2022/04/21 08:54
velvetgrouse
“GoogleのインハウスインキュベーションArea 120で生まれた「Grasshopper」は、初心者向けのプログラミング教育ツールで、JavaScriptをステップバイステップで学べます”
2022/04/21 09:02
xll
“、テキストで記述するプログラミング言語をそのまま扱いますが、操作性やスモールステップの内容など初心者に隅々まで配慮されています。大人の初心者にもぴったりですからぜひ挑戦してみてください。”
2022/04/21 09:53
sase
バッタかわいい
2022/04/21 09:58
sssgdm
安定のあとで読む/いつになったら数多のプログラム言語をマスターできるようになるのか・・・
2022/04/21 10:03
qinglong
“「Grasshopper」のページ”
2022/04/21 10:07
minamishinji
Javascript一通り学びたいときにはいいのかな?
2022/04/21 10:24
tach
参考
2022/04/21 10:41
nonsugertan
JavaScript教育ツール。 今日使ってみる
2022/04/21 11:13
quality1
英語だと持続しないんだよなー。やる気ある時に一気に終わらせられる分量ならいいけど
2022/04/21 11:44
dreamzico
これはめちゃくちゃありがたい。過去何度もJSの入門一歩目くらいで挫折してきた自分には朗報。しかもGoogle謹製の安心感。あっ、英語…? なるほど。英語ね。ちょっと子供と一緒に公園にバッタ捕りに行ってくるわ。
2022/04/21 11:52
satotaka99
英語の勉強もできて一石二鳥だわ。
2022/04/21 11:53
ryosuke134
こうやって無料ですばらしい勉強ができる時代になっているのにスクールに入ってまでプログラムを学ぶことの利点とは!#よみかき
2022/04/21 12:03
Cloha
後でやる!かも!!
2022/04/21 12:06
Dursan
確かに相手や瓦礫を飛ばしたり、自身や武器をピンボールのように動かすのに便利なトリガーだもんなぁ
2022/04/21 12:34
dlive1
テキスト入力をほとんどさせない優しい設計
2022/04/21 12:47
K-Ono
「グラスホッパー=バッタ」ではなく「グラスホッパー=ノッポさん」と訳してしまう大脳を持ってるんですが、いけますかね……?
2022/04/21 13:16
tetsu23
英語かー。
2022/04/21 13:26
trashcan
マイティフロッグ派です
2022/04/21 13:47
kanata0120
何回も挫折してますが念の為ブクマ。
2022/04/21 14:40
kzhvsonic
プログラミングは初心者じゃないが中学程度の英語でも理解に時間がかかる私にとって、JavaScript教育ツールというよりプログラミングで学ぼう英語学習サイトのようだった。
2022/04/21 14:50
kurukurukururi
プログラミング関連ブクマするだけで学習できるサイトが待たれる[ツール][勉強][教育][Google][プログラミング][tool][education][programming][学習]
2022/04/21 14:56
raitu
“英語版で、日本語版はありませんが、プログラムのコードはもともと英語ですし、説明はシンプルな文章ばかりです”
2022/04/21 15:01
pwatermark
グラスホッパーといったら跳躍トリガーだろいいかげんにしろ そしてこの程度の英語ならカンで読めるのでカンで読む習慣をつけるにも丁度いいから子供に勧めようっと
2022/04/21 15:15
tsutsumi154
バッタ
2022/04/21 15:21
hatest
いい機会だから子供にさせたいんだけど、英語じゃ無理そうだな。日本語化の手伝いするにはどうすればいいのか
2022/04/21 15:26
richard_raw
ちょっとやってみますか。
2022/04/21 15:31
uzusayuu
やってみるか
2022/04/21 15:39
yamamoto-h
後で読むかもしれない予感
2022/04/21 15:40
otchy210
日本語で学びたい人、ちょっと JS のバージョンは古いけど良かったらこれを見て欲しい。js-in-14-mins.otchy.net
2022/04/21 15:45
chuujou
いつやるの!?[あとで読む]
2022/04/21 15:55
spark7
思った以上にバッタ感が強い
2022/04/21 16:23
gutwoory
中学程度の英語でいいならいけるのかな
2022/04/21 17:12
morobitokozou
クサでトブのか
2022/04/21 17:28
rosiro
よさそうだけど結局日本語化されてないと人集まらない気がする 日本人ターゲットにしてないんだろう
2022/04/21 17:36
tettekete37564
要らぬ苦労はしなくて良いというスタンスが良いね。日本だと怠けてるとかそんなんじゃ身につかないとか言われちゃうやつ / グラスホッパーと言ったらラジコンだろ。上位がホーネット。
2022/04/21 18:04
potnips
左側の説明文だけDeepLにぶち込めば大体いける
2022/04/21 18:24
yasu-osu
やってみると普通に楽しいですね!
2022/04/21 18:40
kobito19
ビジュアルプログラミング風ゲームよりか面白い
2022/04/21 18:41
mayumayu_nimolove
相変わらずこれ系はブクマが多い
2022/04/21 19:25
hrmitsumane
入門入門!
2022/04/21 19:40
nobububu
なんだよ、pythonだけでも(以下略)
2022/04/21 20:31
door-s-dev
Googleのこの手のは書かれてる内容と画面が違ったりしてちゃんと使えた事が少ないけど一応メモ
2022/04/21 20:57
tsumugidayo
当方非エンジニア職。これまでこの手の類時サービスに何度も挫折。Fundamentalsを1日で完了。英語だったので理解のために日本語以上に読み込んだ。おかげで配列やループ、やっと概念が理解できた。var ってvariable なのね
2022/04/21 22:04
arlu
メモ
2022/04/21 22:21
akapeso
あとで読む
2022/04/21 22:42
kzmsa
これの前に今まで沢山集めてきた英語の「後で読む」を消化しないとねー。入口にすら立てないやー
2022/04/21 22:50
Hazel
試してみる
2022/04/21 23:22
katte
日本語化はよ
2022/04/21 23:49
cocoronia
プログラミング学習、しかも英語で。素晴らしい〜気力が湧き出てく、、、
2022/04/21 23:50
adsty
JavaScriptをステップバイステップで学べる教育ツール。
2022/04/22 00:23
dpdp
未来の自分に託す
2022/04/22 06:14
loveanime
安定のブックマーク
2022/04/22 07:31
daysleeeper
あいかわらず、はてなーの皆さんお好きですなぁ、プログラミングネタと英語学習ネタ。
2022/04/22 07:58
mashiaki1975
面白そう
2022/04/22 08:19
higutti3
クックック、遂にプログラミングの扉を開いてしまうのか、俺。
2022/04/22 09:23
rokusan36
あとで読む