文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima|note
2022/04/04 14:13
kinaco68
文春オンライン、月間5億PVとは凄いな
2022/04/04 16:11
hirorock
GA4
2022/04/04 16:20
SWIMATH2
思想も良いしめっちゃ実践的で良いな、後でしっかり読もう
2022/04/04 17:37
Error401
基盤技術には興味があるが、一般にこういう分析が手軽に手に入るようになると、読ませたい記事ではなく読まれる記事に偏向しないのだろうかという危惧も抱く
2022/04/04 17:54
fotus4
文春オンライン、記事の質もサイト構成も良くてよく見てるけど、データ分析もめちゃめちゃしっかりしてた。下手な新聞社サイトより重宝してるので他社も追随してほしい。やっぱ自社組織やねんな…
2022/04/04 18:21
udonj
あとで
2022/04/04 18:42
mayumayu_nimolove
文春なんて分析とかしてるイメージなかったすいません
2022/04/04 19:03
axjack
サマリ値以外ってどうしてるんだろ?
2022/04/04 19:34
yarumato
“次世代Googleアナリティクスへ移行をよい機会として、データ収集・可視化の設計を見直した。データをもとに意思決定をする組織にはエンジニアが必要。閲読データをBigQueryにエクスポートし柔軟なデータ分析を可能に”
2022/04/04 19:41
arc_at_dmz
すごい…
2022/04/04 19:54
AirReader
うおーめっちゃちゃんとしてる
2022/04/04 20:05
kazuya030
GAデータの活用としてめっちゃ参考になるし面白い
2022/04/04 20:57
pmonty
そもそもグーグルアナリティクスが終わってたことすら知らなかった… 後で読む…
2022/04/04 22:17
nonsugertan
大変参考になります!
2022/04/04 22:54
Eiichiro
有益すぎる
2022/04/05 00:50
natu3kan
どういう客層が、どういう記事を望んでるかを綿密に分析した結果ってことか。インフラとしての網羅性を求められる大手メディアと目的が違うもんな。
2022/04/05 00:56
yanbe
最初から最後まで全部参考になるな
2022/04/05 02:19
yasu-osu
大規模はWEB解析のいい事例ですね。
2022/04/05 04:41
y-hanako
優れた可視化
2022/04/05 06:59
ryer
今まさに頭を抱えている部分なので、参考にさせていただきます。
2022/04/05 07:12
a96neko
見てる
2022/04/05 07:49
circled
EUがGoogle排除し出して、そもそもサイトにGoogle Analytics使う方がリスクになってる昨今。英語圏で人気な usefathom.com とか matomo.org とかに切り替えると良いかと。(GDPR対応済み)
2022/04/05 08:02
guldeen
タイムラグがどうしてもある紙媒体で、週刊文春があれだけのフッ軽な理由がここに:-)
2022/04/05 08:11
tofu-kun
仕事を依頼したいくらい良い
2022/04/05 09:02
hajimechan0323
Data Studioのダッシュボードよき。
2022/04/05 09:38
remix-cafe
後でちゃんと読む
2022/04/05 09:50
nkym_san
これはよく考えられてる...参考にしたい
2022/04/05 10:27
minemuracoffee
“拡張計測機能をオンにした場合、測定機能の強化イベントとして自動で収集されますが、イベントパラメータとして記事IDや公開日時を収集するためにはGTMでちょっとカスタマイズ”
2022/04/05 10:59
toomuchpopcorn
文春オンライン、安田峰俊さんの記事のときは読者像・行動パターンが端的に異なるだろうな。
2022/04/05 16:30
taketack
ほー
2022/04/05 16:39
tettekete37564
データを元に意思決定する組織ってうらやましいなあ。事実と主観や思い込みの違いが分からないところにいるとなおのこと。都合が悪いデータはねつ造を疑ったり、信用しないと断言したり、気に入らないと却下したり
2022/04/05 18:00
yuki_2021
やっぱGA4ではBigQuery吐かせて色々と処理しないとならんのかな。コンソール画面が使いにくいんよ。
2022/04/05 19:14
TERRAZI
WebサイトのTwitterへの共有機能も、普通はタイトルとアドレスくらいだけど、文春のは選択範囲の引用ができるので、良く作ってあるなーと思う。バズらせたいならこのくらいしないとダメだと思う。
2022/04/06 10:57
ao8l22
このダッシュボードが喉から手が出るほどほしい媒体はいっぱいいるな(めっちゃいいな…) あとダッシュボードが重いと本当に見なくなるんですよね