ウクライナ副首相、AppleやGoogleにロシアでのサービス停止を、マスク氏にはStarlinkを要請
2022/02/27 08:24
geopolitics
国並(以上)に巨大な団体の存在がどう動くかですね。geopolitics.hatenadiary.com
2022/02/27 08:59
pado3
スターリンクは昨年から欧州でサービスに入っている。そしてイーロンマスクは要請から10時間後にはウクライナのサービスを始め、衛星が密になるよう軌道設定した
2022/02/27 09:03
srjspirits
ロシアの官公庁等公的アカウント停止でいいんじゃないの?一般市民にまで広げる意味がわからん
2022/02/27 09:06
addwisteria
明らかにウクライナ国内のインターネット網は露の不利に働いているので攻撃の優先順位上がるだろうし、Starlinkはその際の手助けになるんだろうな。
2022/02/27 09:09
kaeru8823
ITサービスも技術革新も、平和で自由であるほど発展する。独裁者の支配する世界を増やしてはならない。
2022/02/27 09:16
itarumurayama
単純にロシア公的機関の公式アカウント停止でいいだろ。ロシアにSNS情報戦参加の場を提供してる時点でオカシイ
2022/02/27 09:28
porgy
Googleは創業者の1人がロシア出身ですし、強いメッセージ出して欲しいわ。
2022/02/27 09:34
peppers_white
よく深い金持ち共がどこまでいうこと聞くやら
2022/02/27 09:39
six13
戦争したら仕掛けた国で高価なiPhoneがゴミになります、ってなったら国民の支持率に直結しそうだ。
2022/02/27 10:06
unkkk
プーチンはIT時代を舐めすぎている 一昔前の戦争のやり方をしてどうするのか
2022/02/27 10:17
last10min
これ例えばテスラがロシアでめちゃ普及してたとして、テスラの一存により全てのテスラ車を停めることっていうのは近未来的に出来るようになるのかね?
2022/02/27 10:20
Gelsy
「国民の僕」だけ見れるようにしてやれよ。ぼくもどんなドラマか気になってる。
2022/02/27 10:28
yasushicohi
メガ企業
2022/02/27 10:28
kiku-chan
ロシアのITサービスは中国のサービス中心になりそう。それはそれでSNSの投稿やGoogleマップからロシア軍の動きを察知するとかは出来なくなりそう
2022/02/27 10:32
rti7743
気持ちはわかるけど、ロシアでのサービスを停止しろというのは暴論な気がするな。 ウクライナ支援で何かくれならやりやすいと思うけど。
2022/02/27 10:40
manjirou99
Elon Musk! Elon Musk!! You are an hero!! AppleとGoogleはロシア国民の通信は維持しつつ革命の為のTOR 経由みたいな極秘通信経路を準備する一方で軍の将軍やロシア政府関係者とその家族には通信の遮断などの措置をとると思う
2022/02/27 10:40
momizikeiko
21世紀の戦争
2022/02/27 10:48
ryer
IT兵糧攻めは効きそう
2022/02/27 11:03
monochrome_K2
現代社会に置いてネットは欠かせないインフラでありこの戦争を左右する鍵であることは間違いない。軍事行動に目が行きがちではあるけどロシア国民を保護しつつアメリカの技術力を生かして欲しいと思う
2022/02/27 11:04
babandoned
”ITサービスも技術革新も、平和で自由であるほど発展する。” んーアメリカや中国は平和なんだろうか、、、エストニアの技術革新は脅威から育ったとも言われてるし。比較的に平和な日本は近年技術革新してないけど
2022/02/27 11:25
FUKAMACHI
とても現代的だ。水攻めなみにきついIT攻め。しかし、これがホイホイと可能になったら、それはそれで恐ろしい話ではある。
2022/02/27 11:34
kowa
むしろロシア国内に自由で安価なインターネットを提供した方が、国民同士の反政府行動をサポートできるように思う。
2022/02/27 11:44
differential
シャットアウトすると一般国民で困る人が続出するわけで、政府筋の情報遮断とアカウント凍結くらいが精一杯なんでは。
2022/02/27 11:45
kishimoto0050
ロシア市民の自由を制限する横暴であり反対します
2022/02/27 12:00
jaguarsan
もし実現するならGoogleとAppleが共同声明出すくらいの歯止め必要だろうな
2022/02/27 12:01
hanajibuu
ロシア市民のSNSを西側の情報で埋めつくして内側から崩壊させてほしい。
2022/02/27 12:04
rymshm
そうそう。今は国家規模の企業も動くわけだから、第二次世界大戦の頃の戦い方が通用しないようになって欲しい。
2022/02/27 12:07
moandsa
ロシア国内の支持率も落ちそうだし、いい手。それにしてもIT大企業は、国家首脳レベルの影響力と権力握ってる状況はなんとも…。
2022/02/27 12:10
hobbiel55
これからは中国を見習ってITサービスの自国への囲い込みが進むのかな。
2022/02/27 12:13
higamma
これはうまい
2022/02/27 12:14
fishe
個人的には支持したいが、これが効果ありとなると、一私企業が大国の力を抑えるパワーを手に入れていることになり、それは世界平和にとってあまり良いことではない。AppleCEOが露大統領より強い時代なんて。
2022/02/27 12:23
diveintounlimit
国家権力をまとった「要望」を世界企業とは言え一企業に出すのはあんま良くない感じがするなぁ。/平和で自由であるほど技術革新が捗る?残念ながら技術革新もITサービスも推し進めたのは戦争とエロだ。
2022/02/27 12:24
brightsoda
ロシア兵の動きは兵たちがスマホ持ってたせいで筒抜けだったというのを見るに逆効果ちゃうか
2022/02/27 12:29
Pasta-K
ロシアに対してメッセージを発するのはあると思うけど、一方でウクライナの副首相からの要請を受けて停止をするということもプロパガンダに乗っている感じがするんだけど、ウクライナ支持が背景にあれば良いの?
2022/02/27 12:37
tourism55
侵攻前はむしろ「戦闘が始まったら同時にロシア側がサイバー攻撃を仕掛けてきて国中でネットが使えなくなる」みたいな懸念を見たけど、実際に露→宇のサーバーへの攻撃もあるにせよむしろ対露のほうが色々おきそう
2022/02/27 12:39
triceratoppo
えっ何でこれ賞賛されてるん?普通にアウトやろ。一企業の恣意的な判断で、iPhoneもテスラも遠隔で操作される可能性があるってこと?
2022/02/27 12:48
peach_333
収益停止はいいけど、アカウント停止はだめよ。表現の自由を守らないなんて西側の国のサービスがやっていいことじゃない。
2022/02/27 12:53
nack1024
AWSも追加でオナシャス
2022/02/27 12:57
ireire
公的機関のアカウント停止なら分かるんだが、一般ユーザーまで影響出るのはちょっとなぁと思います
2022/02/27 13:01
napsucks
androidが文鎮になったらパニックだな
2022/02/27 13:03
tanahata
ロシアと商売する非人道的な企業に対する対応は、ここの消費者が選ばないといけない。新疆綿と同じ枠組み。(とはいえ、ユニクロを脱ぎ捨てられないのと同様に、Apple や Google を手放せない。)
2022/02/27 13:11
duedio
もう21世紀ににもなると、巨大企業が国を攻撃するんだなあ。ますあすフェイクニュースが威力を増していくんだな。
2022/02/27 13:11
onesplat
いいじゃん。こうやってロシアを全世界でいじめてロシア人が辛い思いしてそれが全部プーチンのせいってことで自国民から石投げられればええと思うわ
2022/02/27 13:12
buhoho
国よりもGAFAMとかのIT企業の方が力のある時代なのかもな
2022/02/27 13:13
cinemaphile
これ、今回は(中朝以外は)露があかんって認識だろうから、これで良いかもしれんが、そうはいかない場合はめちゃくちゃ揉めることになりそう。
2022/02/27 13:13
lli
国の愚行の責任を市井の国民が負うのはいつの時代も変わらんね
2022/02/27 13:18
nil0303
ロシア内でも反戦デモが起きているなら、情報網を遮断するのは悪手な気がする。残るは(あるのか知らんが)ロシア製のサービスだけだし、そうなると中国の情報統制と何ら変わらなくなる。
2022/02/27 13:19
ripple_zzz
今回でGAFAにはガッカリしている
2022/02/27 13:19
lelele_shot
プーチンなら衛星も撃ち落としてきそう
2022/02/27 13:19
crosscrow
通信衛星を自由に提供できます & ISSと地球を人を乗せて往復できるロケット持ってます イーロンマスク強い。
2022/02/27 13:31
muchonov
一般市民のエンドユーザーが使ってる(Appleの場合は金も払ってる)サービスを「政府が他国侵攻してるから止める」というのは、かなり乱暴な気が…。侵攻反対の市民にとっても重要な情報インフラのはず
2022/02/27 13:33
poppo-george
報道されないだけなのかロシア国内で戦争を歓迎している様が伝わってこないし戦争に反対する国民が潜在的に多数なら国内の反戦運動の機運に頼るのは重要だと思う。そのためにはネット環境は維持すべきでは。
2022/02/27 13:37
udukishin
ロシア国内での厭戦機運を考えると孤立化はよくないような気がする。むしろ積極的にウクライナからロシア人に対する平和を訴える広告を載せるように要請するのがいいのでは?
2022/02/27 13:39
malein
iPhoneとAndroid止めたらファーウェイが漁夫の利を得るやんw 前回のクリミア戦争の時はVISAが使えなくなってJCBがシェア伸ばしたって話ひろゆきがいつもしとるな。
2022/02/27 13:40
gifuolympic
後年の歴史書「そして最後はロシアにはstirlingだけが残ったと伝えられている」
2022/02/27 13:41
blueeyedpenguin
これが現代戦か
2022/02/27 13:47
kamm
収益化停止はいい落とし所かも。検索サービスやSNS遮断は、下手したらロシア国民が正確な情報を得られなくなってより孤立しそう
2022/02/27 13:49
heaco65
プーチンはロシア国民に虚像であっても強い姿勢を見せたいのだから、逆に国家に見張られないネットワークを供給させ情報共有したほうがロシア国民も一致団結してロシア政府の暴走止められそうだけど
2022/02/27 13:54
nagapong
ロシア国営メディアのYouTubeが収益化されてたのちょっと面白いな
2022/02/27 13:54
kohgethu
ウクライナ、色んな戦い方を模索し過ぎでしょ(褒めてます)
2022/02/27 14:00
nabecho
“本稿執筆現在、Apple、Google、Netflixについての動きは特に報じられていない。”なんでやYouTubeが対応してるやろ!
2022/02/27 14:08
mori99
20世紀だと、侵攻後には真っ先にラジオ局とテレビ局を押さえに行っただろうが、21世紀の戦争だ
2022/02/27 14:13
tpxyid45i
有史以来の超巨大企業GAFAMを一国で擁する超経済大国アメリカの激強ムーブ。軍事力だけじゃない。これがモダンウォーフェアだ。
2022/02/27 14:14
a446
水攻めや兵站にWiFiが含まれる時代になったんだな
2022/02/27 14:29
karkwind
ここでビックテックが動くか
2022/02/27 14:34
tanayuki00
ビックテックは民主主義の防波堤になれるか。
2022/02/27 14:36
kirifuu
止めた方が良いのか情報拡散のために継続が良いのか、俺には判断が付かない。
2022/02/27 14:44
PEEE
Google ロシアにオフィスあると思うんだけどな。どう対応するんだろ。
2022/02/27 14:57
Hagalaz
ロシア市民が悪い訳ではないからな 収益化とかプロパガンダへの対応はともかくむしろ情報は遮断しちゃいかんのじゃなかろうか
2022/02/27 15:08
nishi1231chang
SNS停止は微妙だな。ロシア国内の反戦デモもSNSで拡散したっぽいし、世界中が反対している状況をロシア人が見れなくなって、ロシア国内テレビでのプロパガンダがより加速するリスクもある。
2022/02/27 15:16
fuserfilter
GoogleやAppleはもはや生活におけるインフラで、これを止めるのは人を殺すのに近いです。一般人を巻き込むなら戦争による攻撃と何ら変わりません。
2022/02/27 15:17
diabah_blue
経済制裁に匹敵すると思う。暴力を伴う戦争はなくなっても、経済戦争やサイバー戦争はなくならないだろうなあ。難しい。今回のウクライナの主張は理解する。
2022/02/27 15:23
ardarim
ロシアは名実共に世界の敵になった。プーチンの巻き添えになるロシア国民には同情するが、一刻も早くプーチンを引きずり下ろしてほしい
2022/02/27 15:45
boomerangj
MSとAmazonもそれなりに握ってそうだけど、そうでもないのか?"など"の中に含まれるくらいの規模なんだろうか。
2022/02/27 15:46
nEpsilon
三木谷楽天凄いな。楽天使うようにします。
2022/02/27 15:55
Capricornus
戦争が武力だけの一枚岩で全て決まるわけではなくなった事を示してくれるのはありがたい。でも、それがウクライナの犠牲によってと言う状況は、とても感謝するもんじゃないな。プーチンがこれを理解していたらな。
2022/02/27 15:56
ya--mada
ウクライナに代理戦争させるのか……。
2022/02/27 15:57
yamadar
GoogleとAppleって脅迫や制裁に使われるんどだなぁ
2022/02/27 16:04
masudatarou
テスラの車だったらテスラから停止する事できるね、今もコマツの重機とかもロシア内のは全部停止とかやろうと思えばできるよ
2022/02/27 16:10
trmkna
IT企業がこの手の依頼に関わるとエシュロンまであと一歩になるので非常に危険。プライバシーポリシーと核大戦が天秤にかけられる時が来ないことを願う。
2022/02/27 16:17
sirius_taka
アンディとサティアとマークには要請しなかったのかな / ミハイロ副首相が暗号資産で支援金を募っていて世界中から集まってるね。実体のないものは無価値なんてことはなかった onl.la
2022/02/27 16:18
mistake3
ロシアの公的機関か投稿した写真は全部AIでクソコラにしろ
2022/02/27 16:23
samu_i
すごい。
2022/02/27 16:26
rakko74
アメリカに先手先手で策をバラされて、今ではさすがにロシア軍もスマホのGPSは切るようになっているだろうし、サービスを停止するのはさほど問題ないのかもな。
2022/02/27 16:29
neogratche
「キャンセル」こそ西洋文明が生み出した最強の武器である事が証明された。そしてその武器を左翼が日常的に振り回している事実も
2022/02/27 16:35
hearthewindsing
主要な情報サービスはアメリカだけ。ロシアもそれらを使うしかない。CIAは本当に開戦を知らなかったのか疑問。
2022/02/27 16:50
IGA-OS
一手を間違えないようにして欲しい。今回の処置は賛成
2022/02/27 16:53
ebo-c
「ウクライナ副首相スターリンを要請」に空目して、なんで?クローン再生?ていうか来て欲しくないだろ!?と思った。副首相当人も「いやな名前に似てるな……」と思ってたりして
2022/02/27 16:58
wkpn
これが22世紀の戦争なんだなぁ
2022/02/27 17:02
memoryalpha
youtube,fbは広告収益化停止。twitterは広告表示停止とロシアでの新アカ作成停止と。楽天にも書簡送ってるのか。なるほどViberね(´・ω・`)
2022/02/27 17:06
pero_pero
良くも悪くも新しい時代の戦争になってきてるなー。こういうのが面倒なので戦争しないという国は多そう
2022/02/27 17:08
unticrice
ところでトランプがツイッター凍結されて、今のロシアが不凍港なのは笑えるよな。
2022/02/27 17:12
nakanuki
こんな非暴力的戦争抑止力はもっと増えるといいな。
2022/02/27 17:22
daibutsuda
イーロンの人気やばそう。
2022/02/27 17:23
pixmap
AppleもGoogleもロシア国家のためでなく、ロシアのユーザーのためにサービス提供しているからなぁ。ロシア国内にはYandexがGoogleとほぼ同様のサービスを提供してスタンダードになってるし、どれだけ効果あるかは不明だな。
2022/02/27 17:28
evans7
現代では最早ビッグテックは国同然だな…。
2022/02/27 17:48
timetosay
どれくらい生活に影響あるか想像もつかないんだけど。新しくアプリとか入れらんないってこと…?何が使えなくなるの?
2022/02/27 18:00
yosiro
そーだそーだfbもTwitterも停止したれ、とか思ったが、こっちの一般人の戦争反対ツイートも届かなくなって、国民がお上の情報一色になると考えると難しいな。
2022/02/27 18:04
enhanky
気持ちはわかるし、ウクライナの要請を責める気はないけど、将来的に権威主義体制側が同じことをする可能性は考えた方がいいのでは。中国が数十年以内に世界中にサービス展開する可能性はかなりある。
2022/02/27 18:19
ys0000
最後の知らんかった。三木谷すばらしい。断罪の動きより支援の動きのほうが支持しやすい。現況は政府であり市民ではないから。選挙で落とすために必要なことであるかも知れないけども。
2022/02/27 18:33
ya_yohei
直接的な戦闘にせずに経済的なダメージで早期解決しようと試みている民間レベルの取り組み。遊びではない。対して実はnginxにサービスを停止するバックドアが仕込まれていたりするとか。open-sourceです。経済戦争ですね
2022/02/27 18:50
beed
停止するサービスの範囲とか細かいことがわかってないうえでだけど、自由な情報網を停止するのはマイナスではないか。
2022/02/27 18:52
AKIIRA
国家間の戦争を民間企業が止めることができるなら、とても興味深い。もちろんよくない面もあるだろうけど。
2022/02/27 19:11
coffeeglass
抜け目のない奴はこういうときにちゃっかり儲ける。ミキタニがそうかどうかは分からないが、日本経済に益することであれば、きっちりビジネスを拡大してくれ。
2022/02/27 19:15
harumomo2006
国営ならともかく民間にそれをやらせるのはどうなのかな
2022/02/27 19:24
circled
米国なんてトランプ大統領が大統領じゃなくなった途端にSNSの垢BANされるんだぜ?他国なんてもっと対応早くても良さそうなもんだが。
2022/02/27 19:36
rufomimai
テスラの場合、本社からログインしてカメラで顔認識したり、急加速や不正操作を指示して事故を起こせる。対象がテスラ車に乗っていなければ周囲の一般車を使えばいい。一般社員では権限が足りないらしいが>上位コメ
2022/02/27 20:05
you121212
これうまく行ったとして中国の金盾は軍事的にも良い手法ということにならない?
2022/02/27 20:44
mr_mayama
政府の圧力よりも民間の方が法になってきているのはWebの法をGoogleが決めていることを始め現代の流れだろう。ただ、国民的には反政府活動はコロされるしほっとけば不自由な生活になるしで、人道的ではない気がする。
2022/02/27 20:49
zigzag1900
ロシアに衛星を破壊されない保証はないと思うのだけど。
2022/02/27 20:55
sds-page
ロシア国内の反プーチン派の声が届かなくなりそう
2022/02/27 22:09
Hidemonster
IT巨人を味方につけるのはかなり良い手
2022/02/27 22:22
timetrain
ただ、ロシア国内での国民の連携に繋がる要素が止まると、足元からの反戦運動や再革命の流れを止めてしまう気もする。
2022/02/27 22:45
go_kuma
この辺の人が手を組んでネット版ソレスタルビーイングでも作らんかな。
2022/02/27 23:09
chiguhagu-chan
テスラは取り敢えず車の修理サービスを辞めるだけで1ヶ月もしないうちに全車起動しなくなるんでないかな
2022/02/27 23:24
nilab
「SpaceXのイーロン・マスクCEOに対しては、Starlinkによる衛星ブロードバンドをウクライナに提供するようツイートで呼び掛けた」
2022/02/28 00:03
quality1
新規提供、無償化、収益化停止まではできるだろう。サービス停止は今後にも影響が大きすぎるから流石に無理ではないかなーと思うがどうか。
2022/02/28 00:25
hitoyasu
"「楽天のCEOとPayPalにもロシアへのサービス停止をお願いした」"
2022/02/28 01:04
mohno
「YouTube…複数のチャンネルの広告収益化機能を一時停止」「Meta(旧Facebook)…国営メディアによるプラットフォーム上での広告掲載を含む収益化を停止」「Apple、Google、Netflixについての動きは特に報じられていない」
2022/02/28 01:05
angesin
このスピード感流石アメリカって感じ
2022/02/28 01:30
urandom
政府が情報統制を進める中でサービス提供自体を停止するのは悪手だけど、IT各社は広告関連のみを止める現実的な対応。
2022/02/28 04:48
amd64x64
中国のサービスを使いそう。
2022/02/28 07:44
kamei_rio
トランプさんをSNSから締め出した時にも感じた(ただし今回とは状況が全然違う)けど、民間企業が情報制裁かけられるの、別の意味で恐ろしいな…
2022/02/28 08:16
washi-mizok
ピースデモ活動してるというロシアの民衆にも情報は必要じゃないの?
2022/02/28 20:59
amebacore
これが現代戦か
2022/03/01 13:35
Seiji-Amasawa
#アシタノカレッジ