SIerで幸せなキャリアを築くために 50歳の私が感じた、若手に意識してほしい3つのこと
2022/04/27 19:56
versatile
コムウェアだと・・・・ブラック SI 騎士団の一人
2022/04/27 20:03
kenzy_n
古兵
2022/04/27 22:15
yabu_kyu
「会社の飲み会で、何を話していいかがわからなくて逃げたことがあります。」
2022/04/27 23:01
knosa
生存者バイアスって知ってるか?
2022/04/27 23:04
doko
役に立たんな
2022/04/27 23:45
khtno73
“技術のわからない人に自分の技術成果を伝える方法を獲得する” だけじゃダメで、その成果が自分の評価になるように評価者(上司、部門、会社)と握っておくことが大事でない?
2022/04/28 00:21
Futaro99
まあ経験談ですから。合ってるとか間違ってるとか、そういう類の話じゃないでしょう。
2022/04/28 00:29
keidge
SIerという言葉を見ただけでバイアス全開なコメントが並ぶのが面白い。
2022/04/28 01:29
Betty999
飲み会を逃げずに耐える人が、営業とかに回される。「自分は空気が読めず、技術しか出来ません」と印象付けた人が、技術部門一辺倒のキャリアを辿れる、というのが、理系の会社で管理職やってる私の知見だけどな。
2022/04/28 05:40
taguch1
初手、下請け、孫請けに入社しないこと。
2022/04/28 05:51
ifttt
経験よりもスピードとパワー
2022/04/28 06:27
steppapa
30代後半まで大企業でハードワークに耐えて、40手前で中堅企業に転職してまったりめに過ごすのがオススメだよ。
2022/04/28 06:47
kingate
“NTT一社時代に入社したのですが、すぐに分社が決まっていたコムウェアに異動しました。その時からずっと技術畑できています”所詮n=1、という揶揄に「それはどうだろう?」と読み始めてコレ。そうですね。
2022/04/28 07:28
tpircs
この人の「幸せなキャリア」とはどういうものを指すのだろう。技術に触れ続けられること、なのかな。通常は然るべき待遇を受けられることだと思うんだけれど。
2022/04/28 07:31
ya--mada
コムウェアって、NTTグループ内向けのSIをする会社だったんだっけ?
2022/04/28 08:08
atsuououo
こんなのは殆どの人には参考にならん。
2022/04/28 08:13
blogger323
内容は参考になるし一般化できるけど、つい「NTTグループって幸せと思えるほどの待遇を技術者に用意してるんだっけ?」と思ってしまう。
2022/04/28 08:14
bluescreen
出口氏の書籍をちゃんと読んでないけど、これだけ転職が普通になった世の中、バトンタッチは50代だけでなく若手の方も日頃から考えるべきこと。
2022/04/28 08:33
kkkirikkk
大手SIerなんて基本は配属ガチャと上司ガチャじゃない?
2022/04/28 08:40
otchy210
いま 50 歳ならそのキャリアの大半の時間に於いて NTT グループは技術者の花形だったし、待遇も同職種の中では上位数パーセントだったろうけど、時代は変わったよね。
2022/04/28 09:06
hachibeechan
幸せになる方法はしらんけど、SIerで死なないための防衛術みたいなのは沢山あるよね。銀行とは目を合わせちゃいけないとか、Nとかそういう元請け層の人間のキラキラ話は真に受けずに斜めで弾くとか…
2022/04/28 09:28
dot
社内でキーマンとなりイメージ戦略が成功すれば自然とキャリアも希望通りになるという話かなと。ただ大手や終身雇用に拘らず、何か潰しの効く技術があるならば、転職して環境ガチャしまくるという手もある。
2022/04/28 09:33
tacamula
SIerもバリエーションあるからなあ。そらNTT系なら一次請けで自分で採用技術やプロジェクト決めて行く機会あるでしょう。下請けでそれができるのはレアケースよね。
2022/04/28 09:45
sunukun
キャリア形成について
2022/04/28 10:04
gachapining
"手を動かすことを手放さない" これは大事だけど、技術面でリードできないと難しいよね。外注の方が単価も安いことが多いし、手を動かす人は外注できるからリソース効率上外注しづらいPjMに転用されがち。
2022/04/28 10:26
kura-2
もともとSIerにいたが怖がらず転職してみることかな。社外の世界を知らない人(とくにオッサン)が多すぎる。まあ凝り固まった価値観だと諦めちゃって転職活動すらできないかもしれないが。。
2022/04/28 10:43
reihighjcj6a
国内ITベンダーの頂点に就職したけどつれえわー!かーっ!つれえわー!感
2022/04/28 12:31
yun2dot0
生存バイアスでは?
2022/04/28 12:39
gomer-pyle
これだけネガティブな恨み辛みでコメントが並ぶ仕事はそうそうないよねw
2022/04/28 12:47
masudatarou
NTT正社員という地位を絶対手放さないことでしょ
2022/04/28 13:15
Ni-nja
配属ガチャ上司ガチャはあっても「やりたくないことに向いてなそうに振る舞う」は有効かもなー。高専卒の爽やかな子が営業配属になって速攻辞めてたの思い出すわ。若いうちってついスマイルゼロ円やっちゃうよね
2022/04/28 13:51
ki_we
SIerに入っただけでもう幸せなキャリアなんて築けないよ
2022/04/28 14:23
viperbjpn
基本SIでなくとも同じ感じかなあとは思うんだけど、手を動かすことを辞めさせられて剥がされていくんだよね。管理職を断ると便利屋として使われて消耗してくだけ。偉い人に認識されるというのは年齢関係なく大事
2022/04/28 14:56
masayoshinym
“パーソナルブランディングは非常に重要で、自分は何者か、何ができるのかをアピールしていく必要があるかなと思っています。”「何ができないか」のアピールも重要。客先とか無理。
2022/04/28 17:16
clubman023
ほう
2022/04/28 19:10
kiyo_hiko
"Qitta"
2022/04/28 22:16
diveintounlimit
“アサインをする権限を持った部長層以上に「この人は技術がやりたいんだな/得意なんだな」と認知される必要がある”そういうとこやぞ
2022/04/29 06:23
hiromi_ayase
多くの大手SIerは小数の基盤系を除いて金融とか公共のビジネス部門別なので単に基盤系に行けた配属ガチャの勝者が生存バイアス話してるようにしか読めなかった
2022/04/29 17:59
tsutaken
一昔前に比べたらSIerの嫌われ度もだいぶマシになった気がする。