「マイナポイント」7500円還元、スマホ×マイナポータルで公金受取口座を登録する方法
2022/04/01 06:19
sunamandala
これよくわかんないんだけど第一弾貰いそびれた人はどうなってるんだっけ… / Euterpe2さんありがとうございます
2022/04/01 06:35
spark7
楽天カードみたいな還元額だな
2022/04/01 06:52
ya--mada
銀行側からのポイントが付く銀行キャンペーンはないのですか?
2022/04/01 07:40
uunfo
今日からか
2022/04/01 07:52
shields-pikes
もう繋いでる人はもらえないの? それじゃ、今後もなるべくギリギリまでやらない方が得策じゃん。
2022/04/01 08:01
niramoyashi
子供のカードを親の口座に連携していいの? ちゃんと調べてないからわからん
2022/04/01 08:17
bemz
こういうのにポイント出すのやめろ。逆に登録しないと公金貰えないようにしたらみんな登録する
2022/04/01 08:21
bigburn
特典を後出しばかりしてると「じゃあポイントくれるまでやらない」にならないのかな…
2022/04/01 08:28
Chisei
マイナポイントもらったとしてどう使うかを調べるところからだな。
2022/04/01 08:31
ackey1973
保険証としての利用登録は“既に利用申込みを行った方も含みます”とマイナポイントのページにも明記してあるけど、公金受取は違うの? 多分そうなると大荒れするし、既に申込済みの人も対象になってそうだが。
2022/04/01 08:36
lHMaUyzK
受け取り口座を登録したならその口座に還元すればいいのに、「ポイント」なのは何でかな?
2022/04/01 08:39
rrringress
こんな額で国民の時間と手間を取らせるなよ
2022/04/01 08:46
kawabata100
ありがとう、やってみるわ。
2022/04/01 08:56
Euterpe2
第1弾貰いそびれた人は貰えるし6月より前に保険証/公金受取口座登録してても貰えるんだけどそういうところの広報がヘタ過ぎて多くの国民にきちんと伝わってないトコを何とかするのが先
2022/04/01 09:01
sainokami
PT3用に使ってるカードリーダーが使えてよかった。
2022/04/01 09:04
bml
公金受け取りすることあるんだろうか。税金の還付も口座+マイナンバーとかになるんかな。
2022/04/01 09:14
tienoti
政府告知ベタ。保険証登録でも7500ポイントもらえるので、例の初診料21円、再診料12円上がるのとポイントをセットで告知すればよい。そもそもで言うと座組の組み方がよくない。この予算で値上げしなければ良いのに
2022/04/01 09:43
ONOYUGO
“公金受取口座の登録は「マイナポイント第2弾」の対象となり、7500円相当のマイナポイントが6月ごろに付与される予定だ。” ←これはありがたい。
2022/04/01 09:45
tomo31415926563
とりあえずやった。iphoneの場合デフォルトブラウザがsafariでないと動かないので注意。
2022/04/01 09:47
oktnzm
mynumbercard.point.soumu.go.jp 公式サイトでトップから1クリックで"既に利用申込みを行った方も含みます"が見れるのに、いちいち疑問投げかけてる人はなんなん?そのPC/スマホは、はてブ専用機なのか?
2022/04/01 09:50
frizzante
登録はできた。でもポイント申請は6月からなんだな。なぜ同時じゃないのか?わかりにくいし面倒。
2022/04/01 09:55
slovary9898
デジタル庁「登録者本人(こども)と異なる名義の口座(親名義の口座)を、公金受取口座として登録することはできません」子供も専用口座開設必要なのか…
2022/04/01 10:09
toaruR
やっときたか\(^o^)/早速登録 / つかマイナポータルが爆速だった
2022/04/01 10:15
midori361
やらなきゃブクマ
2022/04/01 11:20
blueboy
最も重要な情報が抜けている。SMS を使えるスマホに限定される、ということだ。SMS を使えないスマホや、普通のパソコンでは、登録できない。ちゃんと記述しておけ。 x.gd
2022/04/01 11:28
hanyA
え、SMS使えるスマホじゃないとダメなの??ダメじゃん、できないじゃん・・・。
2022/04/01 11:42
aw91
あとでやる
2022/04/01 11:56
sirobu
マイナポイントの登録先変更が出来ないのが最大の難点
2022/04/01 12:11
emushi36
マイナポイントで学んだことはギリギリでやったほうが良さそうということ
2022/04/01 12:21
sugarball
あとでやる
2022/04/01 12:38
Shin-Fedor
(お一人あたり5,000円分が上限です)とあるが、では7,500円っていうのはなんなのだ?難しいのう
2022/04/01 12:39
exEdu
マイナンバーに紐づくマイナンバー口座を自動的に作成し、そのマイナンバー口座から個人の銀行口座は、自分で振り込む運用にすれば、公金受取口座を登録してなくても一旦お金を個人に渡せるのでは。
2022/04/01 12:40
camus34
hm
2022/04/01 12:43
natu3kan
ゆっくりでも着実に電子決済を進めたいってのは判る。
2022/04/01 12:43
tetzl
SMSのブコメ、“「マイナポータル」アプリでの利用者登録はすでに済ませた状態の手順”という部分では。利用者登録はしていたので特に公金受け取りも保険証もSMS関係なかった。
2022/04/01 13:05
takuya_1st
公金受け取り口座を登録するんだから、口座に振り込めよ。口座チェックも兼ねて一石二鳥やろ?何しとるんや。大丈夫かこの国の政府は。
2022/04/01 13:06
securecat
公金受取口座ってそもそも何?
2022/04/01 13:25
Japonism
役所に勤めてる人は詰められるし何度言っても説明を聞いてくれない・理解できない高齢者はいるし、説明係として派遣された短期派遣の人は知識が浅いし、お友達に回すために市井の人が迷惑を被っているんだよ。。
2022/04/01 13:28
pikopikopan
保険証の21円上がるのこのお金突っ込んだらいいのに
2022/04/01 13:38
tasknow
税金ばら撒き
2022/04/01 13:44
t_yamo
ブコメにSMS云々あるけど公的受取口座の登録自体には不要。マイナポイント取得のためにSMSを使うのが一般的だけれど決済サービスによってはSMS不要。たとえばオリコはWebで取得できるしWAONは券面記載情報でOK。
2022/04/01 14:13
pixmap
インセンティブの設計がおかしい。例えば2030年まではマイナンバーカードを使えば住民票や戸籍謄本の手数料が実質半額になる、とか給付金が最短で入金されるとか、行政サービスの向上に結び付けないと。
2022/04/01 14:18
mike47
どうせなら登録した口座に7500円振り込んでほしいな
2022/04/01 14:21
yoiIT
第一弾からやってた人にも還元しろよ。早くやったメリットないやん。
2022/04/01 14:27
Gho
公金受け取りってあるけど5000円給付するのも現金でやるバカな政治家しかいないのに意味あるの?
2022/04/01 15:24
KEKW
年金の件で支持率が下がるから帳尻を合わせておかないとね。全然見合った額じゃないけど国民は簡単に騙されるだろう。
2022/04/01 15:25
brusky
これにかこつけた振り込め詐欺出るかなー
2022/04/01 15:34
u_eichi
まだマイナカードさえ作ってない。
2022/04/01 16:03
wapa
マイナンバーカードはワクチンパスポート向けに作ったので、この辺もやるかな。期間がそこそこ長いだけに、やらないと忘れそう。
2022/04/01 16:11
arigatouhatebu
“ルできる。2022年3月14日時点で、合計352機種が対応している。 iPhone版のアプリはApp Storeでインストールできる。2022年3月14日時点で、iOS 13.1以上がインストールされたiPhone 7以降の機種が対応している。 Android・iPhoneとも
2022/04/01 16:15
wkpn
デジタル庁ができてから、徐々にお役所デジタルサービスのUXが改善されている気がする。この調子でどんどんお願いします!法人の登記変更がMacだとオンラインでできないとかとか...
2022/04/01 16:19
Kenju
マイナポータルに対応していないスマホ持ちの貧困層を嘲笑うかのようなクソ施策。格安スマホしか持てない輩に怨みでもあるのか。こんなんならやらない方がまし。
2022/04/01 16:32
hatest
銀行のキャンペーン待ち
2022/04/01 16:36
Vorspiel
iPhone12maxで登録したけど、何故かアプリ↔︎ブラウザ間を行ったり来たりでさっぱり進まず。iPhone再起動したら解決したが、アプリの作りがアレ
2022/04/01 16:47
linus_peanuts
なんかしようとするたびにカード読み取り(ログイン)発生してるのがなあ。セキュリティ的に仕方ないのかもしれないけど
2022/04/01 17:03
Hate6752na774
この記事を見て慌てて口座登録した。ありがとうはてブさん!
2022/04/01 17:21
zkq
登録したけど、ポインヨはどこで使えるんだ?
2022/04/01 17:39
s025236
マイナポイントを受け取る先のサービスは一度登録すると変更ができないので初めて登録する人は注意が必要。口座は変更できるのかな?
2022/04/01 17:51
u-li
7500万円くれるなら……
2022/04/01 18:04
kurimax
早速登録しといた。今後の暴落とかでも支給ありそうだし
2022/04/01 18:20
strawberryhunter
そういえばカードリーダーが必要なシステムだった。ユーザー名とパスワードだけにしてほしい。
2022/04/01 18:24
lbtmplz
ひとつもニュースでやらないのマジクソだよな
2022/04/01 18:46
yetch
カード作ると5000円、健康保険証に紐づけると7500円、公金受取設定で7500円。全部で2万円だね。早くやってても損は無いシステム。
2022/04/01 18:50
aox
100万円積まれても登録したくないです
2022/04/01 19:22
bobcoffee
やると得するよりしないと損をする方が誘導力が高いと思うけどね。投票しないと罰金と同じで。公金受け取り口座登録はマイナンバーに対して紐付けして一定期間に手続きしないと受取。権利消滅でいいんじゃないの。
2022/04/01 19:35
diveintounlimit
わりとインセンティブ設計としては悪くないと思っている
2022/04/01 20:07
kamezo
まだだったんだっけ。あ、エイプリル・フール?とか考えてしまった……。
2022/04/01 20:11
maemuki
4桁円の支給がお好きですよねーー
2022/04/01 20:20
miz999
ポイント還元なのは商品券(クーポン、地域振興券)の代替だからという単純な話なのでは?
2022/04/01 20:53
GOD_tomato
マイナカード作ったら、色んなPayで即5000円還元が分かりやすかったな。
2022/04/01 21:16
star_123
スマホでやったら10分で両方の登録完了した。
2022/04/01 21:51
ShionAmasato
いくつかブコメで問題指摘あって安心した。
2022/04/01 21:54
mtk_inrs
ポイントすぐくれるのかと思ったら6月なのかよ
2022/04/01 22:14
sub_kujira
「マイナスポイント」に空目した。
2022/04/02 00:53
sbrtnpg
ようやく重い腰を上げるときが来たか
2022/04/02 02:47
kujoo
『顔写真が不鮮明』という理由でリジェクトされて登録する気力失って放置してたけどもっかいやるか…
2022/04/02 05:53
ultimatebreak
公金受取の申請で楽になるっていうけど、そもそも個人に対する給付って渋い割に申請手続きそのものが大体クソめんどくさいんだけど、それこそマイナンバーカードでなんとかならないんですか?
2022/04/02 06:55
Imamura
公金受取口座の登録がうまくいったか確認したいので10万円ほど振り込んでください
2022/04/02 11:29
yarumato
現金還元じゃなくて、 ポイント還元なのは、前回のマイナポイント還元が電子マネー普及のためにポイント還元だったのを踏襲してるだけだろう