ウクライナへの新たなワイパー攻撃、仕込まれたのは昨年末──ESETが解説
2022/02/25 08:57
totoronoki
こうなると、日本も中国製の機器とか本当に危なくて使えないな。
2022/02/25 09:02
hagakuress
今回のロシアの侵略、コレをベースに対策をどれくらい厚く起こせるのかが日本でも問われるよね。
2022/02/25 09:49
sutego386
攻殻機動隊の世界が近づいてきてるなぁ
2022/02/25 10:01
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
ブックマーク
2022/02/25 10:11
yamadar
侵入手口の解明や対策を世界中で行わなければならないのでは。(仕事でサーバー管理をしていて、本気で仕掛けてくる相手の対策は難しいのは承知しているが)
2022/02/25 10:18
takuya_1st
ソフトウェアの証明書を悪用したと?ロシア製なカスペルスキーはなんか言ってる?
2022/02/25 10:44
tettekete37564
平時からボットネット構築を阻む(ために各種セキュリティ対策やリテラシー教育に力を入れる事)のはこう言った攻撃を阻むために必要な事
2022/02/25 10:53
burnoutdog
"HermeticWiperは、中国EASEUSのディスク管理ソフトの正規ドライバーとキプロスHermetica Digitalが発行するコード署名証明書を悪用する"
2022/02/25 11:00
misomico
おそろしい
2022/02/25 11:12
klaftwerk
一旦終わった後の事例の解析と対策が必要だからなあ
2022/02/25 11:33
dsb
EaseUSのバックアップソフトは前のPCでHDDからSSDに換装するときに使った様な覚えが……当時、“無料クローンソフトの定番”とか紹介されてるサイトが多かったのもあって疑問なく使ったけど、今思うと不注意でしたかね。
2022/02/25 11:35
medihen
"コンパイルされたのは2021年12月28日になっており、この攻撃が昨年末には計画された可能性", "中国EASEUSのディスク管理ソフトの正規ドライバーとキプロスHermetica Digitalが発行するコード署名証明書を悪用"
2022/02/25 11:47
isrc
ワイパーのタイムスタンプによるとコンパイルされたのは2021年12月28日になっており、この攻撃が昨年末には計画された可能性を示しているとESETは解説した。
2022/02/25 11:54
nowandzen
AdGuard、ロシア製なんよな、解約しよ
2022/02/25 12:13
aku_su1
PartitionMasterか
2022/02/25 12:34
pongeponge
全然憶えてないけどデータ移行にEASEUS使ったかもしれない
2022/02/25 12:44
onesplat
中国企業が作り出した脆弱性をロシアが攻撃ってお前ら侵略国家が細かいとこまで連携すんのやめろや
2022/02/25 12:58
memoryalpha
“HermeticWiperは、中国EASEUSのディスク管理ソフトの正規ドライバーとキプロスHermetica Digitalが発行するコード署名証明書を悪用”
2022/02/25 13:28
iqm
しまったEASEUSは使ったなーと思ったけど、マルウェア内にEASEUSのドライバが利用されてるって話か
2022/02/25 13:43
telegnosis
高速で走りながらワイパー液をぴゅーって出すのかと思った。
2022/02/25 13:50
lont_in
例のデータ消去マルウェアのサマリもう出てるのすごいな
2022/02/25 14:10
h5dhn9k
逆に、割と最近なんだな……。ロシアの決意が かなり前からなのか? この短期間で仕込めるのか……。何方にしても碌でもない……。
2022/02/25 14:13
raitu
“ESETが「HermeticWiper」と名付けたデータ消去マルウェア(データワイパー)”これ民間に対しても攻撃起きてたら国による民間人攻撃。ジュネーヴ条約はサイバー攻撃もスコープに入れてくれないかな…
2022/02/25 14:14
Nyoho
「コンパイルされたのは2021年12月28日になっており、この攻撃が昨年末には計画された可能性を示しているとESETは解説した。」
2022/02/25 14:35
IGA-OS
仕込みの侵入ルートが一番気になるぞ・・・そして、これもまた軍事行動なんだな
2022/02/25 14:53
s2kw
中国は自国の企業を脅迫までするしな
2022/02/25 15:03
magnitude99
今のコロナ・スリラー劇場も全く同質だが、人間牧場であるIT社会を喜んで受け入れ、しかもカネを払って(笑)協力して来た、茹でガエル日本人。今のパソコンに中国・台湾製チップが入っていないPCなんて皆無だろ?
2022/02/25 15:05
akahigeg
えぐい
2022/02/25 15:45
yahihi
戦中はIT機器もあてにならなくなるのか
2022/02/25 16:17
pqw
何故かEaseusも危ないみたいなコメあるけど、テロリストはトヨタランドクルーザーに乗っていましたくらいの話よ?我が家のカローラは関係ない。
2022/02/25 16:22
shoh8
日本はデジタル庁を新設しておいてよかったね(絶望) /手口の解析と対策が一国対世界での情報戦争になるから、軍事行動が目に見えるなんてかなり最終段階だと思うんだけどな
2022/02/25 17:05
u-li
“中国EASEUSのディスク管理ソフトの正規ドライバーとキプロスHermetica Digitalが発行するコード署名証明書を悪用する(それがワイパー名の由来)。このワイパーはデータを破壊するだけでなく”
2022/02/25 18:08
osakana110
ファーウェイ をはじめとして、米粒より小さいバックドア用のチップが搭載されてて問題になっとるやろ。 準備は着々と進んどるんやで。
2022/02/25 21:17
ext3
コワ~…
2022/02/25 21:32
medakamaster
華為、TP-link始め通信メーカー、無数のスマホ、PCメーカーは、その気になれば意図的にバックドアを最新ファームに仕込むことができる。そして中国では共産党の指示があれば従わないわけにはいかない。
2022/02/26 17:42
nilab
ウクライナへの新たなワイパー攻撃、仕込まれたのは昨年末──ESETが解説 - ITmedia NEWS
2022/02/26 21:30
KoshianX
こういうのも戦争の形になっちゃったんだなあ……
2022/02/28 06:57
text-sakura-ne-jp
[2/25]2月24日、ウクライナの組織を狙ったサイバー攻撃が発生。「データ削除攻撃」「DDoS攻撃」など。セキュリティソフト開発企業“ESET”が攻撃を分析。