2022/03/28 00:25
John_Kawanishi
微力ながらMozillaに560円寄付した。もっとWikipediaぐらい寄付募ってもいいのよ(焦
2022/03/28 06:32
tsutsumi154
どれくらいになったら一強認定されるんですかね もうIE最盛期並みのシェアなんだけど
2022/03/28 07:35
chantaclaus
この懸念、いまいちピンとこないんだけどSafariじゃだめなん?
2022/03/28 07:38
yarumato
“Firefoxが死んだらブラウザがchromeだけになる。chromeがポリコレフィルタリング機能を搭載したら逃げ場がなくなる。ウェブが一斉に機能不全に陥る。広告も担うGoogleってのがやばい。Web広告を独占できる”
2022/03/28 07:49
sds-page
アドオン切り捨てを根に持ってる人が多い(自分含む) Chromeもアドオン対応しだしてむしろChromeのアドオン文化の方が華やかにすら見える(Firefoxのアドオンはありませんとか)
2022/03/28 08:01
wapa
むしろ、こうやって「Firefoxやばいやばい」と言う方がFirefoxを追い込んでしまうように思うのだが。「そんなに流行ってないならうちもサポート切るか」と思われない?一つ検証切るだけで金も期間も浮くわけで
2022/03/28 08:02
flirt774
そうだ、ずっとFireFox使ってたのに、マウスジェスチャー系のアドオンが使えなくなってChromeに切り替えたんだった。現在のプライバシー制御は良いけど、アドオンコミュニティは守って欲しかった
2022/03/28 08:07
triggerhappysundaymorning
そう!誰もfirefoxを使っていないのである!!!(私は使ってますよ )
2022/03/28 08:10
HanPanna
私は6%の人間です
2022/03/28 08:15
poko_pen
Firefoxになってより玄人志向感強くてビギナーユーザーにはハードル高かったし、アドオン切り捨ててベテランからも見離されたし使うメリット薄れてるからな
2022/03/28 08:21
restroom
Firefoxには安心感を持っています。
2022/03/28 08:21
lastline
使ってるシステムのひとつに、なぜか FireFox 推奨(他のブラウザは動作保証しない)ってのがあったな。
2022/03/28 08:22
blueboy
 Firefox って、名前が悪いんだよ。いかにも炎上しそうな Fire と、いかにも人をだましそうな Fox の合成語だろ。ヤバい名前の典型だ。 おまけにアイコンも汚らしいので、悪質アプリに見える。もっときれいになれ。
2022/03/28 08:23
tsz
シェア上がってね? webrage.jp
2022/03/28 08:24
omega314
Googleを潰そう。
2022/03/28 08:25
typex2
Firefoxがシェアを落としていると話題になっているけど、あれは度重なる迷走の末、現在に至るだと思うので仕方ない気がする。拡張機能の互換性を切りまくったのが痛かった。。
2022/03/28 08:29
ustar
とりあえずスマホでまだ使ってる
2022/03/28 08:30
door-s-dev
Chrome一強だとトラッキング周り好き勝手やられるからFirefoxがんばれ〜
2022/03/28 08:31
munieru_jp
Chrome(Chromium)がトチ狂った時はChromiumのフォークが生まれてみんなそっちに移るだろうし、そんなごくわずかな可能性に普段から備えておくなんてことをみんなやりたがらないからこその現状なのでは
2022/03/28 08:33
REV
FireFox使ってたが、とあるアドオンの終了で乗り換え。あと、ブラウザ間のID/Pass引継ぎが便利でなぁ。
2022/03/28 08:36
GENS
Google潰そうとか言ってる人、Firefoxの開発にけっこーな金を出してるのが今はGoogleだからな。多様性のなさのヤバさはGoogle自身が自覚している。
2022/03/28 08:40
yasu-log
Flashというプロプライエタリだけど高い互換性のもったウェブ技術を排除しておいて、今度はChromeの支配を許してきたことの帰結。
2022/03/28 08:40
toruhjp
Firefoxユーザの視点から、Gmail、パスワード、OS、鵜呑み、それら4つのキーワードを用いて私見を少し述べてみます。擁護も糾弾も目的としません。淡々と。
2022/03/28 08:42
civicpg
Firefoxの名前が悪いと言うならFirebirdはどう?!シェア復活する不死鳥をイメージしてさ
2022/03/28 08:47
yP0hKHY1zj
アドオン使えなくなってインストールする意味が皆無になった。
2022/03/28 08:50
mayumayu_nimolove
“Web作る側がFirefox見捨てたらそれこそ自分の首を絞めるだけでしょう” web作る側しか実は使ってない
2022/03/28 08:52
knosa
Chromiumはオープンソースなんだから問題のある仕様が追加されて強行突破されてしまったら1個前をフォークすればよいのでは?
2022/03/28 08:55
unyaragee
プリインストールされてないブラウザをインストールする人が多いのがすごい。今はどのブラウザもUXの差あまりないのに。
2022/03/28 08:59
lli
Firefoxはオムニバーからブックマークや履歴の参照が*や^で簡単にできるのが便利。iPhoneでも使ってる。エンジンはwebkitになっちゃうけど。
2022/03/28 09:00
Shinwiki
W3Cに一切を取り戻させる必要があるかと。対応速度は改善してもらうとして…むしろもじらがW3Cやれと。ブラウザのリファレンスモデルとしてのFF
2022/03/28 09:02
taguch1
とはいえsafariメインなので何ともできん。
2022/03/28 09:06
sucelie
fxなんてツリー型タブの拡張が使えるから使ってるけどこれが無くなったらもう価値ないよ個人的に。
2022/03/28 09:07
kvx
まともに動かないieが覇権をとってたのでみんな困ってたのであって、まともに動くならchromeだけでも別に良いかなって。
2022/03/28 09:10
kagoyax
Geckoが消えてWebKit一強になるだけ。エンジンがバラバラでどれもある程度シェアのあった頃より遥かに健全だぞ
2022/03/28 09:10
bigburn
同じくChromiumベースとはいえマイクロソフトEdgeも独自仕様てんこ盛りなので(広告識別子のFLoCも蹴ってたし)Google支配はないんじゃないかな
2022/03/28 09:12
keloinwell
いまだにFirefoxメインで使ってる。Web標準に従っていさえすれば動くはずなので、User-Agentで弾くのはやめてほしい
2022/03/28 09:13
klaftwerk
アドオン切り捨てから確かに使わなくなったなあ
2022/03/28 09:14
motch1cm
Opera最強伝説とは何だったのか…
2022/03/28 09:15
keshimini
マクロの視点でヤバいというのは分かるけど、誰にFireFoxを支える義務があるわけでなし、営利企業にサポートを強要するような自称web通インターネット軍師様の意見には明確に反対。火狐好きが頑張って支えれば良い。
2022/03/28 09:18
suika-greenred
何がやばいのかはよくわからんが使える限りはFire Fox使う
2022/03/28 09:21
kagerou_ts
やばいのは分かったけど「Firefoxの方が便利だよ!」って話がないならシェアかわんないと思う。昔IEからシェア取ったときも「IEより速くて使いやすい」って話があった気がする
2022/03/28 09:25
toaru_appro
chromiumベースのブラウザでよくない?braveとかvivaldiとかsidekickとか
2022/03/28 09:25
maemuki
既に検索はGoogle一強に もう手遅れ 平伏すしか無いのです( ゚ 3゚)
2022/03/28 09:30
SUZUSHIRO
機動戦士ガンダム連邦vsジオンだと思う。連邦ルートでジオンのMS使うと出撃時にブライトが「ろかくしたmsも出撃させろ」と言う
2022/03/28 09:31
catan_coton
アホみたいにアップデートしまくったり、アドオン切り捨てたりしたから使わなくなった。最近はChromeが重くて嫌なのでEdgeに切り替えた。chromiumベースだし使用感あんま変わらなくて良い感じ。軽いし。
2022/03/28 09:40
nakamura-kenichi
firefoxは(コアなエンジニアが壊れちゃったのか)ちょっと前に色々やらかしてて一時期使いもんにならんかったからなあ。ちょうどBraveが出てて、えいやで乗り換えたら馴染んだ。何気にYoutubeに広告が入らんのが快適。
2022/03/28 09:42
wkatu
このフェーズになるともう手遅れ感が強い。サポートブラウザをChromeとSafariに限定できれば嬉しい人も多いんだろうし。やっぱスマホ握ってるとこが圧倒的に強いに決まってる。競争なんて成り立ってない
2022/03/28 09:43
aox
ブラウザの多様性のためにFirefoxを使っていますが、タブコンテナ以外は概ねChromium系の方が使いやすいです。またお絵描きアプリやWebRTCを使ったアプリが思い通りに動かない事があります。PC版はPWA機能が不足しています
2022/03/28 09:43
jun_cham
Firefoxはなー、Androidで使ってたけど機能拡張が超絶不自由になったからKiwiに移っちゃった
2022/03/28 09:45
napsucks
お気に入りのアドオンが次々にバージョン非互換で無効になっていきなんだかなと思ってたところにちょうどchromeを使ってみたら軽くて良かったので切り替えてしまった。かつてgooからgoogleに切り替えたのと同じ感じ。
2022/03/28 09:46
cl-gaku
“Web作る側がFirefox見捨てたらそれこそ自分の首を絞めるだけでしょ”ほんそれ
2022/03/28 09:47
Annihilator
くだらねー。企業依存が嫌って、それ日本で言うのか。日本国民は企業に信頼を置くもの。よくわからない馬の骨みたいな非営利法人と超エリートGoogle様となんて比べること自体が失礼に値すると思え。
2022/03/28 09:50
kkkirikkk
何がそこまで問題なのか分からん。セキュリティ的な問題は塞ぐだろ。標準云々は利用者に関係無いし/何か抵抗感あると思ったんだけど「商店街の存続のためにイオンで買い物をするな、商店街で買え」みたいに感じる
2022/03/28 09:51
Aodrey
不本意ながら顧客の要望を叶えるためにPWAを使用し、Firefox非対応を宣言することもある。その場合はiPhoneも非対応なわけだが。個人では今この瞬間もFirefox。
2022/03/28 09:52
enemyoffreedom
10年くらい以前に比べてのwebの窮屈さはGAFAへの依存度が上がったこともあるだろうし、特に一般的なwebの出入り口たるブラウザはね / まぁ機能だのアドオン仕様変更以前にスマホでシェア取れなかったのがなぁ
2022/03/28 09:54
doroyamada
複数ブラウザを使い分けるのが当然だと思っているけど、世間的にはごく少数なんだろうな。
2022/03/28 09:56
timetrain
利便性とか速度とか個々のユーザへのアピールポイントが何かないか、ってなると難しい。自分も普段はvivaldiでFirefoxは使ってないのででかいこと言えないけど。Firebirdだったころはワクワクして使ってたのになあ
2022/03/28 09:57
ysync
フォクすけはかわいい
2022/03/28 09:57
nitteru
天の邪鬼を発揮してFirefoxの使用頻度を上げてみた。
2022/03/28 10:00
jacquelinet
言われてみればFirefoxで正常に動作しないWebページがちらほらある。EdgeやChromeは仕事用、FFはプライベート用に使い分けていたのでサポートされなくなるといろいろ困る。
2022/03/28 10:01
table
iOSのSafari対応が1番めんどくさい。なんなのあのゴミブラウザ。しかしシェアは正義であり暴力であり、それを前にした人民は平伏すしかないのだ
2022/03/28 10:09
bml
Google様のロボコップの世界に。
2022/03/28 10:10
hachibeechan
Chromeはすでにだいぶくそみたいなことしまくってるけど、それでもシェアが減らないのはすでに次世代のIEよろしく情弱の考えるいんたーねっととしての地位を確立してるからなんだよね
2022/03/28 10:11
zenkamono
長らく(20年以上)ネスケ→Firefoxを使ってたけど、android版のFirefoxがverUPでアドオン非互換・タブ表示不可と劣化したのに落胆してOperaに乗り換え、パソコンのブラウザも併せて乗り換えちゃった。レビューも非難轟轟だったし
2022/03/28 10:14
yuyumomo999
Googleか全く絡んでないブラウザって今あるの?
2022/03/28 10:15
ext3
いやだって、ねぇ…。まともにシェア取ろうなんてしてないじゃん?日本でやった事ってなによ?変なマスコットキャラ作ったぐらいでは。アイコンもなんかダサいまんまだし
2022/03/28 10:15
daruyanagi
EdgeHTML のときとは扱いが違い過ぎて笑うw
2022/03/28 10:18
fellfield
「アドオン切り捨て」は違いますよー。WebExtensions APIに変わったことでChromeアドオンとの互換性は上がり、Chrome用とFirefox用を別々に開発する必要がなくなった。
2022/03/28 10:22
amunku
かわいい猫キャラが毎日話しかけてくれるとか、使うと猫の保護にお金が支払われるとか、猫絡めると日本人は知能が下がるのでオススメ。つまりは狐をやめよう
2022/03/28 10:25
urandom
誤解が多いけどChromeはOSSではない。ChromiumもChromeを前提としてGoogleが開発していて、支配を確保した上で戦略として機能をお裾分けしていると言ったほうが実態に近い。収穫期に入れば名実共にIE化すると思われる。
2022/03/28 10:26
h3poteto
FireFox Containerが便利すぎるのにみんな使ってないのかね
2022/03/28 10:26
hatomugicha
今となってはFirefoxが革新的だったのが懐かしいぐらいChromeが当たり前になったのと何だかんだでedgeもあるからなあ
2022/03/28 10:28
ichijikucancho
Firefox使ってたけど…使い続けたいけど…
2022/03/28 10:28
lifefucker
Operaどこいったん?
2022/03/28 10:32
Gen2423
強い弱い、好みの問題じゃなく、開発には「標準規格」に相当するものは必要。
2022/03/28 10:35
strawberryhunter
積極的に動かないように細工するWebサイトは少ないと思うので、宣言する分には仕方ないのではないかと思う。サポートしていなくても使い続けるし、併用せずFirefoxしか使っていないという人は少数派ではないのか。
2022/03/28 10:35
vlxst1224
ブラウザは使い分けのために複数あった方がよいのだが。一般的なサイトを見る時のChrome、公的な手続きをするときに使うedge、情緒的な用途のブックマークやアドオンはFirefoxでという風に。弊PCのシェアはFirefoxが9割5分
2022/03/28 10:35
gnety
YoutubeはFirefoxのほうが快適に見れるからFirefoxにしてる。Chromeはわざと不便にしてる?
2022/03/28 10:39
hatebu_ai
さすがに古の「ちょろめ」を使う人はいないと思ったがコメント欄にいて驚愕。既にあえて変な代名詞を使う習慣(2ちゃん由来?)は消え去ったと思っていたのだが。
2022/03/28 10:49
shiopon01
Firefoxがサポートされなくなるのは困る。俺はFirefox使ってないけど
2022/03/28 10:58
miukun123
Googleサービス全体との親和性の高さからChrome系OSを使ってる。過去にFirefoxを使っていた経験もあるけど今のところ戻る予定はない。
2022/03/28 10:59
houyhnhm
今GoogleのレンダリングエンジンはBlinkです。GoogleのChrome投資も減ってくからなあ独占されっと。
2022/03/28 11:03
udofukui
Edgeかなりいいよ!
2022/03/28 11:05
chiroruxx
ここまででほぼ誰もシェアを上げる話をしてないあたり、みんな深刻には思ってなさそう
2022/03/28 11:13
marmot1123
メインはChromeだけど、両方使ってるな。ChromeとATOKの相性が悪くてしばしば入力がバグることがあってからFirefox使ってる。後MDNにはしばしばお世話になってます。
2022/03/28 11:15
sin20xx
FireFox便利なんだけどね。例えばクライアント証明書周りのテストなんて独立したストアで管理されているうえ、それがプロファイル事に個々に管理できるので開発・テスト・運用で捗る。法人向けではかなり優秀なツール
2022/03/28 11:20
inazuma2073
ツールバーとかいうものがChromeに実装されない限りはIEの暗黒時代にはならないと思う。
2022/03/28 11:22
mohno
かつて独自制作も含めて一世風靡してたGyaO!が“ずっと便利な”YouTubeにコンテンツ抜かれまくったあげく、今やYouTubeが広告だらけになってるのが想起されるというか。
2022/03/28 11:26
younari
なんとかしようと思ってもどうにもならんのに/個人的にPC版はAddonやスクリプトが自分好みに染まってるからFirefoxしか使えないがスマホはそんなにAddonとスクリプトが強力じゃないからChromeだ
2022/03/28 11:27
circled
MacでChromeはバッテリー消費が激しいから、MacBookでモバイル利用時には標準のSafariが推奨なんだけど、FirefoxはそのChrome以上にバッテリー消費が激しいから困る。
2022/03/28 11:28
Kukri
MS製じゃなければいい
2022/03/28 11:32
slovary9898
特に困ってないので普通に使い続けてるけどそんなにシェア落ちてたんだ
2022/03/28 11:33
lex010
Safari「…」
2022/03/28 11:33
politru
『edge は実はMicrosoft仕様のchrome』え!???知らなかった!
2022/03/28 11:34
hiduki001
ChromeはFirefoxに比べて拡張が動かないタブや領域が多いんだよね。Firefoxはほぼすべてで動く。マウスジェスチャとか使ってると顕著
2022/03/28 11:37
tekimen
Firefoxは自由なインターネットのために活動しているから、シェアの問題じゃないと思う
2022/03/28 11:37
tokiwafoto
Operaのことも思い出してください…
2022/03/28 11:42
rti7743
ブラウザのエンジンはwebkit(Chromium)ベースでその上に各自味をつけるでいいんでね。気に入らないならforkすればいいんだし。エンジンは一強にはなるけど、safariがあるからgoogle chrome一強にはならんと思う。
2022/03/28 11:49
xxix29
FLoCが中止になったようにGoogleといえど何でもできるわけではないのでそこまで危惧することかという感。だいたい多様性は大事という理由で他ブラウザのシェアが上がることなんか絶対にないでしょ。
2022/03/28 11:53
sasasin_net
Firefox使ってる。Firefoxはクラッシュしたとき固定タブ含めて開いてたタブを忘れないので。Chromeは全タブ消し飛ぶの何度か経験して使ってない。
2022/03/28 11:54
naratas
iPhoneのデフォルトブラウザがSafari(WebKit)である以上は大丈夫だよ… 仮にAppleもChromiumに移行したってWebの世界(実装)がもっとリッチになることで得られるメリットの方が計り知れない。
2022/03/28 11:59
amatou310
言うてもみんなFirefox使わないじゃない…
2022/03/28 12:00
yogasa
quantum以降は速度も安定性もあがったけどな。TMPやVimpが消えたのは惜しいけど…… Chrome系はタブ大量に開けないからFxのままだろうな / ChromeがWebkitって言ってる人はいつの時代の人?
2022/03/28 12:04
PikaCycling
Opera使いだったのでもう何でもいいです。SafariかわいいよSafari。
2022/03/28 12:05
togetter
昔はFirefoxだったけど、スマホが普及して数年後くらいに気づいたらChromeにしていたな...。
2022/03/28 12:09
NOV1975
なんでもブラウザでやるのをやめればIE11でも十分だったんだよ。web1.0の世界を再構成したいぜ…
2022/03/28 12:10
s_dango
Web制作会社の人間しか使っていない説あるな(ハナホジー)
2022/03/28 12:16
fukken
独占はヤバいからみんなFirefox使え(私はChrome使うけど)
2022/03/28 12:16
natu3kan
IEが独占してた時代が懐かしい。
2022/03/28 12:16
HMT_EG
他にいくらでもブラウザあるやろ。Chromeがヤバくなった時に他の使えばええやん。|Firefoxは検索結果にコッソリとアフィリエイトリンク貼ってた時期がある(今も?)から、そのイメージがあって印象は悪い。
2022/03/28 12:18
rck10
本質的には「営利企業がインフラを握る」ことのマズさなので、競争では解決しない。web標準だけを実装したブラウザを国が作って、官公庁のページはそれだけをサポート対象にすべき。
2022/03/28 12:20
sinyapos
アドオンのscrapbook切り捨てで自分もFirefox離れたなー/家庭用ゲーム機も然り、下位互換は大切
2022/03/28 12:21
mizukemuri
WindowsとスマホはChrome、MacはSleipnir使ってる…Sleipnirのシェアって何%なんだろ
2022/03/28 12:21
nibo-c
chromeとedgeあれば困ってませんので
2022/03/28 12:22
i196
大変だね-。頑張ってFirefox支えてくださいね。僕はChrome使いますが
2022/03/28 12:24
yamada_maya
Firefoxがゴミになっていったんだからしゃーない。立ち上げてるだけでどんどんメモリ使用量が増えてギガ単位でメモリ食ってたからさすがに乗り換えた。今は知らんけどあの頃のFFはまともに動くブラウザじゃなかったよ。
2022/03/28 12:27
rizenback000
総合的に見てまじでFirefoxが最強だと思うんだけど、なぜChromeが支持されるのか全くわからん。右縦置きタブ用意してくれたら乗り換える
2022/03/28 12:32
death6coin
メインFirefoxだけどYouTubeのライブを見続けるとおかしくなるので、そこはChromeで見てる。
2022/03/28 12:33
tor4kichi
IE時代の開発体制と全然違うし、どこもオープンに作っていきましょうってマインドは広がってるから単純な比較は難しいんでないかなぁ。。。
2022/03/28 12:37
aoven
UbuntuなどLinux界隈は今後ブラウザどうするのよ?
2022/03/28 12:40
gerakoma
Firefoxずっと使ってるからChromeが使いづらい firefoxにもだめなとこあるけどね…でもfirefoxが好きなんだ
2022/03/28 12:47
yamada_shirou
シェアと存続の問題は別じゃないか。ここから急速なシェア回復は無理。寄付なりなんなりで最低限開発さえ続けば誰も使ってなくてもいい。
2022/03/28 12:51
youichirou
やっぱり三すくみは大事だね。こういうのはシェア=発言力みたいなのはどうしてもあると思うし、WHATWG体制になった今はその傾向は強まりそうな気がする。
2022/03/28 12:53
osugi3y
braveってさらにシェア率の低いブラウザあるんですけどそれは、Chromeや edgeにカウントされて実数が見えないと。結構気に入ってるんですけどね。情弱って言われちゃうブラウザです(泣
2022/03/28 12:55
spark7
「IEの暗黒時代」Netscapeがもっさり化してIEの3だか4が出た時はすげえと思ったけどな。Chromeの最初の方も。/ あまりFirefoxの系譜は良いイメージない。ユーザーもデコチャリみたにアドオン盛り盛りにする層ばかりだったし
2022/03/28 12:59
ShionAmasato
普段はfirefoxじゃないけど、セキュリティを大事にしてそうなので支払い関係だけfirefoxを使います。/常用しないのは機能的な問題。<dialog>がデフォルトで動かないとか、あと古いcgiゲーム(商人物語)が誤動作する。
2022/03/28 13:06
kabuquery
政治と一緒だね 愚かだよね
2022/03/28 13:08
www6
ド頭から「ポリコレフィルタリング機能を・・・」みたいなのまとめちゃってさ。ああ女子どもは易きに流れるからWeb標準化のありがたさを理解できん黙ってろ、みたいなのがイチャイチャやってんのかなーってさ。
2022/03/28 13:11
technocutzero
俺は炎狐(中二病ではない) chromeはプラグインがぶっ壊れて戻らなくなってからそれっきり使ってないな 正直、使いやすい
2022/03/28 13:17
internetkun
なんか誤解している人がいるけど今のFirefoxの開発元はMozilla Corporationっていう私企業だよ。その親会社は非営利組織のMozilla Foundationだけど
2022/03/28 13:22
sqrt
良く分からんけど、往年のW3CのAmayaみたいにWHATWGの公式リファレンス実装として生き残る道はないかな。エンドユーザが使う物ではなく、ChromeやSafariの開発陣が参照するものという位置付け
2022/03/28 13:25
cardamom
Firefoxは頻繁にアップデートを繰り返すのについていけなくて、だいぶ前に使うの止めた。ユーザーのこと考えてないでしょ。そういうの良くないよ。
2022/03/28 13:26
nebokete
フォクすけがかわいいからFirefox使ってる
2022/03/28 13:27
urtz
一強には利点もあるが、民主性が損なわれる。Chromeの民主化が課題。Googleの影響力を削ぐ必要がある。Googleの専政を許してはならない。
2022/03/28 13:38
kalcan
1時期広告出しまくってたbraveはどうなったんだろう?
2022/03/28 13:39
xxxxxxxxlarge
どちらかというと、いろいろと足りてないsafariがシェア取ってる方が問題かと思うんだけど。
2022/03/28 13:45
toaruR
ウェブ標準準拠モードを充実させれば、基準として生き残ると思うよ(´-`)意義もあるし
2022/03/28 13:47
BLOGatBENJAMIN
androidのchromeが不調になってFirefoxに移行したんだけど、Googleアカウントと分離できるのはいいよ。(不便もあるだろうけど、個人的にはメリットが多い)
2022/03/28 13:48
ryusso
皆さん、使いましょうね。俺は使っています。
2022/03/28 13:51
htbman
IEがやばかったのはMS製なのを良いことに標準から離れてデスクトップ環境触れたからで、Chrome OSが一強とならない限りはIE化しないと思う。
2022/03/28 13:58
metamix
PC版はともかく、モバイル版はもうMozillaも捨ててるとしか思えないほど更新がなく、Web標準のリファレンスとしても機能していない。安全側に倒してるなんてのはただの言い訳。シェアを失うのなんて残念でもなく当然
2022/03/28 14:11
new3
FirefoxとThunderbirdはユーザサイドから見るとアドオンアップデートについていけなかった。Chromium/ElectronはWidevine問題を数年放置されたり、ungoogled-chromiumでまわりから見えるGoogleに送信される情報の多さは頭に入れておくべき
2022/03/28 14:11
taiyousunsun
Opera→Vivaldiと渡り歩いてるけど、常にブラウザはいくつか併用してた。そんな自分でもChromeがアドオン充実してからはFirefoxは全く使ってない。用途的にChromeでいいじゃんってなっちゃう。
2022/03/28 14:15
puruhime
IEの再来なんて衝撃的な見出しだけど、IEが悪かったのは今のブラウザほどアップデートを行わなかったからなんじゃ?
2022/03/28 14:22
hagane
Wazilla
2022/03/28 14:35
dlive1
由々しき事態なんだよなぁ。Firefox の Web の標準化に対する貢献は相当価値の高いもの.Androidという世界最大級のプラットフォームと検索エンジンのほぼ全てを押さえる事に成功したGoogleが寡占状態なのは必然的
2022/03/28 14:42
shachi01
その6㌫にはいるのか、私。なくなるとやばい。色々使うんだけど使い勝手が火狐さんと雷鳥さんを上回る物が無いの。アドオンが無いの。そのアドオンもあやしくなってきたけど。
2022/03/28 14:54
syabazochang
なんでもID登録しろとかメインのブラウザにしろとかうるさくてカチンと来たから使ってない なぜ使われないのかをまず考えてほしい
2022/03/28 14:57
sigwyg
Mozillaが使用に噛むことによるサイドエフェクトじゃなくて、もっとFirefoxそのものの良さを推していきたいよね。ちなみに俺の推しブラウザ(Opera)は死んだので、後は知らんです。
2022/03/28 14:58
mike47
独占状態怖いと言われても使いやすいの使いたいわ
2022/03/28 15:04
y_u_s_u_k_e
オペラとかスレイプニルとか言ってた頃がパソコン楽しかったな
2022/03/28 15:13
nuu_n
普段vivaldi使ってるけど久々にChrome使ったらサクサク具合に感動したからブラウザ乗り換えるわ
2022/03/28 15:14
lunaphilia
Brave使ってる人ブコメにもいなさそうでしょんぼり
2022/03/28 15:24
Angelhealing
私はアメーバピグ関連のゲームやるようになってからずっとクローム。グーグルアシスタントに「シナモロールトーク」が復活したらグーグルさんは完璧になるので、グーグルさんに期待。
2022/03/28 15:29
hatenext
今でもFirefoxメインでつこてるけどアドオン切り捨てがエグいからなあ。Firefoxなんてアドオンが生命線だったのに。
2022/03/28 15:38
nakab
スレイプニールは何処。昔好きでよく使っていた。
2022/03/28 15:39
pitti2210
普段からSafariなのでよくわからん。
2022/03/28 15:39
masara092
Operaが元気だった頃、firefoxをOperaと同等になる様なアドオン入れたらアプデの度に使えなくなって、火狐使いはマゾなのではって思った思い出。
2022/03/28 15:41
bear_account
不便な思いしてまでfirefox使いたくない
2022/03/28 15:44
beginnerchang
LinuxのGUI環境の標準ブラウザになっているFirefoxが消えたら困るだろうから、いざとなればCanonical・RedHat・EQTあたりがテキトーに寄付してくれるでしょ鼻ホジ
2022/03/28 15:48
heppokopg2013
スマホとの連動性が低いから仕方がない気もする(ブックマーク、タブ、パスワードなど)
2022/03/28 15:50
tomoya_edw
firefox、今アホほどTwitterがオチてイライラしてる。
2022/03/28 15:55
bostrategy
firefox ブラウザ これからどうなる
2022/03/28 15:59
hate_flag
豊富なアドオンを切り捨て、UIを改悪してユーザーにそっぽ向かれたのがFirefoxじゃん。因果応報よ
2022/03/28 16:06
zyzy
縦タブツリーが使えなくなった時点で切ったなぁ……
2022/03/28 16:07
lainof
ピクチャーインピクチャーが複数できてタブ単位でミュートできるからYoutube等を見るときはFirefoxの方が便利
2022/03/28 16:22
mouki0911
今の人はそもそもスマホ利用が多いからな。下手するとブラウザあまり使わないまである(コンポーネントはおいといて)。
2022/03/28 16:23
hosiken
Windowsだと、Firefoxは設定いじることでDirectWrite使って文字レンダリングを綺麗にできるから手放せないのよなあ…Chrome系だと素のWindowsの汚いガビガビ文字になって疑似ボールドも多用するから文字が汚くてメインにできない
2022/03/28 16:28
rakugoman
フツーの人にとって、わざわざFirefoxをいれる理由がないしね。IEがスタンダードになる国だったし。アドブロッカーの方がまだわかりやすい
2022/03/28 16:31
raebchen
スマホとパソコンの連携でChromeぐらい使い勝手のいいの、いまのとこ無いぞ😳Firefoxのシェアはゼロにはならんし、「おごれる平家久しからず」で、Chrome寡占はいつかまた崩れるよ😳Mozillaはいまは臥薪嘗胆の時期だと😳
2022/03/28 16:34
kagobon
総務省の電子申請LiteがmacOSからではFireFoxしか動作しないので必要。使えなくなったらWin機を買う羽目になるので勘弁して欲しい。
2022/03/28 16:51
ultimatebreak
ヤバい危機意識持ってる方々がサポートし続ければいい。今のFirefox使う理由がないし正直ほぼ問題起こらないけどテスト省けるのやっぱ楽なんすよ
2022/03/28 16:52
robds
fifefoxで便利な機能はコンテナくらいかな。ブラウザ内でアカウントを複数使い分けできる。
2022/03/28 17:00
Hagalaz
前にも書いたかもけど10年くらい前のパソコンでWindows10なんだけどどうしても3Dソフトがダウンロードができなくて困ってたんだけど、なぜかFirefoxだけは大丈夫だったことがあるのであったほうがいいと思う
2022/03/28 17:02
ichiken7
Googleの「Don't Be Evil」は、その判断は独自にするという時点で、正義は期待できないからなぁ。
2022/03/28 17:03
flont
有害仕様の前例もあるし、競争がなくなったあとでChromeがIE化しないという楽観的な予測はできない
2022/03/28 17:11
MasudaMasaru
Firefoxはネトフリアマプラのスクショが撮れるのでアニメ作画厨的にはかなり助かる。
2022/03/28 17:17
zzitne
NetscapeからFirefoxずっと使ってるけども、詳しくない人にはFirefox勧めないな…Chrome進めてる。説明めんどいし。Chromeの代替えがEdgeになったってことかな
2022/03/28 17:18
yoshi-na
Chromeの中身はChromiumだけど、ChromiumはChromeじゃないからな!
2022/03/28 17:21
dalmacija
別タブで開く労力を小さくでき標準的な使い勝手なのがfirefoxなのでメインで使ってるが、PCブラウザはスマートフォンのある生活エコシステムの一角に過ぎずその淘汰圧を所与として意義を立てる必要があるんでしょうね
2022/03/28 17:22
kamezo
寡占はヤバいよ/昔はQuarkXpressに対抗してAdobe InDesignを推したが、今のようなAdobe一強を望んだわけではなかったんよなぁ。
2022/03/28 17:32
degucho
DNS公開したたりプロトコル先行実装して標準に取り込んだり着実にインターネットを我が物にしようとしてるよね。セキュリティ自己責任でアドオンがなんでもできるようにするくらいしか起死回生なさそう
2022/03/28 17:35
altar
エンジニアたるもの仕様(web標準)に対して作るべきで、目の前の現物(chrome)で動くように作るとかいう考えだと魂が地球の重力に捕らわれて死ぬ、という話だとすると実のところFFのシェアは関係ない気もする。
2022/03/28 18:06
quick_past
Chromeと同じ技術でアドオンが開発できるようになったってのは、開発側の都合だし、ユーザーからしたら、欲しい機能に手が届くかどうかだもんなあ。TabMixPlusの全機能すら実現できないポンコツだし。
2022/03/28 18:14
hahihahi
最近はMozillaもevilじゃん www.ghacks.net
2022/03/28 18:18
duedio
はてながFireFoxで見れなくなってから考えるわ。
2022/03/28 18:28
worthlesswaste
使ってるよ。はてブアドオンのサポートは頑張って継続して欲しい。
2022/03/28 18:42
ocs
使い始めたのは Firebird から Firefox に名称変更した直後くらいからだから、かれこれもう20年近くになるのか。
2022/03/28 18:49
sukekyo
Chromeは独特な動きが嫌で、Firefoxを長いこと使ってたけどアホみたいな仕様変更でどうしても使えない拡張ができたのでビバルディ(Chrome亜種)に乗り換えた。多分いまはその拡張も対応してそうだけどそういうことあるよ
2022/03/28 18:49
z1h4784
すでにGoogleとAppleのやることが事実上の標準になっているわけで「WEB標準を守ろう」と言ってももう遅いと思う
2022/03/28 18:51
hiruhikoando
むしろ素知らぬ顔でシェアを得ているSafariにイラつく。
2022/03/28 18:52
tamanecoplus
フォクすけくれるなら乗り換えるよ!
2022/03/28 19:01
BOOOOOOOON
firefoxが必要な場面ってないからねぇ。IEは良くも悪くもIEだから使われてる
2022/03/28 19:06
minamihiroharu
IEでテストすればそれでOKだったIE一強の時代の方が良かった、ってweb開発者も居るんだろうし、そういう人はchromeの独占を期待して待ってるんだろうなあ。
2022/03/28 19:08
soitan
たまにはedgeくんのことも思い出してあげてください……
2022/03/28 19:09
kno
IE使わせたくなくて「じゃあchrome使ってください」と言いまくった我々にも原因があるのかもしれない/公式には謳ってないけどFirefox使えないサイトもあるよね(例えばアイリスプラザは検索がまともに動かない)
2022/03/28 19:10
cha16
そんなにChromeが嫌ならNetscapeでもMosaicでも好きなブラウザ使ってろ。
2022/03/28 19:25
interferobserver
Chrome一強になり、Chromeがそこに胡座をかいて駄目になり、次のブラウザが生まれる…。歴史は繰り返す。Google検索もけっこう微妙だなと思うことが増えてきたし。
2022/03/28 19:36
kabochatori
ブラウザをサポートするんじゃなくて標準仕様に準じてくれ…!
2022/03/28 19:52
yu_dach1
今のEdgeもそんなに言うほど悪くない ぼくはVivaldi
2022/03/28 20:01
kawabata100
メインブラウザFirefoxだよ。
2022/03/28 20:05
monochrome_K2
やばいも何も今後ChromeベースのEdgeが更にシェアを伸ばすことが確実な状況では手の打ちようがないのでは。正直Vivaldiのようなマイナーな存在になって行くのを見届けるしかないと思う
2022/03/28 20:07
namisk
Mozillaスーツからそのままメイン使用。userChrome.cssのカスタムとか拡張機能とかブックマークへのキー割り当てとかで他に移れない。てかChromeは馬鹿みたいにメモリ占拠する印象だが、皆は良いマシン使ってるのね
2022/03/28 20:16
ukayare
独占っていうと聞こえが悪いが規格統一といってしまうとまあええかと思ってしまうのでただの言葉のマジックだよ
2022/03/28 20:17
IGA-OS
もうちょっと使用率高めたい
2022/03/28 20:21
Hasen
プライバシーのことを考えるとFirefox一択だけど、それ以外の利点は残念ながら...
2022/03/28 20:30
ryouchi
firefox 使ってるけどそんなにシェア低かったんか…
2022/03/28 20:46
crosscrow
GAFAMのうち、特にG依存は避けたいので、これからもfirefoxをメインに使いつづける。
2022/03/28 20:57
sa-yama321
やばくないよ。
2022/03/28 21:08
azzr
ユーザーが多いほうが開発や宣伝にリソースを多く注ぎ込めて、よりユーザーを獲得していく、というのはブラウザに限らずよくある構造だよなあ。
2022/03/28 21:11
guntz
はてなーも若くなったなーとしか
2022/03/28 21:19
tnishimu
ChromeがIEと決定的に違うのはオープンソースであること、頻繁に強制アップデートされること、OSに依存する機能がほぼ無いこと。 別に困らなくね?
2022/03/28 21:38
popmusik3141
Vivaldi最強伝説
2022/03/28 21:38
akiat
「PUBLIC SUFFIX LIST」を管理しているのはMozilla ⇒ publicsuffix.org
2022/03/28 21:44
J138
vimperatorを奪われてからはFxを見切ってしまった
2022/03/28 21:45
kowa
Firefoxの方が、、、アイコンがかわいいよ!🦊
2022/03/28 21:52
miz999
あたしゃwaterfoxが好きだよ。TabMixPlusが動くからね
2022/03/28 22:16
amamako
Firefoxが「プライバシーガー」とか言って便利な機能を制限している(qiita.com
2022/03/28 22:17
angesin
今のFirefox割と軽いから好きだよ 少なくともChromeよりは重くない
2022/03/28 22:31
toririr
HTMLedgeがダメになった理由の一つにYoutubeの妨害があるんだけど、トップブコメはそれを認識してるの?GoogleがMozillaに金払ってるのと、多様性のなさのヤバさはGoogle自身が自覚しているというのは=ではない
2022/03/28 22:58
sekreto
ネスケ使ってた頃iCabでたきは、うれしかったな。
2022/03/28 23:15
peppers_white
chromeもやばい話が出てきてて拡張周りの大粛清が見え始めてきてるから暗黒の時代到来感ある
2022/03/28 23:30
tick2tack
“Googleの横暴をはびこらせてるのは…「自由選択の先に多様性や健全な競争が存在する」ってピュアな世界観そのものだよ” そうね。市場とは違うんだろうけど市場の失敗の話に似てる気がする
2022/03/28 23:33
z67kjh
シェアを減らす施策しかしてないじゃん。Mozillaがそれを望んでいるんだと誤解するほどに。開発者体験だけよくなったって利用者から見たら赤の他人がやってる自慰でしかないんだよねえ。これはアンケートにも書いたが
2022/03/28 23:54
adsty
Firefoxは特定作業の専用ブラウザとして使ってる。
2022/03/28 23:59
akulog
Direct XとかSilverlightが動けばなんでもいいよ(震声
2022/03/29 00:17
nmcli
ChromeがプリインされてるPCがどれだけあるのか知らないけど、ここまで支持されるとは思わなかったなあ
2022/03/29 03:08
Cald
やはりネスケ復活しかないか。古より伝わる伝説の魔法できっと…(ブツブツ)
2022/03/29 04:29
ono_matope
ブラウザとレンダリングエンジンを分離してChrome内でWebKitやGeckoが使えるようになればWeb標準は一定程度守られたりしないかな
2022/03/29 05:29
nakamurataisuke
Firefoxって非営利団体だけどGoogleにベッタリな記憶しかないが。。。 jp.techcrunch.com
2022/03/29 08:22
earu
Firefoxをサポートするのに辛いところって何があるんだろ
2022/03/29 09:41
ducktoon
いまだにFirefoxだと崩れるとか言われてFierfoxが滅びるのを願ってる
2022/03/29 10:11
ntstn
使ってるんだけど使い分けのひとつでメインじゃないんだよな。なくなると困るというのもとてもわかる。
2022/03/29 14:08
secseek
どこまで意味があるのか分かりませんが、とりあえずFirefoxに乗り換えました。久し振りに使ってみたら案外いい感じですね