2022/05/03 19:11
ardarim
最近はPlantUMLではなくmermaidなの?
2022/05/03 19:30
masatomo-m
この手のツールは業務で使う観点では「他がどれだけ良くてもこの要件に合わないので選べない」という指摘の方が気になるなあ。メリットは公式がLPとかで宣伝してくれるので
2022/05/03 20:13
xll
システム側で描画してくれるんだったら、PlantUMLからmermaidに乗り換えることになりそうだ。
2022/05/03 20:50
nabinno
大方同意。AWS構成図はパワポ、シークエンス図・ユースケース図はPlantUML、議論するときはmiro、迷ったらPlantUML形式で素のテキスト。
2022/05/03 20:54
hot_ic
Visioはどうなんだろ?Web版がo365で使えるようになったんだがどう使ったら良いのか
2022/05/03 20:54
dUxRZiaA
タイトルからdraw.ioでしょと思ったら結論draw.ioだった
2022/05/03 20:55
hase0510
GitHubがPlantUMLでなくmermaidをサポートして、勝負がついてしまった感じ。PlantUMLの敗因はレンダリングエンジンがJavaなせいな気がする。(デフォルトテーマのダサさや公式サイトのダサさはたぶん、関係ない)
2022/05/03 21:02
fashi
「miroはとても分かりやすいUIですので、初めて使う人でもあまり戸惑うことなく使うことが出来ます」miroのUI全然わからない勢としては同意しかねる…
2022/05/03 21:05
ema_hiro
VSCode で draw.io 使えるの知らなかった
2022/05/03 21:19
b_wa
PlantUMLはGitLabが対応してたな。
2022/05/03 21:29
Windymelt
miroは重すぎて正直しんどいと思っていて、もっと軽量なのがほしいと思ってる
2022/05/03 21:31
tettekete37564
たからdraw.io は公式ビルドのスタンドアロンアプリも配布されてるってばよ github.com のリリースから
2022/05/03 21:39
frkw2004
現実はエクセルじゃないのかな?
2022/05/03 21:47
kagehiens
あれ?Visioは?クラウド版ならOffice365のほとんどのコースで標準利用可能になってたと思ったけど(月数百円のBusiness Basicにすら付属)。
2022/05/03 21:51
ichiken7
花子じゃあかんのん?
2022/05/03 23:08
xlc
パワポよりはExcelの方が描きやすいと思うよ。
2022/05/03 23:11
dot
今ならdraw.ioかな。昔使ってたツールでJUDEおっと今はastahだっけと思って見に行ったらcommunity版消失してた。時代だなあ。
2022/05/03 23:11
shikiarai
何故かvisio使えるからvisioにしよう。まぁweb版が使いやすいかというと
2022/05/03 23:47
baca-aho-doji
最早パワポ以外で図を書くことがなくなってしまい、自分はエンジニアではないんだなと再確認した。
2022/05/03 23:51
setlow
今miroユーザーだけど、既に指摘されている通り虎視眈々とvisioがその座を狙っているから、来年あたりはvisioを使っていそう。共同編集も可能らしいし。そもそもmicrsoft 365使ってるし。
2022/05/04 00:46
matsui
パワポで書かれてるの時々見る。
2022/05/04 02:19
Shinwiki
PlantUML…。
2022/05/04 07:05
homarara
テキストベースのやつって、自動で配置してくれるのが便利そうに見えるけど解読が必要になるし、編集すると変わってほしくない配置までドカンと変わってしまったりするから面倒くさい。図のまま編集できるのに限る。
2022/05/04 07:14
reitanigawa
私も結論、draw.io 今はdiagrams.net
2022/05/04 07:39
takutakuma
draw.io メインの変更管理したい時は mermaid 使いたい。
2022/05/04 07:50
akahigeg
だいたいdraw.ioでいい。
2022/05/04 08:07
ghrn
mermaidを使っていたが、図形が複雑になるにつれ使いにくくなるので、大ざっぱな構成図にしか使いにくいという記憶。最近はわからない。
2022/05/04 08:15
endok
mermaidって、UMLほとんど対応してなくない?plantUMLの代替にはならなそうと思ってた。
2022/05/04 08:20
maloc
おじさんは守備範囲の広さでplantuml派です
2022/05/04 09:05
aceraceae
ただのお絵かきツールで描くのはなんか違うと思うけど大昔の pic みたいにテキストから書くのも本末顛倒な感じがあるんでいい感じのツールがあるといいなとは思う。
2022/05/04 09:42
ikedas
ネットワーク構成図は古の時代からVisio一択で、これ系の記事を見るたびにいろいろ試してきたものの、どれもVisioを超えるものはなかった。パワポは概略図や概念図を書くのには便利。
2022/05/04 09:46
onesplat
mermaidもうちょっとなんとかならんかな
2022/05/04 09:51
z1h4784
できればmermaidで書きたいんだけど微調整が効かないから現状客に見せるドキュメントはパワポで書かざるを得ない感じ
2022/05/04 09:58
kibitaki
簡単な処理フロー図書くにもVISIOかEXCELって時代から見ると、ほんと進化したなぁ。
2022/05/04 09:58
kekera
astah*が好きなんだけど広まらないよな。無料版なくなっちゃったし。他のツールとは群を抜いて描きやすいとは思うんだけど。
2022/05/04 10:27
mohno
draw.io一択かと思ったけど、mermaid面白いな。「mermaidはテキストから図を自動生成してくれる → Git管理できる」/↓astah community版、なくなっていたのか。たしかに聞かなくなった。
2022/05/04 10:29
Cherenkov
draw
2022/05/04 10:38
ed_v3
PlantUMLの方が表現力高いし対応している図の種類も多いけど、だからこそサポートが大変だったのかなとは思う。簡単に共有するのはmermaidで良いけど、ちゃんとドキュメントに残すのはまだPlantUMLかdraw.ioかなと思ってる。
2022/05/04 11:58
clubman023
大体パワポ
2022/05/04 13:26
paradisemaker
なぜか Miro 流行ってるけど、細かいところで結構使いづらいので Cacoo を押したい派
2022/05/04 14:20
yasushicohi
“パワポ 打ち合わせ中の補助的な利用 考えを整理する時の補助的な利用 mermaid GitHubでテキストベースで管理したい時 時間軸に沿って書きやすいドキュメント(シーケンス図など)を作る時 開発者向けの資 ミロ、ドローアイ
2022/05/04 15:19
MtAsuka
パワポはページのサイズが決まっていて縛られるので設計書としての図を描くならExcelの方がマシ。
2022/05/04 16:06
uva
.drawio.pngはdraw.ioで編集できるの知らんかった
2022/05/04 17:22
mkusunok
PlantUMLを愛用してるけどdraw.ioも試してみようかな
2022/05/04 17:53
umisora2
“draw.io” はgithubでも使えるし、vscodeでエディターもあるし、出来ればスタンダードにしたいがdiffがまだ見えにくいのかな?githubで。
2022/05/04 18:32
munieru_jp
ここでは紹介されてないけど、PlantUMLでも描けるよ qiita.com
2022/05/04 21:29
tmatsuu
draw.ioはgithubでApache-2.0としてオープンソースで公開されており、単体デスクトップアプリとしてもダウンロード可能なので色々と安心感あるよね。
2022/05/04 21:36
kksg
金があるなら Lucidchart 使いたい