2022/03/31 22:48
hase0510
1get/2だった・・・ありがとらのこいました!/Ittousai氏は今後しばらく狭間の地で活動するとの事。
2022/03/31 22:48
arc_at_dmz
おつかれさまでした!
2022/03/31 22:49
crosscrow
悲しい。私の最初のengadgetのブクマ探してみたら2007年だった。もちろんittousai氏の記事。 / 中国語版は残るのか。やっぱそれだけ日本市場の魅力がなくなってるってことなのかね。
2022/03/31 22:49
nacamula
おつかれさまでした。
2022/03/31 22:50
kusigahama
お疲れさまでした!
2022/03/31 22:51
mobileiroiro
お疲れさまでした!!!
2022/03/31 22:52
yug1224
お疲れ様でした!!!!!
2022/03/31 22:53
sho
お疲れさまでした!
2022/03/31 22:56
netafull
ブログの仲間が去っていく‥‥お疲れさまでした。
2022/03/31 23:01
uzulla
時代を感じる
2022/03/31 23:06
karkwind
お疲れ様でした!
2022/03/31 23:07
sisc
さよなら、バイバイ、またね。
2022/03/31 23:09
smile4u
17年…えっ? 17年?
2022/03/31 23:13
michiki_jp
“ありがとらのこいました。” お疲れ様でした!
2022/03/31 23:17
sabacurry
お疲れ様でした
2022/03/31 23:18
kenzy_n
ありがとう、さよなら。
2022/03/31 23:21
fnm
一時期は、Engadgetだけが「まともなガジェット紹介サイト」だったけど、結局普通の「ノイズの多い(自分にとって打率の低い)サイト」になってしまった。マネタイズするにはそういうのが多くなりがちなんだろうけど…。
2022/03/31 23:22
koyhoge
Engadget Ja最終記事。ガジェットメディアの歴史が一つ終わるなぁ。おつかれしまうました。
2022/03/31 23:23
hiranotkm
RSSリーダーに登録してけっこう初期から読んでいた気がする。ittousaiさんの独特の語り口が好きだった。大変お疲れさまでした。
2022/03/31 23:24
o108minmin
お疲れさまでした。apple関連の速報記事では頼りにさせてもらいました
2022/03/31 23:24
atsushifx
なんのかんのいって、記事にはお世話になっていたな
2022/03/31 23:24
gabill
おつかれさまでした。
2022/03/31 23:29
hintoku
“Realforce 91UBK”同じだった
2022/03/31 23:30
nlogn
読ませるなと思った記事はIttousaiが書いていた。
2022/03/31 23:30
hiddy216
おっつー(酔ってる
2022/03/31 23:31
daddyscar
記念ブクマ。
2022/03/31 23:34
Nyoho
ありがとうございました😭
2022/03/31 23:34
tmatsuu
アーツ千代田3331のイベントで生Ittousai先生を拝見できたのは良い思い出。LLAP
2022/03/31 23:37
iwadon
お疲れ様でした。
2022/03/31 23:39
TERRAZI
さびしい。こうしてブックマークしても1か月後には消えちゃうのかー
2022/03/31 23:39
aikawame
おつかれさまでした。
2022/03/31 23:40
Y_Mokko
最初の記事が“電子水滴の拷問デバイス”だったことを初めて知った
2022/03/31 23:41
topiyama
お疲れさまでした。
2022/03/31 23:41
mobits
もうかんないのん?
2022/03/31 23:42
IGA-OS
消えちゃう
2022/03/31 23:42
nasunori
お疲れ様でした
2022/03/31 23:46
dededidou
貧しい国でのマネタイズの難しさはグローバル企業も日本で感じているし、いろいろなサービスが日本から離れていくムーブが確実に起きる
2022/03/31 23:47
yomo_t
今までどうもありがとうございました。
2022/04/01 00:03
takeishi
“PS2がまだ現役”
2022/04/01 00:04
inose660
スラッシュドットがスラドになったときと同じように、やっぱり途中から熱心に追いかけられなくなってしまった。ともあれ、大変お世話になりました。お疲れさまでした。
2022/04/01 00:04
Falky
やっぱ好きだよIttousaiさん。ありがとね
2022/04/01 00:09
fieldragon
お疲れ様でした
2022/04/01 00:11
muchonov
初めてスパチャしちゃった。お疲れさま〜
2022/04/01 00:19
interstella
2005年と言えば、Web2.0で盛り上がり始めた頃か。寂しいよ。お疲れ様でした。
2022/04/01 00:19
tamachan429
寂しいなあ。
2022/04/01 00:22
syakinta
クソゲハまとめサイトバイバーイ
2022/04/01 00:24
dorje2009
長い間おつかれさまでした。米外交官が原因不明の体調不良に襲われたのはマイクロ波なんかじゃなく、この電子嫌がらせデバイスだった可能性があるとかないとか
2022/04/01 00:33
kuracom
お疲れさまでした。ほんと寂しい。お金の無い国でマネタイズすることの難しさを実感する。
2022/04/01 00:34
tzk2106
ありがとうございました!
2022/04/01 00:36
ono_matope
学生時代からずっと楽しませてもらっていました。ありがとうございました。
2022/04/01 00:36
mugitora
お疲れ様でした。アップルのイベントの速報はいつもお世話になってました。
2022/04/01 00:37
tasknow
最初にブクマした2008年から頻繁にチェックするトップディレクトリにブックマークし続けてたから、もうアクセスしないと思うと寂しいなー。お疲れ様です。
2022/04/01 00:46
POPOT
悲しい。やむなき事情とはいえ。
2022/04/01 00:53
tetsuya_m
数えてみたらEngadgetの記事のブクマは40だった、意外と少ない印象。長い間お疲れ様でした
2022/04/01 00:54
Akkiesoft
おしい、Ittousai先生のンゴニュースもっと見たかった/アーカイブ残らないの本当に最悪だよな
2022/04/01 00:57
zorio
17年前にオチが仕込んであったのか。
2022/04/01 01:05
aox
最近はなんかソニーとかクラファンとかが増えて見てませんでしたけど、学生の頃はGoogleリーダーに入れて読ませていただいていました。GoogleリーダーとGoogle+の恨みは今も忘れていません
2022/04/01 01:38
wapa
engadgetははてなダイアリーで記事元としてコメントすることも多く、今のブコメで一言してる自分の起点にもなったサイト。記者が増えたあたりで離れてしまったが、Ittousai氏の記事はまたどこかで見たい。お疲れ様でした
2022/04/01 03:10
UtsumiMarkcity
Ittousaiがメインで運営してた頃はよく読んでたけど、体制が変わって広告やPR案件が増えてからは離れてしまったな。Ittousaiがフリーでやるのかどこかに所属するかはわからないけど応援してます。
2022/04/01 03:11
redreborn
うーむ。エンガジェットは何気にずっと読んでた。私も年とったなー。お疲れさまでした。
2022/04/01 05:09
y-hanako
興味あるかたはご笑覧ください
2022/04/01 05:15
yooks
かつて「ガジェット」は謎のデバイスでありライフスタイルだったけど、今や裾野が広がって、アニメや漫画のようにオタクとそうでもない人の垣根が崩れてきた。Engadget jpはその流れそのものだった気がする
2022/04/01 05:20
politru
『弊誌が日本版として始まった2005年といえば、日本のガジェット好きはこの年末一斉にシャープ W-ZERO3を買っていた時代です。』わかる!!!!!もってたよーーー!!!
2022/04/01 05:27
shaketoba
ウィットに富んだ記事が好きでした。Apple製品発表会を日本語でリアルタイム更新してくれたのは本当に嬉しかったし既存のメディアも同じことやってみやがれと思っていただけに終了は本当に残念。ありがとうござ文字数
2022/04/01 06:01
lalupin4
お前もかーい。
2022/04/01 06:15
tanayuki00
お疲れ様でした。
2022/04/01 06:17
alivekanade
シャープ W-ZERO3とか今でもほしいよなぁ。スマホでキーボード入力してるから絶対あっちのがいいんだよね。
2022/04/01 06:17
srng
今は何でもかんでも中身ARMのAndroidだし、ガジェットの環境も大きく変わったなあ
2022/04/01 06:54
shigekixs
お疲れさまでした
2022/04/01 07:11
alt-native
W-ZERO3買ったよ。懐かしい。
2022/04/01 07:22
uunfo
W-ZERO3の頃か
2022/04/01 07:46
circled
「日本のガジェット好きはこの年末一斉にシャープ W-ZERO3を買っていた時代です」→ そうそう。これで電話すると当時は「(サイズが)デケェよ」と笑われたの。iPhoneは小さくてYouTubeもヌルヌル動いて、まぁショックよね。
2022/04/01 07:58
tis8347
顔ぶれが変わっていったあたりで段々見なくなったけど、ガジェットの類も一般化して飛び道具としての面白さが減っていった十数年なのかなとも思うね
2022/04/01 08:09
kamm
西田さんがお別れ配信の動画出演で記事が残らない事に対して強く抗議してるのは良かった。もちろん関係者の人も戦ったと思うけど歴史の抹消だよな。
2022/04/01 08:21
me-tro
最初のつかみがSHARPのW-ZERO3! あの頃が一番モバイル界隈だとワクワク感あったのかもな。 お疲れ様でした。
2022/04/01 08:36
fu_kak
おせわになりました、おつかれさまでした。
2022/04/01 08:50
skythief
トップブコメがよくわかる
2022/04/01 08:55
sekaiiti
“2005年秋に購入して以来なんの不具合もなく、結局 Engadget日本版より長生きしたRealforce 91UBKキーボードで。”
2022/04/01 09:01
yamadar
10数年間、楽しく読んでました。ありがとうございました!
2022/04/01 09:06
hi_kmd
W-ZERO3と聞くと「そんなに昔だっけ」と思うのにニンテンドーDSの頃と聞くとついこないだのようにも思う。
2022/04/01 09:33
Byucky
おつかれー!
2022/04/01 09:36
Imamura
記事が5月31日で全削除になるのが本当にもったいない。お世話になりました。お疲れさまでした 2022/5/31以降はこちらへ web.archive.org
2022/04/01 09:39
honeybe
ありがとう!そしてありがとう!
2022/04/01 10:04
slash_01
悲しい。学生の頃から好きだったよ。 あと、オチでワロタ。
2022/04/01 10:13
numtostring
お疲れ様でした。 / アーカイブは残らないの残念。今からでも方針転換して欲しい。
2022/04/01 10:23
otchy210
TechCrunch に引き続き。日本語でも十分新しい情報が追える時代が終わりつつある。Web エンジニアとしては日本市場に張り付いていると日本と共に沈んでしまうね。
2022/04/01 10:24
miko88
お疲れさまでした
2022/04/01 10:29
queeuq
真ん中の人がレモンのビタミンcについて言ってるように見える
2022/04/01 10:37
shields-pikes
エンガジェットのガジェット記事が好きだった。17年間、お疲れ様でした。
2022/04/01 10:39
mayumayu_nimolove
写真がマイクラのキャラみたい
2022/04/01 10:57
zeeko3
やはり、惜しい
2022/04/01 11:16
yamada_shirou
もうこの後期待できるのはギズモードジャパンぐらいですね
2022/04/01 12:08
matsukaz
いつも楽しませて頂いてました、お疲れさまでした!
2022/04/01 13:06
ornith
お疲れさまでした!!!
2022/04/01 13:08
Windblume2007
面白かったのな。さみしい
2022/04/01 14:05
FeZn
ガジェットにワクワクしたものだったなぁ……
2022/04/01 14:57
K-Ono
ittousai氏の未来に栄光あれ。
2022/04/01 15:54
tripleshot
まさかのゲイングランドオチwww / 組織でやる以上仕方ない事だと思うけど、徐々にライターの個性が薄まっていったのが、初期の濃さを知っていればこそ残念に思っていたけど、Ittousai さんは最後まで Ittousai さんだった!
2022/04/01 16:51
ombran
お疲れさまでした!
2022/04/01 18:02
zoidstown
“日本版として始まった2005年といえば、iPhone (2007年発表)も Android (2008年)も影も形もなく、スマートフォンのユーザーもごく少なく、日本のガジェット好きはこの年末一斉にシャープ W-ZERO3を買っていた時代です”
2022/04/01 20:56
syonx
開始当初からRSSに登録してずっと読んでました。お疲れさまでした。
2022/04/01 23:32
asakura-t
自分の最初のブクマはこれだったらしい>b.hatena.ne.jp 500件以上ブクマしてたんだな>b.hatena.ne.jp
2022/04/02 18:59
style_blue
ひとつの時代が終わったか。わしのブクマには「Engadget」タグを設定していて狙ってた訳じゃないけどこの記事がちょうど100番目だったよー
2022/04/03 09:18
drqueep
内容が濃く広告・協賛記事がないサイトだったから、その真逆になっていたここ数年は残念だった。他のPC系ニュースサイトも同様で、日本で勢いの減った業界でマネタイズは難しい。お疲れ様でした。
2022/04/03 13:45
kulashaker2018
ゲーム好きの人間からするとネットの偏った意見をネタにするサイトという印象しかない
2022/04/03 18:42
J138
学生の頃からずっと読んでた。さみしいね。
2022/04/04 22:58
firestorm
ありがとらのこいました。