2022/03/02 16:55
rgfx
まぁ別にプロパガンダをばらまくためのプラットフォームではないしな。
2022/03/02 17:04
maninthemiddle
これはこれでいいと思う
2022/03/02 17:06
versatile
これはこれで
2022/03/02 17:10
circled
nginxにアクセス出来なくなると困るし。
2022/03/02 17:11
numtostring
反戦運動するのにGitHubが必要になる事もあるだろうし遮断しなくて良いと思います。
2022/03/02 17:12
akanama
1枚目の画像、錯覚なのか青い文字は奥に、赤い文字は手前にあるように見える。
2022/03/02 17:13
xevra
そもそもネットサービスをインターネットのレベルで遮断すべき。最低限のコミュニケーションサービス以外は一切遮断すべき。プーチン独裁はロシア人の選択の結果なのだから
2022/03/02 17:16
MIZ
Wikipediaに止めろっていうのと話としては似ているかも(そんな要求は出してないと思うけど)
2022/03/02 17:21
klaps
ロシア人をあらゆる形で排除しようというのは危険な考え。大多数のロシア人は偶然そこで産まれた善良な人で、選択の余地などなかった。日本人は自分たちの戦争の歴史を振り返ればそのことがよくわかるはず。
2022/03/02 17:23
mouseion
ナチス一派と今後見なして行けばいい。とんでもねえな。ロシアの侵略を肯定するクズですよ、クズ。
2022/03/02 17:29
muchonov
政府や為政者や関係者だけを狙い撃ち(武器禁輸・資産凍結・渡航禁止)するスマート制裁と、当該国の国民生活全体に影響を与える古典的制裁のどっちを取るべきか、という問題ともつながる
2022/03/02 17:36
emuaeda
何でもロシアと言うだけで排除する傾向は本当に良くない。第二次世界大戦で全ての日本人を悪だと見なすのと同じじゃん。線引は必要。
2022/03/02 17:46
rymshm
全面肯定できるかと言われたら微妙だけど、Githubのビジョン的には理解する決断。一定のコミニュティより一般市民の民意を反プーチンにすることの方が重要
2022/03/02 17:47
daichirata
意見を投げる公式の場があり、公式からちゃんと方針や回答が出るのはとても良い事だなと
2022/03/02 17:54
kazoo_oo
これはこれで正しいと思う。
2022/03/02 17:56
ustam
GitHubがどういう態度を取ろうと、それは自由である。僕らがGitLabに乗り換えればいい。個人的にはGoogleのリポジトリーを使っている。
2022/03/02 17:59
urandom
無差別性はFLOSSの基本原則のひとつでもある。GitHubではSignalやTorのようなロシアの検閲に対抗するために不可欠なアプリケーションもホストされている。
2022/03/02 18:11
ShoCoh
支持する。たとえ恥ずべき侵略戦争を起こした国であっても、短絡的に市民のソフトウェア開発の自由が大幅に制限されることの正当性があるとはとても思えない。
2022/03/02 18:38
Fushihara
理屈は通ってはいると思うが、銀行の回線切るのも戦争責任者にピンポイントって訳じゃないよなあ
2022/03/02 18:42
dededidou
社員がもろに影響受けるからなあ
2022/03/02 18:48
tamtam3
GitHubの判断が100%正しい。何処がどう繋がってるか我々の目からはなかなか見えない。ロシアに住む外国人だって多く居るし外資企業もある。そんな状態でロシアからのアクセス切るのは大混乱を招くだけ。支持します
2022/03/02 18:52
yhoriz
これが間違いとは思わないが、SWIFT排除だって経済の混乱(具体的現象として倒産や個人の困窮を当然に含む)も目的なはずで、国民と政府・国家を完全に分離などできるだろうかという疑問もある
2022/03/02 18:53
verda
何でもかんでもシャットアウトすれば良いというもんではないな
2022/03/02 18:55
aa_R_waiwai
id:klaps 日本のリベラルは、半世紀以上、外国人が「日本人はクズだ」「日本人は戦犯民族だ」と言うたびに「へへえ。その通りでごせえますだ」と阿諛追従して悪魔化し、「善良な人々」と言うことは決して無かったな。
2022/03/02 19:00
diabah_blue
これはこれでいい。問題があれば、個別のユーザーをBANすればよい。
2022/03/02 19:14
pqw
んーなこと言ったら経済制裁だってプーチンの資産が直接減ることを目的にしてる訳じゃなくて、市民が困ってプーチンを降ろしてくれることを期待してるんじゃないの?別に拒否はいいけど言い訳がよくわからん。
2022/03/02 19:17
tettekete37564
git が分散バージョン管理システムだからあんま意味ないしね。IssueやWikiは参照できなくなるけどそれぐらいでは?
2022/03/02 19:30
amberjack115
そもそもやろうと思えばVPNで回避できちゃうしあんま意味ないよね
2022/03/02 19:36
hazeyoshida
どのみち、提供しているのは仕組みだけだから、止めても意味ない。
2022/03/02 19:36
death6coin
ハブらない
2022/03/02 19:42
syamatsumi
さすがだぜGitHub! っていうかロシア国内で反戦運動するのにも必要なインフラだよね。
2022/03/02 19:48
chantaclaus
これに賛成する人はSWIFTのほうは反対してるん?
2022/03/02 19:53
Hige2323
拒否したからでなく遮断もアクセスもGitHubの裁量だと思うのでそれを肯定する
2022/03/02 19:57
HanPanna
GitHubを支持する
2022/03/02 20:05
hunglysheep1
政府と民間は分けて考えて良いのでは。
2022/03/02 20:11
typographicalerror
マイクロソフトとしては措置をとってるしプラットフォームの色で使い分けているんだろう
2022/03/02 20:12
mysql8
gitlabは?
2022/03/02 20:16
obsv
この判断は尊重されるべき。
2022/03/02 20:21
takanq
逆にロシア側が難癖つけて通信遮断しそうな気がする。
2022/03/02 20:24
e_denker
“ロシアの攻撃力を維持するために必要な技術やその他の品目へのアクセスを制限” には従うとあり、我関せずではない。十分だと思う。「各社が自分から厳しい措置を取るのは良いが人に求めるな」という話だと理解。
2022/03/02 20:26
TakayukiN627
この義務を果たせば良い>ロシアの攻撃力を維持するために必要な技術やその他の品目へのアクセスを制限する輸出管理の順守を含む政府から課された義務を深刻に受け止めています
2022/03/02 20:47
foofuga
プーチンはなんとかして垢バンして欲しいが、github的な理由はがあるるだろうか
2022/03/02 20:48
getcha
よく考えるとロシアの経済制裁で苦しむのは民間もなんだよね。GitHubはそれに反対と。確かに影響は殆どないだろうし。
2022/03/02 20:48
netcraft3
これはGitHubが正しい
2022/03/02 20:50
redreborn
つかMSは?
2022/03/02 20:59
IGA-OS
これもまた正しい判断と思う
2022/03/02 21:02
aya_momo
真っ当だ。
2022/03/02 21:05
Windymelt
なんか揉め事がある度にこういう規制派が出現するのだよな。BLMのときも変な要求を突き付けて暴れてた人いたし、そういうもんだと思って対処するのが良さそう
2022/03/02 21:10
surume000
よき
2022/03/02 21:14
shigure_00
企業として素晴らしい判断。
2022/03/02 21:14
baronhorse
Microsoftがイモ引いてるだけだろ。褒めるような話じゃねーわ
2022/03/02 21:29
Nfm4yxnW8
無意味だし逆に有害 github.com どれほど多くのOSSがロシア人開発者によって作られてるのか知らないのか?こいつらが更新されなくなったらどうなる?
2022/03/02 21:38
kappaseijin
“「指導者が行ったことに対して国民全体を罰するのが平和につながると考えているなら、歴史を学ぶことをおすすめします」”
2022/03/02 21:43
uehaj
人道支援ということで
2022/03/02 21:51
dot
これはこれで支持するけど、理屈として経済制裁と何が違うのか正直わからない。単純に政権へのダメージと一般国民のダメージでバランス取ってるだけで、仮に政権にダメージが与えられるならアクセス遮断するのかな。
2022/03/02 21:53
ya--mada
そうね、インターネッツの人は、ここぞと国家そのものを亡き者にするタイミングかもしれないね。国家の主体、主権が代議士によってハンドリングされるなんてバカらしいことだよー。
2022/03/02 21:56
ya_yohei
第三次世界大戦をしなくて済むように何とかロシア内部の不満を高めることに腐心した結果、民間で出来ることを最大限実施している。少なくともロシア国内のソフトウェアエンジニアは全員が早期の終戦を望むはずである
2022/03/02 22:09
for-my-internet-demo
良し悪しはともかく実際のとこはアメリカ国内の世情と論理でmainブランチになったの忘れてないのでこれはちょっぴし嘘
2022/03/02 22:38
quick_past
ISSもそうだけど、そもそも技術者交流や研究活動を、政治と結びつけるべきなのかなあ・・・
2022/03/02 22:47
TakamoriTarou
好きにすればいいけど、こういうの、自前で自主規制しないと、政府などから法的に武器輸出規制で刺される事になるぞ。
2022/03/02 23:07
ssssschang
やりすぎると、どこかの国のように真珠湾かどこかへ奇襲をしかねないのではと思ってる
2022/03/02 23:13
leiqunni
22年前の話だけどフランスが核実験をしたときにみんな不買運動したよね。こうゆうことして問題が改善した歴史的事実があるなら教えてほしい。無いならいい加減他の方法を考えるか、黙ってて欲しい。
2022/03/02 23:16
hard_core
今これだけの情報の中で求められるのは個々人、法人の心のぶれない信念であり哲学である。
2022/03/02 23:19
Akech_ergo
これは一つの見識だと思うな。ロシア軍や政府系を選択的にブロックできるなら、したほうが良いと思うが。
2022/03/02 23:28
rti7743
変な制限をすると自由なソフトウェアでなくなるし。例えばGPLやMITライセンスに、ロシアや侵略国、敵対国を排除する条項つけろ、GNU/Linuxを使わせないようにして圧力かけろと言われたら断るだろうし。
2022/03/02 23:29
peppers_white
githubリスクと考えたら大移動が発生する可能性はある
2022/03/02 23:38
everybodyelse
素晴らしい。
2022/03/02 23:50
blueboy
 GitHub を、ロシアの軍が利用していて、軍事秘密が掲載してあるなら、利用拒否するべきだが、もともと軍事機密があるわけがない。ただの平和な民間利用があるだけだ。遮断は、敵を傷つけるより、味方を傷つける。
2022/03/02 23:51
naggg
“「指導者が行ったことに対して国民全体を罰するのが平和につながると考えているなら、歴史を学ぶことをおすすめします」「リポジトリから貢献者を締め出しても意味がありません」等の意見”
2022/03/02 23:52
perl-o-pal
各国への攻撃に使われるコードが登録されてたりして。あるいは、そういうコードを作成するスピードにブレーキがかかりそう。
2022/03/03 00:16
tianbale-battle
素晴らしい
2022/03/03 00:30
BlueSkyDetector
こういうことがあるから、理想的にはgithubでなくフェデレーションで連携しつつ分散できるようになってほしい。一応giteaがフェデレーション機能開発を発表しているけどまだ先の話になりそう。 nlnet.nl
2022/03/03 00:38
lavandin
支持する。理由は単純で、効果なさそうだから。デメリットの方が遥かに大きい。
2022/03/03 00:39
shikiarai
むしろうっかり機密ソースをアップロードしてくれるかもしれない
2022/03/03 01:27
ayakohiroe
切り口が違うのよね大企業は。
2022/03/03 01:28
kazema_tsu
開発者には罪はないというのと、自由に使わせるので責任取らないというように、どの解釈もできてしまう。結局性善説によって成り立つので、恐怖心が拭えない。『もしも』軍事目的に使われたら?とか書かれそう。
2022/03/03 01:32
teppeis
GitHubがロシアを遮断すると、とりあえずcore-jsは止まりそう
2022/03/03 01:50
wthirow
怪獣使いと少年に出てきたパン屋さんだ
2022/03/03 02:10
nowandzen
健全だ
2022/03/03 02:39
cartman0
そもそもロシアの開発者は悪くないしな
2022/03/03 03:02
yajamon
なおイデオロギーに基づいてdefaultBranchの名称をこっそりmainに差し替える責務の逸脱は行う模様
2022/03/03 03:05
dtpg
githubにはそういう安定性があった方がいいな。急に使用できなくなるようではソースを預けられない。
2022/03/03 03:06
messzylinder
制裁はGitHub上でやってねということか
2022/03/03 03:17
taku-o
ロシア産のライブラリをダウンロードやfork出来ないようにするって?それやったら楽しいことが起きそうだな
2022/03/03 03:23
rideonshooting
市民をどこまで締め出すかという話ですが、この対応もまたひとつのあり方。
2022/03/03 05:04
t-murachi
ロジカルな公式見解だと思う。そも経済制裁による孤立化の一貫として如何なるコンシューマ向けWebサイトへのネットワークアクセス遮断も役には立たないと思う。
2022/03/03 06:12
NEXTAltair
Gitlabはウクライナ生まれだったなと思い出した。 gitlab.com
2022/03/03 06:38
Windfola
制裁は政治に届かなきゃ意味がない。民生部門の開発が多少不便になったところでプーチンが痛痒感じるとは思えないよ。OSS的にはロシア人のメンテナ居なくなる方が痛いのでは。
2022/03/03 06:40
smallpalace
nginxがたしかロシアからだったような。マニュアル昔ロシア語のやつ見たことある気がするな。あとクラウド上の別地域のVM経由するとアクセスできそう。
2022/03/03 06:59
anus3710223
この辺りは開発者界隈の性善説によって成り立ってる所もあるのかなと、非ITがITエンジニア界隈を数年間ROMって得た感想です/GitHubに国境はない
2022/03/03 07:14
NOV1975
まあ、こっちは開けといた方がロシアの戦争をやめさせるのに役に立つ可能性あるからな
2022/03/03 07:18
kamei_rio
なんでも遮断は間違ってるのでこれはこれで正しい
2022/03/03 07:18
nori__3
githubはロシア国民に利用してもらって、意思表示等に使うツールを作ってもらった方が良い気がする。
2022/03/03 07:31
rub73
追い詰められた国がどうなるか覚えてないの?
2022/03/03 07:45
tomoyarn
これが良いとか悪いとか俺たちが言うことではない。
2022/03/03 08:00
Shin-Fedor
インターネットやオープンソースの理念は善悪や道徳といった判断と無縁であることに価値があると思うので、善悪の判断をしない姿勢はその性格上自然だと感じる。でも「このケースは?」と言われる余地はありそう
2022/03/03 08:16
RyuichiXP
ロシアもプログラマ多いから、そう簡単に潰せないよね。
2022/03/03 08:18
misarine3
ロシアの中から平和につながる活動をする場所が残っててもいいとは思う。
2022/03/03 08:22
mventura
“私はヨーロッパの企業で働いていて、ほとんどのロシア人と同じく侵略には反対です。GitHubは作業ツールで、ブロックされると私には影響がありますが、大統領にはなんの影響も与えません”
2022/03/03 08:27
yujimi-daifuku-2222
2度と馬鹿なことを考えないようにとドイツに重い制裁を課した事がナチス伸長の呼び水となった歴史の教訓に学ばないといけない。/理性的な判断を支持します。
2022/03/03 08:43
ext3
ロシアのサイバー攻撃が戦争の手段として確立してる事を考えると、やや理想論過ぎる気がするな
2022/03/03 09:07
momonga1123
オープンであるべき空間はオープンであり続けるべき
2022/03/03 09:20
da-yoshi
結局、最終的にプーチン政権に対する圧力になるかどうかで判断すべきなのかなと思う
2022/03/03 09:33
Aodrey
Sorry Japanese onlyな弱小サービス運営ワイ、何年も前からロシアからのアクセスを一律遮断が一番合理的。GitHubを利用している多くのWebサービス作成者もそうなのかも。でもGitHubがそうできないのは当たり前。頑張って欲しい
2022/03/03 09:40
mnagi
交渉というか対話というか。
2022/03/03 10:10
eagleyama
男気
2022/03/03 11:17
mujisoshina
最終段落を見ると、そうは言ってもロシアがアメリカ政府による制裁が適用される対象に入った場合は遮断要求にも従わざるを得ないということなのかな。
2022/03/03 11:29
steam-punk
GitHubはペンタゴンとズブズブじゃないってことがわかった
2022/03/03 12:05
sippo_des
悪いことに使われなきゃいいんじゃない?プーチンを憎んでロシア人を憎まず、というのはまあちょっとまだ傷口が新鮮すぎるけど。でも何か仕込まれたら遅いから見ててほしいけどね
2022/03/03 14:32
solidstatesociety
遮断しても独自運用されるだけだし
2022/03/03 15:17
mas-higa
さすが赤い壁もすり抜ける Github /Microsoft 的にはどうなんかね?
2022/03/03 20:07
k-takahashi
『ユーザーや顧客が規制の範囲を超えて影響を受けることがないよう、政府の規制を十分に検討する責任も負っています』 今回の侵略の件のあとで、メディア規制の実績を悪用しようとする連中が必ず出てくる
2022/03/06 13:36
kikai-taro
ネットの情報環境は人の欲望の加速装置。ただし抵抗力が限りなくゼロに近いという意味において。情報遮断は情報統制だけど、摩擦ゼロだから必ず漏れ出してくる。それよりも欲望の原動力を正しく使うようにしようヨ。