プロジェクトに浅瀬を作る
2022/04/02 07:56
sh19910711
"溺れ: 必要な情報にアクセスできない、必要な操作がうまくできないなど / 深いところを予め調査してそこが深いとわかるように目印 + 安全に深いところに行くための訓練 + 浅瀬で遊ぶことができる"
2022/04/02 09:29
gfx
「プロジェクトの浅瀬」、要はオンボーディングを事前準備ちゃんとやりましょうdeveloper experienceも整えましょうってことなんだけど、概念として分かりやすくていいな。
2022/04/02 09:33
sharaku3eyes
さらっと書いてるけど割と価値的にはすごい記事だと思う
2022/04/02 10:38
mayumayu_nimolove
座礁するぞ
2022/04/02 11:07
Shinwiki
それをやってもらいに来てるんで、顔合わせで嘘つかないでほしい。
2022/04/02 13:03
door-s-dev
経験積むと深そうなところに鼻がきくようになってくるんだけどねぇ。レベルデザインの考え方が適用できそうだ
2022/04/02 14:11
yarumato
“プロジェクトに適応できずに離脱する人が。回避のため浅瀬を作る。溺れないようにする目的。監視員不要状態が理想。深い箇所に目印をつける(文書化)。安全に深く潜る訓練を行う(気軽に失敗する機会を用意)”
2022/04/02 15:05
forest1040
なるほど
2022/04/02 15:14
aike
すごく良い。徐々に慣れさせるためだけじゃなくて、不調の人や事情ができた人の負荷を下げる比喩としても良さそう。
2022/04/02 15:50
mizdra
「自分の庭」とちょっと似た話題だなと思った
2022/04/02 16:13
suneo3476z_tn
深いポイント知りたい
2022/04/02 19:43
naokun776
深い場所を埋め立てるのも必要あらばやらねばならんし新メンバーは溺れないようにする。どちらも大事ね
2022/04/02 20:21
hogetahogeko
『ときどき失敗するようなことがなかったとすれば、十分に革新的ではないか、十分にリスクを取っていないかのどちらかである』
2022/04/02 20:23
takilog
わかりやすい
2022/04/02 20:29
tofu-kun
分かりやすい言葉だ
2022/04/02 21:39
ppppchan
playground という言葉があってだな..
2022/04/02 22:46
gm91
参考になった
2022/04/02 22:51
natu3kan
監視員を付けるとマイクロマネジメントみたいになって、リラックスできなくてパフォーマンス発揮できなかったりするからな。
2022/04/02 23:11
tetsugrande
、
2022/04/02 23:13
a-know
いい表現
2022/04/02 23:31
hatebu_ai
ライ麦畑で捕まえる作戦。
2022/04/02 23:44
a96neko
見てた