2022/05/04 23:15
irimo
「それレンサバでできるよ」という名言があります。それV、コストそんなに安いんですね。業務用だと人件費が一番コストなので保守しやすいクラウドになりがちですが、広告費でまかなっている個人開発はそれVですな
2022/05/05 00:32
manjirou99
僕もエロサイト作ってがっぽり稼ぎたいのでハマりそうな罠とか潰しにくる社会勢力のかわし方を教えてください
2022/05/05 01:26
sin20xx
サイトの特性による。例えばアプリのバックエンドであれば最大ユーザー数なんてどうでもよくて同時リクエストへのレスポンスタイムでしか判断できない。独自サーバーで常に高レスポンス出せる腕あるなら素晴らしいが
2022/05/05 09:14
cara10
一緒に働くのは嫌なタイプだ。自分の範囲は守ってくれるんだけどね
2022/05/05 09:41
wosamu
規模と用途によるとしか。元記事で言うと3.やね。面倒なセキュリティアップデートやってくれるだけでもマネージドサービス使った方が良いんじゃねってのがたぶん元記事の選択の理由の範囲なのかな。
2022/05/05 10:16
d6rkaiz
散々言われてるけど規模の差としか。
2022/05/05 10:45
kagehiens
コンテンツ以外については割とわかりみ。
2022/05/05 10:46
everybodyelse
VPSでDB構築した時に潜在的なリスクがどの程度あるかわかってるなら良いと思う。継続的な保守運用、急増減するアクセス、放置した脆弱性による情報流出とかを経験したら嫌でも必要性は理解できそうだが。
2022/05/05 10:54
uxlayman
元記事は確かになにを目指してるのかよくわからん。この記事はなんかひろゆきみたいだなって思った
2022/05/05 10:57
lainof
↓セキュリティアップデートが面倒といっても、Webサーバからしかアクセスできない個人専用のDBサーバで適用しなきゃマズいアップデートなんて滅多にないと思うけど。
2022/05/05 11:03
ichiken7
パッチ当てたり、メジャーバージョンアップしたり、その辺のコスト掛かるよねと言う話なだけでしょ。
2022/05/05 11:04
naari_3
元記事ちゃんと読めよ…何も読んでないじゃん…
2022/05/05 11:09
youichirou
だいたいのレンタルサーバーとそれについてくるDBで概ねメンテはしなくていいけど、それを超えるくらいのワークロードを想定してるのだろうと読んでた。自前じゃなくてマネージドで。
2022/05/05 11:12
canadie
元記事もアレだが、これは専門範囲以外が簡単に見える現象。個人サイトでも「30万レコードあります」「高速に全文検索したい」「特定のAV3本セットで1,000円にしたい」とかいわれてウッとなったりとかあるだろう
2022/05/05 11:13
versatile
またこういう観点でサービス作りたい。今はもう何から何までがんじがらめの世の中ですよ。
2022/05/05 11:17
hachiking
安定性を犠牲にしても少しでも安くならVPSありだし、1万円くらい余裕で使えるならサーバレスで運用したい。サーバリスタートしたときの挙動とか復旧方法とか整えるの面倒なので、仕組みに組み込まれてるの楽だよね。
2022/05/05 11:27
hhungry
元記事には「DBメンテの手間があるからVPSは除く」とあるので手間がかからないのであればVPSでよい。自分のサイトのDBもノーメンテで5年以上動いてる。あと月10万PV程度あれば広告で維持コストはペイできる。
2022/05/05 11:29
pixmap
DBはほっといても動いてはくれるだろうが、脆弱性も放置していいわけではない。DBに限った話でもないけど。
2022/05/05 11:32
knjname
Amazon Lightsail安いし、AWSなわけですぐにサーバ生えるし、Terraformにも対応してるから、みんなもっと使えばと思う
2022/05/05 11:39
gabill
マネージドなサービスはセキュリティ対策の手間が軽減できるけど、個人で従量課金のサービス使うのはそれはそれで神経使う。VPSの料金体系でマネージドなサービスを使いたい。自動スケールしなくていいから。
2022/05/05 11:40
miruto
そんなことより、1日100万PV稼げるエロサイト制作・運営のノウハウの方が需要ありそう
2022/05/05 11:56
fjwr38
元記事は、楽できるが、Dbaas はコストはかかるよね、という文脈だとおもうが
2022/05/05 11:58
TakamoriTarou
Oracleが悪い(←15年前の常識
2022/05/05 11:58
toaruR
個人による個人のための開発なら好きにすれば良いけど、仕事だとISMAP的に選択しにくいよね(´-`)
2022/05/05 12:07
retire2k
DBのコストが高いイメージはOracleが元凶だと思うなぁ。OSSを使うのは「サポートどうするんだ!」で一蹴されてた時代から変わったとはいえ…
2022/05/05 12:27
kanetann
確かに自分でメンテするんだったらVPS安い
2022/05/05 12:36
Kil
データの保証を全くせず、個人のサービスだからDB止まってサービス使えなくなったり、最悪バックアップからのリカバリ出来なくてデータ全部消えましたさようなら、が許されるなら好きにしたらいいのでは。
2022/05/05 12:37
taketyan
「個人専用のDBサーバで適用しなきゃマズいアップデートなんて滅多にない」が真だとしても、適用の要否を判断するのも長期的には面倒なので、マネージドサービスでゼロにできるのは大きい
2022/05/05 12:39
napsucks
いまさらまたLAMPに戻るの?
2022/05/05 12:40
nmcli
アダルトサイトはその性質上システムダウンしてもさほど怒られず、可用性のためのコストが最小限でいいってのがある。増田の言う通り帯域従量課金がないレンサバやVPSで充分だったりする。
2022/05/05 12:47
Phenomenon
前記事は多分スケールしたいからマネージドのRDB使いたいんだろう。夢だよ夢。
2022/05/05 12:48
nowww
エロサイトはアクセスは多いが収益率は凄く低いのでおすすめしない。もっと客単価の高いジャンルを選ぶことをおすすめする。500円ぐらいのサーバーでも100万円ぐらい稼げる。
2022/05/05 12:59
chinpokomon_master
いや、この人に適切に反論できないとダメなんよ結局。俺も同じ事よく思うよ。20年前にVPSで適当に作ったサービスがノーメンテで動いてたりするわけで、じゃあAuroraとかFirestoreとかなんなの?ともなるわけよ。
2022/05/05 12:59
KAN3
個人開発を本業としているか、本業のための勉強の場として捉えてるかの違いじゃないかな。自分は前者だからさくらVPSとGMOVPSでやってる。スクレイピングでIPを頻繁に変えたいときにheroku使うくらい。
2022/05/05 13:04
clockwork9
DBが高いんじゃなくてクラウドが高い。自分の人件費さえ無視すればだけども。
2022/05/05 13:11
sd-craft
不動産と一緒だな。トラブル対応を不動産屋に任せるか自分で対応するのか。本業なのか副業なのか
2022/05/05 13:21
mayumayu_nimolove
とりあえず人気出てからサーバー周りのこと本気で考えることにすれば?
2022/05/05 13:23
solidstatesociety
割と当たってる。人気コンテンツになってからスペックに不安が出るようであれば、投資家に声かけたほうが早い。
2022/05/05 13:28
clubman023
うん
2022/05/05 13:31
daichirata
VPSの運用コストを高く見積りすぎというのはあるかも。まあ俺はマネージド使うけど。
2022/05/05 13:32
sionsou
もう10年以上副業でAWS使ってるけど、RDSだけが高い、ぶっちゃけEC2は半額くらいだし、S3もRoute53もLambdaも誤差みたいなもんだわ。正直DBだけなんとかしたい…。
2022/05/05 13:33
sametashark
VPSのメンテ自分でするスキルや労力のこと考えたら他使いたい気持ちはわかるかなー。もしこの増田が個人情報扱ってて運用中のOSやミドルウェアの更新やログ管理適切にしてないなら見てる世界が違いそう…
2022/05/05 13:37
mouki0911
今はスケールしやすいからパフォーマンス改善じゃなくてパワーを足すやり方が主流なんだろうね。
2022/05/05 13:49
pmint
サ終で困るやつ。サービスじゃなくて、ふつうにサーバー使おう。
2022/05/05 14:00
nekochiyo
メンテやスケールなんてサービスが当たってから考えれば良い。個人開発なんて最初は鳴かず飛ばずなんだから、ランニングを最小限にして少しでも長く耐えられるようにするべし。なのでVPSや共用レンタルは正しい
2022/05/05 14:04
table
実名に紐づく個人開発のサービスだと実際は金の問題なんだけど、スキルの問題と思われかねないので怖い。あいつイキったツイートしてんのに同時接続1000で落ちるwwとか思われるの嫌だなぁ。
2022/05/05 14:13
YonmanHasse
当たるかどうかわからないんだからVPSでいいじゃん、は完全に間違いで、だからこそHerokuなりなんなりの無料プラン(DB含む)でコストと手間を浮かすんだよ。 知識がPerlの時代で止まっているよ...。
2022/05/05 14:16
tengo1985
セキュリティ、可用性、スケーラビリティで決まるとは思うがそんな間違ってないと思う。Hacker Newsとか見てるとDigitalOceanでやってる人多いよね。S3とか使いたくなるけど。みんなこの十年ずっとベターなHerokuを探してる。
2022/05/05 14:28
circled
N+1を避けるのと、ORMが吐き出すクエリが酷いことになってないかを確認するだけで、今のRDBは基本秒間100万以上のselectクエリを捌ける性能は持ってるため、個人開発のWEBサービスで困ることはまず無いってのはある。
2022/05/05 14:30
skypenguins
PaaSは無料枠あるけどVPSは初めから定額だし、赤字覚悟ならVPSでもいいかもしれない
2022/05/05 14:34
dreamzico
ほぼ全面同意。エロサイトは特殊だろうから知らんが、普通のサイトならVPSどころか普通のレン鯖で何サイトでも詰め込めるよ。スケールとかバカげたこと言うな。どうせ跳ねないから安心しろ。跳ねたらその時考えろ。
2022/05/05 14:47
shag
managed service が結構な贅沢品であることを忘れてる人は多そう。
2022/05/05 14:52
z1h4784
今は自分でDB触れない、それどころかLinuxも触れないって人が結構いるのよ。Webのフロントエンドしか分からないって人達。そういう人はお高いマネージドサービスしか選択肢がない
2022/05/05 14:59
prograti
プロダクトの収益性を優先するのならVPSでセルフホスティングは全然アリだし、自分が使いやすい枯れた技術で十分だと思う。技術で遊ぶこと優先するのなら使ったことない難しそうなDBサーバを使ってみれば良いのでは。
2022/05/05 15:03
spark7
牛刀をもって鶏を割く的な、無駄に面倒にしてる感はあると思う。
2022/05/05 15:12
ustam
僕が知ってる限りでは、SQLを使うととりあえず初期費用がかかる。FireStoreを使えば0円でスタートできる。noSQLもうまいこと使えばそれほど不便じゃないしな。
2022/05/05 15:16
ch1248
技術の将来性とスキルアップを取るか、枯れた技術とコストを取るかの違いじゃないかな。どちらも間違いではないけど、業務で使ったり、キャリアアップを見据えるんであれば、前者重視はあり得るかと。
2022/05/05 15:34
maninthemiddle
“ けど、こうしたDBは総じて高いよね” ここの認識が掛け違えてる原因だと思う。 上手く使えばVPSよりも遥かに安定しててめちゃくちゃ安いんだよ。
2022/05/05 15:39
tonza_dopeness
個人ならなんでもよくね?
2022/05/05 15:42
tk_musik
恥ずかしながらVPSをよく分かっていなかったが、要はEC2的なVMのことで、その上に自前でDB組むって話かな。ホスティングとかセキュリティ設定とかデータ冗長化とか自分で組むの面倒だなと思うのでフルマネがいいねと。
2022/05/05 15:45
fut573
個人情報を扱わないならVPSで全然いいのよ。
2022/05/05 16:17
s5r
さすがに 15 年前のスタンダードを 2022 年の新規開発でやりたくないな、、、
2022/05/05 16:23
queeuq
現代ならcloudfront+lambda+dynamo+s3でほぼ何も考えずに運用できそうなサイトの話してる?そのサイトRDBいります?あなたのサイト本当にRDBいりますか?/100万PVだろうが1000万PVだろうがGETが大半ならCFでいくらでもさばけます。
2022/05/05 16:28
harumomo2006
仕事で納品するwebシステムでも普通のレンタルサーバーがいまだに多い。クラウドは予算が見えないので余裕がない人は使い難いと思う
2022/05/05 16:28
irose
画像も貼らずにエロサイト自慢とな
2022/05/05 16:40
Soraneko
どこに重点を置くかじゃないかな。エロだと技術力とか特に難しいことは必要ないから開発に時間かからないしコスト抑えるのに時間使ってもいいとは思うよ。
2022/05/05 16:41
buhoho
同意。まあ趣味でいろんなDB触るの楽しいからな。でもサービス作れれば何でもいいなら普通にMySQLとか、ポスグレでいいよなってなるし。自分もそれで運用してサーバー代の月700円くらいしかかかってないわね
2022/05/05 16:50
at_yasu
全部知らない発言は置いといて、webだものええように動きゃとりあえずそれでいいよ感でおいら生きてます。勉強は日々大事よ…
2022/05/05 17:01
ys0000
マネージドサービスの何もしなくても冗長化してバックアップも自動でやってくれる感じとVPSでスケールできない設計なのとで比べてもしゃーない感じ。個人が前者目指す価値はあるのかという疑問も尤もだけども。
2022/05/05 17:05
shikiarai
オンプレからIaaSからの異動でRDSになったけど高い上に権限が無さすぎて割り切るのに2年かかった
2022/05/05 17:27
rgfx
10年前の単鯖VPSおじさんだ。とてもわかる。
2022/05/05 17:43
beginnerchang
エロサイトなんて最早DB関係ないじゃん、ただのStatic contentsじゃん…
2022/05/05 17:48
akahigeg
一理あるけどできるだけ楽したいって考えるとVPSはないかな。セキュリティとか気を使うとこ増えるのなるべく避けたいんよ
2022/05/05 18:12
remonoil
それこそ初期はGitHub pagesで十分
2022/05/05 18:19
hayeta
レンタルサーバーにSQLite。。。
2022/05/05 18:24
yarumato
“VPSならそんなにコストかからんだろ? 俺は1日100万PVほどのエロサイトを運営しているが、WEBサーバ1台、DBサーバ1台、画像サーバ2台で動いているぞ。VPS4台で月額6000円くらい。”
2022/05/05 18:29
tasknow
エロサイトの作り方教えてよ…
2022/05/05 19:20
kobito19
"DBのコストだけ高いって話をしている時に" だから高くないよね、って話をしてるのでは
2022/05/05 19:25
monster-energy-zx14
割りと的確でないか? 手段ばかり語って事業を見てないやつ多すぎ
2022/05/05 19:44
ntstn
勿論用途によるだろうけど、4台6000円のVPSと一台に纏めたVPSだとどの位性能差出るんだろ?
2022/05/05 19:57
katsyoshi
俺の考えはこっち派ですね。元の話は新しい技術を使い(選択し)続ける必要と金が掛かるのでやってみたいけど、そんな金は無いという派。
2022/05/05 20:05
tettekete37564
必要ってか転送量の問題がなければ安くてメンテコスト低くて便利で高パフォーマンスなので。学習コストが払えたならもうあまりサーバ構築したくなくなる
2022/05/05 20:46
ngsw
人間が一番高い
2022/05/05 21:06
boomerangj
一方ロシアは鉛筆をの話や漁師とコンサルの話に近いやつだな。全員がこれをやると進歩はないけど個人開発でやることじゃ無いしなあ。中規模の会社だとマイクロサービスでも起こる問題。
2022/05/05 21:38
deztecjp
最近は「アクセスが集中したら落ちればいいだけで、別にスケールする必要ないよね」みたいな個人サービス、減ってきたのだろうか。なまじ落ちない方がコスト面でリスクだろうに。
2022/05/05 22:02
NOV1975
あの記事読んでこの認識、流石のレン鯖おじさんである、といっておくか。
2022/05/05 22:03
metamix
10年以上前のアーキテクチャでも動けばええねんの精神は大切。自分しか保守しないなら自分にとってコストが一番低い方法が最も合理的なのは当たり前
2022/05/05 22:03
n314
あの記事は、それVPSで良くね?ってみんながツッコんでホットエントリーに上がってきたんじゃないだろうか。
2022/05/05 22:20
miz999
「ノウハウ古すぎワラ」みたいなこと言われてるけど、15年前のやり方が今でもある程度通用するって素敵じゃない?この先もAWSは残るかもしれないが、いったい何度勉強し直すことになるのやら
2022/05/05 22:42
emiya726
クラウドサービスにシャブ漬け
2022/05/05 23:08
ragari
とりあえずこれしゃべられれば企業もびっくりするやろうな、感覚でしとんのちゃう? サービスだけにコミットせんとあかんなあ
2022/05/06 00:58
sometk
こういう話好きだ。やっぱりそうか。
2022/05/06 02:02
sc3wp06ga
DBメンテってなんだろう?こまめにOSやミドルのアプデやパッチ当てて、侵入検知、攻撃検知、ウイルス検知のアプデ、不審なログないかチェック、パフォーマンスのグラフ見て重い時間帯やクエリに対処してとかかな?
2022/05/06 02:25
worris
僕が15年くらい運営しているウェブサービスはRDBMSすら使わず永続化データはテキストファイルに書いてる。(8年くらい前から新たなデータ項目はMySQLに入れてるけど。)
2022/05/06 04:58
sharp_m
VPS面倒見るのが大変そう
2022/05/06 08:09
shields-pikes
費用面とスペックが目的に見合うのなら、あとは単純に、学習コストと保守コストとのトレードオフだと思う。/ただし大手企業からの依頼でサーバ構築代行してる人は、最新トレンドを追う必要があるから仕方ないね。
2022/05/06 08:11
onesplat
“俺、全部知らない。。。” 勉強しろや。そんなに特別な技術じゃねえぞ / ちなみにそこで挙げられてる技術を使えばお前のエロサイトの運用費用6000円/月は数分の1になると思うよ。RDBが高いだけなので。
2022/05/06 08:11
for-my-internet-demo
そうね
2022/05/06 09:54
heppokopg2013
自宅サーバのコメント見にきたけど、なかった。
2022/05/07 21:51
natu3kan
枯れた技術の水平思考。