2022/04/15 08:37
p260-2001fp
“「Dropbox Backupプラン」では、パソコン1台と外部ドライブ1台分を容量無制限”無制限と言いつつ、無限にファイルを突っ込まれないようにはしている模様/類似サービスにBackblazeがあるとのこと。
2022/04/15 10:03
John_Kawanishi
過去無制限を謳って終了したCloudStorageServiceと違って無制限になるのはPC1台+外付けStorage1台の「バックアップ」なのだが…何ペタでもバックアップし放題ってEMCとかNetAppをお持ちの逸般の誤家庭か何かで?
2022/04/15 10:14
mat2uken
「Dropbox Backupプラン」おもしろいな。30日の履歴で無制限というのはたしかに意外と良さそう。
2022/04/15 10:26
addwisteria
Backblazeと競合する位置づけか。
2022/04/15 10:39
blackleopard
数年後に容量制限かかるんでしょう?
2022/04/15 10:58
suisuin
無制限商法は必ず掌返しされるので絶対に使わない。
2022/04/15 11:13
toaruR
『容量無制限』……ひょっとして落ち目なんかな?((((;゚Д゚)))) つか、むしろ履歴無制限の方が有り難い
2022/04/15 11:30
kisiritooru
droboの128TBモデル(構成によるけど)も外部HDD1台として見てくれるのかな。
2022/04/15 11:38
mkt
"なお、Dropbox Backupプランは、サーバーOSには対応しておらず、コンシューマーユーザーを対象としたサービスと位置付けている。"
2022/04/15 11:41
eru01
Backblazeでよくね?
2022/04/15 11:49
warp9
"「Dropbox Backupプラン」では、パソコン1台と外部ドライブ1台分を容量無制限で"
2022/04/15 11:56
REV
Amazonの容量無制限にFoltia繋いだら途中で規約が変更。ダウンしようと思っても回線重すぎで落ちないまま消失したことを思い出した。16TB HDD 一台でもいいの?
2022/04/15 12:05
tomoP
やっぱ無制限やめますとなったら違約金10万円くらいくれるなら使う
2022/04/15 12:07
onigiri-chan
えっ!?今日は録画データを片っ端からクラウドに流していいのか!?
2022/04/15 12:13
weboo
Backblazeのほうが安いな。
2022/04/15 12:35
TakamoriTarou
Dropboxって、先行者利益がまだあるうちにサービス改善をしなかったから、後発の巨人たちに追い越されたって印象があるんだが、こんな小銭稼ぎとか、結構苦しいのかしら。Evernote化するんかな。
2022/04/15 12:35
kuzudokuzu
今ルーブルで買ってロシアに設置したら超安くできそう。リスクはあえて語るほどでもないほど多いが。
2022/04/15 12:37
nezuku
外部ドライブ1台制限をNAS等を指定してすり抜けるとかそういう? / クラウドストレージ・オンラインストレージで容量無制限は極端な使い方現れてMicrosoftでもGoogleでもAmazonでも白旗上げたそれなので…
2022/04/15 12:44
numtostring
Backblazeでよさそう。
2022/04/15 12:45
enya_r
無制限は逆に信用が…
2022/04/15 12:48
taku-o
良さそう。だけど、使い始めてからの月額料金の値上げが怖いかも?
2022/04/15 12:50
vbwmle
容量無制限(無制限とは言ってない)
2022/04/15 13:05
waot209
無制限を無制限に使ったら「無制限に使う奴のせいで無制限が終わった!」と意味不明な叩かれ方されがち。
2022/04/15 13:07
vala4315
サービス終了予定または制限実装予定から発表するべき
2022/04/15 13:18
maro_kksn
今回の件とは関係ないけど、DropBox Plusに500円/月くらいの個人向けプランを用意して欲しい。現状、無料の次が2000GB(1,200円/月)なので困っている。容量は欲しいけど2000GBも要らないから有料プランへ移行できない・・・
2022/04/15 13:19
hate_nao
誰も無制限信じてない笑
2022/04/15 13:25
kibitaki
たぶん普通のPCなら容量4TBもないだろと踏んでの無制限表明(台数の方で縛り)よな。 Backblazeのソースネクスト版と同じ位(月300円くらい)ならこっち入るかなぁ。
2022/04/15 13:26
henno
PC一台に認識されるHDDに載っている分しかバックアップしないから、容量無制限といっても限界があるところがうまいね。
2022/04/15 13:31
sin20xx
これRAIDとかのグルーピングされたボリュームはどうなるのだろうか。うちのストレージだとなかなかクレイジーな容量にはなるのだけど一応OS上では1台ではある。まぁ、全部使っているわけでもないし回線の方が死にそう
2022/04/15 13:48
hoimin-densetsu
「数年後に容量制限かかるんでしょう?」やっぱりみんなMVNOとか新電力で学んでる...。ユーザの識見が上がって、業界の健全化になるのは良いと思う。/ HDDのシリアルか、LUN(論理ユニット番号)に紐づけてるのかと。
2022/04/15 13:49
rdlf
バックアップだから容量無制限と言ってもPCのストレージ容量に依存するやつでは…アーカイブサービスだったらRAWデータの写真とかGoPro動画あげるんだけど。
2022/04/15 13:49
yarumato
“クラウドストレージとして利用できる容量は2GB。2台以上をバックアップ対象とした場合に、バックアップ容量無制限となるのは選択した1台のみ。リストアの際には別のパソコンへのリストアが可能” 2TBじゃなくて2GB?
2022/04/15 13:50
hajimepg
「パソコン1台と外部ドライブ1台分」の定義次第だなー。「Cドライブとそれ以外のドライブ1つ」と言うことだろうか。デスクトップパソコンに内蔵として増設したドライブはどうなるのだろうか。
2022/04/15 13:50
saikyo_tongaricorn
Plus(2TB)の次がほしいんだが…Familyは容量増えんしProfessionalだとちょっと…
2022/04/15 13:52
okaz931
backblazeでええわ。
2022/04/15 13:58
m50747
また無制限の闇に手を出す企業が現れたか。かつてbitdriveが無制限やめた時クラウドの上げたデータ全て無くなった。サービス停止の猶予期間内にデータ戻せなかったのだよ。あれ以来ローカルで頑張ることを誓った。
2022/04/15 14:03
takanq
Windows上でジャンクション利用して複数ドライブを一つのドライブレターにまとめてる場合どう判定するの?
2022/04/15 14:18
rulir
クライアントOSにストレージもりもり積んどきさえすれば無制限にバックアップ使えるわけで、制限かかるだろうな・・・と思わされる
2022/04/15 14:30
nzxx
RAID0組めばいいってこと?
2022/04/15 14:44
mino90
容量上限無制限のところにある※がよくわからん。
2022/04/15 15:04
mysql8
宇宙が無限であることの証明
2022/04/15 15:05
hidea
創業間もない頃からbackblazeを愛用してるのでバックアップに関して容量無制限(バックアップ元、帯域幅に依存)は普通に問題ないと思ってる。そしてたぶん外部記憶代わりにはならない
2022/04/15 15:05
napsucks
どうせ破綻するんだろうと冷めた目で見てる。dropboxってバックエンドawsじゃなかったっけ、とおもったら最近はオンプレに戻ったのね。backblazeとガチ勝負するつもりかな。
2022/04/15 15:06
alfe1025
75TBアップロードされて容量制限つきそう
2022/04/15 15:09
sodapop444
もうDropboxは信じない。
2022/04/15 15:22
lumberyard
何か月で容量無制限じゃなくなるかな?
2022/04/15 15:29
slkby
クラウド…容量無制限…うっ頭が
2022/04/15 15:38
poponponpon
結末としては無制限が無くなるかデータが流出するか、その両方かな
2022/04/15 15:58
S64
日常的にDropboxを使ってる(消えちゃ困るヤツは契約の容量内で保管している)し、いざとなったら消えてもいい前提で数日前までのロールバック目的として使ってみようかしら
2022/04/15 16:05
instores
無制限と言ってもローカルの容量を大きく超えていくらでも放りこめるわけではない。あくまでローカルのバックアップ。ローカルから削除したらクラウドのバックアップからも削除される(30日後?)でしょう。
2022/04/15 16:15
otchy210
ちゃんと読むべし。"クラウドストレージとして利用できる容量は2GB" なので、バックアップの差分がいくらかさんでも追加課金はしないが、バックアップできる容量は実質 2GB まで、って意味だと思うぞ?
2022/04/15 16:42
ichiken7
突然の値上げ、サービス終了などが怖くて…
2022/04/15 17:12
peroon
1年と考えて7200円のHDD買えば?と思うのは古いかな
2022/04/15 17:27
rinxmoon
2台以上の端末でデータ同期はできないけど、一台のメインPCとクラウド間だけではできるということかな?“パソコン1台のバックアップに対する容量上限は無制限だが、クラウドストレージとして利用できる容量は2GB”
2022/04/15 17:31
duedio
やっぱ減らすから、上限超えてる人は、上位プランにするか消せって言ってくるやつね。
2022/04/15 17:33
datemakio
dropboxは容量が増えるとクライアントが安定せず実質容量制限があるので、backblazeの方がいい。
2022/04/15 17:39
ultimatebreak
RAID0でクソデカサイズにしても一台扱いなんかな
2022/04/15 17:47
snow8-yuki
録画無圧縮生データ……と思ったら先に言われてた
2022/04/15 17:57
fu_kak
どうしよっかな
2022/04/15 18:08
utsuidai
NAS領域マウントしとけばバックアップされるんか?クラウドストレージ2GBってのは恐らく共有掛けたい場合だろうから無視して良さそう。
2022/04/15 18:10
owi
ちゃんと記事読めば出てこない先入観だけのクソコメントがトップとかこれなんてヤフコメ?/容量無制限とかいうインパクト重視じゃなく一台まるごとバックアップとか言えばいいのに
2022/04/15 18:14
spark7
うまくイメージできん。どういうこと?「パソコン1台のバックアップに対する容量上限は無制限だが、クラウドストレージとして利用できる容量は2GBとなる」
2022/04/15 18:15
sisya
数年後に500GB以降は有料になって、慌ててHDDを買いに行く未来を予想。そのくらい、無制限というサービスの信頼はもうない。何回目だこのアプローチくらいの印象。
2022/04/15 18:21
tach
ある日突然無料プランの利用可能デバイス数を3台に制限して利用の前提条件を根本から破壊した事でDropboxは顧客の信頼を決定的に失った。今更何をしようが顧客は戻らない。自分もフェイドアウトしてNotionへ移行中
2022/04/15 18:21
at_yasu
容量無制限(今だけ)だよねぇ…
2022/04/15 18:27
youichirou
あくまでパソコンの中のファイルをクローンするのに特化するのであれば無制限でもいけるかな。無制限のバックアップというサービスは何年か前からBackblazeもやってたはず。
2022/04/15 18:34
lohiyox240
Google Oneの方が安い
2022/04/15 19:11
ysync
全く関係ないけど、家にゴロゴロ転がってる緑色のHDD、配信に有るやつ消して纏めるかね。360pにしてチャプターも打ってあるので配信と同じものではないんよな。
2022/04/15 19:53
pmakino
「パソコン1台と外部ドライブ1台」<8TBディスク3本*内蔵*してるうちのPCは「1台」の範囲だからOKという理解で良いのかな。試してみたい。
2022/04/15 20:32
flont
仮想ドライブで仕様の上限まで詰め込まれていつものごとく数年で死にそう
2022/04/15 20:40
omioni
Windows 8以降に搭載されている記憶域がどう認識されるのかな
2022/04/15 20:44
udofukui
これはいいかも。
2022/04/15 20:54
shinji
内蔵のSSD、HDD分の容量が行けるのかな。SATA増設するPCIカード刺していて、1T、3T×2,6T×3という構成とかあり?PC1台扱い?
2022/04/15 20:58
kamiokando
家のルーターに繋いだSSDに簡単にバックアップできるアプリが欲しい。あるかもしれないけど。
2022/04/15 21:31
hatact
何年も前からある競合サービスも知らず、意味も分からず「無制限」に過剰反応するブコメ、見苦しい。PCに詳しいとか言われてそう。ITmediaのライターも分かってなくておかしな記事書いてたけどさすがにダメすぎ。
2022/04/15 21:48
LM-7
月600円でクラウドにバックアップできるのならいいな。
2022/04/15 21:54
to4yuki
バックアップに困ってたNASをRAID0に変えてこれ契約しようかな。/ と思ったらUSB(かTB)としてマウントできないとバックアップ対象にならなかった。QNAPのDAS買うか
2022/04/15 22:03
klim0824
歴史は繰り返される…(はず)
2022/04/15 22:24
yuzuk45
止そう、無制限は夢になっちゃいけねえ
2022/04/15 22:31
shirokurostone
"パソコン1台と外部ドライブ1台分を容量無制限"なら、無制限とはいえバックアップは常識的な容量に納まる......のか?
2022/04/15 22:50
hogeaegxa
実質リアルのドライブ容量が上限ということか。それでも10TBくらいは個人でもゴロゴロいるだろうし、容量プラン細分化無しでこの値段を維持出来る気はしないな
2022/04/15 23:50
mohno
Amazonの無制限ストレージに何か月もかけてアップロードしたのに、サービス終了してムダ金使っただけになってしまったので、もうこの手の話は信用しないことにした。何年か先まで続いていたら使うかもしれないけどね。
2022/04/15 23:59
yamada_shirou
Dropbox Backupは現状の有料プランとは完全に独立したプラン。ローカルHDDのデータを丸ごとバックアップ可能。2GBのクラウドとかいうのは無料と同じ容量、有料のプランを別に契約すれば2TBまで使えるのでは?
2022/04/16 00:55
feel-think
個人的には外付け2台+100GB(250円)で十分。
2022/04/16 01:00
sc3wp06ga
なるほど、PC間の同期ができないのか。参照は当該PCとクラウド(ブラウザかアプリのこと?)だけということかな。
2022/04/16 01:25
wdoomer
ダウンロードにめっちゃ時間かかったりして
2022/04/16 08:52
cotbormi
信じたら負け。
2022/04/16 10:02
igaiga07
こっちは生まれては消えゆく容量無制限を数多見てるからな・・・
2022/04/16 16:46
nilab
「自動で指定フォルダーのバックアップをクラウド上に作成し、リストア作業も自動的」「ファイルの参照はクラウドからいつでもどこでも行うことができ、バージョン履歴は契約形態により30~180日間利用できる」
2022/04/17 12:35
zakinco
Backblazeより便利なのかな?VVAULTのドライブがバックアップできるか気になる。