2022/04/29 21:24
lacucaracha
ネットで配布されてるPDFの答案用紙を印刷したい受験生とかでもなければ、コンビニプリントでも十分な時代な気がするなあ。
2022/04/29 21:31
kkobayashi
頻繁に印刷する必要がなければコンビニでプリントアウトすればいいもんなあ
2022/04/29 21:35
pikopikopan
これ地味に困るんだよね。長期の現場ある時、現場事務所で家庭用プリンター必要になるから/個人利用は隣にコンビニあるので、そこで済ませてる。
2022/04/29 21:42
kou-qana
小学校の今月の予定表、本人も持っておきたいし冷蔵庫にも貼っときたい…くらいの頻度と枚数、コンビニで事足りるっちゃあ足りるけど自宅プリンタの便利さを知っちゃったら雨の中コンビニには行きたくないなあ…
2022/04/29 21:49
cinefuk
USB Type-B、もう持ってないな…「電源コードは付いてくるが、USBケーブルは付属しない。ドライバやソフトウェア等が入ったCD-ROMは付属するが、今どきTypeBのでっかい端子のケーブルなんてなかなか持ってないのでは」
2022/04/29 21:59
MIZ
他のPC周辺機器に比べても如実に品不足っぽいけど、何が原因なのだろう。
2022/04/29 22:22
rinxmoon
自宅のプリンタで印刷するのにLINEへ送るのか。びっくり。
2022/04/29 22:23
moodyzfcd
なぜ家庭用プリンターの品薄が解消しないのか friday.kodansha.co.jp / 何故唐突なUSBと思ったらプリンタ本体にインターフェースがあるのか www.epson.jp XP対応
2022/04/29 22:23
takilog
コンビニ遠かったら普通に買う理由にはなると思う,そんな高いものでもないし
2022/04/29 22:25
misomico
自家用車orタクシー/カーシェアかみたいな感じ
2022/04/29 22:50
typex2
リモートワークが進んだ結果、仕事でのペーパーレス化が加速していて紙使用量も激減してるんですが。そう遠くない将来、業務用の複合機も相当ヤバいと思うなぁ。。
2022/04/29 22:53
mido1903
セブンのネットプリントでこと足りてるわ。
2022/04/29 23:01
txjp
Brotherのモノクロレーザーをかれこれ10年使っている
2022/04/29 23:20
masara092
家庭用プリンターの寿命が長いせいで需要が飽和してる
2022/04/29 23:30
buu
うちの会社は東日本大震災で壊れてから買ってない。それにしても、ラーメン食べに出掛けていて良かった。 buu.blog.jp 今見ても、怖くなる。
2022/04/29 23:41
gamecome
インクのトナーがすぐ切れるし正式なやつだとバカ高いし、安い互換性のある奴買ったら認識しなくてブチ切れてコンビニでいいわってなったな
2022/04/29 23:49
croissant2003
馬鹿らしいインクジェット・トナー商法されたので滅びろザマみろという感想
2022/04/30 00:06
J_J_R
LINEアカウントを経由しないとプリントできない?スマホからWi-Fiで直接プリント指示できないの?
2022/04/30 00:09
euro
コンビニプリントで済まそうとしてたけど、家族の希望で購入したんだが、なんだかんだであると便利ではある。転職時の書類提出(PDFで)とかで、どちらかと言うとスキャナ機能に便利さを感じることが多い。
2022/04/30 00:11
hiroomi
“プリンタ全盛の頃は開発もメンテナンスコストもかける意味があったのだろうが、今となってはすべてクラウドにまとめられた。”
2022/04/30 00:25
kenjou
請求書くらいしか印刷しないので、プリンターは家には置かなくなった。コンビニで十分。それすらもいずれはデジタル化されて必要なくなるだろう。
2022/04/30 00:27
hobbiel55
うちのEPSONのプリンターも黄色のインクが出なくなったな。どんなにクリーニングしても洗浄カートリッジを使っても復活しなかったのでもう諦めた。必要になったらコンビニで印刷する。
2022/04/30 00:28
kash06
エプソン、マジで在庫ないっすねぇ……業務用も家庭用も。半導体不足、恐るべし。
2022/04/30 00:42
kiyo_hiko
相続放棄やってた6か月間はほしかったが終わったら全く印刷する機会がなくなった。必要な時ももはやレンタルでいいのかもしれない
2022/04/30 00:47
nakakzs
請求書を電子化してしまったら、いよいよプリンターの出番がなくなってしまった(一番使っていたコミケでさえ、PDFで出力してから近所にある安い5円コピー機に行く)。
2022/04/30 00:54
sekreto
年末ぐらいから、供給不足がいわれてたね
2022/04/30 01:09
reliphone
EP-714AはiPhone/Android共にEpson Smart Panelアプリからの印刷に対応しており、他にもAirPrintやMopriaでのスマホ印刷が可能になっている。この記事はライターさんの思い込みで間違ったストーリーを描かれているように思う。
2022/04/30 01:20
spark7
プリントヘッドごと替えのきくHP推しではあるが、確かにもう二度とプリンタ買わないだろうなという予感はしてる。「もはや人生最後のプリンタがこれ、なのかもしれない」
2022/04/30 01:25
kuro_pp
買い換えの人は前のプリンタで使ってたUSBケーブルが流用できるから同梱してない。あと1万円以下のエントリーモデル(EPSONなら EP-052A とか)でもWi-Fiや専用アプリに対応しているはず。
2022/04/30 01:36
waot209
個人事業者はカラープリンターの設置が電子帳簿保存法で義務付けられてる。書類を電子保存していても、いつでも紙出力できなければならない。実際に問題になるのは税務調査が来たとき。
2022/04/30 01:42
y_ato
EP-714A
2022/04/30 01:45
minamishinji
僕も同じくらいに買ったプリンタ(ただしCanon製)を持ってたけど、Macのドライバが対応しなくなったので先日買い換えた。買ったのはエントリーモデルじゃないけど、コスト削減は感じた。/ コロナ関係あるの?
2022/04/30 01:47
amatou310
結局荒れ具合ってなんなのよ。在庫少ないとかディスプレイ小さい、付属品少ないとかそういうことを言いたかったの?
2022/04/30 01:54
tottotto2009
"紙の書類を保護者に配付する方法がなく、PDFを作ってLINEで流して終わり" 凄いね。今、そういうことになってるんだ。でも自治会の役員とかしてるとそうもいかなくてやっぱり紙媒体は要るよ。
2022/04/30 02:13
NetPenguin
"テレワークでなぜプリンタが必要なのか明確に説明しているサイトはなく、その辺は華麗にスルーされていた。みんな架空のテレワークを勝手にでっち上げているだけのではないか。"
2022/04/30 03:06
arumaru
カラー印刷はしないなら目詰まりのないモノクロレーザーがおすすめ
2022/04/30 04:00
fashi
過渡期のマークシート入りのインデックスシートを印刷してくれて記入したのをスキャンして設定するタイプの複合機が好きだった。ほとんど使わなかったけど。
2022/04/30 04:05
a-shibata
名刺を印刷するだけなら、オンラインの印刷サービス使った方が長い目で見て安いし品質も良い
2022/04/30 04:23
algot
家庭用プリンターで作ったペラペラの名刺とか大学生が使うような奴だろ。まともな社会人が使うようなものじゃない
2022/04/30 05:35
kichikunakako
EPSONのモノクロレーザープリンタ8年くらい使ってる。大型タブレット買うまでは、楽譜を印刷することが多かった。ピアノソロはもとより、ピアノトリオとかになると全楽章印刷すると50ページとかになる。
2022/04/30 05:40
blueboy
店頭にプリンタがないのは、半導体不足のせいでしょ。ちなみに日産アリアは 22年冒頭に販売されるとアナウンスされたが、何度も何度も販売延期され、いまだに販売が開始しない。日産は「半導体不足のせいで」と言う。
2022/04/30 05:41
inforeg
我が家はBrother
2022/04/30 05:42
ryosuke134
下手の家庭用プリンタを買うよりも近くのコンビニで印刷したほうが綺麗だしコスト的にも安く済む。#よみかき
2022/04/30 05:50
ikanosuke
オタクなので仮出力とかコピー本とかポストカードとか、とにかく色々必須なんだ。A3複合機欲しい……。
2022/04/30 06:12
hoko__jouhou
とりあえず、これを貼っておきますね!→「家庭用プリンタvsコンビニプリント ランニングコスト対決!」 hokoxjouhou.blog105.fc2.com
2022/04/30 06:16
one-cozy13
A3機とA4機ではグレードが違うから、チープに見えて当然。カラーレーザー複合機でも同様。普通車乗ったあとで安いグレードの軽自動車に乗ったようなもの。カラーレーザーのA4機使ってるけどA3のが欲しくなるときがある
2022/04/30 06:32
yorozuyax
この瞬間は少しマシになってるかもしれんが、年末年始〜現在に至るまで、生産拠点のコロナロックダウンで流通在庫はかなり逼迫してるはず。それは家庭内需要がどうとかとは関係なく。
2022/04/30 06:40
otchy210
設定情報が紙で印刷されるの当たり前な世代のプリンタまでしか知らなかったけど、それがいったん無くなって、再び先祖返りしてたの面白いw
2022/04/30 06:42
misarine3
デザインする時は紙に書き込んだりしてたけどiPad買ったら必要なくなった。学生もiPadとペンシルでプリントコピーから解放されたので我が家のプリンターは壊れたけど買い直していない。
2022/04/30 06:43
ewq
エプソンのエントリー機(7000円くらい)でAirPrint対応のを半年くらい前に買ったから、エントリー機ちゃんとさがせばありそうだけど。
2022/04/30 06:46
nomans
今、小受中受に複合機必須なの、この人知らないのか…
2022/04/30 06:49
skel
本人も殆どがモノクロ印刷だと自覚あるのにモノクロレーザーを買うという発想に至らなかったのが残念だな。2万円あれば買えるのに。
2022/04/30 06:57
nakamura-kenichi
まんまと販売戦略通りの消費がIT冠の記事でワロタ。プリンター買わずとも随分前からネットで激安即配な印刷サービスがごまんとあんのになw。サイトもPDFも先ずは印刷してってやつかw。ITメディアwww。
2022/04/30 07:04
harumomo2006
10年くらい前のCanonのプリンタも前側のトレイの蓋を自分で開けなければいけない仕組みだったけど、うっかりそれを開け忘れて印刷したら中のトレイが蓋にぶつかって自爆してしまった。そして修理代高くて驚いた
2022/04/30 07:15
cotbormi
プリンタ使う機会ないし、何よりインクが出なさすぎてクリーニングするのに毎回イラッとするからなあ。コンビニでいいや、ってなるよ。
2022/04/30 07:19
ene0kcal
白黒のレーザープリンタ持ってるが綺麗で便利。カラーはコンビニで印刷する。十年で2回くらいしかカラー印刷しないので。
2022/04/30 07:20
sachi_pop
コンビニあれば良いかと思ってたけどコンビニ近くないし小さい子いると気軽に外出るのも難しくて結局プリンタ買ったわ。頻繁ではないけど使う用事は結構ある。
2022/04/30 07:20
magaso
PC画面に表示された文章を読むのがどうも苦手で、長文メールの確認や文章校閲をする時は印刷してる。マーカーとか引いて書き込みたい。在宅勤務はプリンターないとやってけないなぁ。
2022/04/30 07:21
zoidstown
LINEに送らないとスマホから印刷できない、はないと思うが・・AirPrint、対応してるやろ。
2022/04/30 07:24
kibitaki
酷い釣りタイ+この筆者がリテラシー低いのが随所に見受けられて。ヘッドクリーニング機能付きを買え。複合機陳列でわざと値段を書かないってどこ知識だよ。EP-714Aは結局スキャナ付。TypeB端子がでっかい?ああもう
2022/04/30 07:27
dp212
スキャン付きだとふるさと納税とかたまに証明証のコピーとか必要な時あるのよね… そのうち申請ごとはオールdigitalになるかもしれんが…
2022/04/30 07:31
ank0u
必須ではないけどあると便利なのでうちは持ち続けるし、コピーとかコンビニ行きたくないし。
2022/04/30 07:36
kkinkkinkkin
これ記事の体裁を取ってるけど、ただの素人による商品レビューだよね?事実誤認が多すぎる。画面が小さいかったり排紙トレーが手動なのは廉価モデルだからだし専用アプリも健在。よくこんな適当なこと書けるね
2022/04/30 07:37
higo-tec
公式ページに行ってみるとそのまま印刷できそうに見えるけど???
2022/04/30 07:39
hrmsjp
役所のプリンタは毎年この時期に数百台オーダーで切り替わるし、ペーパーレス化したらその辺のリース料も一気に減るのかな。
2022/04/30 07:42
ROYGB
自分が使わなくなっただけのことを社会の変化と誤解してるような。年賀状をプリントしてる家は多いし、学校も紙のプリントが多い。学校のプリントでカラーも増えていて、企業がスポンサーになったりしてるみたい。
2022/04/30 07:50
evergreeen
テキトー星人だなあ。エントリーモデルって、10年前ならカラー液晶すらなかったのでは?
2022/04/30 08:00
sny22015
Epson Printアプリ使っている。よくできたアプリなので非対応は辛い
2022/04/30 08:03
mamezou_plus2
エプソンならピエゾ素子だから、インクカートリッジと一体型の筈。黄色のインクカートリッジを買えば良かったのでは?(キャノンは加熱式のバブルジェット)
2022/04/30 08:07
Kenju
いちいちライン経由は嫌だろ。ネット繋がってないと印刷できないし。ラインは送信した段階で画質が低下する。
2022/04/30 08:19
aya_momo
プリンタは昔からコンビニだわ。サークルK→ファミリーマート。ファミマがサークルKのシステムをそのまま引き継いでくれたのはありがたかった。
2022/04/30 08:19
nibo-c
コンビニのマルチプリンタでいいのだ。もう個人でプリンタは持たん。
2022/04/30 08:24
eartht
0年台に友達から譲り受けたプリンターがいまだに現役でなぁ。新しいのいらんのよなぁ。
2022/04/30 08:27
aceraceae
インクジェットプリンタって結局めんどくさいしカラーとか不要なんでブラザーの安いレーザープリンタ使ってる。譜面の印刷でたまにしか使わなくても順調だし。
2022/04/30 08:34
strawberryhunter
個人でモノクロレーザープリンタを持ってるけど、印字が薄くなってからはコンビニで印刷している。だいたい役所絡みでしか必要にならない。
2022/04/30 08:40
d2030
2月ってのは、コロナ禍関係なく時期が悪い。
2022/04/30 08:41
homarara
使わなくてもインクがモリモリ減っていくインクジェットプリンターは要らん。やはりレーザーだな。
2022/04/30 08:44
SndOp
最近はpdf出力してコンビニで印刷している。
2022/04/30 08:47
jinjin442
ライターで滅多にプリントアウトしないなんて奴は信用できない。効率的でいいんだろうけど、チェックに力を入れてない人だろうから、信用はできない。
2022/04/30 08:47
kabeuchibba
今でもとにかく半導体がないところにコロナで工場が閉まり世界情勢で船便も減ってしまいで、入荷が伸びに伸びてるんですよ…(時々顧客に謝り倒す顔)
2022/04/30 08:52
minamihiroharu
先頃キャノンの一番安いプリンタを買ったのだが、在庫切れを喰らわずにさくっと買えたのはツイてたのかな。
2022/04/30 08:56
kudoku
A4の複合機あるだけでめちゃくちゃ便利になった。子育て世帯だと色々コピーして返送しなきゃいけないものも多いし、保育園の体温表とかもプリントアウトしないといけないし、塗り絵やご褒美シール台紙などにも大活躍
2022/04/30 09:00
bigburn
これ「廉価モデルだからコストダウン酷い」×「たまにしか使わないから2万円以上は払いたくない」という話で、要するに値段相応ってことですよね
2022/04/30 09:01
Yoshiya
普段の印刷はエプソンの激安プリンタ(PX-048A)インクが高いので年賀状とCDラベル印刷以外は白黒印刷。写真はコンビニ一択。
2022/04/30 09:08
rakuteen
コンビニ徒歩3分だけど、印刷するのにわざわざ出歩くのは怠い。うちはミドルクラスのA4インクジェットとA4モノクロレーザー併用してる。
2022/04/30 09:15
tonza_dopeness
ネットプリントが至高
2022/04/30 09:21
TriQ
スマホで記事読んだけど広告読んでんだか本文読んでんだかってレベルで広告が多すぎる、、
2022/04/30 09:25
Iridium
インクジェットはしばらく使わないと詰まってしまうので、ちょっと高くてデカくなるけどレーザーのほうが絶対いいよ。印刷頻度が低い人ほどレーザーがいい。
2022/04/30 09:29
synonymous
在庫切れは多いよね〜
2022/04/30 09:40
linus_peanuts
これ、品薄云々よりもしょーがなく買ったプリンタに文句言ってるだけでは……?(ものがないのは事実だし、自分も仕事関係ですごく困ってるけど)
2022/04/30 09:47
tsubo1
久しぶりにプリンタを使おうとするとヘッドクリーニングに時間がかかった上にインク切れってのが続いて、もうコンビニでいいやってなる。
2022/04/30 09:47
pilpilpil
おじいちゃん感がすごい
2022/04/30 09:49
y-wood
年賀状刷ってるときに壊れたので買い換えたが、Wi-fi積んでてすぐに使えてびっくりした。
2022/04/30 09:54
amunku
コンビニでスキャナー使ったら一回50円も取られたのでスキャナーを買うか迷ってる
2022/04/30 09:59
good2nd
Brotherのインクジェットをちょっと前に買い替えたけど、インク容量は増えてるし印刷は早くなってるし性能上がってて驚いた。学校からのPDFもスマホアプリで受け取って必要なものはすぐ出せる。便利に使ってます。
2022/04/30 10:00
oshishosan
ノートPCの世界もヤバいぜ、SSDとメモリで誤魔化した高速Core2Duo、出所不明のOffice2019、Vistaシール、、、で¥29800?!
2022/04/30 10:03
soreso
もう長らくセブンプリント
2022/04/30 10:07
canadie
10年以上前に年賀状やめてから出番少なすぎてすぐにインクが詰まる。レーザープリンタにしてから5年ごとに買い替えてるけどとても良いよ。1年くらいほっといても詰まったりしないし。メーカはブラザー使ってる
2022/04/30 10:10
masanoT
あまり下調べせずに売り場に行くのがもう、おじいちゃんて感じがしてしまう
2022/04/30 10:22
masasia0807
プリンタかー、今やスキャナのおまけでついてくるイメージ。
2022/04/30 10:30
Kuw
コンビニプリント便利でたまに使ってるけど、まとまった数印刷しようとすると結構お金かかるんだよね
2022/04/30 10:34
shifting
“テレワークでなぜプリンタが必要なのか明確に説明しているサイトはなく、その辺は華麗にスルーされていた。”
2022/04/30 10:59
preciar
ボードゲームやTRPG用に大量のサマリーを印刷するのでBrother のレーザープリンタを愛用してるのだが、これもコロナでほとんど遊べなくなったせいで埃を被ってる。コロナ後は活用予定なので無くなられると困るんだけど
2022/04/30 11:04
ardarim
インクジェット使ってたけど使用頻度低くてすぐインク駄目にしてたのでそれ以来買ってないな。近所のセブンのマルチコピー機で十分になった / タグ見て、そういえばいつしかPC周辺機器でなく家電になったなあ、と
2022/04/30 11:07
rider250
つい数ヶ月前にレーザープリンタから10年以上ぶりにインクジェットに買い替えたばかり。ホント浦島太郎状態だったわ。一番近いコンビニまで片道3キロの我が家では使用頻度から考えてもまだプリンタは必須。
2022/04/30 11:07
masudatarou
いやーかなりオワコン化してるよね 毎年5%以上売上が必ず減ってるんだよ 将来増える見込みはまったくないしね つらすぎるわ
2022/04/30 11:10
nao_cw2
今や家庭用のインクジェットはゴミしか無い/家ではモノクロに徹してA4レーザーを1台買った方が耐久性もランニングコストも得だと思う/正直言うとカラーは会社で印刷笑
2022/04/30 11:22
bml
年末年始向けに溜め込んでるんじゃないか。無理に売らなくても半導体不足を名目に値上げもできるし。まぁこれを機会に脱プリンタを考えるのもいるかも。
2022/04/30 11:28
kk23
今朝ひとにあげる写真を印刷しようとしたものの、交換したばかりなのにタンクが空です表示がでたりしてウンザリ、リセットボタン長押しでタンク無効化して無理やり印刷。コンビニはいろいろテスト印刷できないしなぁ
2022/04/30 11:28
moshimoshimo812
割とスキャナを使うのでプリンタ持ってるが、正直プリントはあまりせん。タブレットがあるとほとんど紙媒体は必要ない。
2022/04/30 11:29
uefi
「書類を印刷して捺印してスキャンしたものをPDFで送れ」というアレな取引先を相手にするテレワークだと、手元に1台必要ですね。田舎はコンビニが近くにないから、毎回車で行くくらいなら複合機を買います。
2022/04/30 12:06
MiYA-mar
今持っているプリンターがA4なので、どうしてもA3で印刷したいときはコンビニに行くけど、最寄りのコンビニまで徒歩15分なので、やっぱりA3プリンターが欲しい。
2022/04/30 12:23
lenore
一年前に町内会の班長が回ってきたので買った。必要な時にサッと印刷できて便利だけど、もう終わったしそうそう使わないかなぁ。店頭在庫買ってフツーにスマホから印刷できるよ。
2022/04/30 12:29
ripple_zzz
ちょっと記事の質が低すぎないか? ライター、評論家としてそれでええんか?
2022/04/30 12:30
emmie714
名刺刷りたいだけなら、写真プリント屋で即日でやってくれるのに。
2022/04/30 12:46
s5r
数年前に自宅用に複合機買ったけどかなり便利。コンビニプリントだと本当に必要なものしか印刷しないけど、家にプリンタあると思考の過程とかメモレベルのものも紙に印刷できていいよね。
2022/04/30 12:47
TakamoriTarou
自称ネットユーザー代表小寺、またしてもクソ記事を上げてしまう。こいつにレビューを依頼するメーカーはこう言う偏見まみれの無能だとわかってるんかな。エプソンは正式に抗議すべき
2022/04/30 12:51
urtz
紙=不便という観念は持たないほうがいい。何でも場合によっては便利なことがある。
2022/04/30 13:05
securecat
プリンタ自身が定期で自発的なメンテ挙動をするせいで徐々にインクが減り、使ってないのにインク切れになることがままあり、それが心底むかついた思い出があるな、昨今の家庭用プリンタ。5年前くらいの話。
2022/04/30 13:22
tasknow
複合機の大容量インクが6000円するの毎回キレてる
2022/04/30 13:30
kaitoster
自分のプリンターいつ発売のやつだったかなあと調べたら2009年発売モデルだった。2週間に1回しか印刷しないから全然壊れないな・・・。
2022/04/30 13:42
LuckyBagMan
ごくたまにプリントする用事はあるのだが、ネットプリントでいいやってなっちゃうんだよな…
2022/04/30 14:11
sirobu
小寺さんAV以外は専門外だから素人記事になりがち
2022/04/30 14:13
houyhnhm
家でそんなに紙使わないから買ってないが、コンビニプリンターはコスパは悪いので、紙使う人は買うといいよ。複合機オススメ。
2022/04/30 14:47
cham_a
A4でプリントして透明カレンダー重ねてパネルに入れる、というのをコンビニプリントでやってると、試し刷り出来ないのが厳しいとは思った/カラーだと数が増えるとバカにならないし/しかしその程度しか使い道ないし
2022/04/30 15:36
tick2tack
ブコメによると事実誤認が多い記事みたいで興味深い
2022/04/30 15:40
dot
たまにしかカラー使う必要無いならモノクロレーザーがお薦め。インクジェットはヘッドクリーニングであっという間にインク無くなるし。年賀状は外注して、平時にカラーが必要な時はコンビニプリントしてる。
2022/04/30 15:50
ysync
epsonの廉価モデル、スマホでwifi設定するの自動化しすぎて嫌。パスワード入れたつもりもないのに勝手に共有してるし。aoss強制とかよりはましな気もしなくもないが。
2022/04/30 16:05
AKIT
紙が必要なタイミングはままあるのでブラザーのモノクロレーザー一択。数年に一度カラーが必要なときはコンビニへGo。
2022/04/30 17:41
raebchen
記事の内容がよく理解できんのだが、自分の2013年製のブラザーのプリンタ、7800円だったが、スマホから問題なくプリントアウトできるぞ😳それに、コンビニでも自分で用紙持ってってプリントアウトできるだろ?😳
2022/04/30 17:48
nami-hey75
ずっとプリンター置いてあるものの、ほぼ置物みたいだったけど、今年はこどもの受験があったので家庭用プリンターは大活躍だった。分厚い過去問題集をコピーして反復練習に利用していた。
2022/04/30 18:16
rag3
液晶画面が小さい=廉価版。そりゃ機能が足りないでしょうよ。山積みにされてた3万台の機種を購入していれば文句出ないよ?
2022/04/30 19:48
u-li
“セットアップはPCに接続することなく、ディスプレイ部に表示されるQRコードを読み取って、スマホを使ってオンラインで可能”
2022/04/30 20:02
diveintounlimit
そんな高いもんでもないのは、インク代に価格転嫁してるから。インクくっそ高いだろ。でも正規品以外使ったら詰まるだろ。
2022/04/30 22:20
nmcli
機密書類の印刷あるいは契約書の複製とかでめちゃくちゃ使うが、確かに家庭用となると…… 実家でも年賀状印刷くらいにしか使ってなかったし……
2022/04/30 23:27
absolute-myself
滅多印刷なんてしないけれど、ないと困るというか不便な時がありますよね。自分はモノクロレーザーを持ってますが、ずっと使ってなくてもインク減らないですし、いざという時にいい感じですよ。
2022/05/01 01:37
kamiaki
小寺氏の記事が低品質ゆえに反響を呼んでいる、この状況はちょっと見たくなかったな。
2022/05/01 17:31
el-bronco
ブラザーの複合機もラインナップが激減していてショックだった。
2022/05/01 22:10
fieldragon
コンビニで印刷するので家庭にプリンターは要らないかな。家での印刷頻度によるが、コスパが悪すぎる。
2022/05/02 09:09
deep_one
リモートワークに必要なのはスキャナかな。