2022/04/11 08:35
warp9
"[このデバイスを使うのは誰ですか?]というローカルアカウントの作成画面に遷移します" ← Pro でもできるなら使うかもしれない。けど、裏技を使わねばならないとは。Microsoftはやり方をあらためるべき。
2022/04/11 08:41
kijtra
これやってそのうち急に動かなくなったりとか心配だけど、高齢者用とか子供用のPCだと Microsoft アカウントいらないケースもあるだろうからなあ…
2022/04/11 08:42
theatrical
特定機能が動かない。と言った状況が懸念されるので、相当思いがないと止めといた方が良いと思うし、そう言う思いの強い人がwindows使うかは微妙なところだなとも思う。
2022/04/11 08:52
cinefuk
Microsoftアカウントをいつ取得したか思い起こすと、msnになる前のhotmailアカウントだったんだよなあ。『[Shift]+[F10]キーや「taskmgr」コマンドは他の場面でも役立つことがあるので、覚えておきたいところ』
2022/04/11 09:00
knok
隙あらばMSアカウント使わせようとするのをやめてほしい
2022/04/11 09:00
dsb
先月DELLで買ったWindows11 Homeのセットアップで途中wi-fi切るやり方でMSアカウント無しでセットアップできたんですけど、あれなんだったんだろ? 必須だ管理強化だと聞いてたから構えてたのにすんなり行って拍子抜けした。
2022/04/11 09:05
punkgame
ってか10の時点でも必要じゃなかったっけ?
2022/04/11 09:08
yarumato
“[ネットワークに接続しましょう]画面に到達したらShift+F10>コマンド プロンプト>taskmgr>タスク マネージャー>詳細>プロセスタブ>ネットワーク接続フロー>タスクの終了。ローカルアカウント作成画面に遷移”
2022/04/11 09:13
sgo2
WiFiやMSのパスはランダム化してあって、手入力するのは苦痛なんで勘弁して欲しい(今まで通りローカルアカウントで入ってKeePass使いたい)。
2022/04/11 09:15
takeori
Windows10だとWi-Fi切ることでローカルアカウントでセットアップ出来たんだけどもう塞がれてるんだろうか
2022/04/11 09:16
IGA-OS
素直にMicrosoftアカウントを使って初期設定した後に、ローカルユーザーを作ってる
2022/04/11 09:18
fnm
ローカルアカウント使えないの意味不明なんだが…。いままでほぼローカルアカウントでしかパソコン使ったことない。一度マイクロソフトアカウント紐づけて痛い目見たからな
2022/04/11 09:22
yoga3po
個人用と会社用のMSアカウントを同じアドレスで作れるのがマジ意味不明で困る。ローカルアカウントも必須や。
2022/04/11 09:24
klaftwerk
ネットワークに繋がない計測器・分析器のコントロール用PCのセッティングで使うかなあ
2022/04/11 09:37
jt_noSke
この件、都立高校で導入される一人一台PCのセットアップマニュアルでもハマって問い合わせが多かったみたい Wifiに接続せずローカルアカウントを作る手順になってたけど、Wifiにつないでしまうと手順通りにできない
2022/04/11 09:39
sangping
あれ? Microsoftアカウント入力のところでWi-Fiをオフにしてひとつ前の画面に戻るとローカルでセットアップできたはずだが、もう塞がれたのかな?
2022/04/11 09:40
kako-jun
NICを無効化しておけば、Microsoftアカウントを作りようがないので、作成画面も出ないのかな
2022/04/11 09:46
JoshuA
頭の片隅に覚えておこう
2022/04/11 09:48
degucho
デスクトップがデフォルトでOneDriveに同期するのめっちゃ凶悪
2022/04/11 09:53
craf
個人的にはホームディレクトリ名さえ設定させてくれれば、MSアカウント必須でも構わないんだが。
2022/04/11 09:58
naoto_moroboshi
老人会用にローカルアカウントは残してほしい……。
2022/04/11 10:18
REV
アノニマスな「共有PC」には自分のメアド入れたくない。まあ、たとえ二人でもグループ垢作れよってことなんだろうけど。
2022/04/11 10:19
nzxx
microsoftアカウントでログインすること自体にはあまり抵抗感がないけどユーザフォルダ名が最初5文字になるのが嫌だから回避してる
2022/04/11 10:34
OkadaHiroshi
別に複数つくっても良いので、ローカルアカウントを作るくらいなら、そのPC専用のマイクロソフトアカウントを作った方が楽。
2022/04/11 10:40
maroh
最初にホームディレクトリ名を自由につけたいだけなんだ
2022/04/11 11:12
bml
XBOXもあるんでMSアカウントでやってる。
2022/04/11 11:13
mysql8
Ubuntu 22.04しか勝たん
2022/04/11 11:19
synonymous
User フォルダ名を選ばせろ~~
2022/04/11 11:20
natu3kan
Win11って普通にオフラインでやったらローカルアカウントにならんの? クソ不便だな。
2022/04/11 11:52
akihisahiguchi
こんなに複雑なことしなくても、ID:test パスワード:testとかでわざとMicrosoftアカウント認証を失敗させれば、すぐにローカルアカウントの設定画面にできる
2022/04/11 11:55
norick
ユーザディレクトリ名さえまともになればMSアカウントでも問題無いのにね。というか今の仕様考えた担当者出てきて釈明してほしい。
2022/04/11 12:05
youichirou
業務用で使うときはほんまにMSアカウントは邪魔でしかないんや…。勘弁してくれ…。セットアップするためだけに社員ごとにMSアカウント登録してパスワード管理するとか不毛で仕方が無い。
2022/04/11 12:13
kiyo_hiko
デスクトップやマイドキュメントのクラウド同期は勘弁してほしかった。WiMAXの通信制限時間帯に(100GBはあろうかというデスクトップファイルが勝手に同期され)ネットが異様に遅いから何だ思ったらワンドラの仕業だった
2022/04/11 12:28
hahihahi
Insider Previewではプロセス殺す方法潰されてるからbypassnroだけ覚えとけ
2022/04/11 12:31
matsui
個人用と会社用を同じアドレスで作るのは対策されたみたい。でもMS365等を導入する前に個人用アドレスを作っておけばできたはず。
2022/04/11 12:51
lalala360
適当なマイクロソフトアカウントで初期ログインしたあと、メインで使うローカルアカウントを作成、最初のアカウントは削除、という真っ当な方法もあるのに、タスクマネージャで殺すような物騒な方法を勧めるなよ。
2022/04/11 12:52
Imamura
「ホームディレクトリ名を」「ホームディレクトリ名を」「ホームディレクトリ名を」ですよねー
2022/04/11 13:04
ET777
んん。伸ばす
2022/04/11 13:18
mohno
ローカルアカウントなんて、何年か前に画面キャプチャ目的で使った程度だが、今はそんな裏技を使わないと作れないのか。/「Windows 11にしてよかったこと」がまるで見当たらないのが。
2022/04/11 13:20
mats3003
子どもがSurfaceを学校で買わされて家で、セットアップさせられたのだが最初、WiFi接続しないでローカルアカウント作れというのに、うっかり接続してしまい、そのあとの設定に悩んだ。結局、サポートに電話した。
2022/04/11 13:22
quick_past
そもなんでネット縛りにしてるのかさっぱりわからない。そんなに使わせたくないのか
2022/04/11 13:34
Lat
会社とかでMACアドレス認証とかやっていると厄介だよね。BIOS側でMACアドレスを確認してもメーカー出荷時にOS側でランダムMACアドレスが有効ならば確認の意味がない。ネットワークに接続する前に設定が出来ないときつい。
2022/04/11 13:41
ysync
別にmsアカウント入れることに忌避感は無いんだけど、ストア使おうとすると足りない(何が足りないのか教えて)言われて既登録マシン削除しないとならないのどうにかならんもん?
2022/04/11 13:51
boxmanx99
しょうがないから、LAN線を一瞬さして、すぐ引っこ抜いて対応したよ
2022/04/11 14:51
sisui_ro
監査モードに入ってローカルアカウント作るとかいう話ではないのか。Windows11 についてもいい加減少し触らんといかんな。
2022/04/11 14:57
manaplus
id:jt_noSke 普通にコメントしててワロタ
2022/04/11 15:24
kibitaki
あーこれなー、OS自体をMicrosoftアカウント側で管理とか酷いことになったのでもう諦めた。案件ごとにボコボコMicrosoftアカウント起こす。どうせユーザーにはpower user権限しか渡さないし。
2022/04/11 15:29
strawberryhunter
↓認証失敗すればすぐにローカルアカウントの設定画面になるのか。これは良いことを聞いた。
2022/04/11 15:50
cotbormi
なんと!嫌々作って勝手にユーザディレクトリ名作られててムカついた記憶が。
2022/04/11 16:05
dreamzico
こういうクソすぎる仕様、なんとかしてくれないかね。自分用PCならまだしも、家族や知り合いなど素人のPCセットアップを頼まれる大先生の身にもなってほしい。MS垢の概念など本人への説明含めて、むちゃくちゃ憂鬱。
2022/04/11 16:10
sharp_m
PCのリモートセットアップすることが多いんだが、送った手順書読まずにマイクロソフトアカウント作っちゃうユーザーの多いこと多いこと…
2022/04/11 16:18
rrringress
evil
2022/04/11 16:45
daruyanagi
わいは Pro 勢だからあんま要らんけど、普通に便利だなとおもった(ユーザーフォルダー名だけ決めさせてくれたらいいのになw
2022/04/11 16:58
mr_yamada
ローカルアカウントで運用させていた実家の父親のPCが、なんかの拍子にMicrosoftアカウントに切り替えたらしく、何度となく「パスワード忘れて入れなくなった」と連絡が来るようになったので本当に勘弁してほしい。
2022/04/11 17:06
sisya
windows10も一時期はMicrosoftアカウントが必須かのような挙動をしていたので、強制はできないまでも手をかえ品をかえ登録させようとしつづけるのだろう。
2022/04/11 17:17
kentabookmark
うおー!!!有効情報ー!ありがとうありがとう!!
2022/04/11 19:19
HaJK334
仕事で中古PCの整備をしてるんだがいちいちスマホをアクセスポイントにして切断してたわ。助かる。
2022/04/11 19:30
ys0000
Win11は色々と仕様が悪いなぁ。改善されて欲しい。
2022/04/11 20:55
c0ntinue
最初からwifi切ったらローカルアカウント作れたけど?
2022/04/11 21:14
y-pak
途中でケーブルを抜く
2022/04/11 21:20
ebibibi
はてな民も古い習慣に慣れてる人、新しい方法を拒絶する人が多いなぁ。MSアカウントは無償だしオンラインストレージも持てるしデスクトップ含めてクラウドバックアップも同期もできるし、積極利用すべきですよ。
2022/04/11 21:52
cl-gaku
なんやねんこのクソなハック
2022/04/11 22:00
Lagenaria
「ダジャレが書ければなんでもいいよ」では無いのか…!
2022/04/11 22:03
Barton
MSアカウントにするとNASのログインとかも変えないといけないから大変なんだよ……MSはそんな事が判ってないのかなあ……
2022/04/11 22:30
FukaEnogu
マイクロソフトアカウントで全然いいのに、ユーザーフォルダー名を変えさせてくれないからこんな騒ぎになる。そんなに難しい事なのだろうか?
2022/04/13 02:41
TsuSUZUKI
"[ネットワークに接続しましょう]画面に到達したら[Shift]+[F10]キーを押して「コマンド プロンプト」を起動。「taskmgr」コマンドを実行" "「ネットワーク接続フロー」" / Microsoftアカウント認証を失敗させる
2022/04/13 07:08
gpx-monya
OOBEで弄れるんだ。これはだいぶ捗りそう。