RDBのデータモデリング・テーブル設計の際に参考にしている考え方と資料
2022/03/23 12:18
SWIMATH2
ナイスまとめ
2022/03/23 13:21
lets_skeptic
RDB設計
2022/03/23 14:06
razokulover
漢のコンピュータ道の存在感が際立つ
2022/03/23 14:40
h_taiji
いいまとめ
2022/03/23 16:23
kikunantoka
いいまとめ
2022/03/23 18:42
Shinwiki
“関連はあるが別の関心事” うちの連中に1おく回言ってくれ…
2022/03/23 18:48
shoh8
RDB
2022/03/23 19:22
crevice
すごい。これでエンジニア4年生とは末恐ろしい…
2022/03/23 19:32
ledsun
川島さん、そーだいさん、増田さんに、8割くらいの典型的なパターンに適用できる(レアケースはターゲットにしない)RDBデータモデリング大統一理論をまとめてほしい(他力本願
2022/03/23 20:05
nippondanji
だいぶ昔に書いたスライドがシェアされてるなーと思ったら、この記事の影響かな。
2022/03/23 20:35
masaharu_jp
よくまとめられていると思う。最近はgraphDBを使っているからこの記事で得た知識を試す場がないのが残念。[DB][RDBMS]
2022/03/23 20:42
aquos12345
入門者はこういう難しいこと考えないでsqlite3でSQLを使い倒して遊ぶと上達するよ。正規化原理主義に染まると「ボイスコッド正規形が〜第4正規形が〜」とか言うだけでちっともプログラム書けなくなるwww
2022/03/23 21:04
yasu-osu
勉強の仕方が多くの人に参考になるのではないか。やはりまずはインプットをたくさん集めて吸収するところから。
2022/03/23 21:09
tettekete37564
“情報とデータ” のところRBD はタイポだよね?
2022/03/23 21:11
masatotoro
よいリンクが集まってる
2022/03/23 21:24
pascal256
後で読む
2022/03/23 21:29
airj12
ナチュラルキー+登録日時で最新の行を返す、from/to日時の範囲重複しない制約ができる+指定日時が含まれる行を返す DBMSとして支援してくれるならイミュータブルなデータモデルに傾倒すると思う
2022/03/23 22:18
inose660
モデリングよりはテーブル設計多め。
2022/03/23 23:47
timeout
確かに増田さん
2022/03/23 23:53
komi1230
いい事しか書いてない
2022/03/24 01:17
kobito19
DBについては取り敢えず データベーススペシャリスト の勉強するのが良いと思うよ。(実務経験から来てるのはわかるんだけど)DBMS依存の話だったり変なバイアス掛かった解説ちょくちょく見かける
2022/03/24 01:24
suginoy
書籍が出版されなくなってロストテクノロジー化している状況
2022/03/24 02:04
catnapper_mar
集めてる情報量がすごい。スライド系の資料は読んだのもあるけど正直この中の2割も見れていないな…
2022/03/24 07:54
nonsugertan
あとで読む!
2022/03/24 08:50
yarumato
“更新(UPDATE)は複雑さを生む 極力更新を避けられないか 更新と削除がなければ事実・データが失われることがない すべてのテーブルに更新ユーザー・日時は必要か 履歴や遷移の過程は残さなくて良いのか”
2022/03/24 09:15
yuki_2021
よくまとまっている。
2022/03/24 09:53
kurojz
“RDBのデータモデリング・テーブル設計の際に参考にしている考え方と資料”
2022/03/24 10:00
Makots
いいまとめだ