2022/04/17 05:53
tsutsumi154
うるさいお前なんかロボットだ
2022/04/17 08:22
sds-page
その定義だとゴーレムもロボットだし綾波シリーズもロボットでは
2022/04/17 09:09
tikuwa_ore
「エヴァはロボットではなく人造人間」と称されてはいるものの、「スーパーロボット大戦」にロボット作品として出演している以上、大枠としてはロボット扱いでいいんじゃねえかな。
2022/04/17 09:19
homarara
エヴァがなんで外部電源必要なのかイマイチわからん。あれ肉じゃん。どっかにモーター付いてんのかね。
2022/04/17 09:21
srgy
「エヴァはロボットアニメだ」に「EVAはロボットじゃないから」ってツッコむのは無粋だと思うが、“ロボット工学の授業でエヴァンゲリオンはロボットだと説明した” ならツッコまれても仕方ないような…
2022/04/17 09:21
topiyama
有機物か無機物か?みたいなやつ?
2022/04/17 09:22
norinorisan42
エヴァは人間の代わりの労働力になっていたかしら?とチャペックのR.U.Rを見ながらふと思ったり/あと庵野くんがシンエヴァの興行収入がロボアニメの記録を出しそうって自分で言ってたのでエヴァはロボアニメでいいかと
2022/04/17 09:25
gabill
ちなみにrobotという言葉を最初に生み出した戯曲『R.U.R.』の邦題は『人造人間』。
2022/04/17 09:26
yahihi
授業は対話で成り立つところあるからね
2022/04/17 09:26
iinalabkojocho
草薙素子はロボットか。原義ロボットのアップデートも必要かもね^_^ま、かなり哲学的だけど。
2022/04/17 09:26
ohira-y
鳥坂先輩「うるさい、お前なんかロボットだ」
2022/04/17 09:28
mujisoshina
定義の問題ではあるんだけど、エヴァンゲリオンやブレンパワードあたりは定義を広く取るか狭く取るかで境目になりそうだ。/フランケンシュタインの怪物は普通はロボットとは考えないが、広い定義なら入る可能性も。
2022/04/17 09:28
mutinomuti
ロボットという言葉以降にできた人型を模した何かは全てロボットの範疇(´・_・`)人型を模すは形とは限らず機能でもry
2022/04/17 09:31
mory2080
ログイン認証で「私はロボットではありません」にチェックするとき『感情を無くして仕事してる今はある意味ロボットだけどな』とコンマ数秒躊躇する。
2022/04/17 09:37
hhungry
ロボット=操り人形という認識
2022/04/17 09:39
Harnoncourt
ヒトだってタンパク質のナノマシーンなどで構成されたAI搭載ロボットだけどね。感情も思考も神経細胞に電気が流れる現象にすぎないのよ。IC回路に電気が流れるのと全く同じ。
2022/04/17 09:45
sin4xe1
工学部ならJISの定義で教えるべきじゃないかしらん
2022/04/17 09:45
typex2
人間は神が造ったロボットだし、その神はその前の神が造ったロボットだし、大なり小なりみんなロボットなのよ。。
2022/04/17 09:47
Helfard
ロボットの定義は何種類かあるというだけの話だが、無いことは証明できないので有る無しで言えばエヴァはロボ。
2022/04/17 09:52
catalog360
先生、はじめのツイートは句読点が「、。」ですが、後から「,.」に変わってますよ(小声)
2022/04/17 09:55
kenzy_n
少なくとも三原則の外にいる存在ではある
2022/04/17 09:55
atoh
ええ授業やな。
2022/04/17 09:55
ikurii
中身読んでないけど、「ロボットの定義」が同じでないと、いくら議論しても無駄。まずその擦り合わせはしている?
2022/04/17 09:56
byod
定義論なら、リリスが先にあってそれを元にエヴァや人間が作られた訳だから、人を模して作られておらずロボットではない。また中が生身で装甲でなく拘束具という、既存のロボットと違うという設定でそちらでも違う
2022/04/17 09:56
yas-mal
関係ないことを言うけど、「ロボット」って、チェコ語で「労働」なので、英語だと「レイバー(labour)」なんだよね。「機動警察パトレイバー」が作中の普通名詞として「レイバー」にしたのはスゴいと思う。
2022/04/17 09:56
nnnmmmlll
フォークト=カンプフ検査法にパスするのが人間、パスしないのがロボット
2022/04/17 09:59
colorless4
俺ポンコツだからロボットかもしれん。
2022/04/17 10:05
ryun_ryun
そもそもシンエヴァの舞台挨拶で庵野監督自身がエヴァはロボットアニメって述べてるんだから、それでええんちゃう。俺もロボットだとは思ってなかった派ではあるが。
2022/04/17 10:06
daisya
「2レバー2ペダル式のアレはどうみても半自律式の躯体でないと成立しない」
2022/04/17 10:11
take1117
戯曲RURに出てくるロボットは科学的行程で作ったホムンクルスだから確かに…と思うけど、言葉は変化するからね。寿司って言われて鮒寿司を出してくるレベルの意地悪だよ
2022/04/17 10:14
buhoho
生体ロボットでいい気もする
2022/04/17 10:20
gwmp0000
"「人造人間」はロボットを和訳した造語です 原義ロボットは生体組織でできてます 原義ロボットは生命創造の秘術でできてます" 知らなかった
2022/04/17 10:27
adjja
これはオタクを怒らせることで有名なセリフです「エバンゲリオンはロボット」
2022/04/17 10:28
kkobayashi
ジャンルとしてはロボットアニメじゃないの。あれがロボットかどうかは微妙なところな気はするけど
2022/04/17 10:37
a-lex666
早いうちに人造人間はロボットの和訳です って書いてあるのに エヴァは人造人間だから ってブコメはなんなんだろう
2022/04/17 10:37
shields-pikes
ロボットの定義は広いよな。そもそも、エヴァはロボットアニメへのアンチテーゼから作られた「実はロボットじゃない⁉︎」をコンセプトにしたロボットアニメなので、ロボットらしくないロボットってだけなんだよ。
2022/04/17 10:45
gairasu
ロボットの定義プリーズ
2022/04/17 10:56
chambersan
関係ないけどカレルチャペック紅茶店の紅茶は美味しいです。オーナーの描くイラストもめっちゃ可愛い。
2022/04/17 10:57
preciar
チャペックのロボット(原義)を基に話をしてるのに、それを無視して自分定義で話を始めるツイートやブコメは何なの?/日本アニメの巨大ロボは英語では "Mecha" で、"robot" じゃなかったりする
2022/04/17 11:01
kohgethu
人造人間というより「生体兵器」なイメージ。そもそもエヴァの素体は「ヒトじゃない」でしょ?
2022/04/17 11:01
hobbiel55
そのロボット工学の授業では生体組織で出来たロボットや生命創造の秘術について教えてくれるのだろうか。
2022/04/17 11:04
alice-and-telos
活動限界とかウルトラマン系譜作品かと思ってたけど、コクピット描写とかは確かにロボットアニメ系譜だなあ。だとすれば進撃の巨人は肉の中で意識を憑依させて操縦してるのでロボットアニメ系譜になる?
2022/04/17 11:04
etaoinshrdlu
エヴァ「ロボチガウ ロボチガウ ロボチガウ」(カタカタカタカタ)
2022/04/17 11:09
regularexception
人が乗り込んで操縦するからロボットじゃない
2022/04/17 11:11
mugi-yama
エヴァ「ち…ちがうよ アンドロイドだよ」「同じだバカ者!」
2022/04/17 11:11
blueboy
 ロボットかどうかはさておき、人造人間ではないと思うよ。人間とはサイズも構造も違う。たぶん金属製だし。どっちに近いかと言えば、ロボットだろ。そもそも生命体なら、♂と♀の生殖器があるはずだが、ないやん。
2022/04/17 11:14
take-it
ところでブクマカ諸賢に伺いたいのですが、ガンダムってロボットなんですか?(新たな炎上の火種
2022/04/17 11:15
bigburn
生体組織を使ったバイオハイブリッド・ロボットは現実に作られているし、SF小説だけど『虐殺機関』にも山ほど出ていたな
2022/04/17 11:19
bulldra
カレル・チャペックっていうだけで終わると思っていたが、劇中で「ロボットではない」って明言しているのか
2022/04/17 11:21
new3
"おっしゃる通り,私はほとんど見ておりません.人のために戦っているので,ロボットかなっと思った次第です."タイトルと概要だけチラ見して参考文献に載せるみたいなこと教員がやるとは… ISO 8373 (JIS B 0134) 読もうね
2022/04/17 11:22
ho4416
UFOは原義では宇宙人がのった空飛ぶ円盤ではなく「未確認の飛行物体」である、みたいな
2022/04/17 11:23
gryphon
『うるさい、おまえなんかロボットだ!』『とほほ』
2022/04/17 11:24
hagakuress
なんだかモリモリ食欲旺盛なサイボーグじゃねーのか?
2022/04/17 11:31
tattyu
こう言うズレた議論をしてる間にヤバいレベルのロボットが出て来てるので頑張って欲しい。 twitter.com
2022/04/17 11:34
hadakadenkyu
まんがサイエンスでは自動販売機は商店のロボットだ、と紹介されていたぞ
2022/04/17 11:37
burnoutdog
カレルチャペックって、紅茶屋さんのブランドの元ネタこれなの?ひえー
2022/04/17 11:42
atsuououo
アニメジャンルとしてはロボットだけど、話の内容としては純然たる生物。
2022/04/17 11:44
kiyusada
昔バイトしてたツタヤは進撃の巨人がロボットものの棚に置かれていたなあ
2022/04/17 11:44
qouroquis
初めてチャペックの「R.U.R」を読んだ時、イメージしていた「ロボット」とずいぶん違っていたので驚いた。これはアンドロイドだと思ったよ。
2022/04/17 11:46
ROYGB
グレンダイザーのUFO形態のときはロボなのかや、マクロスのトランスフォーメーション後はどうなんだろうみたいなのはたまに考える。ナイト2000とかも。
2022/04/17 11:47
outalaw
アニメだと思っていました。
2022/04/17 11:48
MiYA-mar
「ゾイド -ZOIDS-」もロボットかどうか判断に迷う。ゾイドは金属生命体だからロボットじゃないかもしれないが、コックピットで操縦もできるからロボットとも言えなくもない。
2022/04/17 11:49
hatebu_ai
有人型ロボット、搭乗型/リモート、くらいの分類をすれば十分なのでは?
2022/04/17 11:50
sun330
え。ドラえもんって猫型ロボットと説明されてるのに映画内でロボット枠じゃなかったってどうなってるのだ…。
2022/04/17 11:51
takilog
ゲーム全部ファミコンっていうのと同じレイヤーの話やと思ってた。ロボット言っても何も違和感ない
2022/04/17 11:53
comenegie
ロボットの工学的な定義ってあるの?
2022/04/17 11:56
fashi
R田中一郎もロボットだった
2022/04/17 11:57
tk_musik
エヴァはロボットアニメだがエヴァさロボットではない、というスタンス。エヴァと進撃の巨人を「ロボットアニメ」の線引とする!
2022/04/17 11:57
backnet
スパロボにユニット参戦してればロボット理論だと東方不敗がロボットになる
2022/04/17 11:57
strawberryhunter
「「センサー、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」のことなので「知能」の部分が該当しない」暴走するという事は知能があるし、無くても制御系があるから条件は満たしている。
2022/04/17 11:58
ustam
エヴァは「人造人間」と明示されているのだから、これがロボットなら人間もロボットなのでは? ガンダムもロボットではない。モビルスーツだ。これは理屈ではない。
2022/04/17 12:02
J_J_R
「エヴァを知らない」vs「ロボットを知らない」/「人造人間だからロボットじゃない」vs「人造人間だからロボットじゃん」
2022/04/17 12:05
HMT_EG
人間はロボットです。
2022/04/17 12:08
enkagin
じゃあ次はBETAはロボットか、だね
2022/04/17 12:08
todomadrid
「ロボット」という言葉を作ったのってカレル・チャペックなんだ!知らなかった。カレル・チャペックの旅行記は好きだ。
2022/04/17 12:13
hotelsekininsya
庵野さんに聞くべき。あの人の方が誰よりも絶対詳しい。
2022/04/17 12:17
minamihiroharu
「ロボットではない」は誤りで「産業用ロボットの定義から外れている」あたりが正解なのかな。
2022/04/17 12:22
ogawat1968
一般的には各々が各々の定義でロボットである無いと思ってれば良い事だが、他人と議論したい場合はまず定義を明らかにしないと。なんとなく元のレポートは最初に定義もしてあるんじゃ無いかと期待。
2022/04/17 12:34
memoryalpha
そんな事よりテスラの人型ロボットと中国の最先端ラブドール技術が融合したら、SFの古典的テーマ「アンドロイドに人権を与えるべきか」の議論が再燃しそうな気がするので実現して欲しい(´・ω・`)
2022/04/17 12:36
i_ko10mi
世間がロボットアニメだと思っているもののほとんどが、界隈の人に言わせればロボットじゃないらしいからね…
2022/04/17 12:40
togetter
ロボットじゃないのかな……?
2022/04/17 12:41
straychef
明確な定義があるかどうかによる 一般的なイメージでは主に金属で出来たものがロボットで有機物で出来た人造人間であるエヴァはそれこそ人間であってサイズが大きいってだけ 人が操作して動くもの定義だとまた違う
2022/04/17 12:42
raebchen
キューティーハニーはどうなんだ?😳
2022/04/17 12:45
aike
各種センサーとマナーモードのモーターとSiriを搭載したスマホはロボットか否か。
2022/04/17 12:55
peppers_white
「ちょっと誤動作する生体パーツ」を搭載してるがまともに動作させようとすると神経部分に取り付けたコクピットに登場する乗り手が必要ということでだいたいロボットの範疇に収まると思ってる
2022/04/17 12:55
ET777
パワードスーツだと思ってた
2022/04/17 13:00
daishi_n
ロボットの語源からすると該当するのは英語のレイバーなので、人工知能付き人造労働者なんだろね
2022/04/17 13:10
natu3kan
原義のロボットが生体パーツで出来た労働奴隷で、今の産業機械のロボットちょっと違うもんね。逆にロボットが自我を持ち人権を得るくらいの高知能になると、ロボットが差別用語になる可能性がある。
2022/04/17 13:15
spam_lover
これじゃあ、アンパンマンが化け物みたいじゃないか。
2022/04/17 13:25
kako-jun
レイバーは労働だけでなく、苦役というネガティブな意味もあるので、酷に使うシーンに馴染んでるのも素晴らしいと思う
2022/04/17 13:26
thirty206
皆早口で喋ってそう。
2022/04/17 13:33
anguilla
ロボットだよ
2022/04/17 13:34
susahadeth52623
巨大ロボットアニメの多くが実はチャペックのロボットの定義からは外れる。エヴァはむしろ例外的に多くの要素が当てはまる。そしてブラックオックスこそ真のロボットではないかと思います。
2022/04/17 13:35
beerbeerkun
エヴァが人造人間だとすると登場人物たちが人格を認めていることになるがそういう振る舞いは見たことがない。みんな「エヴァに乗る」と表現するし主体は乗る側にあるように見える。
2022/04/17 13:38
cavorite
ロボットという名前が差別になる可能性があるというのはSFでお古くからあるネタ
2022/04/17 13:43
misarine3
"ロボット工学は4年次生の科目で,卒業単位をほとんど取り終えた学生さんが,研究と就職活動の合間を縫って受講しています.なので,日々の疲れを一瞬でも忘れられるようなオアシス的授業を展開したいですね"
2022/04/17 13:47
madooka
そもそも自律駆動しない、人が操作する人型の機械をもロボットと呼ぶのは日本語だけなのでは、という話もあり。ロボットアニメのロボットはロボットなのか / レバーなどで操作できるのは半自律駆動だから、なるほど
2022/04/17 14:01
u_eichi
娯楽コンテンツが技術体系や技術思想に影響を与えてる現場、元ガンヲタとしてこんなにうれしいことはない。|Sガンダムのアリスたんの話する?|アシモフのアの字もなかった|自律型ドローン兵器とか三原則無視だね
2022/04/17 14:04
m7g6s
どっちかっつーと人造人間に近いからなぁ
2022/04/17 14:09
Andrion
エヴァ見たことないけど、ロボット好きを視聴ターゲット層にしてそうだからロボットでいいやろ
2022/04/17 14:10
UFOqibe
中田カウス「エヴァはぁ〜、ン漫才ぃ〜」
2022/04/17 14:12
gameloser
人間の魂の入ったロボット。魂の自我が抑えられていて人間が乗り込んで操縦できる。
2022/04/17 14:19
yogasa
ガンダムに出てくるのはロボットじゃなくてモビルスーツだって言ってるようなもん
2022/04/17 14:23
tettekete37564
その原義ロボットがなんでもあり過ぎない?
2022/04/17 14:30
mayumayu_nimolove
エヴァはロボットじゃないのは社会常識だと思ってた
2022/04/17 14:31
mohno
庵野秀明監督が「ロボットアニメ」と言ってることと、“ロボットの定義”に合うか合わないかは別だけれど、レポートを出した人が庵野発言を知ってるかは気になる。
2022/04/17 14:33
minboo
人間が意図的に交雑させて作った「レオポン」とか「ライガー」とか、自然界では存在しえない動物も、広義の意味ではロボットになるのかな?
2022/04/17 14:45
oldriver
「ロボットじやないよアンドロイドだよ」
2022/04/17 14:46
igni3
ロボットだという主張を通すために定義を選んだら全く意味がないやろ。単にロボットといえば世間一般がイメージするロボットだろう。
2022/04/17 14:57
poliphilus
robots.txt で命令できるアレはロボットですかね?
2022/04/17 15:00
kaz_the_scum
エヴァは好きなんだけど、こういう話題に参加できず、自分のオタク偏差値の低さ、教養のなさを痛感する。
2022/04/17 15:03
akiat
キャシャーンを含めて、さらなる議論を深めたい。
2022/04/17 15:05
Dai44
スパロボ基準なら余裕でロボットだし、宇宙戦艦ヤマトですらロボットなのである(てきとう
2022/04/17 15:08
dodorugefu
戦隊の巨大ロボもロボじゃないのがいくらか混ざっている。
2022/04/17 15:25
knosa
コックピットにパイロットのお母さんの魂を閉じ込めてるロボットですよね?
2022/04/17 15:27
tekmak
数学科だとロボットと思わしき集合を作ってその条件ちゃんと全射を作るか確認していく感じなのかな。
2022/04/17 15:40
TETOS
人か機械か。人か兵器か。人か人形か。
2022/04/17 15:46
wwolf
ちょうど社会学の講義は教授が喜ぶ回答をすれば単位が出る楽単講義みたいな話を見た後なので、「おぉ…健全な学問をやっているな」という気持ちになった
2022/04/17 15:47
h5dhn9k
エヴァの場合は、何方かと言うと作中人類が【人間じゃ無い】のよね。第一始祖民族(宇宙人)によって作られた創造生命体だからロボットしかいない作品とも考えられる。
2022/04/17 15:59
solidstatesociety
論理学の話w
2022/04/17 15:59
big_song_bird
ロボット、アンドロイド、サイボーグ、となにがなんだかw。
2022/04/17 16:14
kabayakin
全ての文末に「知らんけど」を入れたい
2022/04/17 16:24
ustar
さすがにこれは議論じゃなくてみんなが言いたいだけ
2022/04/17 16:47
faaaaa
“第一話でロボットではないと宣言されているので「作品世界内の定義上のロボットには合致しない」”これがすべて。あとは全部こじつけ
2022/04/17 16:48
mamezou_plus2
エヴァに関しては、骨格が人造物だし筋肉も培養物っぽいのでロボットで良いと思う。それよりも、人体の脳だけを電子機器で代用すればロボットになるのかな?フランケンシュタインの電子制御版とか
2022/04/17 17:02
samu_i
俺もロボット
2022/04/17 17:03
aramaaaa
ロボット工学の授業で、チャペックが作ったロボットという言葉の定義の話をしているのに、何で後世に作られたアニメ内での定義を持ち出して反論してる人がいるんだろう。何度も原義ロボットって言ってるのに。
2022/04/17 17:27
spark7
良い事やね。「やはり対面形式で授業を展開できたところが大きかったと思います.遠隔講義だと,ここまでインタラクティブに行うのは,難しいので.」
2022/04/17 17:39
punkgame
じゃあ生体脳を積んだ全身サイボーグはロボット?
2022/04/17 17:49
pixmap
「おっしゃる通り,私はほとんど見ておりません.」って、簡単に当たれる一次資料も確認せずに断言するの、学究の徒としてはあるまじき態度では。
2022/04/17 17:56
altar
製作者や視聴者がロボットの定義の境界事例を考察する作品、「ロボットアニメ」以外の何物でもないんだよな。
2022/04/17 18:15
asamaru
「ロボットの定義」に関する議論は哲学や、工学の世界で盛んに行われていてから、極めて真面目な話。
2022/04/17 18:16
raamen07
庵野「エヴァってロボットアニメなんですよ」
2022/04/17 18:23
toratsugumi
え~とぉ、グラッグは人工生命一号でロボット。オットーは人工生命二号でアンドロイド。サイモンは人間でサイボーグで生きている脳。なお、ジェイムスン教授は人間でサイボーグで死から蘇った脳だけど機械人21MM-392。
2022/04/17 19:00
tanusai
SFの定義論争みたいになってる。そのうち誰か「センスオブワンダー」が無いからロボットじゃないとか言い出しそう。
2022/04/17 19:30
Baybridge
Domo arigato, Mr. Roboto Mata au hi made. Domo arigato, Mr. Roboto Himitsu wo shiritai
2022/04/17 19:39
lbtmplz
ここで攻殻機動隊のゴーストの有無が出てくるので士郎正宗と押井守ってすげーな〜
2022/04/17 19:44
irimo
そうなんだw
2022/04/17 20:07
pmint
生物の定義によると機械部品でも生物は作れるし、「ウイルスは死なない」もよくある誤解か。
2022/04/17 20:11
umiusi45
とかく、めんどくさい
2022/04/17 20:14
kawabata100
フィクション(エヴァ)の話をここまで真面目に語れるの凄いな。
2022/04/17 20:17
b3dzxnkkp
ギンガマンの「星獣」は神秘の動物だけど「星獣合体」をする。サポーターのギガライノス・ギガフェニックスは星獣の死骸で作られたサイボーグでギンガマンたちの説得で正義の心を取り戻す。エヴァンゲリオンは星獣。
2022/04/17 20:26
dollarss
議論している人にはAsimov "I, Robot"も読んでみてほしいな。
2022/04/17 20:26
alt-native
ロボット業界にいるとロボットと機械の区別が曖昧になる。そもそも人体とそれ以外の区別、生命や知能の定義も曖昧になりがちだが、そのままだと成果物がブレる。ロボット研究やるならその議論は須く必要なのだ
2022/04/17 20:26
katte
おいらはロボット ロボットだけど思いこんだら 命がけ
2022/04/17 20:32
TERRAZI
「ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ」
2022/04/17 20:39
brain-owner
アンドロイドとサイボーグの違いも、実は良く解っていない。雰囲気だけ解ればいい
2022/04/17 21:13
camellow
その学生がまとめたというロボットではない根拠に興味がある。
2022/04/17 22:10
July1st2017
あれは鎧着たウルトラマ…
2022/04/17 22:12
kotobuki_84
ジェットアローンはロボットだろうか?
2022/04/17 22:13
fieldragon
どっちでもいいよ
2022/04/17 22:13
horita_ryo
どうでもいいけどスパロボに参戦してるはもうロボットの基準にならんのだ・・・
2022/04/17 22:59
naoto_moroboshi
ロボットの意味が広すぎるからエヴァも対象になるってだけの話なので。
2022/04/17 23:34
yabu_kyu
「原義がそうだから」と言い始めるとややこしくなるので(それ言い始めたら古語で話さねばならんくならないか?)、まぁ、議論するならやはりすり合わせが必要なのでは…
2022/04/17 23:54
osyamannbe
imahayashiさんエバー未見らしいから是非とも本編視聴後の感想が聞きたい。定義についてはあまり興味が無い
2022/04/17 23:55
shoh8
みんなロボット
2022/04/18 00:00
kingate
……。定義の話をしてるの?どのレイヤーの?分類の話をしてるの?どのカテゴリーの?本当に大学の授業か?議論を始めると、議題の整理をせずにワーっと進めるのは、いかんでしょ。
2022/04/18 01:30
Sediment
スパロボに参戦してないドラえもんとコロ助はロボットではないな。
2022/04/18 01:48
Akech_ergo
ロボットの定義がわからないが、生体組織で作られた自立して動く人造人間がロボットなら、フランケンシュタインとかもロボットなのかな?人口に膾炙した意味とはだいぶ乖離がある気がする。
2022/04/18 02:47
ancock
「エヴァ以上に売れるロボットアニメは今後生まれますか?」という質問で監督が「少年ジャンプの人気ロボット漫画のアニメが作られれば抜かれるかも」って言ってたのがなんか印象に残ってる。
2022/04/18 03:43
Shinwiki
どっちもめんどくせえな
2022/04/18 04:20
shoot_c_na
ロボットアニメの範疇ではあるけど、工業製品としてのロボットからは外れる…って辺りかなぁ
2022/04/18 17:22
behuckleberry02
「原義に照らせばロボット」派と「今や原義が全てではない」派の討論なので、まあどっちでも良いです。ところで労働を拒否する怠惰な人造人間はロボットと呼べるのだろうか? ロビタは労働拒否集団自殺しましたね。
2022/04/19 16:07
frontline
アニメオタクが唾飛ばしながらエヴァを語るのは正直どうでもいいけれど(見飽きた)、各分野の専門の人が冷静に淡々とロボを語っていく流れが凄く面白いw
2022/04/20 07:29
megomego
単語の解釈の話?