2022/05/04 03:53
nekoruri
“少し前にアカウント自体はトライアルから有料アカウント(Paid Account)にアップグレードが完了している状態”
2022/05/04 12:58
gfx
トライアルアカウントではなく有料アカウントが停止されて、問い合わせしても取り付く島なし。理由の開示もなし。
2022/05/04 13:21
ngsw
この状態はつらい……
2022/05/04 13:21
migimigi
OCIをプライベートで使ってるけどこれは辛い
2022/05/04 13:30
sasasin_net
なかなか激しい
2022/05/04 13:38
oooooo4150
この方だけじゃなくて同じ被害にあわれた方が複数いるのね。。OCIは無償枠大きくて魅力的だけどこういう対応をされるとしんどいねぇ
2022/05/04 13:42
neputa
恐ろしい。良い結果に向かうといいのだが。
2022/05/04 13:47
waihasaruya
Oracle Cloudの資格取ろうと思ってたけどこれ見てやめました。貴重なGWをありがとう。
2022/05/04 14:44
kotas
サーバーで何を動かしていてこうなったか気になるところ それにしても理由説明もにべもなく凍結は本当に困るやつだ…
2022/05/04 14:46
everybodyelse
ええー、理由も教えてくれないとかやばいな。規約的に引っかかりそうな使い方をしていたんだろうか。
2022/05/04 14:54
mysql8
GCPは信頼あるからオススメ
2022/05/04 15:02
ckis
OCIのアカウントでトラブルかぁ。// サポートが酷かったので納得してる。
2022/05/04 15:14
wisboot
請求まで発生させといて何の警告も無くいきなりアカウントロックダウンとは酷い。クラウドサービスの使い方に問題あるなら、せめて事前に通告しろよ…/Oracleはこういう対応がデフォなら採用忌避せざるを得ない
2022/05/04 15:26
toaruR
なんで欧米のサービスは説明しないのがデフォなんだろね(´-`)そして実際はなにをやってたんだろうか
2022/05/04 15:36
Wafer
まあ、オラクルやしな
2022/05/04 15:38
lont_in
オラクルの通常運転にしか見えないからインパクトが薄い
2022/05/04 15:50
uva
Oracle Cloudを使う理由、なし
2022/05/04 16:32
niramoyashi
生殺与奪の権を他人に‥
2022/05/04 16:35
kxkx5150
"取り付く島がない" 取り付く暇がないだと思ってたから勉強になった。
2022/05/04 16:36
Helfard
何があったんだろうか…。
2022/05/04 16:54
Fushihara
で、これバズったら「再開しました。これで話は終わり。『この決定は最終的なもの』?そんな事言いましたっけ?ウフフ」なんだろ
2022/05/04 17:01
cpw
よくわからないけど、これでは怖くて使えないな。使う予定もないのだけれど。
2022/05/04 17:03
door-s-dev
こんな事あるんだ...間違ってデータ消しちゃって言えないとか?
2022/05/04 17:16
takyam1213
こういうの聞くとawsかgcpかazure以外は使いたくなくなるねぇ
2022/05/04 17:36
yogasa
Cloud的な考え方だと、Oracleのアカウントが止まってサービスが止まるのはユーザーの責任なので、Oracleのアカウント止められてもサービスが継続できるように設計しておかなければいけない(のか?)
2022/05/04 17:38
a96neko
有料のOracle Cloudアカウントなのにサポートに問合せしてもアカウント停止の理由を教えてくれないの
2022/05/04 17:40
kitayama
請求しといてこの対応はきつい。結構厳しい違反だったのかなあ。
2022/05/04 17:47
fuserfilter
私も数日前にやられました。Freeだったので影響は軽微でしたが、サポートアカウントを消されて反論できない状態。アクセスほぼ0だったので規約違反はありえない。ちなみにこの杜撰さはかなり有名のようです。
2022/05/04 17:49
hiby
すべてが停止したのでログも見れないと。普通に考えてこの対応だと反社会勢力絡み以外の正解はない気がする。OCIのサポートが業界ワーストなのは間違いないんだけどよくわからんな。
2022/05/04 17:56
awkad
なにを好き好んでOCIつかうんだろうな。DBがOracleに完全にロックインされてるから?エビル中のエビルとして名を馳せてるオラクルにわざわざ関わりに行ってはねえ
2022/05/04 18:03
yuangao
予告なく停めるのも大概だが、理由も開示不可とは…。怖くて使えないわ。
2022/05/04 18:07
NOV1975
このようなネガティブな宣伝状態を招くので通告なく停止して理由を開示しないって悪手中の悪手だと思うんだけどな。少なくともこれみた人は「使うのやめよ」って思うもんな。
2022/05/04 18:14
stk132
こんなムーブされたら、個人、法人に関わらず誰もオラクルクラウド使わなくなるんじゃね?
2022/05/04 18:18
prograti
個人開発者を軽んじてるのではと思わせるような酷さ... 個人開発者が企業の業務システムのクラウド選定で影響力を持つことだって珍しくないのにこんな対応されたら選択肢にすら挙がらなくなるのでは。
2022/05/04 18:25
call_me_nots
さすが
2022/05/04 18:28
kumoha683
これだと業務では使えんな
2022/05/04 18:29
paradisemaker
こんなインフラ使えんな
2022/05/04 18:47
lesamoureuses
“だが、返ってきた答え内容としては、 システムによりお客様のアカウントは残念ながら停止されたこと アカウントを復帰させることはできないこと の2点のみで、締めの言葉とともにチャットも閉じられてしまった”
2022/05/04 18:50
uchiten
ジ・Oracle。
2022/05/04 18:51
ys0000
まぁそもそも近寄りたくない会社なのだけど、コレを見て更に近寄りたくない理由が増えた。
2022/05/04 18:57
clubman023
選択肢が減った。ありがとう
2022/05/04 18:58
t_motooka
どういう理由での垢BANなんだろ?個人の排除かな?法人で利用する前に個人でテストすることは多いけども、個人垢がこういう扱いされたら法人では導入しないよなぁ。
2022/05/04 19:05
mkusunok
こんなんじゃ怖くて業務に使えない。こんな評判が立つとマーケティング的にも厳しい気がするけど何があったんだろう?
2022/05/04 19:16
Keisuke69
無料アカウントかと思いきや違うのか。有料アカウントでこれだとさすがに業務じゃまともに使えないのでは。Oracle社の正式な見解聞いてみたい。とはいえOracle Cloud使うことは政治的な理由でもない限りないだろうけど
2022/05/04 19:21
tikuwa_ore
え、Oracleって業務用でしょ?有料なのにTwitterみたいな意味不明な垢BANするとか、企業として終わっとるんだが。今ウチも業務で使ってるけど、マジで怖いな……。
2022/05/04 19:39
dreamzico
これがあるから外資系クラウドに完全依存は出来ないんよ。ましてやオラクルて。アマゾンやGoogleより強引なイメージあるわ。てか昔から思ってるんだけどオラクル使う奴ってなぜ選んだ? 替えが効かなくないだろ。
2022/05/04 19:46
dekasasaki
なんだこりゃ…、こんなの怖くて使えない。
2022/05/04 19:48
taku-o
なんだこれ? / よくあることなの?こえー
2022/05/04 19:56
ming_mina
天啓が降りても神官がそれを解釈できるかはまた別の話
2022/05/04 20:02
shaokuz
ひょえー
2022/05/04 20:02
l83DK
せめて理由くらいかいじしてくれないとOCI安心して使えないよね(使うとは言ってない
2022/05/04 20:09
moromoro
課金しまくらんと相手してくれないフシあるある
2022/05/04 20:11
nacamula
わざわざ劣勢のOCIを使う理由がゼロになった。
2022/05/04 20:21
kosugip
いつの間にか Oracle Call Interface が “OCI” の座から引きずり下ろされていた……
2022/05/04 20:25
khtno73
クラウド版のORA-00600的なやつ?
2022/05/04 20:27
houyhnhm
正直本番環境とかには使えない印象。
2022/05/04 20:31
fai_fx
mevius.5ch.net 4月頃からbanされまくってるらしい。P2Pやマイニング? vpn ? speedtest ?等を疑われるとダメとか。ARMインスタンスが怪しいらしい。
2022/05/04 20:33
dltlt
9.3条にはサービス停止中も利用できる(?)とあるが、9.4条で「最初の(契約違反)通知から30日以内に直さないと注文を停止する」とあるな……。www.oracle.com
2022/05/04 20:49
circled
業務で使ってる人は担当営業さんにコンタクトとれば何とかなりそうなもんだけど、個人は辛いよね。ちなみにOCIはDBにOracle使う必要はゼロだぞ?Oracle使いたい人は使えるけど別に必須でも何でもない。
2022/05/04 21:03
daichirata
詳細は分からないのでこの件でどちらがどうとは言えないが、こういう返信もらったら全然納得出来ないよね
2022/05/04 21:58
nilab
「質問的なものがチャット上に出てくるが、other みたいな選択肢を打つと、自分の方から用意した質問が送信できる。(実はこれらの選択肢を打たなくても直接フォームにテキストを打って直で送信することも可能」
2022/05/04 22:14
dbfireball
業務では使わないほうが良さげ
2022/05/04 22:20
ruki-s
まあOracleなので。で全て片付くくらいには悪の組織として名高いからそんなに不思議でもないかな。
2022/05/04 22:23
akahigeg
安い客は客じゃねえくらい思ってそう(偏見)
2022/05/04 22:29
uxoru
Oracle Cloudイイよ〜との評判を聞いても、でもOracleでしょ?と手を出せずにモヤモヤしてたら、やはり安定のOracleだった。
2022/05/04 22:54
Nan_Homewood
Oracleだし、こんな事があっても、やはりと言った感じ。
2022/05/04 22:56
hirata_yasuyuki
怖くて使えない。
2022/05/04 22:58
napsucks
oracleらしいといえばらしいな。出来るだけ近づかないのがよい。
2022/05/04 23:06
beginnerchang
気持ちはわかるがOracleには君を納得させる義務なんて無いよ。ダメだからダメなんだ
2022/05/04 23:14
murabits
これこれ。うちもこうなった。以前ホッテントリでARMインスタンスが4vCPU/RAM24GBまで無料ってのに引かれて建てたらある日突然全く同じ感じになってしまった…
2022/05/05 00:31
tarsgb
有料アカウント予告なし停止はダメだわー
2022/05/05 00:34
ichiken7
Google系のサービスでもよくあるけど、「理由は言えない。サヨナラ!」みたいなの、あっちじゃ普通の対応なのかね?
2022/05/05 00:37
mezamashi0540
これはツラい。警告もなしに一発BANの上、理由を開示しないのは不誠実だ。改善しようがない。こんな対応をされるようでは業務用として使えない。
2022/05/05 00:39
lenore
以前はサービス全削除済みのアカウントでもカード期限が切れたらしつこく聞いてきたのに……。
2022/05/05 01:03
miz999
ちょうどお隣にDBのエントリーがあるけど、Oracle CloudってSQLサーバ無料で使えなかったっけ?ってとこで気になってた
2022/05/05 02:08
BlueSkyDetector
例え規約に書いてあったとしても、このレベルだと契約違反として民事訴訟で争えたりしないのかな。
2022/05/05 03:17
hate_nao
Oracleこわ。無料枠大きいけど近づかないほうがいいのかな。
2022/05/05 03:18
yunnta21
え、昔からOracleってそういうもんじゃね?という認識しかない。殿様商売の殿様が手打ちと言えば手打ちなんだよね。
2022/05/05 03:26
matorico
さすがOracle、怖い
2022/05/05 04:49
spark7
飛び付かなくてよかったぜ
2022/05/05 05:35
y_ato
こわー、さすがボラクル
2022/05/05 05:54
amatou310
こわ…
2022/05/05 07:33
daibutsuda
どうしたんだよみんな。Oracleが儲け第一顧客は第二の会社だってもう忘れたのか?
2022/05/05 09:43
IGA-OS
Oracleだけじゃないよな・・・この手の理由を告げずにサービス提供停止するところ。
2022/05/05 09:52
mayumayu_nimolove
これを機にみんな使わないようにしよう
2022/05/05 09:57
zoidstown
これ見る限り、業務では使わない方がいいサービスかな・・・・
2022/05/05 10:01
kuracom
斯様な一方的な態度をサポートにとられると、少なくとも研究用途では使えないし業務も難しい。 / 長時間portを掴んで離さないとかそういう挙動だろうか
2022/05/05 10:21
hogeaegxa
最近は行政や銀行みたいな基幹系サービスも自前管理から国外企業のクラウドにいってるけど、そのへんも「サービス止めます理由は教えません復旧もありません」で停止する事故がそのうち起きるんだろうか
2022/05/05 10:54
mohno
「有料アカウントにアップグレードが完了」←無料サービスの活用ではないのだな。/営業が付いてるような企業では、こういうのはないと思うけど。「理由もなくアカウントは閉鎖されました、では流石に納得できない」
2022/05/05 13:05
kappaseijin
サービスがマルチアクラウドに対応するのは強度耐性のためだけでなくこういう場合でも助かるのかも。次に作るサービスはベータまで作ったらすぐにそうするわ
2022/05/05 14:32
karkwind
某国内業者より怖いんですが…
2022/05/05 18:09
carrotsword
Paid Accountでこの対応かあ
2022/05/05 18:14
poad1010
この記事をおすすめしました:
2022/05/05 19:06
nabinno
Oracleが考える責任共有モデル、この事象は脅威ではないのか? blogs.oracle.com
2022/05/05 19:37
homarara
え、トラブルじゃなくて意図的に消されたの?
2022/05/05 19:46
furu_ichi
「まあ、オラクルだしなあ。でも有料アカウントに対してこの対応はないよなあ」という感想しかない。私は一生オラクルは使わないし、身内が使おうとしたら全力で止める。
2022/05/06 14:04
Haaaa_N
新規参入も使っていこうかなと思った気持ちが一瞬でなくなった
2022/05/06 17:08
anoncom
Free Tierでしか使ってなかった自分のアカウントは問題なかったが…日本国内アクセス経由で大規模な不正リソース利用でもあったのかな。それにしても誤BANを考慮してもうちょっと取り合ってくれてもいいと思うんだけどな
2022/05/07 03:07
sue445
課金済でいきなり垢バンとか怖すぎる…
2022/05/07 16:14
kazuhooku
クレカの返金請求、とちらっと思ったけど、有償プランでも使った分をあとから請求する仕組みだから、それは不要なのかな