2022/03/14 09:10
karkwind
これのためにRTXにする価値はある
2022/03/14 12:53
yazuka08
綺麗にノイズが消えるもんだな。
2022/03/14 13:02
bobcoffee
こういう処理はハイスペックを要求され高額になるからスマホで処理しますという時代になるんかな。
2022/03/14 13:04
inazuma2073
あとでためす/システム要件見たらダメだった…
2022/03/14 13:08
TownBeginner
こう言う技術の進化、発展は大変興味深いけど、半導体不足などでスケールせず発展が停滞してしまうのではと心配している。
2022/03/14 13:15
TakamoriTarou
お、ついに藤本健氏の耳にも入ったか。よくできてるよねこれ。
2022/03/14 13:28
mur2
M1 MacもiPhone同様にノイズ除去する能力はあるんだろうしMacでも使えるようにしてほしいなあ。
2022/03/14 13:32
napsucks
iphoneのノイズリダクションも凄まじいよね。
2022/03/14 13:34
paku7651
SONYの外音の聞こえるワイヤレスヘッドホンのノイズキャンセリングマイクみたいに周辺ノイズが消えますね。ノイズレベルが高ければその分劣化も大きくなるのでしょうが、実用には十分すぎる
2022/03/14 13:57
RySa
このFFTも半導体もオイラーやフーリエら巨人から連なる技術。本当に頭が上がらない(本当には下げないけど)。
2022/03/14 14:10
hapilaki
逆パターンがほしいね。人の話し声の除去機能ね。人の声がもっとも耳障りなのに、なんでいまだにこの機能があるノイキャンや耳栓がないんだろうな。
2022/03/14 14:13
u_mid
NVIDIA BroadcastはRTXのGeforceが必要(Tensorコアを使う)。GTXは要パッチ(性能は劣る)
2022/03/14 14:24
hase0510
GTXの人はこっちが使える www.nvidia.com /MacではKrispを使ってるけど、もっといいのがあったら知りたい。
2022/03/14 14:25
taro-r
なるほど,って感じ
2022/03/14 14:55
spark7
ドライヤーのやつは凄いが結果の声もだいぶ無理があるな...
2022/03/14 15:24
letitbomb78
議事録の文字起こし補助に使えそうだけど要求スペックが職場のPCでは届かない…
2022/03/14 15:24
ysync
RIVA128時代からnVidiaは苦手なのでゲフォも買う予定無いし使わない。/3Dがウリだからと2Dに手を抜きすぎ。ミレ2にvoodoo派だった。
2022/03/14 15:31
srng
配信者が使ってたりするが、肝心の声も消えたりすることもある
2022/03/14 15:41
Kuw
RTX Voiceのほうだけどゲーム中のアニメ声が人間の声と判断されなかったようでノイズとして消されたことがあって笑ったことがある
2022/03/14 15:42
blueboy
 リモート会議に使うと便利そう。
2022/03/14 16:39
whirl
「GPU使用率は1~3%程度とほとんど動かない。この程度なら、動作条件として、ここまで高性能なグラフィックカードを必須にしなくてもいいのでは? と思ってしまう」AI処理するからtensorコア必須なのでは
2022/03/14 17:24
yarumato
“フリーウェアではあるが動作条件としてNVIDIAのハイスペックなGPU搭載が条件。リアルタイム処理とはいえ気になるのが遅延。時間差が0.119秒は音楽演奏だと厳しいが、しゃべりには気にならない”
2022/03/14 18:48
civicpg
これで話しながらキータイプすると確かにタイプ音が極小になるんだけど、音声もかなり聞きづらくなった。ノイズ入ったほうがマシって時もあるよね。
2022/03/14 18:52
ardarim
逆に職場とかでウザいやつの声聞きたくないから人の声を消して快適に過ごしたい。「人のしゃべり声とそれ以外をAIが学習していて、その学習効果で、ノイズをリアルタイムに除去る」この仕組みなら逆もいけそうだが
2022/03/14 19:35
Shin-Fedor
WavesのClarity Vxも好評だし、iOSのやつもすごいし、機械学習系のノイズリダクションが完全に次のステージに突入してるな
2022/03/14 19:45
aox
VST版欲しいです
2022/03/14 19:52
sushisashimisushisashimi
「動作条件としてNVIDIAのそこそこハイスペックなGPUを搭載していることが条件」解散!
2022/03/14 19:59
mohno
ヘアドライヤーとか、ノイズが入ってる時でも音声がしっかり聞き取れてるのが“こもった”感じになるから、やはり限界はあるのだろうな。
2022/03/14 20:00
mr_mayama
これだいぶ前からあるよね。機械学習用のコアに対して理解があんまり進んでないのかな。
2022/03/14 20:21
sierraromeo
RTX Voiceのときしばらく使ってたけど知らない内に落ちてることが多くてぬぁ…ってなった
2022/03/14 21:36
securecat
そんな良いグラボじゃないのでKrisp……と思っていたけど、まえKrisp使ってたら消えなくていいのが消えたりして色々あれだったので、そもそもうるさくない場所で喋ればOKだろうという原点に立ち返った。。。
2022/03/14 22:28
oukayuka
これはすごい。ウチの XPS 17、GeForce RTX 2060 積んでるので試してみよう。
2022/03/14 22:57
utsuidai
騒いでる子供の声もかき消せないかな
2022/03/14 23:09
hagihide
これは凄いや!
2022/03/14 23:29
sykuma
面白そうだけど1000番台のノート用RTXは門前払いだなこれ…
2022/03/15 00:29
mayumayu_nimolove
好きな子以外の声だけ消えるようにしないと売れない
2022/03/15 03:46
okamenma
圧倒的ノイズ除去・・・!だが・・・ダメっ・・・!使いたいシチュエーションは・・・現場貸与PCでのリモート会議・・・!貸与PCには・・・・NVIDIAが・・・入っていない・・・!
2022/03/15 03:52
interferobserver
おー
2022/03/15 06:25
boxshiitake
これ普通に声も消えるんだよな
2022/03/15 06:42
shion214
“ま”
2022/03/15 06:56
taketack
ノイキャン
2022/03/15 07:55
mazikay
やってみたい
2022/03/15 08:09
Imamura
ノイズらしいノイズだけでなく、自宅録音向けに救急車のサイレンやカラスの声なんかも消してくれたらいいなー
2022/03/15 08:17
xyamashita
ハイスペマシンが必要
2022/03/15 08:39
Sinraptor
声はすれども姿は見えず、ではない。
2022/03/15 08:42
IGA-OS
うちのゲーミングノートでは厳しいやろなぁ🥺
2022/03/15 08:52
Tamemaru
VRchatで一時期使ってたけど、負荷が限界超えるとブツブツ切れるようになる(しかもループバックしてないと自分じゃ気づけない)のが難点。まあそれ言ったらボイチェンもそうなんだけど。
2022/03/15 10:37
junglejungle
いいねこれ。一側聾の人は雑踏の中だとほとんど人の声を聞き取れないらしいし、是非、補聴器に応用してほしい。jetson nanoじゃ動かないのかな。
2022/03/15 11:19
takeag
他のノイズ除去に比べ遅延が大きいので配信者で使ってる人は殆どいない認識。
2022/03/15 16:35
misshiki
事例“「NVIDIA Broadcast」というWindows 10用のフリーウェアだ。 AIを用いてノイズを取り除く”
2022/03/18 15:19
dollarss
音声技術