JSの非同期処理を理解するために必要だった知識と学習ロードマップ
2022/04/13 12:26
yarumato
“そもそも同期と非同期という言葉に騙されそう。Promiseの概念が掴みづらくアンチパターンを学びようやく理解に到達。Promiseとかawaitとかって実は非同期処理ではない?という疑問解消がターニングポイント”
2022/04/13 12:36
hase0510
老害目線の心配なんだけど、JavaScriptで非同期処理を勉強すると排他制御がわからない人にならないかな?
2022/04/13 13:11
hokkey
異常系とテストも含めてスラスラ書けるようになるまで何年もかかった気がする。最新の仕様がどうなのかもちょっと把握できてない
2022/04/13 13:51
mayumayu_nimolove
ロードマップ作るとかじゃなく一日ググったり動かしたりする方が大事だよ。
2022/04/13 14:29
Andrion
よくまとめられてる。JSは古い使い方や歴史を知らないと理解しきれないことが多い。
2022/04/13 16:01
nishik-t
俺たちは雰囲気でasync/awaitを使ってる。実際そうなんだよ。この程度のドキュメントでさえ流し読みしてしまうのでそこから抜け出せない。
2022/04/13 17:52
mag4n
自分は非同期処理が普通の世界から入って来たので同期処理見たときすごい気付かされた。
2022/04/13 18:11
azzr
"Macrotask Queue (Task Queue) は実はキューではなくセット" はだいぶ語弊がある。個々のTask Queueはキューだよ。Event loopが(複数形の)Task queuesというキューの集合を持ってる。
2022/04/13 18:45
tkysktmt
“JavaScript Visualizer ”
2022/04/13 18:59
umai_bow
async-await の文法については、実は generator + Promise (co) の糖衣構文みたいな感じで生まれたのでそっちを知ってれば混乱しないと思う
2022/04/13 19:01
iwasiman
自分も雰囲気でしか分かっていない...
2022/04/13 19:07
takyam1213
prototypeの時代から生きてると初学者の気持ちが分からなくなってる
2022/04/13 19:28
mizchi
自分はjquery deferredを経由したから理解できたけど、asyncからpromiseを逆算するのはしんどいと思う
2022/04/13 19:56
miz999
ていうか何で簡便な同期関数作ってくれないんだろう。そんなに他人や自己責任を信用出来ないのだろうか
2022/04/13 21:35
ribot
女子小学生を処理しようとか言ってますよ!フェミの皆さん!
2022/04/13 22:21
hkj
これは自分的にはなんともタイムリーでありがたい
2022/04/13 23:01
mangakoji
前も書いたが、ソフトで言う非同期処理(後回しでよい)がハードでいう同期処理で、ソフトで言う同期処理(即処理する)がハードでいう非同期処理なのな。
2022/04/13 23:07
PseudoHakham
“うとしても(非同期処理の制御が予測できず)かけないことに気づくので次に非同期処理のバックグラウンドでの動きを学習します。 まずは非同期処理の流れを理解する”
2022/04/13 23:09
masakinihirota
いつまでもわかった気になった雰囲気から抜け出せない。
2022/04/14 00:11
atuyesaman
これは絶対後で読む
2022/04/14 00:47
yoiIT
最近は便利なの色々あるんだなぁ
2022/04/14 02:00
roshi
今はなきPhantomJS/CasperJSでひたすら試行錯誤してやっと書けるようになった。ループ処理の書き方はまだ苦手だけど。。
2022/04/14 08:43
door-s-dev
まずはコールバックによる非同期処理があって、そこからPromiseが導入されたという流れがいいんじゃないのかなぁ
2022/04/14 09:07
jax7
スーパーいい!
2022/04/14 11:42
sigwyg
XML Http RequestからPromise/Fetch、からのasync/awaitて流れだとスッと入っていけたけど、今の人は同時に存在するから大変だよなあ