ちゃん社長 on Twitter: "ロシアがSWIFTから排除される事が決定的になっていますが、これが世界経済にどんな影響を与えるのでしょうか。今日は過去にSWIFTから排除されたイランがどうなったか、更にマレーシアの港湾の闇社会がこの件にどう関与してきたかを含めな… https:__t.co_5DAkLQfItE"
2022/03/01 09:28
BIFF
歴史的には中国のラスボスとしての地位が固まった事件になりそうなのかな。。
2022/03/01 10:02
augsUK
「致命的」の定義はよくわからないけど、中国が買うから大丈夫との説明。ロシア側はドイツやイタリアのエネルギーに深く浸透してたから、制裁がもっと軽いことを期待してたとも思うのだけどね
2022/03/01 10:17
usomegane
SWIFTからの排除だけではイランへの制裁と同じではない。イランはSWIFTからの排除だけでなくイランと取引した相手にも制裁が行われる。またロシアの全ての銀行がSWIFTから排除されるわけでもないようだし。
2022/03/01 10:22
sekiu
原油ならマレーシア経由できても天然ガスはLNG船のキャパが限られているのでは?中露間のパイプラインって北極圏のガス田まで繋がってる?
2022/03/01 10:25
addwisteria
禁輸次第ではあるけど、禁輸となれば前半部のマレーシア経由のような手は取れないよね。少し前のJETRO資料を見る限り大半がパイプライン経由のようで液化できない。 / www.jetro.go.jp
2022/03/01 10:32
trade_heaven
結局いつも中国が世界のボトルネックなんよね
2022/03/01 10:39
Ayrtonism
「各国は中国の決済システムを通じて購入する事も考えられます」この「各国」って欧州各国って意味だよねえ。それはさすがにないんじゃないかなあ。
2022/03/01 10:42
zkq
なるほど、中国が更に潤うってことか
2022/03/01 10:43
bros_tama
もう新しい冷戦に突入してる.中国が強い.韓国は制裁側に入ってないみたいだからあっちより中立国で儲かるほうになる.日本の味方は近隣では台湾のみ.覚悟しよう.
2022/03/01 10:48
hunglysheep1
中国には貧しくなって頂くほかないのでは?国際的な協調がしずらい国というのはあるが金を持つといろいろ大規模に出来てしまう。
2022/03/01 10:50
korilog
結局経済力のあるならず者国家があるかぎり民主主義の勝利はなさそう
2022/03/01 10:50
razokulover
暗号通貨の禁止やCBDCへの力の入れよう等、中国はドルを基軸通貨から引きづり下ろすための準備をずっとしてるので今回の戦争はそれを後押しする形になってそう
2022/03/01 10:53
Shiori115
中国は密かにほくそ笑んでるって感じなのかな。
2022/03/01 11:00
xorzx
ヨーロッパがガスのパイプライン止める筈がない。SWIFTだってロシアの全銀行を排除とは言ってない。/ガス禁輸の制裁なんて誰も言ってないんだが?
2022/03/01 11:03
deep_one
まぁオンラインで銀行決済しなければSWIFTは関係ないのでは。
2022/03/01 11:04
sskjz
制裁の効果を最大限引き出すために我々に何ができるのか教えてくれ。
2022/03/01 11:05
ustam
世界経済が弱ってきた時に台湾侵攻しても、もはや誰も止められないってことか。
2022/03/01 11:06
gryphon
恒例の長文ツイート
2022/03/01 11:07
RRD
今思うと日本はバブル経済の時に、あるいは最近でも有事の円とか言われてたときに独立した経済圏を確立して、こういうときに世界に資する立場になるべきだった。中国には世界戦略があった。
2022/03/01 11:08
Wafer
つまり日本も関東平野を更地にしてガス田を開発すべきということだな
2022/03/01 11:11
greenbuddha138
決済通貨としてのドルの重要性が毀損されるなら、アメリカの軍事行動もありうるよね
2022/03/01 11:14
matsuwo
SWIFTでなくCIPSを使ってるということかな🤔
2022/03/01 11:15
morita_non
ロシアの足元見て中国がさらに肥え太る。という感じになろうか。ロシアがイラン並に没落するかどうかはしらんが。
2022/03/01 11:20
oakbow
抜け道を完全に潰すのは難しいので従前と比べて大きな効果を上げれば十分なのでは。ただし中国の決済手段が今後は一番の脅威かな。これが十分に機能しているようだと経済制裁が骨抜きになってしまいかねない
2022/03/01 11:21
shiketanotsuna
マレーシアが儲かるって話?
2022/03/01 11:25
makopan
熊本産のアサリみたいなもんか
2022/03/01 11:28
tokage3
ロシアのSWIFT排除でアメリカのドル覇権が危うくなるという話。なので欧州はともかく、アメリカがよく認めたなと思う。/ どうころんでも中国は丸儲けですわね。
2022/03/01 11:32
azuk1
まあ別に資源を必要とする国、売り手なんていくらでもあるからな。欧州から弾かれたなら別の取引先を探すだけってのはそうなんだろう。結局持つものは持たざるものより常に上の立場なんよな…
2022/03/01 11:32
delta-ja
財政的には食ってけるかもだけど、民衆的には西欧の製品と文化が入ってこない音楽禁止令時代を思い出してのダメージがあるだろうな
2022/03/01 11:39
sds-page
何から何まで中国に頼りっきりになるロシアの自尊心はいかに。タタールの軛再び
2022/03/01 11:44
birisuken8574
はてブのコメント勉強になる。
2022/03/01 11:50
memorabilia
とはいえイランが受けた打撃は大きかった。イラン国内はインフラ再建が滞り、石油に代わる次の稼ぎ頭を育てられないでいる。食料自給率が高いから人々は生活できてたけど、ロシアはどうかな。
2022/03/01 11:51
y-wood
ロシアのガスの液状化プラントって貧弱なんじゃ?船も無い。石油は密輸できてもガスは無理か少量のような。
2022/03/01 11:51
hobbiel55
天然ガスのパイプラインはロシアの東西で繋がってないので欧州向けを直ぐに中国向けに振り替えるのは無理とTVで言ってた。
2022/03/01 11:55
underhill
(薄毛アイコンの人だ…!)
2022/03/01 12:05
uunfo
そりゃ巨額の取引であればSWIFTなしでもやる手段を考えるでしょうね
2022/03/01 12:27
moandsa
この話に限らず結局ロシア叩けば中国が助け、中国を叩けばロシアが融通するって感じできりがない。両方とも大国だから独自経済圏あるし、欧米を裏返した国々と仲良いし。もーほんといや。
2022/03/01 12:28
UhoNiceGuy
どう転んでも中国が得するようにしかならないのな
2022/03/01 12:33
julienataru
常任理事国が悪の枢軸国みたいになってたという悪夢のような話。
2022/03/01 12:33
number917
某切込:某社長、またSWIFTロシア排除話でマレーシア経由の中国輸出の話しとるけど、全量の2割もなかったイランからの三角輸出と、中華が8割の権益を占める露ヤマルを横並びに語るの明らかにミスリードだからやめて…
2022/03/01 12:36
morimarii
中共も状況によっては手のひら返しすると思う。ロシアに張るのも限界があり、張り先変えたほうがロシア権益を得られる可能性あるし
2022/03/01 12:38
esbee
勉強になる~
2022/03/01 12:48
dot
実効性の有無はともかく、経済のブロック化を促進するという面は間違いなくあると思うが、かと言って何も制裁せずに看過するのはさらに悪手なので、返り血を浴びる覚悟で踏み込むしかないよね。
2022/03/01 12:50
prjpn
確かに最悪は想定済のはずだけど、ロシアの場合途中で核兵器使おうとするから色々飛び越えてしまう可能性があるかと。
2022/03/01 12:52
amunku
少しかじってれば(ブコメ追ってるだけでも知ってた)知ってる内容で、長い「有料コンテンツへの誘導」でした。
2022/03/01 13:02
Domino-R
ロシアへの経済制裁は、同時に西欧への事実上の経済制裁なのよね。巡り巡って西側諸国の中国への依存度が増えるかも。/中露間には「パワー・オブ・シベリア」というパイプラインが稼働中で取引拡大も約束済み。
2022/03/01 13:06
tomono-blog
中国は巨大なテンバイヤーだから、やっかいよなー
2022/03/01 13:07
ad2217
SWIFT排除が効かなければより一層の経済制裁をするでしょ。そうしないと、核の先制使用を今後も脅迫に使ってくる。
2022/03/01 13:07
osaan
ABCD包囲網のようにはならない、と。
2022/03/01 13:27
Outfielder
「中国も経済制裁を受けているイランから正規に原油を輸入する訳にもいかなかったので、第三国を経由して密輸」「中国が決済システムを用意し、天然ガスを買い支える」
2022/03/01 13:35
OkadaHiroshi
ロシア国民はイラン国民ほど自国政府を信じて無いし世界の情報も流れて来やすいので政権が持たないのではないか。
2022/03/01 13:54
halfneet
中国が仲介するってのはまぁそうなんだけど、当然足元見るからロシアは大損するし、中国が輸出規制受けてるスパコンや計測器なんかは入ってこないからね。
2022/03/01 13:57
atahara
「言い換えれば、SWIFT以外の中国の決済手段が既に稼働している事の証左」
2022/03/01 14:10
sander
蛇の道はなんとやらと申しましょうか。後、noteで書く分にはマラッカ海峡に沈められないんやなw
2022/03/01 14:14
BT_BOMBER
経済制裁は恐らく効かない。既に中銀は大幅利上げ、市中では取り付け…これで勝負を降りないということは生活への影響は何ら気にしてない。何なら制裁への国内の怒りを敵国に逸らして正当化までやりかねん
2022/03/01 14:18
zyzy
まぁ当たり前だけれども、誰かを仲間外れにする戦法ってイマイチ効果発揮しないんだよね。仲間外れにされた者同士でくっついて、なんならしようとした側が仲間はずれされる側になったりするので。
2022/03/01 14:22
takeshiketa
国家規模とか違うけどロシアにも当てはまるんだろうか
2022/03/01 14:25
the_sun_also_rises
露国からのガス輸入については制裁対象ではない。米は露のエネルギー会社には制裁しないと言っている。まあ全部が全部なんちゃって制裁なんだよ。武器を送り欧米の代理として露国と戦う。そういう構図。
2022/03/01 14:26
natu3kan
イランは規模が小さいのもあって黒字国家ではあるけど。ロシアが多国籍軍に占領って事態にでもならなきゃ、最終的には欧州と中国がロシアの資源を必要とするし持ちつ持たれつになりそう。
2022/03/01 14:26
mangakoji
PRCは得するけど、ロシアがどうにかなるかは別問題だよ。PRCもこれ以上エネルギー消費しきれないし、PRC経由で第三国に売れるわけじゃない。大局的にはエネルギー余りだからこそ、先がないからロシアは今侵略したわけで
2022/03/01 14:27
obsv
欧州向け天然ガスはパイプラインなので、原油のように第三国経由で密輸できない。世界中のLNG船をかき集めても足りないし、船も液化プラントも中国までのパイプラインも造るには何年もかかる。中国は簡単に買えない。
2022/03/01 14:31
kz14
ロシアが中国の属国になるの?
2022/03/01 14:37
memoryalpha
SWIFTに抜け道があるのは既知の問題点だが、それとは別にロシアはSWIFTの代替システムを同盟国と構築する計画が何年も前からある。それが稼働すれば西側東側で経済も分割される冷静時代が本格的に再登場(´・ω・`)
2022/03/01 14:42
maildotcoi
やっぱ結論から話すのが大事だと思える連ツイだった。
2022/03/01 15:03
brusky
“まずイランから運ばれた原油は、マレーシアの港湾でマレーシア産の原油と混ぜられます”日量50万バレルもあるのにこの時点でマレーシアにお咎めなしなのがよくわからない。
2022/03/01 15:10
pwatermark
実際ガス貿易のためにSWIFT対象はロシア銀行の「大多数」になったそうなんで、ロシアの符号を狙い撃つ方式もやらないと、ちゃんとした痛手にはならなそう 飢えるのはロシアの一般市民ばかりか
2022/03/01 15:14
hapicome
どう考えても中国総取り。ロシアと中国って隣接国だけど、ロシアは中国の一人勝ちや傘下に降るを良しとするってコト?
2022/03/01 15:17
nEpsilon
イランの国民が豊かに見える人がいるのか。1970年頃はイラン女性はミニスカートはいてて豊かに見えたけどな。
2022/03/01 15:25
RIP-1202
ガスと石油は同じなのかな…ど素人ですいません。ガスをこっそり迂回して運ぶとか出来るん?
2022/03/01 15:33
AKIMOTO
イランの原油もロシアのLNGも中国が全部買って国内で消費しきれるのか。それとも中国マークがついて再輸出されるのか
2022/03/01 15:35
masa8aurum
SWIFTからのロシア排除が世界経済にどう影響するか
2022/03/01 15:47
otihateten3510
わかるけどロシアは中国依存していいんかね
2022/03/01 15:49
cider_kondo
つまり中国では原産地欄に「マレーシア港畜養イラン産」と書かれたアサリ(隠語)が売られていたということか/以前、LNGタンカーは建造時から超長期リースで縛られててフリーの船はあんまないと聞いたがどうなんだろ?
2022/03/01 15:51
gui1
熊本かよ(´・ω・`)
2022/03/01 16:00
dreamzico
ロシアと中国はセットで締め上げないと効果が薄いが、時すでに遅し、ってことね。日本も含め、中国を「育て」すぎたんよ。
2022/03/01 16:10
h5dhn9k
逆に言えば、プーチンだって命綱を習近平にだけ握られたくは無い筈……。可能なら生産拠点の多極化が望ましいな。コストは掛かるけど……。
2022/03/01 16:11
candysearchlight
このハゲ社長の呟きを見るまで存じ上げませんでしたが、”swift cips” などで検索するとすでに話題になっていた
2022/03/01 16:14
blueboy
これは、「天然ガスを輸入できるが、代金は払わない」ことを前提としている。だが、そんなことは不可能だ。代金を払わなければ、ガスは来ない。払えば、ガスは来る。「払わないが、ガスが来る」は意味がない。
2022/03/01 16:15
shoh8
これ見越せずに軍事行動に至ってるわけないから、中露で超大国作る気満々なんだろう
2022/03/01 17:10
tukanpo-kazuki
天然ガスはそう簡単にロンダリングできないから、欧州が天然ガスを買わないというのは効果ある。ロシアから石油やガスやウランを買うのがリスクだから、欧州内で地産できる再エネに全振りするのは理にかなってる。
2022/03/01 17:11
koonya
平家物語の徳子見るたびにちゃん社長だなーって思ってしまう
2022/03/01 17:15
IkaMaru
一帯一路を侵略や奴隷化のアナロジーで警戒してた人もいるけど、そういった蛮族扱いは「中国中心の経済圏の構築」という現実的な野心を胡散臭い陰謀論でマスクしてしまうので逆効果
2022/03/01 17:20
tettekete37564
ガスは欲しい欧州が中国経由で買うって話?ちょっと難しそうだけども
2022/03/01 17:21
junk6
“イランから運ばれた原油は、マレーシアの港湾でマレーシア産の原油と混ぜられます” 熊本産アサリかよ
2022/03/01 17:28
mangabon
毎度毎度、AとBを一緒くたにしてミスリードをねらってるんじゃないかと思える書きぶりをする方だなあという感想。/何やら自分に利益があるからそういうことするんだろうけどね。
2022/03/01 17:29
u_eichi
プーチンがどこまで中国に頭を下げられるかねぇ。それこそ中国なくしてロシアの独立なしな感じになるわけだけど。そして、プーチンが大統領を降りれば、多分制裁は緩和。次のロシア大統領選挙まで効けば十分では。
2022/03/01 17:43
beginnerchang
中国のことだから、戦争で一定以上ロシアが疲弊したら漁夫の利狙いで侵攻しちゃえばいい、と考えてそう
2022/03/01 17:45
kamm
核兵器開発疑惑のイランより完全に戦争犯罪の今回のロシアの方が国際的な批判は激しいはずで、事例として参考になるかどうなんだろうな。国際社会のことは分からんけど
2022/03/01 17:54
nP8Fhx3T
毎度うっすい情報で有料記事に誘導する情報商材垢か
2022/03/01 17:59
gwmp0000
"過去にSWIFTから排除されたイランがどうなったか イランは中国に 第三国 マレーシア港湾闇社会 マレーシア産原油と混ぜ 経由し密輸 原油輸出を続け 2022年1月中国 イラン産原油輸入再開を正式発表"
2022/03/01 18:21
mouki0911
結局、世界各国の中国依存の結果やん。変形的なチャイナリスク。
2022/03/01 18:26
hayashikousun
"私はマレーシアの港湾で原油の密輸に携わる会社と面識があります。ただここでは書けません。書けばマラッカ海峡に沈められてしまうでしょう。" マスコミなり警察なりに証拠と共に告発して欲しい。
2022/03/01 18:26
miketaro1234
なんで、こんなnote程度の稼ぎで満足してる人の話を鵜呑みにするのか。
2022/03/01 18:37
Tezcatlipocasan
中国ちゃんはロシアちゃんのことが大好きだからね
2022/03/01 18:41
dekijp
今までは、決済システムが欧米中心のSWIFTだったからSWIFTから締め出されると致命的だったが、中国が独自の決済システムを打ち出して、SWIFT使えない国はそれが代替できるから欧米の影響が少ない。という話。
2022/03/01 19:08
kxkx5150
アメリカの外交戦略がポンコツ化してきてるって見たけど、ロシア、中国、イラン、ベネズエラと段々と資源国が加わって、これでウクライナが取られると穀物の20%も加わる。ドイツも怪しいし.. 数十年後、西側やばい感じ
2022/03/01 19:16
kaputte
ほんとかなって部分もあるので話半分で聞いておくか
2022/03/01 19:22
hearthewindsing
中立国として利益を得て、間に立って和平交渉までできたら威信もあったのに。影は薄く、損しかしてない。
2022/03/01 19:26
daishi_n
なんか、イラク戦争時の自衛隊給油燃料が実際には攻撃用に使われていた感。まあ、ロンダリングはできるとしても中国決済圏に組み込まれるのは今のプーチンでは許容できんだろうね
2022/03/01 19:27
neogratche
中国に脱共してもらうために散々甘々な対応してきたツケですよ。資本主義は受け入れたが自由と民主主義にはつばを吐いた
2022/03/01 19:30
SndOp
中国までパイプラインが通っているので
2022/03/01 19:35
nine009
ここまで書いて、命とられないって、デマちゃうんか?
2022/03/01 19:56
opnihc
また髪の毛の話してる?
2022/03/01 20:07
ginga0118
大打撃を与えることはないが、その結果国民が疲弊していくのでは。イランがそうだったように。
2022/03/01 20:16
daibutsuda
米中経済戦争の延長線だったのかよ…。
2022/03/01 20:26
naumaksammaderbodnan
原油とLNG構造的に違うもんだけど
2022/03/01 20:29
mohno
経済制裁は制裁する側にもダメージあるんだよな。/なんでもそうなんだけどさ、“急激な変化”が大変なのであって、“緩やかな変化”なら対応していくんだよね。/中国が抜け道になるのは、まったくよくないけれど。
2022/03/01 20:42
suikax
noteに書いて欲しかったな
2022/03/01 20:49
Toteknon
貿易かじってればこのコンテナ屋さんは眉に唾付けて読むべきだってわかるのに。電子決済に頼らずB/Lという方法があるんだけどね…。
2022/03/01 20:51
cinefuk
"SWIFTが禁止されても、LNG輸出入で各国は中国の決済システムを通じて購入する事も考えられます。また仮に各国が輸入を見送っても、中国がそれを買い支えるでしょう。現にイランの原油制裁の際に中国はそうしました"
2022/03/01 20:58
namisk
聞いたことある話でnote買わせようとしてまあ……。
2022/03/01 20:58
kuzumaji
昔の日本人は、中国の奴らとだけは商売をするなと言ってたようなのだけど、昨今はどこの国も中国に依存してたので、先人の知恵を無視したツケがいよいよ。
2022/03/01 21:05
spark7
問わず語りにロクなものなし
2022/03/01 22:21
Gl17
「闇社会なので書けない」が論拠の根幹で眉唾。需要がなければ中国も無限に買えまいし、SWIFTは連絡機能に過ぎないので取引不能にはならない。この人が前から嫌中なだけでは。制裁はむしろ銀行や金融が効きそうだし。
2022/03/01 23:43
ruisou
すまん、内容はともかくそのサムネはやめてくれ。おれ(の頭皮)にきく。
2022/03/01 23:54
fhvbwx
LNGは船よりも液化のキャパの方が問題。パイプライン敷設にしても時間とお金がかかる。
2022/03/01 23:59
hamamuratakuo
"更にもし中国の決済システムが天然ガスの取引に継続的に用いられる様になると、長期的には米ドルを用いたSWIFTの権威が弱まる危険性もあるため、米国としてもこれを長引かせたくはないはずです" →米国を潰すチャンス?
2022/03/02 01:29
honma200
なるほど、資源国は最強ってことだ。もっと最強は中国だけど。いかがでしょうか?さらに・・・
2022/03/02 02:57
hardshopper
Twitterプロフィールの痛々しさの既視感。なんだっけってずっと悩んでて思い出した「初カキコ…ども…」だ。
2022/03/02 05:26
nicht-sein
いちおー、アメリカ筋では中国がロシアに対して裏でSWIFT回避をしようとしている気配はないそうな。
2022/03/02 05:52
haibalaryo
“結論です。今回のSWIFTからの排除はロシアにとって想定内です。これはロシア経済に大きな損害を与えますが、致命傷には至りません。中国が決済システムを用意し、天然ガスを買い支えるからです。” 😢
2022/03/02 06:21
jun0000
この人の事例だとイランマレーシア間でSWIFT決済が必要なので不可能なはず。物々交換ならマレーシアからイランへの輸出額が、中国が輸入したい原油相当額に達する必要があるが常識的に考えてそんな訳はない。
2022/03/02 09:28
wktk_msum
怪しい理屈だが、ロシアが抵抗して協力的になる国は現れるとは思うので制裁がグダグダになり、ダラダラと続く可能性はありそう。結局インフレは避けられないのか/やっぱBitcoin HODL
2022/03/02 12:47
quick_past
ロシアによる「ウクライナと西側の拡張論」「ウクライナでのロシア人虐殺」を妄言というのであれば、中国だから***なんだ。という一次資料を欠いた状態での一方的想像も慎むべきでは?
2022/03/02 14:15
zakusun
逆転の発想で、もう一度、日本を世界の工場に戻してしまえばいいのでは?そうやって中国への依存度を下げていけばいい。そもそも能力が有るからとか無いからそうなったのではなく人為的なものなので。