2022/04/18 20:14
mats3003
特定の曲だけに決まってるのか、それともレッチリ全般なのか気になる。
2022/04/18 20:17
mori99
とりあえずレッチリとやらの動画を切り刻むところから始めるかなあ
2022/04/18 20:20
kenzy_n
「あああーあー!」
2022/04/18 20:32
tsutsumi154
ネットラジオで表示用の記号が混ざって乗ったみたいなのもあったのでなにかエスケープ的なものが混ざってるのでは
2022/04/18 20:38
ponpon_qonqon
ヒント:濁点・半濁点
2022/04/18 20:38
sgo2
現象や再現手順が分かってるなら、発生箇所特定→フローを遡りつつ正常系と比べて条件特定 (デバッガが使える前提だけど)
2022/04/18 20:38
kamezo
コメ欄の「500マイルより遠くにメールが送れない」ezoeryou.github.io もおもしろい。そんなこと、あり得るのねえ。
2022/04/18 20:40
gogatsu26
“ひるね味 / hiruneazi @sleepy_noon @kur こういう類のものでしょうか...”バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は? - GIGAZINE gigazine.net
2022/04/18 20:56
kako-jun
どの曲か書いてないということは、全曲?「再生する」とは再生した瞬間?歌手名の読み込みはそれより前だろうし、時期も違う全曲が同じエンコーディングなはずないと思うけど……
2022/04/18 21:00
t-tanaka
歌手名が長すぎるとバッファローオーバーフローするんじゃない?「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」という歌手名は,普通より相当長い。NFD正規化されてたりすると特に。
2022/04/18 21:05
LM-7
たまにあるミステリ小説になれそうなバグ。これとか→「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」togetter.com
2022/04/18 21:39
mojimojikun
ブコメにもそういう感じのが集まってきてて楽しい
2022/04/18 21:45
kuzumimizuku
「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」ってそう言われてみると「字数の長さ」「濁点付きカタカナ」「中点(・)」でバグの温床っぽく見えないこともない(;´Д`)それとも曲情報ではなくエンコードで悪さしてる?
2022/04/18 22:18
endo_5501
やだなあ
2022/04/18 22:44
ykhmfst2012
「レッド・ホット・チリ・ペッパーゾ」だったら、末尾がダメ文字!ってなるんだけど"ズ"だからなあ。でもこういうバグ追いかけるの好き。
2022/04/18 23:18
nomitori
たぶん、んがごんぐんぐアランザワールド〜♫ のとこやろ
2022/04/18 23:20
hatomugicha
ドーラえもーん
2022/04/18 23:49
Dai44
L'Arc〜en〜Cielなら〜のせいっぽい みたいな感じで・のせいなのかな。曲名問わずなのかしら。
2022/04/19 00:13
bookkeeper2012
じゃあたとえばレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンだったら大丈夫なのかとか。。。
2022/04/19 00:15
Palantir
バッファーオーバーランがガチで気づかないで致命的になるまで出てこないので、静的解析と人力レビューできちんと弾きましょうね!!??カナリアいじめると動物愛護法違反だから
2022/04/19 00:22
skifuyu
バッファーオーバーランまで突き止めてるならハードウェアブレークで秒殺では
2022/04/19 00:29
Helfard
そもそも何のソフトだ? BGMにレッチリをかけるってこと?
2022/04/19 00:48
hobbiel55
そんなの「仕様です」でいいだろ。
2022/04/19 01:02
Crone
「ソースは思った通りに動かない、書いた通りに動く」って故事を見るたび「でも本当に稀だけど書いたとおりに動かないんだよ」って、経験がツッコミを入れる。突き詰めれば理由はあるんだけどね。
2022/04/19 01:48
stk132
多分フリーのスラップのせいだよ!(違う
2022/04/19 02:07
to4yuki
まとめタイトルが優勝
2022/04/19 02:26
blueeyedpenguin
こういう謎のバグを追うの楽しい
2022/04/19 02:28
oriak
By the WayのMVは笑う
2022/04/19 05:36
hkstd_rock
レッド・ホット・チリ・パイパーズではどうなのか。
2022/04/19 05:53
birdsoutz
昔オーディオDSPで特定の曲の特定の部分でノイズが乗る問題があり、激しい曲調で処理が間に合わなかったのが理由だったなー。
2022/04/19 06:35
takanq
フォーマット決め打ちで再生してるけど、実はCCCDとかでヘッダサイズが異なり余分な読み込みが発生してるとか?
2022/04/19 06:37
kantanta422
違うけど風が吹けば桶屋が儲かるっぽい。
2022/04/19 06:38
hase0510
我が家は「PCをシャットダウンするとAmazon Echoのネット接続が切れる」という事象にずっと悩まされています。
2022/04/19 06:41
programmablekinoko
ソースは書いたとおりに動くというのは“ただしハードウェアとコンパイラが無謬でOSやドライバに不具合がない限り”という但し書き付きだからな
2022/04/19 06:47
yoh596
玄箱が昇天されたときにピラミッドパワーで復旧した事はあった(筐体の上に正四面体の模型を一晩置いたら動いた)
2022/04/19 07:16
jessica_s3
たまにあるんだよな。とあるハロプロの曲でしか起きない不具合に当たって真面目に不具合報告を書くのが恥ずかしかったことがある。
2022/04/19 07:18
sds-page
#おまじない とか #コメントアウトするとバグる みたいなのもバカに出来ねーんだよな
2022/04/19 07:30
alt-native
再現手順から 不具合の原因が全然繋がらない「はぁ?なにそれ」みたいな事例はTLでも年間1-2回は目にする。でも追い込めば必ず因果関係がある。
2022/04/19 07:33
korok_kuma3
アース・ウィンド・アンド・ファイアー
2022/04/19 07:39
nippondanji
顛末が知りたい。
2022/04/19 07:47
hobo_king
レッチリの呪いだ……! これはもう曲をお焚き上げするしかない。
2022/04/19 08:16
mory2080
解決策はテディベアに尋ねるしかないな。
2022/04/19 08:27
ext3
対象の再生ファイルが悪さしてるのか?
2022/04/19 08:32
mkotatsu
バニラアイスの話単体ではふふってなるだけだったのに、レッチリ来たせいで、今後有り得ないバグ再現レポみるたびに「新手のスタンドだっ!」てなる呪いを受けてしまった
2022/04/19 08:53
moshimoshimo812
Give it away, give it away, give it away now
2022/04/19 08:56
kkobayashi
原因が気になる
2022/04/19 09:00
popolonlon3965
バニラアイス、500マイル、中国人のAさんのケースは見たことあったが、「ラジオ体操の上体反らしのところで放送が切れるやつ」は知らなかった。いろいろあるもんだねぇ。
2022/04/19 09:12
lbtmplz
システム・オブ・ア・ダウンを再生します
2022/04/19 09:14
nanakoso
>バッファーオーバーフローが発生していることまではわかったけど メモリが壊れた時点で何が起こっても不思議じゃない
2022/04/19 09:16
narukami
バニラアイスの話かな
2022/04/19 09:24
tettekete37564
最近レッチリ聴いてないなと回想に入ったらなぜかブラッククロウズが流れてきた。
2022/04/19 09:26
sukekyo
コードに住まってる妖精の悪戯です。機械とかクルマとかかでんにもよくいます。TwitterのTLにもたまにいます。
2022/04/19 09:34
maxk1
「〇〇さんが操作した時だけ再現する」なら見たことがある
2022/04/19 09:44
pptppc2
バグ界隈だけは嘘話みたいな事例が割とガチで起こる印象はあるな…。
2022/04/19 09:47
washable-mikan
俺のコンポもレッチリを再生する時だけやたら音飛びする。
2022/04/19 09:54
vanish_l2
マジックジョンソンをかけるとさらな酷くなるらしい
2022/04/19 10:03
wdnsdy
レッチリの曲ならどれを再生してもバグるんだろうか。あと曲の再生もダウンロードとストリーミングがあるしなあ
2022/04/19 10:16
dpdp
曲名は…
2022/04/19 10:20
ssids
文字コードに他コードでの制御記号が入ってるってのもよくある。昔にWindowsでアルバムからリッピングするとID3がShift_JISとか
2022/04/19 10:22
aliliput
こういうの大好きw続報期待
2022/04/19 10:23
chambersan
特定ファイルで起きるエラーで、ファイル名のカタカナの「ピッ」のunicodeの合成文字列の問題だった事があったなぁ。xtech.nikkei.com
2022/04/19 10:24
k-wacky76
複合機で誰かがコピーを取るとフロアの全ネットワークがダウンする、は遭遇した(前もどっかで書いた気がする)
2022/04/19 10:55
yosiro
昔ホームページ制作で「美乳」って入れると文字化けが治る、ってのあったのを急に思い出した。レッチリではmothers milkが好きです。
2022/04/19 10:59
YokoChan
ハイレゾ圧縮音源デコードで時間が掛かって読み飛ばすのでは?(何だか良く分かっていない)
2022/04/19 11:06
dreamzico
解像度が低い話だな。レッチリのどの曲なのか? その曲のどの部分なのか? あるいはレッチリの曲なら全てそうなるのか? 途中で再生を止めたら挙動がまた安定するのか? 等々、初歩的な切り分けができてない。
2022/04/19 11:23
n_231
「ポッポ ポッポ ハトポッポー???」
2022/04/19 11:35
togetter
ぜひ原因解明してほしいな〜!わからないけど、曲名の長さとかが関係してるのかな?
2022/04/19 11:41
shields-pikes
アーティストがレッチリの時だけ、条件分岐してメモリを多めに確保することで解決しようとしてて笑った。/レイジ・ザ…は良いチェック。中黒(・)の数とかが怪しい。とにかく情報量が少ないので原因切り分けを。
2022/04/19 12:13
jacoby
バッファオーバーフローまで来ているなら、領域サイズ確認しないで書き込む処理があり、かつオーバーサイズ書き込むの原因じゃないの?そのタイミングで書き込むサイズオーバーすればレッチリ以外でま発生する?
2022/04/19 12:18
greenbow
どういうシステムの話なのかわからないのでなんかフワッとしてる。原因特定されたら是非公表してほしい。
2022/04/19 12:20
ntmukai
もう十年以上前ですが当時使っていたISPで「System of a Down」っていうアーティストの公式サイトだけがどうやっても繋がらなくて、未だにドメイン名とかが問題だったのかなとモヤってます。
2022/04/19 12:32
nwtrak
ブコメの例が示唆に富む
2022/04/19 12:45
poponponpon
職場で延々レッチリが流れてるの想像すると笑える
2022/04/19 13:58
kizimuna06
ウミガメのスープみたいな話
2022/04/19 14:49
dokuhunt
とんでもな実際にトラブルはあるからなあ。電子マネー使う回線だからVPNバキバキ専用回線使ってて接続試験問題なくしばらく大丈夫だったが急にダウン。何を交換してもダメ。お客さんも回線変更とか全くしてない
2022/04/19 14:53
ducky19999
そこまで手順分かってんなら運用回避する
2022/04/19 15:08
pwatermark
レッチリの曲全部なんだろうか、再現する曲としない曲があるなら、違いはなんだろうか
2022/04/19 15:13
electrolite
上半身裸のフリーのヘドバン演奏が頭から離れなくなった。
2022/04/19 17:02
spark7
音楽プレーヤーアプリなら分からんでもないバグだが。/ なんらかのアプリぽくはあるな。 twitter.com
2022/04/19 17:36
yarumato
“ミュージシャンのヴァニラアイスは一発屋な上にフェイク野郎だとか曲もパクリだとかで音楽の世界からほぼ消えても、ジョジョの登場人物の方はずっと記憶に残るのは面白い”
2022/04/19 18:20
Wafer
銀弾だったか珠玉だったか達人だったか古典で座って入力するときと立って入力するときで結果が変わるというのがあったな
2022/04/20 11:43
izure
レッチリでバグったことあるので、気持ちはわかる。