2022/04/12 11:47
naoto_moroboshi
別に悪意はないんだけど、数百万程度なら医者の給料のナン分の一やんけって思った。ていうか規模にもよるけど数百万で済まないと思う。
2022/04/12 11:50
pikopikopan
私入院した病院Wi-Fi飛んでてまじ動画視聴はかどった。患者の気もまぎれるし高齢者にタブレットのレンタルしたらナースコール減ってメリットあると思うぞ。(あと夜中目が覚めて暇を潰せないの気の毒)
2022/04/12 12:18
kosui
入院中とにかくヒマでなあ。Wi-Fiレンタルして病院着で送ってもらったわ。
2022/04/12 12:23
mutinomuti
そういうときAhamoとかpovoでええんじゃって思う。20Gあればだいたいいけるでしょ(´・_・`)ディザリングもできるし
2022/04/12 12:24
pitti2210
わかりやすい。これ、医療に関して競争原理が働きにくいことの表れで、そのおかげで我々は比較的平等かつ手頃な値段の医療を享受しているので、Wi-Fiの機運を高めるくらいしか打てる手はないね。
2022/04/12 12:27
iww
無ければ無いで自分のギガ使えばいいじゃん。 なんでもタダで使わせろって乞食みたいだ
2022/04/12 12:30
kamm
無料のWi-Fiは安定しなかったり一定時間で認証が必要になるところが多かったりでとても使いづらい。5G対応のiPhoneに変えたからギガ使いたい放題でほとんどWi-Fiオフにしてるわ
2022/04/12 12:32
qyosshy
wifi飛ばしてる他の商業店舗も特にメリットあってやってるとは思えんけどな。
2022/04/12 12:33
ivory105
動画観れる程の速度出なそうだしWi-Fi目当ての居座りとかデメリットが多そう。高い個室とかラグジュアリー売りのところはあっても良さそう。web完結するデータパックSIMのチラシ置いたら儲からないかな?サポートは無し
2022/04/12 12:35
naga_yamas
光引いてLAN張り巡らせて…とか考えたらキャリアの無制限プランをフロア毎に契約して置いとくくらいのが安いまであると思う。
2022/04/12 12:36
kuro_pp
大手キャリアが病院に自前のフリー Wi-Fi を営業しに行かないというのは、そういうことでは/ちょっと考えたが、一時的な利用の駅やカフェと違って病室なら一日中だものな。採算取れないわ
2022/04/12 12:37
srgy
2022/04/12 12:37
sgo2
公衆無線LAN業者が病院に営業かけないのが不思議。
2022/04/12 12:38
misomico
有料でもいいし、高くてもいいし、キャリアのやつ置かせるだけでもいい。大きい病院なら売店にWi-Fi屋さんあるのでもいい。家族にHome5G契約して持ってきてもらえる人ばかりじゃないだろうし。
2022/04/12 12:38
togetter
電波の干渉やセキュリティの問題もあるし、設置費用も多くて大変そう…。
2022/04/12 12:38
cinefuk
フリーWi-Fi設置するとプロバイダ責任制限法のリスクを負う事になるし、機器代だけ数えて「大した費用かからないじゃん」と思うのも無責任な外野の意見に思える b.hatena.ne.jp
2022/04/12 12:40
cotbormi
なるほど。仕方ないね。
2022/04/12 12:41
yabu_kyu
ものすごい帯域使う輩が出始めたり、面倒ごとしか起こらないし、って感じか。「そんなん帯域制御すればいいじゃん」とかに対応してると結局「メリットある?」って話になるんだろうな。
2022/04/12 12:43
nack1024
骨折で入院したときwillcom契約した思い出
2022/04/12 12:43
ka2tako-mk2
Wi-Fiの電波のせいで機器に異常があって患者に影響したとか言われたら責任取りたくないキャリアとしては病院は積極的に営業かける相手ではないよね。
2022/04/12 12:43
catan_coton
数百万で済むのは大分小さい病院だな…導入する立場からすると病院はケチなとこが多くてめちゃくちゃ叩かれるからちょっとなぁ…繋がり悪かったらそれ値段叩いた病院のせいだからSIerに文句言わないでね。
2022/04/12 12:43
mate_gai
産婦人科の個人病院はサービスとして設置してた。入院だけでなく外来でも使えた。速度も不満なし。産婦人科あたりは他院との差別化目的で導入してるとこも多い気がする。
2022/04/12 12:44
repunit
国立埼玉病院はソフトバンクWi-Fiスポット。www.softbank.jp 一方でセキュリティの面 www.soumu.go.jp
2022/04/12 12:46
ikebukuro3
ドコモの無制限プランを使う方が楽だな。eSIMならすぐ契約できるし入院中だけ使うと良い。セキュリティ的に公衆Wi-Fi使う気になれないからホテルでもWi-Fi使ってない
2022/04/12 12:47
mangakoji
通信の自由を犯す人権侵害なんだが。
2022/04/12 12:50
srjspirits
言うていずれスマホやタブレットバリバリ使ってる世代もみんなジジババになって入院患者の大多数になるわけで、将来的には導入しないとアカンのじゃないかなぁ
2022/04/12 12:50
AQMS
電子レンジの理由がなくてよかった
2022/04/12 12:51
REV
// 数百人の患者が皆で遠くの基地局にCellular繋げるより、病院に光引いてWiFi配った方がパレート最適だとは思うのだが、ナッシュ均衡は… / 入院歴のある人:「そもそもCellular入らねえんだよ部屋によっては」
2022/04/12 12:51
sssgdm
Wi-Fi飛んでない&楽天エリアに入っていなかったので、高速モード外してアマプラ見てたなぁ・・・田舎は楽天エリアも微妙に入らない場所があるからつらい
2022/04/12 12:52
pastatch
電話自体が使えるなら単純に自分の契約で通信すれば良いだけでは…。例えば1ヶ月分の無制限って、差額でどのくらいだろ?抑えたプランの人でも3kくらいなんじゃ?
2022/04/12 12:53
Re-birth
金の問題じゃない。Wi-Fi教えてやクレーマーの相手が面倒じゃ
2022/04/12 12:54
skt244
携帯の回線はいいのならそういう有料サービスできないかな
2022/04/12 12:54
rdlf
とは言え社会の意識がトイレみたいな基本インフラ扱いされるのでいずれ導入することになると思う。キャリアが「病院でも使える!」とかって売り文句で導入って流れが理想的だけど「電磁波!」って騒ぐ人いそうか…
2022/04/12 12:56
buu
儲かっている病院は設備投資できるので、一層儲かる。
2022/04/12 12:56
danseikinametaro
今どきWi-Fi飛んでない病院がちゃんと治療してくれるのかちょっと不安にはなる
2022/04/12 12:58
okaz931
テレビすら未だにテレビカード導入してる病院が多い中、無料wifiなんて面倒くさすぎること絶対導入しないと思うわ。有料wifi使うくらいなら自分でSIM契約すればいいし。一ヶ月100GBとかの契約も大した値段じゃないし。
2022/04/12 12:59
notakzo
病院スタッフさんただでさえ忙しいのに「繋ぎ方がわからないんだけど」って人の対応すること考えるだけで相当ダルくない?テレビカードとかあるだろうしいらないでしょ
2022/04/12 12:59
takuya_1st
金取れば?1日500円とか。てかキャリアwifi飛ばしてもらいなよ?金持ちだから自分で出来ちゃう。だからやろうとしてコストが掛かる。ゼロベースで考えてみな?
2022/04/12 13:00
gomentic
出産で入院予定の産院、Wi-Fi飛んでるのまじありがたいな。
2022/04/12 13:01
topiyama
WiFiない建物で職員同士がどうやって連絡取り合ってるか気になるな(職員用はあるけど、患者用には開放してないのかもしれないけど)
2022/04/12 13:01
ROYGB
テレビカードみたいな感じで、Wifiカードを販売すればいいのかな。
2022/04/12 13:02
Caerleon0327
『Wi-Fi』って言ったら『なにそれ?』って言われた時代を思い出す
2022/04/12 13:03
kazuau
]“NTT病院になると待合室や1F食堂や売店にはあるな”いやNTT病院だと"フレッツ 光ネクスト マンションタイプを病室まで配備いたします"って過剰でしょ
2022/04/12 13:03
nitteru
PHS代替でWi-Fiとか使ってるんだろうか。大人数の患者がポケットWi-Fi持ち込んで激混みになったりしたら大変そうではある。
2022/04/12 13:04
quality1
なにかのために1日330円のpovoと月3278円の楽天を契約しておこうね。使わなければ0円だし、eSIM対応機種があれば病院からでも契約できてすぐ使える。
2022/04/12 13:04
PrivateIntMain
10床ぐらいならまだしも病床増えると1回線じゃ全然足りないと思う。アパート程度の戸数ですらあからさまに遅くなるし。付けて文句言われるなら付けないで文句言われてた方がマシでしょう。
2022/04/12 13:05
tenari
体温血圧とか測ってナースステーションに送信したら次の時間帯までネット接続できる端末とかあればwinwinかもね
2022/04/12 13:06
miki3k
いまどきって、別に今どこでもあるわけじゃないし、サービス終了してるところもあるのに。自前で通信すればよいのでは。
2022/04/12 13:07
masudatarou
(電波が届けば)楽天なら1日10G使えるし 自分でなんとかできる時代になってるとは思うけどね まぁあったらありがたいけど病院内のネットワークには接続したくないだろう余計に回線引かなきゃいけないから嫌だろうなぁ
2022/04/12 13:08
setlow
患者のためのサービスが評価や売上に繋がらないのは致命的だと入院した時俺も思った。効率化についても客や売上に繋がらないと手抜きに見えちゃうし進まない。そのせいで患者も看護師さんも苦しんでるなと思った。
2022/04/12 13:10
dsl
4G5Gでこれだけ安くなった今なら要らんでしょ。6年前に入院した時は一ヶ月だけWiMAX契約した
2022/04/12 13:14
yuu-yuiken
有料テレビはもはや不要なので、代わりに有料Wi-Fiがあったら良さそうだが
2022/04/12 13:17
canadie
手元のスマホはキャリアの縛りでテザリングできないからタブレットでの動画視聴が。KindleFireに詰めれるだけ詰めて入院したが11日間もあったので足りず、仕方なくモバイルWiFiをレンタルした。格安SIMは動画視聴に難あり
2022/04/12 13:20
shukaido170
うちの公立病院は個室のみWiFiあって、他はラウンジで可能だったから、充実してる方だったのか。速度チェックしたら100Mbps超えていたし。
2022/04/12 13:21
kommunity
オフラインで動画と本滞在分用意したら何とかなるな自分の場合だけど。積んでるのイッキ見できるし
2022/04/12 13:21
ko2inte8cu
日本は事なかれ主義。イノベーターは村八分。できない理由をまず探す。そのくせ自分が不便を被る番になるとゴネる。IT意識でヤノマミ族より遅れているから、給与ランキングがどんどん他国に抜かれているのよね。
2022/04/12 13:21
tafutanisu
デュアルSIM対応のスマホにして、片方を楽天にしておくと、急にギガが必要になったときに捗る
2022/04/12 13:22
gowithyou
「Wi-Fi」のことを言ってて「フリーWi-Fi 」のこと言ってるわけじゃないのにプロバイダ責任制限法云々言ってる人いるけど的外れだな。
2022/04/12 13:22
linus_peanuts
まあタイトルどおりの話だわな。
2022/04/12 13:24
tsutsumi154
フェリー乗るときに電波入らない暇つぶし対策としてアマプラでダウンロードしたり電子書籍ダウンロードしてから乗ったの思い出した
2022/04/12 13:24
mugicha1000
病院にWi-Fi入れたけど割とすぐ帯域を逼迫させたので、QoS掛けたら患者から遅いってクレームが入ったらしい 本当にちゃんと使えるようにするのは結構難しいと思う 周波数分けろというけどチャネル数は有限だし
2022/04/12 13:24
paperot
イモトのWi-Fi入院版的なサービスを病院に売りに行くんじゃだめなの?全然わかってないけど。
2022/04/12 13:26
nacamula
構内Wi-Fi環境って、マジメに作るとコストがバカにならんし、今時は企業ですらSIM配った方がいい、という状況。ahamoだのpovoだの契約ハードル下がってるから、今更微妙だよね。
2022/04/12 13:26
tana_bata
お産のとき少しグレード高めの産院にしたら普通にあったので、ぶっちゃけサービスを売りにしてる良い病院いけば解決するとおもう
2022/04/12 13:28
dakarane
Wi-Fi自体は飛ばして、使うなら1日いくらにすればいいのでは。そうすると皆ケチって使わなかったりするのかな?私なら使うが。
2022/04/12 13:28
aya_momo
年齢層の問題なのかな?
2022/04/12 13:29
RAVERAVER
忙しい病棟スタッフに患者がWi-Fi設定の対応までさせるのが目に見える。産院など比較的ターゲットが限定できるところなら多少のリテラシもあり言葉も通じるが、大病院や公共病院の病棟でやったら地獄ですわ。
2022/04/12 13:33
evans7
99%の手術なんてどこで受けても変わらんし数日の入院でもwifiある病院とない病院ならある病院で手術受けようってならんか?数百万円程度の支出じゃ2~3人そういう例があるだけでお釣りが来る。やらない理由がない。
2022/04/12 13:34
nami-hey75
院内では数年前までピッチ使ってるところもあったくらいだからいろんな意味でセキュリティ上導入するメリットないんだろうなぁ。
2022/04/12 13:36
kitamati
ベトナムの病院でWiFiありますかって聞いたら「無いけどこれ使いな」って明らかに近所のカフェのSSIDとパスを教わったな。おおらかな国だよほんと
2022/04/12 13:37
uunfo
有料テレビができるんだからできないわけない。単に過渡期なんだろう。/病院に5Gの基地局があれば十分かも
2022/04/12 13:37
aburi_engawa
フリーじゃなくていい。TVレンタルするみたいに院内でポケットWi-Fi的なのを借りたい。自分のキャリアがちゃんと繋がるかわかんないし。院内レンタルなら病院にも迷惑かけることが無いとか作られてるといいんだけど。
2022/04/12 13:38
Wafer
妊娠出産を取り扱う産婦人科はほかの病院に比べると有意に患者の年齢層が下がるから、”現代的”なサービスも重視される傾向にあるのかも。無料Wi-Fiではないけど健診で使うカルテが数年前からipadになってた
2022/04/12 13:38
retire2k
カード式のテレビなら収入が入ってメリットあるんだろうな。Wi-Fiも同様に有料化すればメリットになるわけだ。
2022/04/12 13:38
north_korea
こういう「なぜ」にはちゃんと理由が存在しているが患者に知らされることはない。世の中のだいたいの「なぜ」もそう。
2022/04/12 13:38
Kuw
治験病院入院してたときはふつーにwifi使わせてもらったので技術的にハードルがあるわけではないんだよな(入院者や医療機器のシリアスさが違うと言えば違う)
2022/04/12 13:39
likk
病院Wi-Fi飛んでたら有り難いし、タブレットのレンタルあったら神かって思う。だけど、病院側からしたらナースコールは減るかもしれないけど、別の対応が増えて結局負担が変わらないように思うのは考えすぎだろうか
2022/04/12 13:40
lejay4405
昔よく分かってなかった頃に入院したら自動でネットに繋がったのでよくわからないままそれ使ってネットしてた。なんだったんだろうなあれ。
2022/04/12 13:42
n_231
今時は1ヶ月だけ使うSIMとか簡単に手に入るんだから別に良いだろ。でもセブンイレブンがwifi廃止するのは許せん
2022/04/12 13:43
strbrsh
俺15年前くらいに痔で入院してたときは事前に出たばっかのポータブルWi-Fi契約してったなー。
2022/04/12 13:44
burabura117
今だとオンライン手続きですぐに大容量低価格のデータ容量プラン契約できるんだから、ここまでして回線欲しいならスマホとテザリングで十分に思うんだけど。
2022/04/12 13:53
mmddkk
(有料の)個室だったらLANポート付きの病院はある。まあいまは有線は流行らないだろうが。ところで、諸外国の病院だとWi-Fiが使えるんだっけ?(金持ち用の病院なら使えそう)。
2022/04/12 13:53
Rayline
機械は保守もあるし管理もしなければいけない。 ただ別の観点で入院者向けにポケットwifi事業者がウォームアップしてくれてもいいかも?と思いました。ニーズがあるならビジネスになるかも
2022/04/12 13:55
natu3kan
治験がメインの病院だと、治験希望者を集めるのに病院に無料Wi-Fiを飛ばしてる所もあるっちゃある。
2022/04/12 13:57
hatanaoki
前に入院したときは、入院案内の中に、有料の公衆無線LANサービスのパンフレットが入ってて、そのままそれ契約して使ってた。
2022/04/12 14:00
d0i
大学病院に入院したら学内LANとかeduroamとか使えて便利、みたいな学術関係者の話を聞いたことがある。
2022/04/12 14:00
spark7
飛んでても病院のwifi使う気はせんが。
2022/04/12 14:00
suisuin
セキュリティがゆるそうな院内Wi-Fiより安くなったAhamoなどの携帯回線プランで十分。入院中だけ大容量プランに変更してもいいし。
2022/04/12 14:05
soreso
多床室で「なんだよこのWiFi本当ゴミだな死ねよ!」と怒声を上げながらAPEXやってる成人男性がおって最悪だった。
2022/04/12 14:05
mats3003
pcやタブレット持ち込むならテザリングしよう。
2022/04/12 14:06
afurikamaimai
本邦で暮らす人々が客に回したらどれほど面倒な連中か、よく分かってるとしか思えない事例。ここ筆頭に出すもの出さずに集団の中に隠れてあれこれ言う能力凄まじく高いよね。そんな輩は端から切り捨てる方が大正解。
2022/04/12 14:07
memoryalpha
スマホでテザリングすればいいだけ。コストかけたくないなら楽天モバイル契約して使ってないスマホに挿しておいて、こういう緊急時にモバイルルーターとして使えばいい。使わない時の維持費は0円だし(´・ω・`)
2022/04/12 14:08
AKIMOTO
カフェもレストランもホテルも別にWiFi料取ってるわけじゃないから収入が増えない話は的外れではないか。どの病院にWiFiがあるかの情報が患者からまとまって見えてないから導入のインセンティブがないんでは
2022/04/12 14:11
hiro_curry
“特定の診療科を除いて病院というのは、若くて経済的に自立していてデジタルと親和性の高い人がメインターゲットではない”
2022/04/12 14:12
zuiji_zuisho
ラミネーターほどこしたレンタルポケットWi-Fiのチラシを各患者のベッドのテレビの上に置かせてくださいて営業をどこかの通信会社がやったら解決な気がする。俺も入院の時にレンタル手配するの面倒だったし。
2022/04/12 14:13
gnta
普段の無料電話と緊急時のデータ通信用にサブ回線に楽天モバイルのeSIM入れて0円運用してるから急な入院でも月2,980円で無制限でテザリングもできる
2022/04/12 14:14
maroh
入院生活のお供にニンテンドースイッチ
2022/04/12 14:14
noizecehi
インフラではなく贅沢品の範疇って事かな
2022/04/12 14:16
tobalno1
禁止の所は気の毒だが、それ以外ならポケットWi-Fiなりテザリングなり自分でコストをかけたら繋げるんだからそうすればいい。人気ブコメのタブレット貸し出しも誰が年寄りにタブレットの操作法教えるん?と思う。
2022/04/12 14:16
hayashikousun
需要は十分有るんだから,導入する病院も増えそう。3G携帯電話が終わるからスマホユーザーも増えるだろうし,機能を使いこなしていなくても入院中で暇なら「いっちょYouTubeとやらを見てみるか」となる事も有るだろう。
2022/04/12 14:18
shoh8
“ウチ(診療所)ではフリーWi-Fi用に一本別回線引きました。” こうなるよなあ。そもそもフリーwifiの運用そんな簡単じゃないし。機器置いて終わりともいかない
2022/04/12 14:20
tyhe
セキュリティ要件が厳しいからかなあ。
2022/04/12 14:21
watatane
たまの入院なんだからネット断ちしなさい。という病院からの有難いお言葉。
2022/04/12 14:23
shimokiyo
入院中は暇でネット使いまくる人が出てくるし、利用者にトラブルあったら責任問題にもなるしで採算合わないからな。国民皆保険で医療費がとても安い国で無料のWi-Fiまで求めるなと。今は使い放題プランもあるからね。
2022/04/12 14:24
tambo
数年前に母が入院してた時、確かテレビ使うのは有料だったと思ったけどあれは点数加算されていたってこと?テレビができるならWi-Fiも有料で使えるようにできるんじゃないの?
2022/04/12 14:24
hobbiel55
他の商売と違って「Wi-Fi使いたいからちょっと診察受けよう」とか「ちょっと入院しよう」って無いからな。
2022/04/12 14:29
poponponpon
有料でも全然払うから病院内にモバイルWiFi貸し出しでもあるとすごく助かるのよね
2022/04/12 14:32
takeishi
Wi-Fiは甘え。4Gか5G使うべき
2022/04/12 14:32
nakakzs
病気の時って自分の病気や症状検索する人は非常に多いと思うけど、今のネットでそれやると絶対妙な代替治療とか目にするので危険だよなあ。そういう意味ではむしろネットにつないでほしくもないのだろうと思ったり。
2022/04/12 14:35
daichirata
集客しないといけないタイプの病院に関しては各自経営努力で導入してるだろうしね
2022/04/12 14:36
rideonshooting
無料乞食。自分で回線を用意すべし
2022/04/12 14:37
centersky
患者はお客じゃないよ?
2022/04/12 14:39
haruyato
テレビはね病院の持ち物じゃないんだ。レンタルテレビを仲介しているだけなんだ。WiFiなると病院が設備用意しなくちゃいけないから無理。モバイルルーターの仲介するくらいがせいぜいやな。
2022/04/12 14:41
colorless4
Wi-Fiつながっても激遅とかあったから、今なら5Gに期待したほうが速そう。
2022/04/12 14:41
zakkie
こういう話いつも不思議。入院なんて環境を変えて治療に専念するものなのに、食事とかWi-Fiとかどうして自分流の日常を病院に持ち込もうとするのか。
2022/04/12 14:42
hanapeko
タダで使わせろとはよういわんが急な入院だとレンタル予約して届けてくれる家族がいないとどうにもならんので入院手続きの時にポケットWi-FiとかLTEタブレットのレンタルオプションがあればいいのに〜とは思った
2022/04/12 14:42
mayumayu_nimolove
今なんかキャリア回線早いんだから別にいらねーだろ。入院してる奴ならともかく。
2022/04/12 14:43
masa8aurum
“やはり数百万はかかりそう”
2022/04/12 14:44
perl-o-pal
うーん、自宅ですら電波干渉酷いのだから、患者が一斉にWiFi使いだしたら病院設備に悪影響出すだろうなって気がする。
2022/04/12 14:44
mobile_neko
病院向け設備の展示会とか行くと患者向けWi-Fi関連商材も結構あったりする。ネットワーク設備そのものとかセキュリティ関連、患者からの集金システムとか色々とあったし、それなりの市場なんだろうな
2022/04/12 14:47
masara092
テレビ同様に有料にって思ったけどスマホ使用可なら自前で用意すれば充分だよなこれ
2022/04/12 14:47
yakihamo
入院のプロから申し上げますと、1ヶ月上限の他に日次制限や3日制限のゆるい回線を選ぶことをお勧めします。
2022/04/12 14:48
shag
モバイルルーター/SIM の自販機でも設置すれば解決なんじゃ?/ 最近 DSDS なスマホも多いし、データ SIM の自販機が病院にあっていいよな。
2022/04/12 14:49
khtokage
前に親が長期入院したときにはIIJmioファミリープランのSIM入りiPadを渡してたなー。今ならeSIMがさらにお安くてお得だからそっちにすると思う。動画見てると容量は当然足りないので電子書籍環境を整備してあげてた。
2022/04/12 14:51
doroyamada
こういう時にも名前の挙がる阿部寛の人徳。
2022/04/12 14:51
kuroyuli
入院じゃなくても、病院って待ち時間が長いことで悪名高いから、Wi-Fi飛ばしたら そのイライラがかなり減りそう
2022/04/12 14:51
kumoha683
参考までに 電波環境協議会「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」 www.emcc-info.net 看護師向け資料 www.nurse.or.jp
2022/04/12 14:52
degucho
WI-Fi飛んでるからこっちの病院にしよう!とはならんからな。有料にすると携帯回線くらいの値段になるだろうし
2022/04/12 14:52
nuara
ずっと機材への悪影響という説明を信じてた。嘘だったの?
2022/04/12 14:53
kerari
ブコメでもあるけど、産婦人科のみのクリニックは基本的にスマホ世代オンリーだし個室希望も多いから採算取れるんだろうね。自分が入院した時も使えた。これからじーわじーわ増えてはいくんだろう。
2022/04/12 14:58
hito
携帯会社の手抜きでスポットがバラマキされたからWi-Fi=タダみたいな誤解が広まっただけで、病院(に限らず)が整備するものじゃないわな。
2022/04/12 15:04
udongerge
そもそも最近は入院が短期間化しているので、月単位で借りられるPocket WiFi的なやつでも借りれば概ね解決する問題ではないか。
2022/04/12 15:09
paradisecircus69
フリーWi-Fiって維持費や設置費用はキャリア持ちなんだが、病院からすれば定期メンテの際の工員の受け入れ体制とか非常時の対応とか考えてもそこにコストを割きたくないだろう(個人経営の病院は知らん)
2022/04/12 15:09
kkotyy
家族が入院したときにはpocket wifiをレンタルして使ってもらった。もしwifiあったら、暇を持て余した人たちで通信量がすごいことになりそうだよな。
2022/04/12 15:11
motnao
どんな傷病かにもよるけど、入院の目的である「ゆっくり療養する」ってのが損なわれる側面もあるんじゃないすかね。テレビもカードで時限性になっているのには、ストッパー的な目的もあると思う。
2022/04/12 15:13
madooka
医療機器に与える電波の影響の話が TL に流れていたのこれか。 Pocket Wi-Fi が乱立したり挙げ句に技適を通っていない機器を使われるよりは施設で提供した方が楽とかはありそう
2022/04/12 15:16
shiketanotsuna
喫茶店ならwifi飛んでるからこっちにしようとかなるけど病院はそれで選ぶわけでもないし不満がでようと関係ないんじゃない?wifiのために転院したいとかならそれはそれでいいかもしれないけど
2022/04/12 15:17
tyakoske
MMN案件。マジでモンスターな日本人。
2022/04/12 15:17
mike47
僕が通ってる都内の病院は全館でWi-Fi飛んでて誰でも無料で使える。医療スタッフの入力機器がWi-Fi接続だから全館でWi-Fi飛んでるんだと思う。入院中や診察時の待ち時間は繋いで動画とか見てるよ
2022/04/12 15:19
dgwingtong
5Gが高いからこんな事になる
2022/04/12 15:19
maninthemiddle
本論とは別に、Wifiと干渉する医療機器って良いのかそれでと思った
2022/04/12 15:21
the108simulacra
個人情報と引き換えに無料なWi-Fiを設置しよう。病気持ちの金持ち高齢者の個人情報なんてめちゃくちゃ欲しい人おるやろ。
2022/04/12 15:24
wdnsdy
フリーのWi-Fiを飛ばしてると、病気でも怪我でもないのに病院に来てずっと待合室に居続けて動画見たりする人とか出てきそうだが…
2022/04/12 15:24
single_wing
5G普及して容量制限無しで通信できるようになるのが一番良いのかな
2022/04/12 15:24
jou2
痔で入院した時はパソコンにゲーム(健全なやつ)おもっくそインストールして遊び倒してたな。色んなゲームをクリアするいい機会だった。あとさー。病院側にネットワークの相談対応させるの非効率でしょ…
2022/04/12 15:29
funifunix
総合病院ではDVDプレーヤーのレンタルがどこでもあったし、その延長で申請すればIDとパスが与えられるといいのにね
2022/04/12 15:34
chibatp9
「病院 フリーWi-Fi」で検索すれば自治体病院っぽいとこを中心にボロボロ出てくるんで、その人の病院ではそうというだけの話と、分かった風な半可通が混じってるのでは。
2022/04/12 15:38
plasma0713
一方、セブンイレブンはWi-Fiのサービスを終了した。
2022/04/12 15:40
restroom
赤字だし、需要が少ないし、では確かにメリットがない。
2022/04/12 15:42
gyogyo6
病院を選ぶときは医者の腕前が優先で、「Wi-Fiが使えるから」「キャッシュレス決済が使える」みたいな観点はあまり重視されないから、後回しにされるのかも
2022/04/12 15:43
yahihi
ポケットwifiの営業はいますぐ病院をまわるべき
2022/04/12 15:44
tamaso
「当社の保険の入院特約には、入院中にかかったギガも補償します」というのが、健全な資本主義の姿かも。医療に競争原理を入れるとややこしい。
2022/04/12 15:44
Cunliffe
pocket wifiでええやんね。
2022/04/12 15:47
sekiryo
どの電話会社もテザリング込みの大型通信プラン出してるはずだから、入院した月だけ3000円増しぐらいでそっちに切り替えればいいのでは?全部手元で手続き終わるしテザリングじゃなくてスマホだけなら無制限だろうし
2022/04/12 15:47
ikura_chan
病院内で扱う情報が医療情報なので、外部利用はある適度セキュリティ固めないとだし、別に診療報酬の点数になるわけでもないし、病院側のメリットないもんね。
2022/04/12 15:47
kj_hashi
病院にWi-Fi無いんだけど、門前の調剤薬局のFree Wi-Fiが病室から拾えるんだよな。内緒。
2022/04/12 15:49
lllIl
無制限プランだし別にいらん。先月は60gb使った。
2022/04/12 15:50
alivekanade
入院中動画見る余裕がある人が羨ましい
2022/04/12 15:50
mtk_inrs
母がお世話になった病院Wi-Fiあったけどそれってありがたいことだったんだなぁ
2022/04/12 15:51
an-hima
フリーwifiって完全にタダ乗りなのになんでみんなあって当たり前みたいな言い方するのかがいまだによくわからない
2022/04/12 15:53
yuno001
Wi-Fi貸出事業者に出店してもらって、病院が場所代もらうというビジネスが良いと思う。
2022/04/12 15:55
ultimatebreak
フリーWiFi、VPN制限されてたりでゴミ速度だったりでまともに使えた記憶がないからそんなものは存在しないという前提で生きている
2022/04/12 15:56
yuimoke
産科は自由診療だから、wifi分のコストとかも患者負担に乗せやすいんでしょうね。保険診療onlyのところが完全サービスはキツかろう。別に各自モバイルルーターなりなんなりでいいだろと思うのだが。
2022/04/12 15:57
kingate
オマエのギガを使えってだけやな。ワイは素直にティザリングしておくわ。大体余らせてるしな50ギガやもん。
2022/04/12 15:58
htnmiki
他人の通信量は知らんが私は格安20GBプランを使い切ったことがないな。外出先で動画見まくると足りないのかな。自宅回線無しだと厳しいかもなあ。
2022/04/12 15:58
mohno
「1円にもならない」というのは、かつてWebサイトでも言われたことだけど、病院の場合「みんな、WiFiあるから来てね」っていう商売でもないしね。/スマホ禁止じゃないだけマシなのでは。テザリングでなんとかしてたよ。
2022/04/12 15:58
kkkirikkk
繋がらないんだけど、とかって問い合わせが普通に発生しそう。と書いて思ったんだけど飲食店とかってそういう問い合わせあるのかな?
2022/04/12 16:01
lectro3000
最近ahamoに出た大盛りオプションとかってこういう時にこそ重宝されるんだろうなと思う。昔入院中スマホと読書ぐらいしかやることなかったから通信量制限辛かった思い出。
2022/04/12 16:03
onikuoisii
コロナ禍における甚だしい人権制約(面会制限)を考えると、ビデオ通話で対面だけでもできるように、wi-fi配備は本来最低限必要なことだと思ってるwww.asahi.com
2022/04/12 16:04
asakura-t
もしかして、これを受けてのこの記事だったのか>www.watch.impress.co.jp (入院時にpovoを使うことにしたらしい)
2022/04/12 16:06
you1
wi2とかが進出しきれてないのも、なんか原因ありそうね。
2022/04/12 16:07
whkr
フリーWi-Fi(病院のコストが無料とは言ってない)
2022/04/12 16:09
numtostring
日本は皆保険な上に医療費安いのに無料Wi-Fiまで欲しいとか強欲すぎ。povo使っとけ。
2022/04/12 16:11
brusky
“患者さんの個人情報の塊である電子カルテ端末と、不特定多数の患者さんが使うスマホやPCを同じネットワークに繋ぐのはセキュリティ上の懸念がある”
2022/04/12 16:15
mellhine
メリットなくないよ。病院も営利団体に違いないので、患者からの評判・満足度は大事。じゃないと患者に選んでもらえないから。ただ、病院の大半は赤字経営ギリギリで金持ってないんだよなぁ。
2022/04/12 16:16
TakamoriTarou
地元では入院できる病院全部Wi-Fiがあるんだけど、結構レアなのかしら。なんか補助金出して一斉に整備したらしい。非常時は00000JAPANが生えるんで管理はNTTBPだと思う。田舎だから規模が小さくて済んだこともあるのかなあ
2022/04/12 16:19
onionskin
差額ベッド代一日分でギガ無制限にできるだろ
2022/04/12 16:24
neetfull
diamond.jp こういう事言ってる人達がいるのか… ポケットWifiが悪影響及ぼすから病院が整備しろ、って何言ってるかわかんないです…
2022/04/12 16:26
modal_soul
Wifiを使いたいんじゃなく、無料のネットワークを使いたいだけなんだよな。モバイルの電波は入るからそっち使えばいいし。去年入院した病院は有線LANは使えたから、手持ちのrasp piを無線LANルーター化して使った
2022/04/12 16:27
mangabon
無料で利用できるものは、ろくでもないユーザーの巣窟になりがち。余計な厄介事かかえたくないよなあ。
2022/04/12 16:28
ooblog
「一昔前まで病院って携帯の電源切れって場所だったからなぁ~スマホ持ちの人は不便だけど病床占めてるのってほとんど寝たきり老人だし~Wi-Fiを飛ばしても保険点数は1点も増えない(収入は増えない)~素直にギガ買い増せ」
2022/04/12 16:28
sachi_pop
下の子産んだ個人の産婦人科にはあった。上の子の時の大病院にはなかったな。
2022/04/12 16:32
chikayours
軽いネット中毒だけど、具合悪すぎてとか計画入院だけど術後きつかったケースしかないから、携帯持つのとか見続けんの辛くて、特にWi-Fiいらなかったな。回復してきた頃には退院で、自分のギガで十分。って人も多そう
2022/04/12 16:32
tomo31415926563
過去にはなんで今どき病室に電気コンセントがないのって新聞投書とかあったのかな。
2022/04/12 16:32
rrringress
帯域がかぶってるからな
2022/04/12 16:33
ho4416
病室はテレビだって課金制だし有料Wi-Fiにすればと思うが使わない高齢者が多いしペイしなそう。大容量プランかポケットWi-Fiが無難。
2022/04/12 16:35
dfk3
纏められているツイートを読んだところ、病院側に手間も費用負担がないようなビジネスモデルになるように、WIFI事業者がリスクを負って病院と利用者の間に入るのが適した運用方式、と解釈した。
2022/04/12 16:36
sny22015
“ 患者はお客じゃないんだろうな” からただよう強烈なモンスター臭
2022/04/12 16:38
dokuhunt
そういや、セブンイレブンのWi-Fiスポット無くなったのよね。お店側になんのメリットも無かったから
2022/04/12 16:39
ar50mama
年末に入院した時、相変わらずテレビカード高くてそっちの方が気になった/ポケットwifiレンタル派
2022/04/12 16:40
zzzbbb
“CS高めた方が付加価値取れると思うのにな”もっともらしいこと言ってるが、ただの乞食だから。
2022/04/12 16:42
tsubo1
この表現すき→ みんながそこに接続したら阿部寛のホームページも開かなくなるかも。
2022/04/12 16:44
monacal
Wi-Fiなんて贅沢品と思ってる人も多いようだけど、長期入院になるほど孤独になる。気兼ねなく家族と顔見て通話できるとかなり緩和される。それは患者の生きる力になる。笠井信輔アナが病院無料Wi-Fi導入運動してる。
2022/04/12 16:44
IIIIIIIIIIIIIIIIIIII
入院中の快適さがいくら向上しても「また入院しよう!」とはならないのです
2022/04/12 16:51
dpdp
いまだにWi-Fi=無料のインターネットという認識に至る過程が理解できない。
2022/04/12 16:52
nakamura-kenichi
回線遅けりゃいらんクレームwで、帯域確保で業務用回線はくっそ高いしなw。
2022/04/12 16:58
shimasoba
今、入院中の大学病院はWi-Fi飛んでて快適です!!
2022/04/12 17:00
sato0427
院内LANと干渉ってそんなにする物なのか…医療機器側がNW装置的に貧弱なのかな? どうせ真横に置いて使うだけだし院内用に出力抑えたポケットWiFiとかあったら良いのでは?
2022/04/12 17:01
rasp_40
Wi-Fi欲しけりゃHome Wi-Fi置けばいい
2022/04/12 17:01
multipleminorityidentities
今風の病院では珍しくないよねWi-Fi
2022/04/12 17:03
sds-page
院内では携帯電話の電源切れテレビは有料って頃に比べるとだいぶマシになったと思う
2022/04/12 17:06
syou_hirahira
これ読んでふと思ったんだけど、wi2って設置すると施設側にも費用負担が発生するんだったっけ?
2022/04/12 17:10
sisya
少額課金で売ってくれという気持ちはわかるが、有料にすると誰も買わないのが世の常で、むしろ自分の携帯プランに少額課金すればしのげるだけ、現代は良い環境になったのだと思う。
2022/04/12 17:12
lifefucker
売店で24時間ごとの利用券売ればいいのでは?
2022/04/12 17:13
yood
赤字なのと儲からないのは違うんだが、何を根拠に病院が金がないと思った?
2022/04/12 17:14
maketexlsr
そんな珍しくもなくなってるけど。そのうちPayPayくらいのシェアにはなるよ。
2022/04/12 17:17
field_combat
設備投資も必要だし、維持・サポート用に人も確保せなあかんしな
2022/04/12 17:18
tahaji0117
関係ないけど携帯禁止、見つかれば没収の入院時代を思い出した(実際バレて退院まで没収された)
2022/04/12 17:18
number917
暇つぶしに痛み止め注入してもらうのより健全だけど、点数稼げないのか
2022/04/12 17:19
queeuq
まーずーっと動画見てればそこそこ行きそうだなぁ。とはいえその場合無制限プランとか契約すればいいじゃんと思うので病院に要求する気はあんまおきないな。
2022/04/12 17:20
ya_yohei
今後は人口減になるからサービス品質が問われるようになったタイミングで導入されるのかな。wifiは携帯より電波は弱いし、干渉しないか帯域制限して院内wifiを導入する事業者が出てくるのではないかな。時間の問題
2022/04/12 17:22
kuroko96
ほとんどないのか
2022/04/12 17:23
moerrari
"日本では医療はサービスではなく社会保障"
2022/04/12 17:25
yuyumomo999
コスト半端ないし、電波による機器の障害も発生する可能性あるから簡単じゃないんだよなぁー。新しく立てる病院なら最初からwifiは盛り込んでるかも。
2022/04/12 17:26
kkp5takeoff3
あれ?肛門専門の病院に入院した時は平成だったけどフリーWiFiついてたよ
2022/04/12 17:29
hanajibuu
うちの近くの病院は3Gも繋がらない。
2022/04/12 17:35
Annihilator
『幸野健一(サッカー・コンサルタント)患者はお客じゃないんだろうな。』違うよ? /Wi-Fiが必需とか何いってんだ /医者の言う「患者様」という言葉遣いも正直どうかと思う。アホが増長するだけ
2022/04/12 17:36
nomitori
今どきというか、一昔前に比べてWiFiの不可欠性ってめっきり薄れたよね…最近は店やホテルにWiFiあってもつかわなかったりする。
2022/04/12 17:38
bml
親の入院先の待合スペースはWifi出してたな。張り紙してた。まぁ入院は親でも手術や検査待ってるのは子供世代だからねー。この前は検査から手術入院でほぼ丸一日いたから。
2022/04/12 17:38
beerbeerkun
「患者はお客じゃないんだろうな」お客と思ってたのか。そしてお客には電波提供するのが当たり前なのか。という二重の驚き。補助金なんて出すな。患者が払えよ。
2022/04/12 17:41
ysync
3年前の入院時、廊下にwifi親機は見えてたのに、サービスはなかったからスマホでなくPC持ち込みだったら、ハック試してたかもしれんな。/当時メインスマホはワイモバだったので、特に不足も無かったが。
2022/04/12 17:43
cyan0302
何やかんや理由を言ってるけど、ホテルではWiFi飛んでて当然なので同じ宿泊施設として付けて欲しい(適当にサービス料とっていいので)
2022/04/12 17:47
minomusi310
病院にwifiつけようと活動してる人がいて一時期は厚労省から予算が出てたんですよね。wifi4all.jpn.org 混線の話はシステム設計で対応して、コントロールできない個人wifiを制限した方がスマートだと思う。
2022/04/12 17:50
nakag0711
これが理由なら病院にもサービスで競争させるか、さもなくば国が指導するかするような制度が必要ということでは
2022/04/12 17:54
suika3417
もともとの回線での使用はセキュリティ的にめんどくさいだろうから、新規回線になるよなぁ
2022/04/12 17:56
UME
Wi-Fi飛んでるとナースコールの回数が減るんだよ
2022/04/12 17:59
niramoyashi
0000docomo的なのは設置してくれないの? 知らんけど
2022/04/12 18:10
kenken610
ヨドバシでルーターいっぱい買ってきて設置すれば簡単にできるじゃん、とか思ってそう
2022/04/12 18:13
nrtn
普通に大学病院に入院したときに設置されてたよ。BBモバイルスポットをスマホでその場で契約して使わせてもらってた。
2022/04/12 18:14
srng
悪質な利用者がいた時にトラブルに巻き込まれるという事を踏まえていれば、余程のプラスがない限り設置したくないだろう。すでに出ているがセブンイレブンはこの時代にあって廃止したわけで
2022/04/12 18:17
anklelab
病院側の手間とか考えると、患者側が使い放題とか大容量プランにするほうが話が早いと思うけどね。最近は柔軟に切り替えられるし、入院時だけそうするとか。
2022/04/12 18:19
sakahashi
“患者はお客じゃないんだろうな。CS高めた方が付加価値” 営利企業ならとっくにやっているでしょう。別料金とられてもいいオプションでしょうね。
2022/04/12 18:19
fluoride
早く寝なさい
2022/04/12 18:24
kyousuke104
だったらプリペイド式TVも必要ないよね
2022/04/12 18:25
gomaberry
Wi-Fiのケアコスト、例えば看護師さんに「繋がらないんだよ」とか世話焼かせる患者がいっぱい現れそうだから、繋ぎたい人は自前で用意どうぞ。
2022/04/12 18:25
sarutoru
→大きな流れになってるのかと思ったらまだまだか。2021年 1月に発足した#病室WiFi協議会 wifi4all.jpn.org
2022/04/12 18:30
dekasasaki
一個目のツイートしてる人、なんでこんな偉そうなん。そりゃ使えたら便利だけど、こいつには使わせたくないわーって気持ちになるやつ。
2022/04/12 18:31
hatebutabooboo
これは通信サービスやってるところがビジネスチャンスだと思って病院向けレンタルwifiやれば良いのにな。
2022/04/12 18:33
emushi36
電波の影響を懸念してずっとPHS使ってたくらいだし電子カルテの整備が先だったってのがあると思うが待合とかの公衆Wi-Fiは整備されつつあると思う。病室はそれこそ科とか使ってる機器にも影響されそう。
2022/04/12 18:34
chinpokomon_master
id:sgo2 ある程度まともや病院経営者なら公衆無線LAN業者から営業かけられても導入しないでしょ。病院にメリットないという話をしている。
2022/04/12 18:40
sukekyo
こないだワクチン打ちにいった新築の診療所はフリーWi-Fiついてたな。 有料でもいいからモバイルWi-Fiを貸し出してくれるとええよな。
2022/04/12 18:41
mujisoshina
あるのが当たり前とまでは思わないけど、あれば便利で無ければ不便であることは間違いない。無料かどうかはあまり問題ではない。(高すぎたら使わないけど)
2022/04/12 18:42
enhanky
いまやWiFiは水道や電気と同じくらいのインフラって感覚なんだけど、ちょっとテック業界外れると全然みんなそういう意識を持って無くてショックを受ける。文明開化は遠い……。
2022/04/12 18:45
sin20xx
逆に教えてほしいのだが、海外では病院でのWifiが当然という情報はどこなんだろうか。というのも、私が知る限り主な提供主はサービス事業者でサービス加入者向けか、または公共機関の整備したものが主だったと思うが
2022/04/12 18:45
ayumun
病院の売店でポケットWi-Fiのレンタル売ったら、結構売れるのでは。緊急入院だとそもそも持ってないもんな
2022/04/12 18:46
hidea
レンタルモバイルルータ界隈はビジネスチャンス?
2022/04/12 18:49
dobaddy
ただでさえ忙しい看護師の負担になるだろうから無理に飛ばさなくていい
2022/04/12 18:50
outalaw
ん~、病院関係で追加工事は書類をめっちゃ書かなければいけなかったはず。MRIのヘリウム回収が進まないのはそのせいだと聞いています。
2022/04/12 18:53
Andrion
病院を選ぶ際にWifiの有無で選ばないから集客に繋がらないサービスは付けてないだけだろう。
2022/04/12 18:55
monotonus
居座ってねえでさっさと帰れってことだぞ。病院飯が不味いのと同じ理由だろう。
2022/04/12 18:57
brimley3
患者さんの個人情報の塊である電子カルテ端末と、不特定多数の患者さんが使うスマホやPCを同じネットワークに繋ぐのはセキュリティ上の懸念があるし、←ふうむ。
2022/04/12 19:00
a96neko
有料のモバイルルータの貸出しサービスを行えばいいのでわ?
2022/04/12 19:00
akira28
iPhone でパケット無制限契約なので、出先でも滅多にWi-Fi繋がない(・∀・)
2022/04/12 19:00
atohiro
近所の医療センターはテレビと冷蔵庫とWi-Fiセットで一日400円ぐらいした気がするので、私は自分のギガを使った。
2022/04/12 19:02
osakana110
Wi-Fiが遅いとナースコールが鳴るなんて地獄だとは思わんか? セブンイレブンがフリーWi-Fi辞めるこのご時世だと、せいぜいポケットWi-Fiをレンタル出来るようになるくらいじゃね?
2022/04/12 19:06
Kukri
そうなのか。モバイルルーターいるな
2022/04/12 19:09
megane1972
「Wi-Fi使いたい」が いつの間にか「フリーWi-Fi使いたい」になってる
2022/04/12 19:12
d6rkaiz
僕が入院したところでは、モバイルルータは軒並み禁止だった。
2022/04/12 19:18
HDPE
飲食店と違って居心地を良くするインセンティブが少ない。リピーターとかの概念ないし
2022/04/12 19:19
ShionAmasato
欲しいと思うのは普通に同情するけど、無料で求めるのは違うな、という気はする。テレビの課金スキームを上手く応用できれば良さそうとは思う
2022/04/12 19:22
pixmap
10年前は、5GになるとこういうWi-Fiの需要が置き換わるって話だったような気がする
2022/04/12 19:24
otchy210
24h 多くの患者がその場に留まってるのって、カフェなんかの比じゃなく、ホテルよりもずっと条件厳しいよな。ポケット WiFi のレンタル業者を斡旋するくらいが限界では。
2022/04/12 19:25
f_oggy
そもそもテレビでさえプリペイドカードとかで有料というのが未だに主流なんだぞ。
2022/04/12 19:26
snare_micchan
投稿サイト管理者としてはこれ以上フリーWiFiが増えるのは勘弁してくれとしか思わない。有期滞在がほとんどの病院だと、悪戯、荒らしの温床にしかならん
2022/04/12 19:28
notr85
自分で払うべき通信料では…。通信使わない娯楽だってあるわけだし
2022/04/12 19:29
chgmep
入院先をいくつかの候補から選ぶ時にWiFi使えるのが決め手になる事もあると思う
2022/04/12 19:29
dollarss
なに勘違いしてやがるバカどもが。以外の感想がないんだが…
2022/04/12 19:30
Cru
差額ベッドで入院してる人らだけってとこは知ってる。退院して通院になったら使えなくなる。都内。これが保険点数で認められるような財政におおらかな国になってほしいなぁ。
2022/04/12 19:30
rag_en
人権では。
2022/04/12 19:38
yoshikogahaku
まぁ、Wi-Fiあるからって理由で入院するやついないからね。
2022/04/12 19:41
out5963
自分の知識的に、フリーWiFiのセキュリティについての対策が十分出来ないので、使わない。
2022/04/12 19:41
estragon
街中でWifi使うことはまずないんで、あんまり共感できないなぁ。でも、長期入院で仕事しなきゃならないってなったら欲しいかな。いや、仕事でその辺のWifiは怖くて使えないな……
2022/04/12 19:42
seachikin
有料レンタルだって問い合わせで負担増えるだけだしやめた方が良い。自分で一時的にプラン変更しなよそれこそ今時そんくらいスマホですぐ出来るだろうに。
2022/04/12 19:47
shidho
辺境の地だが、通ってる病院に、入院でも通院でも使える無料Wi-Fiあるぞ。遅いけど、ちょっとゲームするくらいならほぼノーストレスで使える。
2022/04/12 19:51
sjn
今現在ではメリットがあります。コロナで面会が制限されててもfacetimeなどでお見舞いができることです。遠くから来る見舞客も減らせる。ただ他の患者のプライベートが映ったり長時間で体に負担が出る事に対策必要。
2022/04/12 19:55
whole-grain
お客さんと認識して良いなら付加価値つけるが、その場合医療は自由診療になり、一般人に手が届かなくなるよ。そのかわり、医者も今より少なくて良くなるから、ボンクラは医者になれなくなるので、お互い様だけど。
2022/04/12 19:56
yahsusu
有料WiFiがある病院もあるがモバイル通信できるからほぼ使われない。こんなの要求する連中は高負荷コンテンツを快適に使いたいだけなので、フリーWiFi用意したところで遅いと文句をいうだけ、相手にしなくていい。
2022/04/12 19:58
azzr
ビジネスチャンスな気がする。工事や機器貸出、顧客サポートも含めて全部引き受けて、病院側にはマージンだけ落としていくような商売は成り立ちそう。
2022/04/12 19:58
GOD_tomato
医療保険の入院補償にモバイルwifi貸与か携帯のギガ増量を付けたら、需要ありそう。
2022/04/12 20:00
augsUK
患者の書き込みがIP的には病院発信になることにリスクと手間は予期できるので、それを超えるメリットがないのではな。入院環境で病院選びするのは出産時の産婦人科くらいでは?
2022/04/12 20:02
hiroomi
“病院側からすると「Wi-Fiを飛ばす」というのは完全にサービスで。「療養中電子通信機器等整備加算」みたいなのはないので、Wi-Fiを飛ばしても保険点数は1点も増えない”Wi-FIをスルーして5Gなんだろうかね。
2022/04/12 20:03
sasanori-0126
テザリングで頑張れ。
2022/04/12 20:04
kobito19
無料で、とは言ってないのでは。業者と組んでプリペイド方式みたいなの導入するとか。
2022/04/12 20:07
kijtra
前に入院した時、病院内コンビニの周りだけはWi-Fi通ってたから、そこまで機器引きずって行ってネトフリ動画ダウンロードしてたw
2022/04/12 20:12
hrmsjp
なるほどなー。 一階のコンビニでSIM販売すれば収益化出来そうってことか。
2022/04/12 20:23
rohiki1
新幹線と同じで満足してくれるのでは?
2022/04/12 20:29
y_u_s_u_k_e
業務用の機器高えしLAN工事したりPoE配線したり保守も必要だし家のWi-Fiと構築費用も維持費も桁が2,3個違うねん そもそもIT担当いない病院もあるしね
2022/04/12 20:33
raebchen
自分はいつもテザリングだし、友人は病室からネットでレンタルポケWiFi取り寄せてた😳webサイト見ると「Wi-Fi使えます。ナースセンターでSSIDとセキュリティキー確認して下さい。サポートはしません」と書かれてたな😁
2022/04/12 20:34
differential
去年急な入院中、手術までの3週間でリモート会議出たり仕事してた。コロナで家族の面会禁止だったからギガは必要だったよ…/主治医は患者用のWi-Fiなくてごめんねって言ってたよ。建て替えたら付けるのだそう。
2022/04/12 20:36
haatenax
その理論で行くとTVが置いてある説明が付かない。今みたいに大容量プランが無い頃に入院してたから辛かったな〜。使い切ったら後は勉強してた。
2022/04/12 20:36
LawNeet
キャリアの電波が届くところは何の問題もないが、電波入りにくい部屋は有料でいいから繋がせてほしい。差額WiFi代徴収してくれ。
2022/04/12 20:36
rmntc55211
サービスって、無償で奉仕しろってことじゃなくて付加価値をつけて他社と差別化することだと思うけど。病院を選んで入ることって少ないから企業努力するモチベはないだろうね
2022/04/12 20:41
LM-7
個人でモバイルWiFi契約すれば良い話。WiFiはタダじゃない。
2022/04/12 20:43
atahara
まあ、入院するならポケットWiFiが第一選択肢かな。
2022/04/12 20:50
tk_musik
テレビと同じで有料にしては?お互い嬉しいじゃん
2022/04/12 20:51
nagapong
普通に携帯のギガ追加すればいいのでは……?
2022/04/12 20:56
alpes
入院中は本を読め
2022/04/12 21:03
kibojin
病院内にアンテナを設置したら2.4GHz帯の出来の甘いチップを使った●●●と干渉してひどい目にあった話でもしよっか?
2022/04/12 21:05
matsui
そもそも元気な人は入院しないので。
2022/04/12 21:16
hidecr
病院にしたらデメリットしかない。少しでも繋がらない遅いと、ナースコール鳴りまくり苦情殺到、業務に差し支える。有料ならなおさら金払ってるのにと文句言うだろ。病院に要求するより自分の通信プラン調整しろ
2022/04/12 21:18
megmama
個室はWiFi無料の所は増えたね。レンタルすれば良いだけの話じゃない?
2022/04/12 21:18
Naotoh
つーか、まとめに日本以外の情報が見当たらないようなのだが? 比較対象は?
2022/04/12 21:24
kanehama
どうしても暇人の集まりになるので、帯域とか考えたら絶対に置きたくないよなー。メリットはない。これに尽きる。
2022/04/12 21:25
rakugoman
そもそも身体を治すところなんだから、長時間ネット漬けにする要因をおくのはおかしい。使用時間を限るならわかるけど、病院側の運用が発生するし。せいぜい個人が身銭を切ってやるのが妥当。
2022/04/12 21:29
and_hyphen
先月入院したけど、テレビとWifiがセットで1日550円だった。ただ遅すぎてかなり厳しかった。動画を見るタイプの人はしんどかったと思う(おれはずーーーーっとWikipedia読んでた)
2022/04/12 21:30
torajan
期間限定(例えば7日、14日、28日)の高速通信可能なSIMを病院の売店で販売したら商機になると思う。ちょっと割高でも購入者は多いはず。
2022/04/12 21:34
thongirl
不採算路線のエントリーといい、つくづく、はてブ民って他者に対するいたわりが無いよな
2022/04/12 21:35
cha16
こういうモンスターペイシェントたちは病院をなんだと思ってるんだろう?大人しく治療しろよ。お前が使ってるのは国民が納付した健康保険料だぞ。
2022/04/12 21:41
TriQ
まぁ喫茶店やファストフードと違ってちょっと暇になったからこの病院Wi-Fi使えるから寄ってくかとはならんもんね、マジで病院にはメリット無いのは考えないでも分かる。
2022/04/12 21:41
solidstatesociety
だって共有回線でも動画みちゃうでしょ。低品質再生かパンクしそうじゃん。
2022/04/12 21:42
pendamadura
病室でずっと同じWi-Fiに晒されてたら病気が悪化するよ
2022/04/12 21:44
moshimoshimo812
入院したときくらいインターネットから離れるのも悪くないと思うけどね。普段は距離を起きたくたって置けないんだから。
2022/04/12 21:45
rti7743
そこら辺は病院によるよね。今はLTEなどのポケットwifiあるからまだいいけど、そういうのない昔は本当にどうしようもなかった。公衆電話はあるから音響カプラでも使えばできたのかもしれんが。
2022/04/12 21:46
penguin_dane
病院内にコンビニエンスストアやコーヒーショップなどが出店していると、そのお店が提供するWi-Fiサービスが利用できたりするのだね。
2022/04/12 21:48
kusomamma
じゃあ有線で
2022/04/12 21:57
dubdisco1966
ホテルじゃないんだから当たり前だろ。必要なら自分で用意すりゃいいだけ。
2022/04/12 22:02
u_eichi
俺が高齢者になって長期入院でお世話になりそうな頃までになんとかなってくれたらそれでいいよ。これから世代がかわっていくうちに徐々に需要は増えていくはず。
2022/04/12 22:08
kamanobe
むしろ一昔前は病院での携帯電話の利用は待合室以外は使用禁止だったのに進んだもんだよねと思った。
2022/04/12 22:20
yo4raw
病室に置いてあるカードを購入してみるタイプの棚付きテレビ。あれって病院が買ってるわけじゃなくて、タダで置かせてあげる代わりに棚や冷蔵庫つけてねってやつなんで、やろうと思えば同じ仕組みでてきるはず。
2022/04/12 22:22
dorje2009
「Wi-Fiとかそんなにお金かからなくね?」いやそれ個人宅感覚じゃね?
2022/04/12 22:24
cript
有線LANでもいいんだけどw
2022/04/12 22:37
cafeen
インターネットが原因で病気治らない人もいる。
2022/04/12 22:48
ene0kcal
ポケットWi-Fiの有料レンタルくらい案内してもいいよね。
2022/04/12 22:54
cocoronia
大学病院に入院した時は2日で自前の使い切って追加を払ってポケットWiFiを注文して病室に配達してもらったよ。無いと息ができない……!!自前で持っていこうぜ!
2022/04/12 22:57
Hagalaz
コロナで面会とかできない時期も長かったし、もうインフラとして用意してあげればよいのにね 次善の策としてはギガ放題にしてテザリングとか検討したほうが早いかも
2022/04/12 22:57
inuinumandx
自分が入院する時は、短期だから修行だと思って契約しなかった。痛くてそれどころじゃなかったし。一応元気だけど動けないみたいな症状の時は欲しいよね。
2022/04/12 23:12
POTPOTATO
短期の入院であればネットから離れた方が回復の為には良さそうな気がします
2022/04/12 23:12
legnum
コロナ禍で日本の医療は貧乏人にも手厚いゆえの弊害が顕になったのにまだお客様気分な患者いるのか自分で払え。無料文化はバカ増やすから根絶してかないと。海外旅行のモバイルルータ営業も無いなら電波忌避では?
2022/04/12 23:13
omaya
wifiがなければ光を引けば良いじゃない。www.nmct.ntt-east.co.jp 光ネクスト マンションタイプを病室まで配備いたします。
2022/04/12 23:34
vanish_l2
20GBは一瞬でなくなる気もする
2022/04/12 23:52
kiyusada
Wi-Fi飛んでてもろくに使えんケースがあると岸田奈美さんのブログで読んでたので、祖母の見舞いの時は慣れないポケファイレンタルをして妹とビデオ通話を繋げた。それが最後の面会になったので頑張って本当に良かった
2022/04/12 23:52
m_uchino
まぁそりゃそうだ。有償サービスって手もありそうだけどサポートする事を考えたら手を出さない方が無難だよな。
2022/04/12 23:57
takaimonogasuki
楽モバでいいじゃん
2022/04/12 23:59
kiki-ten
速度の速いフリー回線があればホテル選択時に優位であろうビジホですらまともに使えないこと多いのに簡単に考えすぎ。密度が高く一日中暇な入院患者がそれなりに使える程度の回線用意すると考えたらぞっとするわ。
2022/04/12 23:59
roxburgh
院長さんとゲーム仲間になるとか?
2022/04/13 00:04
maname
ポケットwifi禁止されると手の打ちようがない
2022/04/13 00:06
shira0211tama
短期契約のポケットWi-Fiの窓口置いてくれるのが一番現実的で双方良しな気がする。ちょっと前まで携帯自体病室で電源入れるなだったからなぁ
2022/04/13 00:10
pzn24047
自分が入院した国立病院、通院している都立病院ともに無料Wi-Fiがあります。入院時にモバイルWi-Fiルーターを持って来たけど、病室に置いて置いて、病室を離れる時は、病院のWi-Fiを使っていました。
2022/04/13 00:15
wgnr85
「ギガ使う」っていう言い方!!!!(怒)
2022/04/13 00:15
akiat
公立の病院じゃ無理かもね。
2022/04/13 00:23
isshiki0022
入院する前に電子書籍をたくさん買っておいたから全然退屈はしなかった。更にファイナルファンタジーも3作ほど入れておいたからゲームもできた。入院生活が退屈なのはわかるだろうになんで準備しないんだ?
2022/04/13 00:27
jrjrjp
ちょっと高めの料金設定でも使いたい人多そうだからプリペイド方式でどっかのプロバイダーが実験的にやってみればいいのにと思うが、こんな素人が思いつきそうなことをやってない時点で採算合わないだろうな。
2022/04/13 00:34
TETOS
いや普通にあるとこあったきがするが。
2022/04/13 00:35
mick_memo
有料オプションにしたらってそれ入院代に入るか、自分のスマホの料金に入るかの違いなだけじゃん。要は自分で賄え
2022/04/13 00:36
uotocs
いや収入は増えるだろWi-Fi使い放題って宣伝来たらそれだけのためにそこにいくよ俺
2022/04/13 00:50
kuromimi
ポケットwifi持ってるからそれを使えばいいやと思っていましたが持ち込み禁止の病院もあるんですね。
2022/04/13 01:12
matchy2
なにしに病院来てるんだ
2022/04/13 01:42
soyokazeZZ
病院内は携帯禁止の時代とは隔世の感がありますなぁ
2022/04/13 02:23
Gl17
コンサルはよく知らんことを目先30cmの感覚で語りがち。サービス業の自覚もても何も、患者の選択要素としては医療の質が最優先で後は自宅に近いとかそんなんしかないだろ。
2022/04/13 02:27
happydust
ガラケー使い続けてた母が入院直前にスマホに変えたんだけど、病院がWi-Fi完備だったので気兼ねなくスマホ使えて、退院するころには使いこなせるようになっていた。治療ではいろいろあったが、その点では感謝している
2022/04/13 02:48
kogumatan
出産の前に「東京だと産婦人科は競争激しいからワイフ当たり前だけど、うちはないです!」て説明あったなぁ。スマホのプラン一時的にデータ無制限にして乗り切った。
2022/04/13 02:54
hate1229
例えば、プリペイドSIMみたいなのを委託販売すれば収入面の分離や責任問題はクリアできそうだが、金払えないってならなら我慢してねとしか。
2022/04/13 04:16
youichirou
ああいう広くて部屋が多くて堅牢な建物にまんべんなくWiFi通そうとするとめっちゃカネかかるのよ…。一軒家に1つか2つアクセスポイントを置くのとはワケが違うんや…。
2022/04/13 05:08
zu-ra
公的保険で料金は固定なんだから、客数が限界ならやるわけないじゃん。
2022/04/13 05:28
yau
最終的には患者に野良のwifiアクセスポイント乱立されるより、ゲスト用wifi用意した方が病院側も捗るはずなんだけどね。都市部から徐々に損益分岐点が移行していくのでは。
2022/04/13 06:07
wdoomer
コンセント使わせろ、回線早くしろ、リクライニングチェア用意しろ。等々。
2022/04/13 07:09
furseal
今どきっていうが、今どきの患者の多くはまだそれを求めてない。病院の主な利用者層がそれを求めるようになれば整備される。あと10年くらいか?でもその頃には病床足りないからのんびり入院なんてさせてもらえない。
2022/04/13 07:25
GROOVY
去年夫が入院したけど、Wi-Fiどころか電子機器持ち込みも大部屋だとダメだったから出費だけど個室入ったわ。好きなときに電話できるし神経質な人だから個室でよかったってさ。なお財布はトホホ。
2022/04/13 07:48
hiruhikoando
孫氏か三木谷氏がコロナにかかって入院したら一気に改善するかもと思うが、このクラスならお金でどうにかしてしまうなあ。
2022/04/13 08:10
privates
サッカーコンサルが、乞食の勧め。
2022/04/13 08:43
b1sh0p
みんな病院に優しすぎないかと思う。1時間待たせて謝罪もなし、属人的な診療内容。特有の事情はあるのだろうけど、ユーザビリティ的には終わってるなと思う。ゴタゴタ言わずwifiぐらいつけろよって言いたくなっちゃう
2022/04/13 08:51
hatehateso
ビジネスチャンスだ
2022/04/13 09:24
agricola
有線でならインターネット使える病院は多いし、スマホで使える有線LANアダプタが存在することを知らないんか。
2022/04/13 09:54
MAKISHI
設置すると病院側にはデメリットしかありません。まず設置費用が高すぎ。外来病棟全て対応すると1000万は飛びます。点数が付いてないので流石にキツイです。それでなくても新札に対応するのにウン千万飛ぶというのに
2022/04/13 11:22
mas-higa
この前入院した病院では一番安い大部屋は Wi-Fi なしで、ラウンジに行けば Wi-Fi あった。電波を求めて患者がウロウロすると治療の妨げになったりしない? 個室は Wi-Fi あって快適だった。
2022/04/13 11:31
Finding
うちの母ちゃんは入院したときにポケットWi-Fi持ってってたな。
2022/04/13 12:48
ET777
おもったより面白い話題だったけど最初の人なんかやな人だ
2022/04/14 02:01
yogasa
"患者はお客じゃないんだろうな" 患者はお客ではないなあ
2022/04/14 04:53
pmint
人気コメントはこれな。togetter.com / 「周波数を分ける」って発想はラジオみたいなものなのか。スマホはもう魔法みたいな位置づけなんだろうな。「5Gは人体に有害」って言われたのも、これ読めば分かるわ。
2022/04/14 07:13
nentaro
病院の周りの建物でフリーWiFi設置して拾えるようにすれば良いのでは
2022/04/14 08:24
KariumNitrate
よくわからないけど電気通信事業者としての許可はいらないの?▼wifiの空きチャンネルと4G/5Gの空きセル(?)とどっちがましなんだろう。(自分でも何を言ってるのかよくわかってない)
2022/04/14 09:54
nekoleaf
ベネズエラだと原住民がWifiのパスワードを変えられたことにキレて弓矢持ち出して大変なことになったので、Wifiは近く基本的人権に入ると思っています。
2022/04/14 11:39
megtan00
wifiはなぁ、使えるようにするとそれだけ維持コストが掛かる(主に遅いなどのクレーム)があるからやるとしたらオプション扱いがいいんでは。とやると一波乱でループ
2022/04/15 10:37
temimet
これに関連してこっち(米国)は至れりつくせりだよ一泊100万だけどってツイートしてたお医者さんのツイが文化が違いすぎて面白かった
2022/04/16 11:25
nekoluna
ネット環境は基本的人権として憲法改正しないと。ネットに親しんだおっさんたちが老人になって入院頻度が増えれば、差額ベット代として備えるところも増えるやろ