猫の横で毎晩一緒に寝たらどのような影響が出る? 法政大学が検証
2022/03/08 08:40
IGA-OS
ネコといっしょ
2022/03/08 08:49
Seamless
24日間猫の隣に寝袋を敷いて寝床。階段,机下等。Fitbitで睡眠スコア,体験日記,猫の様子を記録。就寝前の触れ合い,睡眠中に毛繕いされ何度も起こされたが幸福。猫も昼間被験者に愛着が増え寝袋が気になった。
2022/03/08 09:21
cinefuk
猫様のお気に入りの寝場所の横に寝袋を持ち込んで、猫様の寝床をシェアさせていただく実験(なるほど)/ 毛布の上にズシっと乗ってくる猫の重みに耐える冬場の暮らし、夏になったら涼しい寝場所を見つける彼女ら
2022/03/08 09:30
programmablekinoko
とにかくネコと一緒に寝たいという意気込みが伝わってくる
2022/03/08 09:38
deep_one
「寝床がいつも変わる猫の横で寝る睡眠手法」そっちか。
2022/03/08 09:44
pikopikopan
笑顔になってしまった。楽しかったんだろうなあ
2022/03/08 09:48
about42
"通常のベッドでの睡眠時と比較して睡眠の質に数値的な変化はほとんど見られず、猫との交流が増え心理的な幸福感の向上を示唆 猫自身にも飼い主との愛着に影響を与える可能性"
2022/03/08 09:51
ustar
読んでないけど下僕ライフの充実?
2022/03/08 09:52
Wafer
イグノーベル賞候補
2022/03/08 09:52
ashigaru
うちの猫は大体上に乗ってくるので横に寝るのはむずかしかったな。
2022/03/08 09:59
nyankosenpai
想像通り
2022/03/08 10:05
mutinomuti
いびきの大きさや体臭の種類と猫が逃げ出す可否の研究はないですか(´・_・`)
2022/03/08 10:07
jakalada
“隣で寝ている人間に対し、以前より昼夜問わずに毛繕いのような愛着行為を示す頻度が増加したこと、実験時に使用していた寝袋に対しても昼間に使いたがる傾向が見られたことが観察できた。"
2022/03/08 10:10
kingate
寝室がネコの寝床である我が家は隙がないのだ。「ええいどけ。ワイは寝るぞ!」→「重いのだ。8キロは重いのだ。挙げ句妻の足も乗ってきたのだ。重いのだ」
2022/03/08 10:22
daira4000
一緒に寝てくれる猫がいないのですが…
2022/03/08 10:22
keren71
''心理的な幸福感の向上を示唆''
2022/03/08 10:22
knjname
犬が一緒に寝てくるけど潰すまいと思うことで寝返りも打てずに普通に眠りの質が下がるのでペットと一緒に寝るのはやめたほうがいい
2022/03/08 10:28
sachi_pop
寝始めるときは一緒にいても起きた時猫はどこか別のところに行ってしまっているよ。
2022/03/08 10:39
hisamura75
なんと幸せな研究。わたしもやりたい!
2022/03/08 10:47
field_combat
今の子、一緒に寝てくれないんよ
2022/03/08 10:52
mike47
僕は毎日猫3匹と一緒に寝てるぞ
2022/03/08 10:54
chambersan
無理な姿勢や寝心地の悪い寝袋に寝るストレスよりも猫が示す情に触れることで幸福感が上がるという下僕度チェックテスト
2022/03/08 10:54
high190
"猫の横に寝袋を敷き24日間一緒に寝た際に、身体的・心理的にどう影響するかを従来のベッドや布団で寝る睡眠スタイルと比較し考察"
2022/03/08 11:07
linus_peanuts
アレルゲンにペットがあるから絶対無理だけど、いいなあ……有意差がないならそりゃ飼うよねえ
2022/03/08 11:11
imwks
女性の方かな?男性とは多分感覚が違う可能性があるよね
2022/03/08 11:13
qpni
今日のくだらねえFラン大学論文紹介コーナー
2022/03/08 11:15
njamota
「愛着がある存在に寝場所を委ねる」という冒険。
2022/03/08 11:16
cartman0
ノミが移るないのか
2022/03/08 11:17
ykana
確かに一緒に寝てるときは幸せだけど、起こすために顔を引っかかれたり腹や胸の上に立ったりされると苦痛です
2022/03/08 11:27
n-styles
イグノーベル賞候補だな。動画にねこちゃん5匹の名前が出てるけど、らん、りん、るん、れん、ろんという 規則性のあるお名前だった。
2022/03/08 11:31
modal_soul
個人的にはでっかい犬と一緒に寝たい。もっと言うと、子供の頃にでっかい犬に抱きつきながら寝たかった
2022/03/08 11:32
yamadar
家のソファで寝てると猫が乗ってくる/子猫や高齢猫は人間の寝返りで圧死が稀にあるのでお気を付けて。
2022/03/08 11:32
IvoryChi
数値は変わらないけどハッピーだからOK/りん、ろん、らん、るん、れん…!
2022/03/08 11:43
saiyu99sp
そして、くしゃみの回数が有意に増え、猫アレルギーになった。
2022/03/08 11:50
lbtmplz
"猫と一緒に寝ると、就寝前の触れ合いが自然発生しリラックス効果につながった。睡眠中にちょっかいや毛繕いなどをされる頻度が増え、何度も起こされたが、睡眠の邪魔として感じるのではなく、幸福感が高まる"
2022/03/08 11:52
rt24
答え:猫が寝不足になった。
2022/03/08 11:53
degucho
公私混同甚だしいなw
2022/03/08 11:53
mugi-yama
「どのような影響」って、ネコ様がどういうお気持ちになるかってことかと思った(下僕)
2022/03/08 11:58
suisuin
猫飼いたいんだよおお
2022/03/08 12:01
last10min
もうね、猫と暮らすと頭も身体も猫様中心になるんですよ。猫のことを考えない日はない。こんなほっこり記事の中に申し訳ないけど、ウクライナのニュース見ても、3%ぐらい飼われていた猫たちのことも不安になるのです
2022/03/08 12:02
gkmond
心理的影響、猫なくても毎晩寝る場所をガチャで決めれば成立する気がする。
2022/03/08 12:02
memoryalpha
うちの柴犬は明け方の寒い時に俺の布団に入ろうとして鼻で雑に布団を跳ね上げるもんだから、めくれ上がって寒くて起きる羽目になる。猫のようにそっと入ってきて欲しい(´・ω・`)
2022/03/08 12:03
urajp
朝4時くらいにトイレ掃除しろメシの用意しろとやいやい言われるんだろ?
2022/03/08 12:05
misomico
ニャマド生活
2022/03/08 12:07
oldriver
ベッドでも寝袋でも変わらないという知見
2022/03/08 12:10
Shinwiki
横で寝てくれる猫を連れて来い…近づきもしないぞウチのは。むかし寝返りうって蹴っ飛ばしたりとかしたのかなあ…
2022/03/08 12:10
vanillableep1618
それはきっと人でも同様の効果があると思われ
2022/03/08 12:12
hate_flag
寒い冬の夜に大きな犬と一緒の布団で寝るのは純粋なシアワセ…
2022/03/08 12:13
heptapeta
人間が添い寝に来てくれると嬉しいのと同様に猫も人間が来ると可愛いところあるじゃねえかと思ってくれるのかな。
2022/03/08 12:17
ipinkcat
猫がおうちにいるなら布団で微睡んでる時に猫が隣に来て寝てくれると幸福度爆上げになるよね?ね?ね?
2022/03/08 12:17
semimaru
猫ちゃんニュース
2022/03/08 12:22
vanish_l2
最近寝るとき猫がぴったりくっついて甘えん坊になるので参考になった
2022/03/08 12:22
raimon49
>睡眠中にちょっかいや毛繕いなどをされる頻度が増え、何度も起こされたが、睡眠の邪魔として感じるのではなく、幸福感が高まる体験となった。
2022/03/08 12:26
hz21s8
夜はケージ入れるというしつけも近年提唱されているようだがこれは人間も一緒に入るべきだな
2022/03/08 12:27
ume-y
「睡眠中にちょっかいや毛繕いなどをされる頻度が増え、何度も起こされたが、睡眠の邪魔として感じるのではなく、幸福感が高まる体験となった」
2022/03/08 12:27
blueboy
妻か娘でいいじゃん。 → あ、いないのか。ごめん。
2022/03/08 12:28
happydust
“睡眠中にちょっかいや毛繕いなどをされる頻度が増え、何度も起こされたが、睡眠の邪魔として感じるのではなく、幸福感が高まる体験となった。”なんですかこの幸せな実験結果は……うらやまけしからん!
2022/03/08 12:28
localnavi
これ、ネコ抜きで「場所をランダムに決めて寝る」実験もしないとネコのおかげか寝場所ランダムのおかげかが分からないと思うぞ。なお、7歳娘の横で寝ると足を腹の上に載せられて睡眠の質が落ちる。
2022/03/08 12:35
spark7
朝起こしにくる猫もいるから睡眠のクオリティは下がるが、全体としてQOLは上がるだろうねそりゃ。
2022/03/08 12:39
kajika0
「気分」の攻撃力。
2022/03/08 12:40
tessy3
ウチの猫はこっちから近寄ると逃げるけど、じっとしてるとベッドの横で寝てくれるときがあるので、検証できる猫にもよるというところではないか。
2022/03/08 12:41
kamei_rio
"身体的な睡眠の質に数値的な変化はほとんど見られず、その一方で猫との交流が増える効果で心理的な幸福感の向上を示唆" 睡眠関係なかったか…
2022/03/08 12:48
sugimo2
“被験者の飼い猫5匹と24日間一緒に寝る実験を行った。5匹のうち、毎晩1匹を任意に選択し、その猫のすぐ隣に寝袋を敷いて寝床とする”
2022/03/08 12:48
hiroshe
やはり寝食を共にするというのは大事なことなのだね。
2022/03/08 12:50
Kakasi_Neko
うちのご主人は布団の上で寝るので身動きできないし重いしで睡眠の質という面で見ると最悪です。
2022/03/08 12:52
natu3kan
単純接触効果
2022/03/08 12:53
ornith
のろけじゃん!!!!/“睡眠中にちょっかいや毛繕いなどをされる頻度が増え、何度も起こされたが、睡眠の邪魔として感じるのではなく、幸福感が高まる体験となった”
2022/03/08 12:55
terashimaWataru
あかん、猫飼いたくなる
2022/03/08 12:56
yuki_2021
今の子は足の間で寝るのが好きなのだけど、寝返りが打てなくて大変。
2022/03/08 13:03
rider250
うちの猫ズは「寝るときはママと!」と決めてて二匹ともママにくっついて寝るんだよね、おかげで嫁は寝返りもよくできない感じ。で俺が起床すると「バランス取ってパパにもお愛想!」とベタベタしてくるんだよね。
2022/03/08 13:05
wizmania
どういう影響が出るかって? そりゃ、猫大好きウイルスに全身を侵略されるに決まっとるやん。人間側が(笑)。猫いない歴25年…。羨ましいぞ、チクショーめぇぇぇぇ!
2022/03/08 13:06
ochahahoujicha
猫二匹いるが、猫アレルギーにもなる、と余計な情報も付け加えておきたい(←ソースは私)。今も横で寝ている。
2022/03/08 13:06
amunku
東大の猫の病気研究がめちゃめちゃ金集めたおかげで日本は世界一猫の研究が進みそう。いいのか悪いのか、判断は後世に任せよう
2022/03/08 13:15
canadie
毎晩ねこと一緒に寝てますが、今日は明け方に突然ハイテンションになり、顔を4回踏まれて寝不足です(のろけ)
2022/03/08 13:15
tana_bata
毛がなぁ。。。
2022/03/08 13:16
politru
🤔犬は常に寝るときに寄ってくるからなぁ。確かに猫と一緒の場所に移動しながら寝ると、刺激的にはなるかもなぁ。
2022/03/08 13:17
tadasukeneko
猫「最近、飼い主が猫懐っこくなったなー」
2022/03/08 13:18
kazuhiko11
うちの猫、こっちが眠り出すとベットにくる
2022/03/08 13:19
kura-2
知ってた>ねこと一緒に寝ると幸福
2022/03/08 13:32
kenta555
傍らに誰かが居てくれるというのは、人、犬猫に限らずありがたいものです。
2022/03/08 13:32
dirtjapan
小学校の自由研究としては優秀w
2022/03/08 13:33
kuracom
猫に仕える幸せをかみしめるようになる
2022/03/08 13:36
matakeno
こんな平和な研究があってもいいんですよね。
2022/03/08 13:37
nenesan0102
ฅ(๑•̀ω•́๑)ฅ!昔飼っていた猫チャンは我が家で生まれたので、私の枕の左横が定位置で、毎日一緒に寝ていました。猫と同衾せよ
2022/03/08 13:39
ytn
肩こり腰痛が酷くなる(寝返りが打てないので
2022/03/08 13:40
Angelhealing
踏み潰して怪我させちゃいそうで怖いから、シナモンのぬいぐるみでいいわ。ぬいぐるみだったら笑って許してくれるし…
2022/03/08 13:42
securecat
そらそうよ。しかしこれ、猫以外のいろんなペット動物でも実験してほしいな
2022/03/08 13:46
ryusso
猫が居なくなってから冬場は湯たんぽが必要になった。(笑)
2022/03/08 13:51
tsubo1
研究という名のもとにこんなユルいことやるなよ、って思ってしまった。条件間の統制とかガバガバじゃないか。
2022/03/08 13:52
sinamon_neko
ワイの布団代わりの寝袋はキャット爪パンチで穴開きまくりなんですが…
2022/03/08 13:54
tetsuya_m
読む前から幸福度が上がったという結論は見えていた。ところで冬限定だけど毎晩猫2匹が掛け布団の上に固まって寝ているので足を伸ばして寝られず困ってます(ただし幸福度は高い)
2022/03/08 13:54
tetzl
猫じゃなく犬だけど、昔友達んちにいる仲良しのコリーが入ってるバリケンネル(一番でかいサイズ)に「入れてー」って入ったことがある。ぽわぽわ温くて楽しかった。
2022/03/08 14:01
y-mat2006
実験に参加したい。
2022/03/08 14:02
u-li
“猫の様子も変化した。隣で寝ている人間に対し、以前より昼夜問わずに毛繕いのような愛着行為を示す頻度が増加したこと、実験時に使用していた寝袋に対しても昼間に使いたがる傾向”
2022/03/08 14:11
korimakio
一般治験の募集が始まったら起こして
2022/03/08 14:11
yoshikogahaku
中型犬の横で寝ている立場として言うと、犬は寝ながらどんどん移動して人間を圧迫していくので、起きた時に物凄い角度の寝相に押し込まれてるよ。
2022/03/08 14:13
bokkou
うちのは3匹とも私の上で寝たがるので睡眠の質が駄々下がりなのだが。1匹だけなら愛おしい重みも3匹揃うとね…
2022/03/08 14:23
kachine
ぬいぐるみと一緒に寝る子供の睡眠状態と、子供からぬいぐるみを取り上げた状態の差異と、この猫実験の有意差はあるのだろうか?好きなもの(生物/人も含む)と一緒に眠れればストレス低下しそうなもんだけど。
2022/03/08 14:24
kabuquery
いいなあ金持ちはますます健康になってしまうね
2022/03/08 14:29
htnmiki
(=^・^=)
2022/03/08 14:32
andonuts
髪食べ、顔舐め、布団ぼりぼり(ぶちぶち)、唐突な毛玉吐き、飯クレ、これら全てに対応しなければならない
2022/03/08 14:43
tsubasanano
“就寝前の触れ合いが自然発生しリラックス効果につながった。睡眠中にちょっかいや毛繕いなどをされる頻度が増え、何度も起こされたが、睡眠の邪魔として感じるのではなく、幸福感が高まる体験となった”
2022/03/08 14:52
renos
ただの猫とのイチャコラ報告じゃないか〜!
2022/03/08 14:53
nakab
やはり哺乳類は身を寄せ合って寝ないと。
2022/03/08 14:57
butter_curry
一緒に寝ていると夜中に起こされても幸せしか感じないよね
2022/03/08 14:59
kuzira4ever
寝返りで潰してしまわないか不安で一睡もできない
2022/03/08 15:16
Nean
イグノーブル賞モノ、かな?
2022/03/08 15:24
mionosuke
冬は掛布団の上に寝て来るし、夏はひんやりシーツを共有してる。猫の寝返りや体勢を変えるたびに何度も起こされるが、不満はない。
2022/03/08 15:36
kyorecoba
自分の経験だと、猫はある程度の時間で他の場所に移る。嫌がられているのだろうけど。
2022/03/08 15:36
richard_raw
幸福感は分かり切ってることでは?(ぐるぐる目)
2022/03/08 15:37
Betty999
大型犬はいいぞ! 基本的には乗っかってきたりはせずに大人しく寝るし、寝息の音が人間に近くて可愛くて安心するし、湯たんぽのように温かいし、寝返りで多少ぶつかっても大丈夫だし、朝は舐めて起こしてくれるぞ!
2022/03/08 15:42
chibasan2017
猫の横で毎晩一緒に寝たらどのような影響が出る? 法政大学が検証
2022/03/08 15:58
Byucky
猫に飼われてる感がすばらしい
2022/03/08 16:00
dynamicsoar
まぁさすがに猫無しで場所だけ変える対照実験も当然してるけど記者がその重要性を理解できず拾ってないとかなのでは…
2022/03/08 16:05
areyoukicking
「猫ちゃんオキシトシン依存症の懸念があるから、国が規制すべきだ」などと意味不明なことをいい.. ry
2022/03/08 16:16
nowandzen
法政大学大丈夫か? 夏休みの自由研究かよ
2022/03/08 16:27
vbwmle
猫に関連した研究に必ず書かれる「猫があまり研究に協力してくれないので大変だった」はないのか
2022/03/08 16:32
suusue
寝袋で猫をストーカーすると、猫の方も慣れるんだな…。
2022/03/08 16:34
mamikri
早朝、胸を踏みつけられて痛くて起きるんだけど、その後隣に寝てくれるのほんと幸せ。
2022/03/08 16:41
nekopunch222
ネコヲアガメヨ
2022/03/08 16:46
cloverstudioceo
毎朝5時に強制的に起こされる生活が10年続いたからなぁ。それでもいま思い出すとほっこりする。またいつかなでなでしたいなぁ
2022/03/08 16:52
kei_1010
俺の場合は有意に睡眠の質が下がったけどな。夜中に猫が俺の周囲でガサゴソしたり腹の上に乗ったりモミモミされたり顔をクンクンされたり布団の中に入ってきたりで、何回も起こされる。そして眠れなくなる。
2022/03/08 17:10
Gl17
一定の猫用ベッドが無いという飼い方が自分の認識になかったのでまず驚いた…余程家屋内の空調が快適なのかしら。
2022/03/08 17:12
yasagure_Polaris
ネコ好きがネコアレルギーになりました。
2022/03/08 17:13
pero_pero
要約すると「猫と過ごすと楽しい」で草
2022/03/08 17:16
tokage3
アテクシは猫アレルギーになりました・涙
2022/03/08 17:16
kentathecat
“何度も起こされたが、睡眠の邪魔として感じるのではなく、幸福感が高まる体験となった。”
2022/03/08 17:19
electrolite
Garminでスリープトラッキングしているが、時々ハイストレス状態になって熟睡できていない。どうやら横で寝ている猫にちょっかいを出されているようだ。
2022/03/08 17:20
July1st2017
途中起こされてるのに睡眠の質は変わらず?
2022/03/08 17:39
genkai_nada
ベッドと寝袋で身体的な睡眠品質の有意な差がないとのこと、マジか? 高級マットレスの存在意義とは…。
2022/03/08 17:42
j3q
毎晩同じ場所=ベッドの真ん中で寝てますうちの猫
2022/03/08 17:51
ireire
タイトルだけ見て、抜け毛がどうのって話かと思った
2022/03/08 17:52
surumesan
やってみよ
2022/03/08 17:59
hrmsjp
宇宙飛行士の閉鎖環境テストで猫様も一緒に暮らしてみればよい。
2022/03/08 18:19
kuzudokuzu
「被験者の飼い猫」ということなので、「動物嫌いが一緒に寝るという検証は集まってない」という点には注意したい。記事の題は「飼い猫の横で」にした方が親切だが、その親切さがなくてもしかたない。
2022/03/08 19:03
seiyuDB
人間の隣に猫がではなくて、猫の横に人間がってところがミソ。飼われてるのは人間
2022/03/08 19:16
iteau
いつから猫が毎晩一緒に寝てくれると思ってた?
2022/03/08 19:39
dgen
普段と変わらないんかーい!
2022/03/08 19:47
uefi
よくわからないけどやってみよう、やってみた、というのは、大学で取り組むにはもってこいの題材ですね。面白いにゃー。
2022/03/08 19:54
kaishaku01
ねこはこんなにかわいくて癒してくれる存在なのになぜアレルギーなどが存在するんだ…
2022/03/08 19:56
kamiokando
サモエドさんと仲良くなりたい。
2022/03/08 20:01
namonakitendon
神検証
2022/03/08 20:27
smallpalace
人間の方は猫大好きが増す効果があるんだろうな。羨ましい限りです。
2022/03/08 20:30
hiro-okawari
私多分、目及び喉のかゆみと鼻水鼻詰まりで寝られないわ
2022/03/08 21:11
maruware
論文としては論旨がよくわからないな
2022/03/08 21:33
watatane
実際にいっしょに寝ると猫が肛門を顔に押し付けてくるのですがどうしたらよいでしょうか。
2022/03/08 21:34
kamanobe
これはイグノーベル賞候補では。
2022/03/08 21:42
dalmacija
「隣で寝ている人間に対し、以前より昼夜問わずに毛繕いのような愛着行為を示す頻度が増加したこと、実験時に使用していた寝袋に対しても昼間に使いたがる傾向が見られた」ねこに優しい世界か。みをつくし。
2022/03/08 22:00
shields-pikes
猫大好きなのに猫アレルギーの自分は、横で寝たら涙と鼻水とくしゃみが止まらなくなります(涙)。猫飼ってる友人の家に泊まったら、夜中にお腹の上に乗ってきてふみふみされて超幸せだったけど、翌朝地獄だった。
2022/03/08 22:02
uunfo
アレルギーになりそう
2022/03/08 22:19
kuzumaji
アレルギーとの戦いが始まる
2022/03/08 22:38
ext3
当てにならん結果だな。
2022/03/08 22:57
Agllippa
実験参加申し込みのリンクが見当たらないが?
2022/03/08 23:10
multipleminorityidentities
雑www
2022/03/08 23:14
zu2
“睡眠中にちょっかいや毛繕いなどをされる頻度が増え、何度も起こされたが、睡眠の邪魔として感じるのではなく、幸福感が高まる体験となった”
2022/03/08 23:20
gecko_a5
毎朝5:30ぴったりに、ほっぺたを手でそ~っとさわったり、口に肉球を突っ込んできたり、耳たぶを甘噛したり、頭を引っ掻いてきたり、あの手この手で「ご飯くれ」と起こしに来る。
2022/03/08 23:30
theatrical
睡眠が多少悪化してHPは減るかもしれないが、MPはめちゃくちゃ回復しそう。
2022/03/08 23:37
a96neko
睡眠時と比較しても身体的な睡眠の質に数値的な変化はほとんど見られず、その一方で猫との交流が増える効果で心理的な幸福感の向上を示唆した。
2022/03/08 23:57
chocoreite
うちの猫は足元で寝るタイプなので横で寝れるの羨ましいにゃ
2022/03/09 00:26
naruruu
横で寝てると毛繕いしてくれるようになるの⁉︎ すごい有益な情報だ。
2022/03/09 00:55
jacoby
ネコと和解せよ
2022/03/09 02:55
k_ume75
ネコチャン!!! 愛おしすぎるだろ!かわいい!
2022/03/09 03:26
Borisovich
我らがア法政らしい面白い研究だな。取り柄だった安い学費は大幅に値上げされ、謎の人が住んだりしてた24時間営業の学生会館も潰されちゃったけどアホな事を全力でやる校風はまだ残ってて良かった。
2022/03/09 07:18
i_ko10mi
犬も猫も、一緒に寝れば寝るほど、いい子に育つよ。と、ドッグトレーナーから言われて実践してたので、まあ納得。
2022/03/09 07:46
nilab
猫の横で毎晩一緒に寝たらどのような影響が出る? 法政大学が検証:Innovative Tech - ITmedia NEWS
2022/03/09 10:58
pon-zoo
“猫の睡眠場所は、お気に入りの場所がある程度決まっているが、複数の要因(中略)でさまざまな場所を都度選択する”知らなかった。うちの故猫ズは私の顔の上一択だったから(呆然)
2022/03/09 15:02
p-2yan
一緒に寝てくれるのは寒い冬だけ、それも布団の上。布団の中では足開いていて、その間に収まりたがるので、夜通し寝返りは打てない…ただ重しとなるので、ベッドから布団がずり落ちないというメリットはある
2022/03/09 21:41
zzteralin
そういや若い頃猫と一緒に暮らしてた時毎朝5時にひんやり濡れた鼻面を押し当てて起こされてたが嫌では無かったな。キャットフード出して水替えてまた寝てた。