Wi-Fiトラブルの解決に便利! Windowsの隠れ便利機能「Wlan Report」を活用しよう【イニシャルB】
2022/04/18 07:07
imakita_corp
Wlan Report
2022/04/18 07:17
warp9
「Wi-Fiの調子が悪い……」と言われたとき、試してみたいけど、その時は忘れているだろうな。
2022/04/18 07:47
kenzy_n
見えにくかったwifiの様子が見えるようになってきた
2022/04/18 07:53
yodaka
役立つのかわからないが念の為メモ
2022/04/18 07:55
amberjack115
へー知らんかった
2022/04/18 07:58
remonoil
ルーター再起動すりゃ治る
2022/04/18 08:11
nise_oshou
ほーん。
2022/04/18 08:16
Falky
ほー。網羅的に情報出てきてめっちゃ便利そう。覚えとこ。
2022/04/18 08:29
kotaponx
Wi-Fiとは関係ないけど powercfg /batteryreport も結構便利
2022/04/18 08:31
chikoshoot
"netsh wlan show wlanreport"
2022/04/18 09:08
kaorun
ところで、このnetshコマンドを使うのに必要な「管理者特権のコマンドプロンプト」を開くのには、スタートメニューを開いて"cmd"とタイプ後 Shift+Ctrl+Enter がおすすめ。あと、レポート系だとpowercfg /batteryreportもおすすめ。
2022/04/18 09:09
taketack
役立つかわからない 笑 たしかに、
2022/04/18 09:13
y_ato
使えるかな
2022/04/18 09:13
ysync
いうても、win機とか有線LANデフォなのでな。
2022/04/18 09:23
hiroomi
こんな感じのサマリーどこかで見たな
2022/04/18 09:26
sisui_ro
しょっぱなのこれだ!!っていうコマンド紹介でタイポしてんじゃねーですよw 「netsh wlan show wlanreport」ね / 初っ端のは合ってた。2つ目ぐらいの奴がタイポしている(追記)
2022/04/18 09:32
mmddkk
“netsh wlan show wlanreport” を実行。
2022/04/18 10:12
dlive1
Windowsターミナルなどを管理者権限で起動し、「netsh wlan show wlanreoprt」と入力.Wi-Fiの接続状況をグラフ化した情報
2022/04/18 10:19
mistake
「netsh wlan show wlanreport」
2022/04/18 10:20
iww
「次のコマンドは見つかりませんでした: wlan show wlanreoprt」
2022/04/18 10:22
takashiski
WiFi Analyzerで電波強度やチャンネルの利用状況確認するのが先かハードウェアチェックが先か
2022/04/18 10:35
snow8-yuki
お、面白いと思ったら直近3日は有線だった。/ netsh wlan show wlanreport
2022/04/18 10:38
xll
“トラブルの際に覚えておくと便利なのが「netsh wlan show wlanreport」というコマンドだ。Wi-Fiのトラブル解決に役立つ複数の情報を自動的に収集し、HTMLベースのレポートを作成してくれる。”
2022/04/18 10:53
timetrain
ipconfig単独でしか使ってなかった。メモメモ
2022/04/18 10:54
penguin_dane
コマンドプロンプトは「管理者権限」で起動しないとならないのだね。田+R → "cmd" → "Ctrl +Shift + Enter"
2022/04/18 10:59
bk246
“周囲のアクセスポイントの状況も確認できる”家中で確認
2022/04/18 11:05
wakwak_koba
設定なりコンパネにアイコン(ショートカット)張ってくれればいいのに。最近の Windows、やたらとユーザーにコマンド叩かせようとしてるけど、コマンド叩かないで済むから Windows が選択されてきたんだぜ?
2022/04/18 11:19
kentabookmark
“netsh wlan show wlanreport” …メモメモ
2022/04/18 11:32
spade9970
“netsh wlan show wlanreport”
2022/04/18 11:39
hoimin-densetsu
"ii なんとか.html"って打つとダイレクト起動
2022/04/18 11:50
hearthewindsing
「これくらい知らねーのかよ」的なマウントを見にきました
2022/04/18 12:08
kazuau
ホストOSからVPN接続、Hyper-VゲストからVPN接続、さらにWSL2も起動していて、グローバルの接続はWi-Fiアダプタ経由という状態で実行してみたが、Wi-Fiは存在しないと判定された。まあ無理もないか
2022/04/18 12:09
Syncrea
あんまり出番はないけど、TSの時に役立ちそう。
2022/04/18 12:23
Hiro_macchan
memo
2022/04/18 12:42
rissack
本来ならこのくらいの機能はOSの隠れ機能じゃなくて、だれでも使えるようなわかりやすさで提供されていてもいい気がするなぁ
2022/04/18 12:56
richard_raw
近頃我が家のWi-Fiがよく切れる気がするので、試してみます。
2022/04/18 13:00
raebchen
おおお!非常に助かる‼😆やってみる‼ありがとうございます❣😆
2022/04/18 13:00
shimitai
うちも切れるが、できる気がしない
2022/04/18 13:02
minamishinji
覚えておこう。
2022/04/18 13:14
macj_jp
“netsh wlan show wlanreport”
2022/04/18 13:28
komorih
管理者コマンドプロンプトで netsh.exe wlan show wlanreport を実行すると,Wlan Report (C:\ProgramData\Microsoft\Windows\WlanReport\wlan-report-latest.html) を生成できる
2022/04/18 13:30
sytkm
“ これがあれば、少なくともクライアント側の状況はだいたい分かる。トラブル解決の第一歩として活用できるだろう。 レポートの中身を見てみよう それでは、Wlan Reportの中身を見ていこう。コマンドを実行すると、レポ
2022/04/18 13:43
atahara
ブコメとセットにすると一層役に立ちそう。
2022/04/18 13:57
mevota4961
wi-fiは5ghzに限る
2022/04/18 14:04
kaitoster
Wi-Fiつながらない時はスマホ再起動してそれでもだめならパソコン再起動で治るからなあ・・・。
2022/04/18 14:09
cinefuk
"Windowsターミナルなどを管理者権限で起動し、「netsh wlan show wlanreport」と入力すると、自動的に各種コマンドが実行され、Wi-Fiのトラブル解決に役立つ情報を収集し、HTML形式のレポートとしてまとめてくれる。"
2022/04/18 14:11
Imamura
「netsh wlan show wlanreport」。しかし肝心のときにこのページのことを思い出せるかどうか
2022/04/18 14:38
daaaaaai
へー
2022/04/18 14:39
syamatsumi
最近のWindowsはこういうのもあるのかぁ…
2022/04/18 15:19
kentyan777
最近、なんか遅いなー! 繋がりが悪いなー 思っていたのでやってみよ!
2022/04/18 15:35
underd
あとでよむ
2022/04/18 16:21
natu3kan
清水理史
2022/04/18 17:00
ka-ka_xyz
iOS系でもこういうツール入れてくれないかな……(iOS アプリだとandroidの play.google.com 的な物も無理なのでトラブル時に結構困る……
2022/04/18 17:08
french_salad
覚えておこう
2022/04/18 17:38
John_Kawanishi
「Windowsターミナルなどを管理者権限で起動し、「netsh wlan show wlanreoprt」と入力すると、自動的に各種コマンドが実行され、Wi-Fiのトラブル解決に役立つ情報を収集し、HTML形式のレポートとしてまとめてくれる」
2022/04/18 17:46
fedelini
“netsh wlan show wlanreoprt”??? (C:\ProgramData\Microsoft\Windows\WlanReport\wlan-report-latest.html)をウェブブラウザーに貼り付け
2022/04/18 18:05
xevra
結構ブチブチ切れてやがった。うーむ
2022/04/18 18:35
sds-page
ルーター類の再起動でだいたい治る
2022/04/18 19:38
nankichi
なげーよ。
2022/04/18 19:38
atsuskp
メモ
2022/04/18 20:12
nasunori
いいねこれ
2022/04/18 20:58
IGA-OS
こんなんあったんか・・・使ってみよう
2022/04/18 22:33
blackblueash
なんで、こういう大事なのがコマンドラインなのだ。
2022/04/18 22:57
Barton
power shellから開くのか。最初コマンドプロンプトでやっていて出なくて悩んだw10からはpower shellが当たり前に乗っているから便利になったな。
2022/04/18 23:26
fhvbwx
これ必要な時はネットが不安定になってるからローカルに保存するか、丸暗記が必要では?
2022/04/18 23:52
masudatarou
やってみたけど、これ見せられても普通は意味わからんと思う
2022/04/19 00:02
kasahannra
後で読む
2022/04/19 06:19
pascal256
こんな便利そうな機能が!
2022/04/19 09:37
fumirin5
wifi
2022/04/19 13:15
jou2
“「netsh wlan show wlanreoprt」と入力する”読んだけど左記のコマンド間違ってんじゃん!reoprtってなんじゃい。reportな!あとコマンドプロプトでもできたよー
2022/04/19 15:24
ytel
講義ネタによさそう。メモ。
2022/04/20 04:55
TsuSUZUKI
netsh wlan show wlanreport
2022/04/21 21:02
momontyo
役に立つのかは分からないが、うまいことレポートしてくれるんだな。