Apple Store でトイレを借りたら使い方が分からず困惑しきり「考古学者か言語学者が要りそうな」
2022/02/26 16:53
mutinomuti
Appleらしいセレクト(´・_・`)ティムクックの望む世界
2022/02/26 17:00
dreamzico
セブンイレブンのコーヒーマシンで「デザインの敗北」と言われてしまった佐藤可士和さんの悪口はやめろ!!!!!!! 「佐藤可士和 敗北」でググるなよ! 絶対にググるなよ!!!!
2022/02/26 17:58
ROYGB
試してみればわかるとはいえ、ちょっと勇気がいる。
2022/02/26 18:05
mats3003
まあ、アップル製品って、みんな使い方になれてるだけで、だいたいこんな感じじゃない?
2022/02/26 18:07
tasknow
iMacもMacBookも確実に初めて見る人は電源がつけられないから平常運転UIですね。
2022/02/26 18:12
toshi_suzuki
ドナルド・ノーマンに叱られてしまえ。
2022/02/26 18:13
mayumayu_nimolove
いいんだよアップルはこれで
2022/02/26 18:13
buu
ヘイ!尻!
2022/02/26 18:17
honeshabri
アプリから操作するなら説明が書いてあるから簡単だよ。そんなトイレアプリあるか知らないけど。
2022/02/26 18:17
fluoride
急ぐとも心優しく手を添えて的をはずすな松茸の露ってめっちゃオシャレに書いといてほしい
2022/02/26 18:20
rt24
「あの貝殻はどうやって使うんだ?」
2022/02/26 18:21
tategami-jin
前提が『温水洗浄便座』であるならば全ての意味は類推できる。これに文句を言うやつはAmazonで買った本にくそレビューを書く「読めない」人間だろう(マジレススマソでもおれれ本気だ)
2022/02/26 18:24
kenzy_n
祭祀の場か
2022/02/26 18:24
aa_R_waiwai
id:tategami-jin 「類推」じゃ駄目だろう。分からなきゃ。それに、これ見た感じ、視覚障害者むけの点字とかが無いように見える。それとも、見た目ではわからないが、触れば分かったりするんだろうか。
2022/02/26 18:27
Kuw
日本旅行中の外国人がトイレで困惑したみたいなエピソードを追体験できる感じ?/文字にするのは一番早いだろうけど読めない人にとってはこれと同じよね
2022/02/26 18:27
ilohas-nashi
便器の向きとウォシュレットのノズルの向きが真逆なのとか、普通にデザイン的にも有り得ないと思うんだがどうなんだろう?
2022/02/26 18:38
takeishi
なんとなーくわかる範囲だとは思う
2022/02/26 18:42
tsutsumi154
蛇口はどこかで見たな 渋谷ヒカリエだったかな
2022/02/26 18:50
miyako_suteking
たまに見るけど、テプラだったり補足が壁に貼ってあったな
2022/02/26 18:52
srgy
消臭力の「異国の地で言葉が通じず、途方に暮れていた時に出会った同郷の人」感がすごい
2022/02/26 18:53
ustam
右上のはアレだろ。刷毛が回転してきて局部を撫でるエロいやつ。
2022/02/26 18:53
Niemand
オシャレとデザインを履き違えた何か
2022/02/26 18:56
qouroquis
回転する三枚の刃とお尻ドリルが怖すぎる。
2022/02/26 18:56
knockout340
下段のは特にわからない
2022/02/26 18:57
yogasa
とりあえずボタンを押して、考えるのは事象が起こってからでいいんだよ。これは体験するデザインだから。
2022/02/26 19:01
emuaeda
公共のトイレでウォシュレットはかなり抵抗がある派。特に知り合いの使い方を聞いてから絶対に無理になった。
2022/02/26 19:02
WinterMute
Appleのダメなところが凝縮されている
2022/02/26 19:04
takashi1211
まじで分からんくて草
2022/02/26 19:05
hagakuress
コメ欄にもあるけどTOTOとコラボで、へい!尻!な音声入力にしてくれよ。これぞ最高のユーザー体験!的なアレ。
2022/02/26 19:11
triggerhappysundaymorning
とりあえずうんこ流すのはここに無さそう.
2022/02/26 19:27
kmaebashi
さすがはAppleである。iPhoneの使い方がわからんのと同じだな。テプラ貼ってはどうか。
2022/02/26 19:39
filinion
これだけ見たら潜水艇だと思ってしまうな。わざわざApple Store専用トイレを自社開発したのだろうか。
2022/02/26 19:40
iamwhiteee
こういう「触ってみないとわからない」体験はAppleらしい。それを全否定するのも日本人らしい
2022/02/26 19:44
gogatsu26
“NJRecalls @NJRecalls 回転する3枚の刃が出てくるボタンある こわい”
2022/02/26 19:52
masa_rst
記号のわからなさ以上に大喜利の寒さがキッツイ。
2022/02/26 19:55
kamiokando
アップル製ちゃうやろ。
2022/02/26 19:56
nicoyou
何となくわかるの!?私流すが分からない。回転ドリルのやつかな?と思うけどマジで回転ドリルだったらしんでしまいます
2022/02/26 19:57
kobito19
グラディウスのオプションか何かか
2022/02/26 20:01
tomono-blog
UXとUIの完全敗北。なんでそこに消臭力を置くんだよ。場所が違うし、かっこよくしてる?のに、元も子もないだろ
2022/02/26 20:02
Borom
これAppleの問題なのかな、Appleの入ってるビルの問題のような。
2022/02/26 20:06
tengo1985
映画のスターゲイトで暗号解くやつ思い出した
2022/02/26 20:06
akagiharu
なんなく分かるけど、水流の角度違いと便座の蓋の角度違いの意味はさっぱりw
2022/02/26 20:09
six13
iテプラ発売の伏線かもしれない
2022/02/26 20:09
yujimi-daifuku-2222
これはCUBEに出てきた猟奇的なトラップを操作するコンパネでしょ。試してみれば分かる。(死ぬ)
2022/02/26 20:18
kanehama
たぶん3枚バネが流すやつだろうけど、な不安になりながら押すかなぁ。他の国のトイレはプロペラでトイレ流すんかな…
2022/02/26 20:22
nimroder
セブンカフェだ
2022/02/26 20:33
umarukun
Apple Storeのトイレは誰でもどうぞではないと思うのよね、たぶん。そんなとこに入って写真を撮って、そこそこのフォロワーがいるアカウントにアップロードするのは、お行儀が悪いと思うけどね。
2022/02/26 20:35
scorelessdraw
偉大な王の名前かな
2022/02/26 20:37
lelele_shot
いや、わかるやろ
2022/02/26 20:38
mujisoshina
自分が使うとすると、水を流そうとしてとりあえず順番に全部押してみて、温水洗浄で水が出てきて慌てる未来が想像できる。
2022/02/26 20:46
skel
これってApple特注品なの?その割にはダサいな。。。
2022/02/26 20:52
waot209
回転羽、尻穴を乾かす扇風機かと思った
2022/02/26 20:55
osugi3y
外国人が日本に来た感覚を味わえそうなナイストイレだ。
2022/02/26 21:07
ys0000
UI/UXとは何か。まぁこれが一般化したら誰も疑問に思わないのかも知れないけども。強烈な違和感を抱いた。
2022/02/26 21:10
togetter
解釈の余地がいっぱいだ。
2022/02/26 21:18
tettekete37564
Appleかこんなものを採用するとは情けない
2022/02/26 21:25
alivekanade
アップルストアみたいな高尚な場所でうんこするなって事だろ??(もう5年ぐらいアップル製品持ってない)
2022/02/26 21:25
qq3
ここ最近のAppleはUI/UXゴミだからなぁ。iPhone 13に指紋認証付いてない時点でお察し。
2022/02/26 21:27
BRITAN
消臭力の存在感w
2022/02/26 21:29
nisezen
最悪「流す」が分かればええやろと思ったら肝心のそれが分からなくて笑った
2022/02/26 21:34
GiveMeChocolate
何となくわかるか?俺は全くわからん……
2022/02/26 21:34
bibicosa
手をかざしたらツールチップで文字列出るんじゃない?
2022/02/26 21:37
cl-gaku
水が出そうなボタン3つまでは絞れるけどあとは運やな
2022/02/26 21:39
mathtonica
“”
2022/02/26 21:42
toaruR
赤いボタンを押してみたい(ノ∀`)
2022/02/26 21:44
ta-yajis
これ別にAppleデザインな訳じゃなくDURAVIT社標準のリモコンデザインだと思う。別の場所で見たDURAVITの温水洗浄便座もこのリモコンだった。
2022/02/26 21:46
icloudy
普通にわかりやすいピクトグラムだと思うが. これが分かりづらいのなら日常生活に支障が出るのでは.
2022/02/26 21:48
aosiro
銀座店でエレベーターの乗り方がわからんかった経験あり。ボタンないよね?
2022/02/26 21:50
cha9
これはまだ図形があるだけ親切なほう。アップル銀座のエレベーターはボタンさえ一切なく、なのに行きたい階に止まる謎仕様。何も知らずに乗ってきた外国人の兄ちゃんがボタン押そうとしてボタンないのでパニクってた
2022/02/26 21:57
kiku72
心斎橋アップルストアって昔からトイレなくて、アップルユーザーはトイレが要らないのか?ジーニアスすぎんよと思ってたのを思い出した。あの辺トイレ借りるとこいくらでもあるけど
2022/02/26 21:58
c0ntinue
グラディウス?
2022/02/26 22:10
ank0u
この中に流すのはなくて、レバーになってたりするとなんかこう重要なスイッチは物理って感じで良いなと思った。物理だけど。
2022/02/26 22:11
kuroaka1871
テプラ貼られるやつだ!
2022/02/26 22:17
brusky
静かなトイレの個室で音声入力したら両隣も反応しそう。
2022/02/26 22:26
knosa
トイレの中身の仕組みにフォーカスしてるからトイレがただ水が溜まっててボタン押すとそれが下に吸い込まれる椅子だと思ってるとわからんな
2022/02/26 22:38
multipleminorityidentities
なんでこれで全部わかるの?
2022/02/26 22:39
STARFLEET
日本にはテプラというアンチシャレオツとして最強な(略 脇に漢字一文字「尻」とか「×」(書けない)とか入れて欲しいよなw
2022/02/26 22:59
layback
ここで事故ったらえらいことになるから尚更。
2022/02/26 23:12
mventura
ムーで見たことある。宇宙人に向けて発したメッセージみたいなやつ。
2022/02/26 23:21
ikebukuro3
脱出ゲームでありそうな記号
2022/02/26 23:24
okamenma
イカゲームに出てきそう
2022/02/26 23:31
spark7
プリセットとか設定のボタンが前面にあるとか、オフィスや店舗向けじゃなく、個人宅に付けるようなモデルなのかね。
2022/02/26 23:33
kazuhix
ドアを開け便器の代わりに同等サイズのサムネ画像の四角いのがあったらビビるよね って違うのか。キュイーンって開いて出てくるの
2022/02/26 23:35
tnishimu
オシャレかと言われると筐体はかっこいいけど絵は分かりづらさを抜きにしてもセンスが良いとは言えないような。
2022/02/26 23:36
haruten
漢字圏外の人が「洗浄」「温風」と漢字で書かれているのを見たら同じような気分になるかな
2022/02/26 23:36
dnsystem
これもダイソンの手洗いもなんとなくわかったけどなあ
2022/02/26 23:45
shogo_okamoto
はい。テプラの刑。
2022/02/26 23:52
strow0343
初めて見る象形文字は知らない言語より性質悪い。素直に英語で書いて欲しい
2022/02/26 23:52
circled
Appleがトイレ作ったらそもそもボタン付けるわけないだろ。お前らはAppleのこと批判できるほどにAppleを理解してねーんだよ。
2022/02/26 23:52
rakugoman
佐藤可士和「俺、間違ってないよね。」
2022/02/26 23:56
adsty
機能が分かりにくくて恐る恐る試すことになりそう。
2022/02/27 00:03
regularexception
テプラもって行って貼ってきたい
2022/02/27 00:05
bluegold
正解の画像の文字色と背景色のコントラスト比が 2.0 も無いくらいなので、アクセシビリティについて何も考えていないのは間違いない。
2022/02/27 00:08
otihateten3510
象形文字/AppleGoogleは一回タブバーとかで「アイコン(ピクトグラム)だけでやろう」ってなって、「やっぱ無理」となってから「アイコン+文字」が主流になった。これは思想が古すぎる。
2022/02/27 00:10
kamezo
ピクトグラムは中にはなんとなくわかりそうなものもあるが、いきなり出会したらかなり迷う自信がある。そして引き出し線での説明が文字が小さくて薄くて読めない。ドイツ製なのか。
2022/02/27 00:18
hatebu_ai
せっかくだからカメラ向けたら音声ガイダンス流す機能でも実装しておくれ
2022/02/27 00:24
w1234567
惑星を表す○とスライドする大地のイラストは彼らの文明の天文学が優れ地動説を理解していたことを示し、波のようなマークはこの地方に過去に大洪水があった歴史を伝えている
2022/02/27 00:25
ireire
おかしい、ヘイ!尻!のコメントがない/あった
2022/02/27 00:26
nikoli
セブンイレブンで採用されたらネットで大炎上して店舗が独自にテプラを貼るところまで予想できた
2022/02/27 00:32
tzk2106
1)そこでまず、GeniusBarの予約をします。
2022/02/27 00:38
Windfola
ドイツ人的にはわかりやすいデザインなのか、ドイツでも評判悪いのかが気になる。前者だとただの文化の差、後者だとAppleの劣化がヤバイ。
2022/02/27 00:39
blueboy
佐藤可士和 かと思った人もいるかも。
2022/02/27 00:49
TownBeginner
先日Apple Storeに行った時同じ感想を抱いた。肝心の流すがわからなくて困惑したのを覚えている。
2022/02/27 00:53
flookswing
しゃらくせえな 気取りやがって
2022/02/27 01:04
KariumNitrate
便器がどこにあるのかわからない。Appleストアでトイレを借りつのはやめた方がよさそう。
2022/02/27 01:05
kjin
STGのオプション連想した。上部の便器がオパオパぽいからというのもあると思う。/あー、まずオプションならグラディウスか
2022/02/27 01:10
take-it
上の段はまだしも、下の段はまじで意味わからん。。。ドイツのメーカーらしいが、ドイツ人はわかるのか? しかしよりによってこれを導入するAppleのセンス。
2022/02/27 01:12
vndn
デモリションマンかな?
2022/02/27 01:21
tianbale-battle
プレデターの謎のスマートウォッチみたいなやつ。
2022/02/27 01:23
oka_mailer
どれが流すかわからんなーとか思ったらそっちかよ…。
2022/02/27 01:36
kabayakin
銀座のシアター階でトイレを借りた時も、最低限の誘導サインしか無くて「ホントにここでいいんだよね?スタッフオンリーとも何とも書いてないんだけど!」ってなった記憶があるけど勘違いかもしれない。
2022/02/27 01:43
bean_hero
1万年後の考古学者がこれを発掘したら頭を抱えそう
2022/02/27 01:52
hrmsjp
スタルクシリーズ? まさか隅田川の黄金のう○こデザイナー?
2022/02/27 01:55
tetsuya_m
上段どちらかがお尻でどちらかがビデ、真ん中はムーブかなとは思ったけど結構悩んだ。これにテプラを貼らないのがApple Storeの矜持か、7-11だったら凄い事になってたろうな
2022/02/27 02:27
Helfard
ドイツ語で書かれてても分からんと思うが。
2022/02/27 02:57
yamadar
duravitって水回りの高級メーカーだけど、初見だと理解に時間を要するな。しかも流すボタンはそこじゃないと言う。/日本のトイレのコントロールを客観的に眺めると日本語分からなかったら厳しい
2022/02/27 02:59
hiduki001
似たリモコンうちについてるからわかる。流すボタンは無くて本体にレバーがついてるはず
2022/02/27 03:48
htnmiki
こんなの見たら出かけたウンコも引っ込むな
2022/02/27 03:51
plutonium
元祖ウォシュレットのTOTOが主導して表示を標準化してくれよ
2022/02/27 04:01
Galaxy42
バベルのトイレ。
2022/02/27 04:09
kitamati
ジョブスがいなくなったことの象徴だな。もしこんなんがあると話題になったらその日に責任者は首だ
2022/02/27 04:48
natu3kan
ビデが微妙な差でわかりにくいけど、どっちか押せばビデを体で確認できるから問題ないのか。
2022/02/27 05:22
monbobori
録音ボタンワロタ
2022/02/27 05:43
quick_past
直感的にビデを理解できないのは、流石に性別のちがいゆえのものか?
2022/02/27 07:11
xsinon
なるほどわからん
2022/02/27 07:11
marsrepublic
フィリップ・スタルクデザインだそうな。トイレでスタルクというとどうしても吾妻橋の金色のアレを想像してしまうな(風評被害)
2022/02/27 07:20
kodoko
Apple storeは他の小売店と比べて外国人の割合が高いから、文字に依存しないインターフェイスを採用したって感じかな
2022/02/27 07:20
shoot_c_na
一応予想はつくけど、これだと洗浄とビデと…なにこれ?ではあるわな。ファンのマークもこれだと脱臭なのか乾燥なのか、区別がつかん。デザインが敗北気味ではあるな
2022/02/27 07:24
heyacho
「ヘイ Siri! 俺のシリを洗ってくれよ」吹いたw
2022/02/27 07:37
nerimarina
おしりとビデはわかるけどその真ん中はなんなんだ
2022/02/27 07:48
daisya
笑えない
2022/02/27 08:10
minboo
iPhoneの使い方はAndroidよりわかりやすうと思うよ。ていうか、iPhoneみたいに隠しコマンドがあると怖い。
2022/02/27 08:19
nibo-c
右上は間違いなくカプコンSTGの弥七
2022/02/27 08:22
manamanaba
結構考えてなんとなくわかったけどウォシュレットが3つある意味がわからん…と思ったらブコメで解決、真ん中はムーブか/寝て起きたら解答追加されてた
2022/02/27 08:48
atoh
これをAppleのデザインだと思っちゃう人ってAppleの影響受けすぎだな。どこぞのコンビニのコーヒーマシンみたいにならないのは客層の違いというより店の損は発生しないからか。
2022/02/27 08:57
TakamoriTarou
大丈夫、日本にはキングジムが誇るテプラという万能の救世主がいる。一番目立つ黄黒でシールを作ろう
2022/02/27 09:18
nowandzen
風車マーク押したら便座が高速回転する様子想像してワロタ。下段下3つが全然わからん
2022/02/27 09:37
gwmp0000
悔しい判らない 正解は全く別の釦
2022/02/27 09:40
tk_musik
多国籍の人に対応するのにいいかもだけど、そもそも日本のウォシュレットの知識が前提になってしまってはいる。液晶にして全部gifアニメにするってのはどや
2022/02/27 09:41
ayumun
見た事ないメーカーだけど、普通に分かる。手洗い水栓も分かる。流すボタンはこのリモコンには付いていない。フタの開閉だよね上のボタン。止が上辺なの使いにくくね。
2022/02/27 10:23
heaco65
ドイツのトイレ全体的にこんな感じだった(流すが背面のデカボタン、それ以外はよくわかんない記号)でも逆に海外の人は日本のもよくわからんだろうね
2022/02/27 10:59
T_Tachibana
大体は分かるけどなあ。てか自分外出先ではウォッシュ機能あっても使わないし。それよりダイソン蛇口のほうが面食らうな(センサー式だろうとは推測するけど)
2022/02/27 11:04
ma-fuyu
回転ドリルがどれのことかわからないが右上の3枚羽は温風で尻乾かすやつ、下段は左から位置調整、ノズルのムーブ、ノズルの温風・水圧・ムーブの強弱調整だよね?
2022/02/27 11:20
dgwingtong
Appleなのに沢山のボタンが有るのは無理、1ボタンでなきゃ。つまり全然Appleらしくない、却下
2022/02/27 11:21
damapa
普通に分かる。でも、高齢の父もあちこち文字を付け足すようになってきたので加齢で分からなくなっていくのかな。
2022/02/27 11:31
linus_peanuts
AppleにあるからってAppleデザインかどうかは別だろって気がするけど、こういう人たちはなんせ文句つけたいんでしょう/それとは別に国内製の機器はわかりやすいってことではある
2022/02/27 11:42
sds-page
他のウォシュレットにどんな機能があるのか知ってれば類推は可能だが初めて使うのがこれだったら何もわからない
2022/02/27 13:03
rag3
手洗いの水道に関しては、そのへんの百貨店ショッピングセンターやらオフィスビルでもSA/PAですらほぼ非接触なので色が違うぞレベルの話だよね? バーの下に左側から手をかざしてみるでしょ。石鹸/温水/乾燥(オミッ
2022/02/27 13:47
zilog80
こういう分かりにくいモノのために、日本にはテプラという便利なものがある。
2022/02/27 14:53
number917
へー、ドイツ製ウォシュレットか(一般名称として)
2022/02/27 15:13
magnitude99
日本製便器ならクイズ形式で楽しく作動できる(笑。今の日本人は、アニメ、ゲーム、便器、それ位しか自慢出来なくなって、立派に三流国家の仲間入りだ。だが本人はそうだと自覚出来ず、自我自尊の茹でガエル(笑。
2022/02/27 15:17
John_Kawanishi
また敗北デザインかぁ
2022/02/27 16:37
rryu
謎の個人設定保存2名分という機能からすると説明書を読んで使うのが前提なタイプのUIで、それを店舗に設置するのは初見殺しすぎる気がする。
2022/02/27 17:45
Re-birth
ビデ的なものはわかるけどプロペラは乾燥?流すボタンわかればいいよ?水道は初見で蛇口とオート区別間違えてるよ
2022/02/27 23:26
privates
ごめん、理解出来なくていつも「流してない 」です。
2022/02/28 09:18
deep_one
いちおう推測は可能だった。/コメントを見て。確かに「流す」はどれ?となるが、たぶん自動で流れるな。(消去法で絞れるが。)
2022/03/02 12:02
rin51
風車の弥七w
2022/03/02 19:56
napsucks
これはひどい。