2022/03/18 13:45
kazgeo
とても長いインタビューだけど、改正法の施行が迫る中、重要な論点!
2022/03/18 13:46
Panthera_uncia
後で読もう
2022/03/18 14:07
nobeans
くっそ長くて2時間かかったけどめちゃくちゃ面白い
2022/03/18 14:18
K-Ono
あれ、高木先生副理事長になってる?
2022/03/18 14:25
zkq
めっちゃ読み応えありそうなので、後でじっくり読む。
2022/03/18 14:51
quno
なんだこれw“開けて悔しき玉手箱”"開けて見たれば鳥の糞"
2022/03/18 14:51
toruhjp
勉強会とその後の実施のために読んでおこう
2022/03/18 14:52
zakusun
個人情報保護の法律の問題点がまさにこのインタビュー記事の長さに現れている。この記事は問題提起で解説じゃない。こんなに複雑で議論が必要な問題にしてしまった事が問題。もっとシンプルにできる範囲でやるべき。
2022/03/18 14:53
mayumayu_nimolove
優しいお顔の方ほどツイッターで毒舌なのかな
2022/03/18 15:09
Wafer
竹中平蔵と肖像が入れ替わっていても気が付かない
2022/03/18 15:28
deep_one
極めて端的に言うと「the right to the protection of personal data」の意味は「自分のデータを不適切な方法で評価処理されない権利」であって「自分のデータを保持されない権利」ではないという事か。
2022/03/18 15:30
oldriver
“話はとても長くなります。” ←自宅の日記以来いつものことですので気にしません
2022/03/18 15:35
kobito19
"「個人情報の保護」(略)と「個人情報を保護する」は同じじゃないのです。" この記事読んでなかったら一生知らんかったわ
2022/03/18 15:38
rzi
赤松健さんが議員になるって話あったが、正直、この人にも国会議員になってほしい。嫌だろうけど。国会の中ににセキュリティの専門家いるべきだと思うんだ。
2022/03/18 16:24
daishi_n
法律文書がNOT true=falseで明記されないステートがあるから複雑度が上がるのか。議論の末の調整とはいえ、主題やルーツを辿るような法律文書ではすぐ矛盾が出てしんどいし議員立法なんかもっと無理だ。自民憲法案は論外
2022/03/18 16:27
shigekixs
あとでじっくり読む
2022/03/18 16:28
koyhoge
大事な内容なのだろうけどスクロールバーの長さで萎えるw 頑張って読むか。
2022/03/18 16:32
yarumato
“個人情報保護法が保護する対象は個人情報ではなく「人」なのです。この法律の法目的は「データによる個人の選別」から個人を保護すること。個人データ保護法であり、プライバシー保護法ではない”
2022/03/18 16:33
fashi
目次見てこれは長そうだなと思ってスクロールバーを確認したらスクロールバー消されてた
2022/03/18 16:47
h2onda
目的に関係ないデータで個人が選別されてはならない。
2022/03/18 16:47
nmcli
なんかジャズギターのうまそうなサムネだ
2022/03/18 16:51
tettekete37564
「3年ごと見直し」みたいなのは他の法律にも付けて欲しいね。周知されていない立法とかあるし。/さすがに博学だなあ・・・
2022/03/18 16:59
kaiton
本当に後で読む、セキュリティと個人情報保護担当者は読むべきかな?読む前の感想
2022/03/18 17:35
hdkINO33
“まず先に、個人についてデータ処理する適法な利用の目的があって、その目的に沿った適切なdataを構成する義務があるのです。dataは初めからあるのではなく、利用の目的を立てたdata controllerが独自に構成するのです。”
2022/03/18 17:36
zgmf-x20a
品の良さそうなおじさんに見えるのは気のせい?
2022/03/18 17:40
equilibrista
“保護する対象は「人」なのです”
2022/03/18 18:09
Frogman
浩光は反吐が出る。人をいじめることしか関心のない頭のおかしい男。出てくんな!!!!
2022/03/18 18:18
dreamzico
高木先生の活動は素晴らしい。だが最大の欠点は「話が長い」&「人々に理解させる能力がない」。詳細版とは別途抄録で「バカでも分かる短い要点まとめ」を同時提供してほしい。さもないと読むべき人が結局読まない。
2022/03/18 18:19
natu3kan
利用目的の厳格化がないと、受験の為に個人データを選別し男性だけ加点とかも理由なくOKになると。学校が法令に基づかず影響評価も医者の判断も無しに勝手に体温を測りそのデータから健康状態を評価もGDPR的にはダメと
2022/03/18 18:21
BzuXq
この話は心して読む
2022/03/18 18:24
cubed-l
読んだ。主張は理解はしたが高木さんが目指すものは先が長そうだ。
2022/03/18 18:32
itochan
ここからが本題」の前まで読んだ
2022/03/18 18:39
koinobori
議員に向いてるの、正朝先生じゃないかなあ
2022/03/18 18:53
iouri
めっちゃ長かった。3時間かけて頑張って読んだ。話題について行くのが大変。
2022/03/18 18:54
threewaygood
こんな優しそうな笑顔からどうやったらあの毒舌がw
2022/03/18 19:10
raimon49
「ここからが本題」まで読んで、まだスクロールバーが3分の1くらいだった。data protection法目的の本丸は「データによる個人の選別」を防止するためとのこと。
2022/03/18 19:11
snow8-yuki
めっちゃ読み応えあるりすぎて、7割読んだところで疲れてまとめ部分までだらっと流してしまった。素晴らしいな。
2022/03/18 19:19
reffi222
読むのに三時間かかったとか見てしまい震える
2022/03/18 19:52
spark7
「data protectionの法目的が、dataによる個人の評価を前提にしている」
2022/03/18 19:52
uunfo
法律の専門家でもないくせにみたいなことを言う人が度々出てくるのでもう司法試験受けたらいいのでは
2022/03/18 20:04
NAPORIN
長いし専門外だから全部読む気にはなれないのだが欧米の「忘れられる権利」と日本国がどう平仄とるのかは注視していきたい。ヤフーは欧州提供中止したし。
2022/03/18 20:07
razokulover
超大作すぎる
2022/03/18 20:10
borjia
長かったけどなるほどと思うところもたくさんで良かった。でも他人に紹介するのはこの長さでは憚られる‥
2022/03/18 20:22
k-wacky76
研究者は本質の追究してくれればよい。バカでもわかるまとめを研究者に求めるなよ。それはマスコミの仕事。記者諸君はマス「コミュニケーション」の名に恥じない活動をしてくれ
2022/03/18 20:31
goyogo
言葉を大切にしなくて何が人文系ですか。一事が万事、理解の乱れは用語の乱れから。理解していないから用語を誤るし、用語を誤ったら理解もできないのですよ。
2022/03/18 20:44
Xray
ひろみつ先生は馬鹿を馬鹿にするから議員には向かないよ。学者としてはそれで全然構わないと思うけど。
2022/03/18 20:57
Tetrapost
スクロールが終わらん……!! 腰を据えて読んだ方が良さそう。
2022/03/18 21:30
field_combat
あとでちゃんと読む
2022/03/18 21:47
yujiorama
"高木さんはこの法律の法目的を何だとお考えですか? 高木: はい。データによる個人の選別から個人を保護することです。" 冒頭のこれ、分かってなかった
2022/03/18 21:48
kiri3
これは読まないといけないことはわかる
2022/03/18 21:59
psne
休憩含めてやはり3時間ほどかかる内容でしたが、楽しい読み物。自分で図解して「合ってますか?」と確認したくなる内容。
2022/03/18 22:04
punychan
とりあえず96,000字くらいあるみたい。何日かに分けてでも読む。
2022/03/18 22:22
whirl
あとで読む
2022/03/18 22:26
rolophus
要配慮個人情報、性別や職業等」に限らず、relevantでない如何なるデータによる個人の選別もdiscriminationです
2022/03/18 22:38
akiat
分析や問題提訴は得意だろうけど、リーダーには向いていないと思う。
2022/03/18 22:41
t_f_m
あとで
2022/03/18 22:55
yukisno
まだ、あたましか読めてないけど、個人情報保護の保護で考えないといけないことは、セキュリティの保護とは違うというのは個人的にわかりやすかった
2022/03/18 23:00
n314
少し読んだ。あとで読まない気がする…。
2022/03/18 23:05
doko
聞き手もやばい。
2022/03/18 23:05
Cru
なんだこりゃ。長すぎて?スクロールバーがみえない??
2022/03/18 23:13
t_yamo
集中して読まないと混乱するけど結構楽しい。ブコメのいう議員になると無駄な作業が増えて「去年、まるまる1年かけて、1970〜80年代を中心に海外文献の原典をあたって」みたいな大事な作業ができないから現行が良い。
2022/03/18 23:34
monbobori
インタビュアーが有能すぎて話についていけないよう…
2022/03/19 00:01
poponponpon
読みたい気持ちと読みたくない気持ちがせめぎ合っている
2022/03/19 00:01
t-murachi
あとで続き読みまふ(´・ω・`)
2022/03/19 00:07
Euterpe2
私も議員向きなのは高木浩光氏より鈴木正朝氏のほうだと思う
2022/03/19 00:21
amatou310
鈴木先生は政治はやらないんじゃないかなぁ
2022/03/19 00:21
stp7
議員にならなくてもいいから大臣にはなって欲しい。
2022/03/19 00:27
t1mvverr
長いのは動画かポッドキャストとかじゃないと内容入って来ない…
2022/03/19 00:59
urandom
おもしろかった。
2022/03/19 01:16
kamezo
読みたいと思うが〈以上でそろそろ終わりでしょうか。もうおなか一杯ではありますが、最後に何か一言ありますでしょうか。簡単に。一言だけ〉の後だけで2600字以上あって今は無理💦
2022/03/19 02:00
mozukuyummy
日本の感覚だと「善良な情報処理機関」と「邪悪な情報処理機関」があって、前者のfileを後者に渡さないのが【保護】。欧州的には「個人」の神聖なるアイデンティティをfile化すること自体に潜在的な邪悪性がある。
2022/03/19 03:00
taguch1
色々尖った部分もあるけどほぼほぼ感謝してる。
2022/03/19 03:55
inurota
「読了目安2時間」(ご本人による)
2022/03/19 04:46
yauaa
休憩挟みつつ4時間ほどかかった
2022/03/19 05:15
TakamoriTarou
弱い者にモラハラ電話をかける趣味の高木、LINEが作ったロビー団体のイベントでモラハラ気味の批判展開してたらいつの間にかそのロビー団体の理事におさまってて批判やめた高木。確かに政治家向きかもな。悪い意味で
2022/03/19 05:21
Falky
なんでこのページ、スクロールバー出ないの?わざとやってる?
2022/03/19 06:12
KariumNitrate
後で吊る…読める気がしない。
2022/03/19 06:27
differential
この方とか岩田医師とかは政治に行くと宜しくない専門家じゃないかな。個人的には赤松健氏も同様/専門が強すぎ&自負が強すぎる性格だと傲岸に権力に馴染み変質することもある。政治は調整的な人がやってほしいよ
2022/03/19 08:17
getcha
長い言っている人いるけど、セキュリティの話って省略しようがないから大抵長いよ。
2022/03/19 08:42
pascal256
後で読む
2022/03/19 09:04
fa11enprince
あとでちゃんと読む
2022/03/19 09:26
Arturo_Ui
「役人としては、採用しない権限があるので、採用しないことによって職務を全うできる」< 何が間違いか指摘しないと、不毛な議論が延々と続く=学界のリソースを無駄遣いさせる。結果的に国民の利益に反するのでは。
2022/03/19 09:52
misomico
あとで読もうと思ってたけど、めっちゃ長いな…
2022/03/19 10:00
toaruR
『バカでも分かる短い要点まとめ』は通訳の仕事やな
2022/03/19 11:02
dltlt
このページ、Dark Reader のJSを受け付けないようで、仕方なく自分で CSS を弄って読んでる
2022/03/19 11:22
ArcCosine
個人情報と個人データの違いが明確になった。
2022/03/19 12:02
longroof
77ページのブックレット印刷してA5サイズの冊子にしたから帰りの車内で読み込む(´・ω・`)…
2022/03/19 13:54
tito1201
頑張って読もう…
2022/03/19 14:26
ys0000
最初の1割くらい読んだ。先が長すぎて少し面倒になったので栞的なブクマ。いずれ続きを読む
2022/03/19 17:53
georgew
結構重要な関心トピックだったけど、これはあまりにも長くしかも整理されていない対談記事なので読むのを止めた。
2022/03/19 23:30
sho
patoの旅モノかと思うほど長かった……論文執筆がんばってください
2022/03/20 05:54
t-w-o
今まで読んだWebの記事で一番長かったけど、仕事上でも身近な問題でも重要な件なので読みました。とても勉強になりました。……ただ万人向け内容じゃないので、ヨッピーさんに量子力学のように記事にして欲しい。。。
2022/03/20 07:58
amebacore
ポリュームエグいと思ってブコメに逃げて来たら、皆頑張って読んでてすごい。
2022/03/20 09:54
xigemoto
シンプル化、誤訳、曲解などで複雑化してきたのか / “言葉を大切にしなくて何が人文系ですか。一事が万事、理解の乱れは用語の乱れから。理解していないから用語を誤るし、用語を誤ったら理解もできないのですよ。”
2022/03/20 11:43
yooks
後で読まないと読めないやつ。
2022/03/20 12:48
yyamaguchi
「このインタビューは大変長くなっております。ぜひ、最後までお付き合いいただければと思いますが、時間のない方は、目次を参照していただき、気になるトピックからお読みください。」
2022/03/20 13:28
securecat
リクナビとデジタル庁がいかに馬鹿かというのがよく分かる。
2022/03/20 18:01
aliliput
「まず先に、個人についてデータ処理する適法な利用の目的があって、その目的に沿った適切なdataを構成する義務がある」
2022/03/20 23:56
mkusunok
読み終えた。これは深い
2022/03/21 02:34
roshi
file/dataの概念、relevancyの原則など興味深かった。これらを歴史を踏まえながら「データによる個人の選別」という言葉を生み出されたんだという苦労が垣間見えた気がした。
2022/03/21 05:25
t2wave
"個人情報保護法は個人データを保護するとは言っていない。保護する対象は「人」なのです。"
2022/03/21 10:12
nilab
高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱 - Cafe JILIS
2022/03/21 12:06
threetimes
難しくてわかった自信がない。 誰か簡易版出してくれと思うがこれまでそれでミスリードが起きていたという感じみたいだから安易な事は言えないという悩ましさ
2022/03/21 15:33
s_ryuuki
「データによる個人の選別」/「人は、自分の理解しているようにしか他人の文章を読めないものなのですね。」/「個人を一人ひとり引き出す実態があれば該当する」
2022/03/21 22:05
testedquality
まだ途中。でも高木先生は人を守るためにこの話しているのだけはわかる。
2022/03/23 02:56
hevohevo
”言葉を大切にしなくて何が人文系ですか。一事が万事、理解の乱れは用語の乱れから。理解していないから用語を誤るし、用語を誤ったら理解もできないのですよ” 見事な高木先生節。耳に痛いけれど心に留めなければ