休日でもつよつよエンジニアは勉強してる。勉強しないと不安が止まらない病を倒すために必要なこと⚔️
2022/04/22 08:11
gonta616
純粋に凄い。本業あるなかで、このモチベーション。
2022/04/22 08:50
yasu-osu
この前向きさ、参考にしたいですね。
2022/04/22 09:03
mayumayu_nimolove
まず勉強と感じることが既に向いてないと思うよ
2022/04/22 09:36
chiroruxx
本当に休日につよつよエンジニアが勉強しているのか調査が必要。僕のまわりのすごいエンジニアは休日はゲームやったりサッカーやったりしてる。
2022/04/22 09:55
noseld
シンプルに薬剤師だから職業エンジニアより成長速度にハンデがあるのは仕方ないと思うけど、そもそもエンジニアじゃないのに技術力で焦燥感感じるものなのか。
2022/04/22 09:55
sekiryo_no_pg
最近思うのはプロダクト(フレームワーク含め)から入った人と基礎から入った人では考え方に埋めがたい差があるなということ。いくらプロダクトに詳しくなっても考え方が「使う人」の枠から抜け出すことができない。
2022/04/22 09:58
sukoyakacha
学歴がないと目指すことすらできない職に就いていてこれ、マウントがすごい
2022/04/22 10:08
everybodyelse
つよつよエンジニアは休日じゃなくて平日に動いてるんじゃないかなぁ。
2022/04/22 10:08
takuyayagi27
つよつよエンジニアは知的好奇心を満たしてるだけなので勉強してるつもりないっすよ。 耳タコだろうと思うけど、努力する者が 楽しむ者に勝てるワケがないってのはある意味本当かと。
2022/04/22 10:16
sigwyg
「つよつよ/よわよわ」と分類してる時点でつらい。学びが人生を幸せにすることは確かだが、好きでやってることなら、他人と比較する必要なんてない。競争自体が好きな人は、順位がはっきりつく競技に行く。
2022/04/22 10:29
ssssschang
強くなって何がしたいの?漠然と強くなったところで給料も待遇も良くならないと思う。知的好奇心を満たしてるだけなら比べる意味がわからない。スキルはあくまで手段であって、目的ではない
2022/04/22 10:31
hase0510
つよつよエンジニアは今なら休日にエルデンリングをやってるはず
2022/04/22 10:42
lorenz_sys
"学歴もなく[略]使えるコネもろくになく、親ガチャに恵まれたわけでもない" ご自身のことを言ってるのだろうか?もしそうなら薬剤師にまでなってこんなこと言わないでほしいと凡庸な業務システム屋の自分は思う。
2022/04/22 10:42
programmablekinoko
”つよつよ”とか”駆け出しエンジニア”界隈がよく使う印象がある。”一昨年は1000本以上の論文、5000字近いnoteを300本以上投稿”←本当ならオイラー(800p/年)を凌駕する量, 単なる勉強より研究の道が良いよ。知らんけど
2022/04/22 10:51
eelchang
休日はゲーム(コドゲ、競プロ)しかしてない。
2022/04/22 11:02
als_uz
仕事でやってると8時間前後は技術と向き合うことになるから仕事でやるのと週末でやるのでは違うよねって話を前にした
2022/04/22 11:07
otaota0206
つよつよエンジニアは趣味の一環で技術を学んでいるから、勉強という意識がないのかなと思っている。
2022/04/22 11:08
ngsw
"FOMO" 自分の夜ふかしの原因、Slackをながめまくってしまう病、webやSNS閲覧やめられないの全部これだった。便利な言葉を教えてくれた筆者にありがとういいたい
2022/04/22 11:15
trashcan
子曰く これを知る者はこれを好む者に如かず これを好む者はこれを楽しむ者に如かず
2022/04/22 11:20
yakihamo
スキルって掛け算なので、現役薬剤師×エンジニアなんて医療系ベンチャーあたりの合うとこにハマれば強いエンジニアと渡り合えるパワーあるでしょ
2022/04/22 11:25
dot
当たり前だけど、業務時間外は業務から離れて、その時々で楽しいと感じることをしてる。プログラミングが楽しいこともあればゲームも読書も映画鑑賞もあるし、不安に駆られてやることはないかなと思う。
2022/04/22 11:31
oktnzm
没頭していたころはワクワク感がメインだったけどなぁ。不安に駆られて勉強ってのはつらいと思う。
2022/04/22 11:36
newnakashima
強いエンジニアになりたいと思って強いエンジニアのアカウントフォローしたらウマ娘の話しかしてなかったのでフォロー外した、みたいな経験何回かある
2022/04/22 11:37
mak_in
なんかコレを信じていて永遠に勉強だけしてるITエンジニアをたくさん知ってる。多くの人がプライベートの余白より仕事の時間の方が長いのだから、仕事の中で勉強しながら発揮してる方が効果的。意識の差で習得も違う
2022/04/22 12:11
modal_soul
マジな話、FOMOはある程度高い収入を得るか、実家が太いか、のどちらかがあればある程度緩和できる。
2022/04/22 12:16
hara_boon
fomoは確かに〜とは思うけど、それは本業に対して、な気がする。例えば薬剤師として薬学の勉強とかはしないの?焦りと言われても本業のエンジニアと比較すればそりゃ勝てないのはそうじゃんね。よくわからない
2022/04/22 12:16
shimitai
FOMO
2022/04/22 12:23
develtaro
すごい
2022/04/22 12:30
kiyusada
業務後も休みの日も勉強しろって前職の上司に口うるさく言われてなかったらもう少し開発好きでいられたと思う。今思えば一番音楽追っかけてた頃も、つよつよ音楽オタクの背中を見てFOMOで潰れそうになってたな…
2022/04/22 12:30
m50747
30年以上現場で戦っている老兵だけど、今まで見てきたつよつよITエンジニアは、勉強の為に会社に泊まる、終電まで居るなど仕事に関係する効率化ツールを作ったり予備知識を勉強したりしていたな。皆彼女無し。
2022/04/22 12:37
Listener
FOMOに支配される人生から脱却しよう
2022/04/22 12:40
amebacore
なんか全体的に胡散臭いんだよな。
2022/04/22 12:41
gachapining
現職の薬剤師界隈では同じ傾向にないのかな。すでに「つよつよ薬剤師」の立ち位置にいるから学びを得なくてもFOMOにならないのか。
2022/04/22 12:42
valinst
そこまで強さにこだわるのなら、無闇に不安がるのではなく質とか効率を追求するべきだと思う。そんなに不安があるのに、まさか平日の業務中にボケっとしてるとかないよね?
2022/04/22 12:54
ys0000
テクノロジーが好きでほうっておいても勝手に情報収集しちゃうけど、これが勉強ではないというのは同意。アニメ見るのと同じ感覚で最新情報がないか漁るだけ。
2022/04/22 13:02
ledsun
傲慢だと思うよ。職業エンジニアが週に最低40時間使っているのに、週10~20時間の趣味で差が縮まるわけがない。草野球のピッチャーが「めっちゃ投げ込んでるのに社会人野球の選手と同じ球が投げられない」みたいな?
2022/04/22 13:02
diveintounlimit
こういう土日も勉強しろっていう圧力には全力で反対だ。さっさと滅べばいい。
2022/04/22 13:06
nekochiyo
他人と比較しないと幸せを感じられないとは哀れだと思う。直接役に立ちはしなくとも、趣味や教養を身につける事の重要さよ
2022/04/22 13:13
nakag0711
1年で1000本書いた論文ってどんなのよ
2022/04/22 13:14
vuy
つよつよとかよわよわとかやめよう。それが原因なんじゃないか?
2022/04/22 13:17
kagerou_ts
勉強の疲れを勉強で癒し、勉強のための人生となるのだ…
2022/04/22 13:51
studymonster
この方薬剤師なので、エンジニアは趣味だよね。そんな不安や焦燥感にかられる趣味はやめた方がいいのではと思ってしまう。/雑魚IT土方だけどゆるりと平日も休日も勉強してる。趣味だからこそ他人と比べる気もない。
2022/04/22 14:07
mitz_008
私達がブコメしている間にgithubの面白そうなライブラリを試してますよ、強強エンジニアは。あと、対して勉強してなさそうに見えるのはやっぱり基礎や積み上げが違う。
2022/04/22 14:22
wonderword22
実際に手を動かしてるの素晴らしい。俺も毎週不安に駆られながらゲームしてるわ。
2022/04/22 14:33
hamamuratakuo
プログラマーは余暇に副業をやるべき。他人の利益のためではなく自分の利益のための勉強なら苦痛にならず、むしろ快楽→勉強が遊び(中毒)になる。本業よりも恒常的に儲かって収益が3億円を超えたら社畜をやめよう
2022/04/22 14:47
pwatermark
ものすごい「そっち系」の臭いがする文章だな 自分が強いか弱いかなんて周りが勝手に評価するもんなんだから、自分がやりたい事とやるべき事に足りてるかどうかくらいしか考えてないぞ
2022/04/22 15:20
aratety
いいからコードを見せてくれで片付く
2022/04/22 15:25
fa11enprince
実はつよつよエンジニアは元々頭がいいだけの可能性があり、休日勉強量と相関がない可能性もなきにしもあらず。
2022/04/22 15:42
Xray
そのうちみんな結婚して子供の世話で脱落してくし、20代のうち何年かとか働き始めて数年だけ感じられる中二病みたいな病だよ。
2022/04/22 15:49
ginga0118
身の回りの同僚はまったく勉強をしない。目の前の仕事をするだけ。だからつまらない。偏った知識があれば仕事は出来るから。
2022/04/22 16:03
kootaro
プログラミングが好き、知識のインプット・アウトプットが好きって人に強い人が多いだけ。俺はなにかしらの読書だけは辞めちゃいけないって個人的に少し無理している。
2022/04/22 16:07
gohan108
論旨のはっきりしない文章を5000字も書いた挙句に一番大事なところでこのtypo…“想像的な学びは人生を幸せにする。”…を太字でキメている時点で本当に、なんなんだろうと僕は思う
2022/04/22 16:18
morita_non
そんな赤の女王みたいな世界はイヤだ。「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」/休日はもうマイクラでひたすら線路を引く以上のことが出来ない。。。
2022/04/22 16:25
khtno73
業務でもプライベートでも、興味あれば勝手に勉強するし、困らないと本気で調べなくね?
2022/04/22 16:37
TokSok
ブラック企業かホワイト企業かでも違うんじゃないかな。ホワイト企業なら余暇を勉強にするのもいいけど。(してるけど)
2022/04/22 16:38
onesplat
“ZennやQiitaにはそんな人たちがゴロゴロいて” ダウトォォオオオオ!!
2022/04/22 16:59
cl-gaku
俺は平日にはてブや勉強してその合間に仕事してる
2022/04/22 17:07
kxkx5150
勉強というより、好きだからやってる人が強いっていう..
2022/04/22 17:32
wasai
強強エンジニアは自転車乗ってたりカメラ沼にハマってたりガンダム沼にハマってるのしか見えてないけどなあ
2022/04/22 17:44
fileo
業務と関係ない勉強ばっかりしちゃう。新しい分野の最初の伸び代ってデカすぎるから快感になるんよな。世界の解像度上がるし
2022/04/22 17:44
peketamin
医療関係のITが現場から理解と促進と改善が進むのはとても良いことだと思います!すごい。
2022/04/22 17:58
wazly
平日休日で境界設定しているところが違うような。時間関係なく勉強もするし気分転換もする
2022/04/22 18:08
xlc
【再掲】たぶん違うと思うよ。よいプログラマはサボり魔だ。だから楽する方法をいつも考える。悪いプログラマは努力したふりで評価してもらおうとする。例えば休日に勉強するとかね。
2022/04/22 18:09
kura-2
休まないと死ぬよマジで
2022/04/22 18:21
Yaju3D
「1年で1000本書いた論文ってどんなのよ」→1000本以上の論文をまとめ上げただけで、論文を書いてはいない。メンタリストDaiGo方式で大量の論文読んでnoteに引用した記事を書いている。
2022/04/22 18:26
misarine3
休みの日も勉強したい。でも家族から心配されるので休みの日は我慢している。エンジニアに限らず誰もが自分のために平日の夜や休日を使えるとは限らない。
2022/04/22 18:49
mbr
とりあえずここまでで誰も突っ込んでないから書いとくと、酸素に結合するのは赤血球じゃなくグロビン(タンパク質)では?あと、シグモイドはアロステリーに関する話なので、成長の例え話に使うのには違和感がある。
2022/04/22 19:37
oshishosan
┌(┌^o^)┐FOMOォ…
2022/04/22 19:38
shumaru2525
インスタのキラキラを冷ややかな目で見てたけど、エンジニアのつよつよを羨むのと同じようなもんかなとか思えてきた
2022/04/22 19:41
raebchen
"学びは人生を豊かにする"なら賛同😃自分も学ぶことが好きだから😊でも希少な「つよつよエンジニア」と自分を常に比べたり、周りに喜ばれることで「もっと学びたい」と思ってるなら、それは承認欲求じゃないのか?😳
2022/04/22 20:06
interferobserver
今日こそ勉強すっか! PCオン! Steamオープン! Apex Legends! (日曜夜)こんなはずでは…
2022/04/22 20:20
tsutsuji360
謙遜なの、これ?
2022/04/22 20:29
no365
もう学校は卒業してるけど、休みの日の午前中は勉強することにしてるんだって、東大卒業した従兄弟が言ってた
2022/04/22 20:44
saiyu99sp
瞑想しろ。煩悩解き放て。
2022/04/22 21:22
kiyo_hiko
学歴も親ガチャもないって薬剤師に言われるのイラっとする(高卒・離婚育児放棄親引いた感想)。てか強くなるのが目的って技術者じゃなくて衒学者…技術者なら役に立つもの作る事で喜ぶもんでは…
2022/04/22 21:35
fusanosuke_n
薬剤師で副業ITエンジニアなの?まず学歴・資格が必要な薬剤師って時点でねえ。ちゃんと休み取れる時点で普通にホワイトな職場だし。
2022/04/22 21:44
n_231
僕はエルデンリングから沢山のことを学んでいるので土日ずっと勉強しているし就業時間中も勉強していると言える
2022/04/22 22:03
ryuichi1208
不安だから勉強してるって人見たことないな。
2022/04/22 23:37
spark7
プログラミングの息抜きにプログラミングするようなタイプだろう。学びだろうが勉強だろうが頑張りを自覚した時点でいつか無理がくる。『「勉強」してるという感覚はない』
2022/04/22 23:42
xll
“一昨年は1000本以上の論文をまとめ上げ、5000字近いnoteを300本以上投稿している。”
2022/04/22 23:57
kagehiens
クラウド系インフラ構築ツールって結局プラットフォーマー手のひらの上なので血道を上げるにはあまり良くない対象であるように思う。必要性がないのに入れ込んでも追い切れんよ
2022/04/23 00:46
xmorix
コード書いてないと不安だとか、休日なのに何もできてない…と嘆いてる人に実際に会ったら全然不安そうに見えなかったし、むしろ人生が楽しそうだったので、それが彼のネット上での芸風なのだろうと勝手に納得した。
2022/04/23 00:49
sakahara
勉強しないと不安だからという理由で週末勉強しても効率は悪くなるし、むしろ逆効果かも。何も考えず自然に楽しくやってる人にはまず勝てないし、そういう人に限って効率よくやってる気がする
2022/04/23 01:38
boomerangj
つよつよという言い回し嫌い。自分と境界を引いていて謙虚なように見えるが、自分の物差しがなく、得てして身近にいる優秀な人を理解できず舐めてかかる傾向にあるように感じる。憧れは理解から最も遠い感情だよ。
2022/04/23 02:59
rakugoman
不安を解消するための勉強なんて時間のムダだからやめた方がいい。効率悪いし、仕事のちょっとした幸運不運で消し飛ぶレベル。何もしないことを含め、やりたいことをした方がいいよ、人生は。
2022/04/23 03:47
stracciatella
子供出来てから出直されたい
2022/04/23 06:08
straychef
薬剤師は医者じゃないから病気かどうか判定できないかもしれんがまったく無知なわけじゃなかろう よく効く薬を処方してもうらんだ
2022/04/23 07:41
koogawa
mizchiさんのツイートが全てだと思う
2022/04/23 10:10
kazuomabuo
昔は趣味と焦燥感といろいろな要因があって、勉強し続けたな。
2022/04/23 11:15
Wafer
つよつよエンジニアにとってエルデンリングもアウトドアレジャーも新技術も等しく新しいおもちゃだからね。勉強なんてやってないよ。趣味よ趣味
2022/04/23 14:19
iwasiman
おおー前向きですね。自分も「勉強」という言葉は使わないで「学び」や「学習」を使ってる気がします。