『ソフトウェアアーキテクチャの基礎――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』 - snoozer05's blog
2022/03/06 10:49
katsyoshi
:eyes:
2022/03/06 10:50
yasu-osu
こういう本にじっくり向き合うこともやってみたい。
2022/03/06 11:00
moro
“現実世界のアーキテクトの仕事に「正解」はありません。少しずつ変化していく現実の状況に応じて、イテレーティブにアーキテクチャレベルの改善を重ねていくことが重要です。”
2022/03/06 11:06
syuu256
今日届く
2022/03/06 11:18
lalupin4
昨日買ってきた。
2022/03/06 12:54
mikage014
良さそうなので買った
2022/03/06 13:05
masakinihirota
vns.blue 翻訳は2020年1月出版 電子書籍だけでももっと早く翻訳できないものか?
2022/03/06 13:25
indication
面白そう、買いたい
2022/03/06 13:40
mapyo
おもしろそう
2022/03/06 15:44
utsuidai
ソフトウェアに関わる者は全員読んでおかないとまずそう!
2022/03/06 16:49
at_yasu
気になる
2022/03/06 18:55
fpf1
“ソフトウェアアーキテクチャの基礎――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ”
2022/03/06 20:49
rubellum
買います!!!
2022/03/06 21:33
getcha
実際に書いたソフトやシステムが原作小説だとすると、この手のアーキテクチャーの話は2時間枠の映画みたいなもの。あまりにも話が違うので登壇者の前で「その事例のシステムを設計したものですが」をやった事がある
2022/03/07 01:01
minamishinji
これはよさげだ。買おう。
2022/03/07 02:16
takahashim
まだ途中ですが、どちらかというと「たった400ページではボリューム足りなすぎ」(分量的な意味で)という気もしないではなく…
2022/03/07 02:24
hamamuratakuo
第II部 アーキテクチャスタイル 9章 9.2 モノリシックアーキテクチャと分散アーキテクチャ
2022/03/07 07:26
karuakun
気になるが、、、Kindle本が欲しい
2022/03/07 10:08
manFromTomorrow
“ 1.2.8 政治を理解し、かじ取りをする ” ハイ…
2022/03/07 10:19
unsoluble_sugar
“選択によるトレードオフを分析し、最善ではないかもしれないが少なくとも最悪ではないソリューションを選んでいく”
2022/03/07 17:36
asflash8
楽しみ
2022/03/07 17:47
yarumato
“適切なアーキテクチャを選ぶ:モノリシックと分散。レイヤード、パイプライン、パイプライン、マイクロカーネル、サービスベース、イベント駆動、スペースベース、オーケストレーション駆動、マイクロサービス”
2022/03/07 22:16
masaru_b_cl
俄然興味が出た
2022/03/09 06:14
iga_k
島田さんの新作!