2022/02/25 08:00
rrringress
いいね
2022/02/25 08:25
hiroomi
紐付けが強いのかと思ったらそうでもなかった。
2022/02/25 08:26
yahihi
事務所の書籍管理が捗りそう
2022/02/25 08:32
surume000
ええやん
2022/02/25 08:53
nori1027
いいねこれ、使ってみようかな。
2022/02/25 09:29
Mikael4747
おいおいおい、これあると良いなと思ってたから最高か?????????????
2022/02/25 09:44
matsuwo
「私が読んだ本」というアプリが使えなくて困ってるんですけど、データを移行できたりするのかな🤔
2022/02/25 09:46
Snail
これは色々と使いみちがありそう。もしかしてこういうの使えば、社内の在庫管理とかも捗る気がするぞ。すげぇや!!
2022/02/25 10:11
hase0510
既存の読書アプリ(読書メーターとかブクログとか)でもできることではあるよね
2022/02/25 10:11
ao-no
honto withのmy本棚がバーコード読み取り対応してるし、honto丸善ジュンク堂で買えば自動で本棚に追加されるから個人用途ではまだhontoのが優位だな
2022/02/25 10:16
sisicom
本の情報とりのやり方
2022/02/25 10:34
iamakawa
なるほど、結構webアプリっぽく動くのね
2022/02/25 10:52
Windymelt
おもしろそう
2022/02/25 11:51
dexia2
Google Books検索が便利で良さそう
2022/02/25 12:15
sun330
hontoの勝手に本だな並ぶ機能に頼って紙書籍の管理してる。丸善ジュンク堂文教堂で買わなかった本はバーコードで読みとれる(けどそこまでやってない)
2022/02/25 12:37
takilog
notionこんなことまで出来て草
2022/02/25 12:39
dreamzico
最近やたらNotion関連の記事がバズってるけど、なんか引っかかる。これも初投稿の人がいきなりはてぶでバズるかね? PRとか広告とかいう文言が無いので、オーガニック記事なのかな。人事の大塚さんに聞きたいところ。
2022/02/25 13:19
kerari
本のバーコード読みとる系って上か下かよくわからなくて、両方入る様にすると「結果が出ないよ」ってなること多くてイライラしちゃう。
2022/02/25 13:29
mayumayu_nimolove
電子書籍の人はバーコードってどっかにあるんだっけ。つか電子書籍はそもそも読書録ついてるか。
2022/02/25 14:14
tpxyid45i
evernoteにもこれくれ。notionは上位互換じゃなく、手を広げすぎてぼやけたプロダクト。
2022/02/25 14:25
tonaxi
ウン十年と運用したい蔵書管理だけは最適解が分からない。自分にとって重要な本ほどバーコードなかったりするし…。Notionもお世話になりつつも10年後使用しているか自信ない。
2022/02/25 14:28
khtokage
昔駿河屋とかで売るためにバーコードで買ったものを管理、売るときに自動でデータ流し込み、みたいなのを作ってたけど、物理書籍も物理音楽媒体もなくなってしまって使うことが無くなってしまった……
2022/02/25 14:29
GiveMeChocolate
電子メインだから、読書メーターみたいにアマゾンの検索結果とかから引っ張ってこれると便利やなって
2022/02/25 17:00
gwmp0000
読書メーター
2022/02/25 17:04
kyukyunyorituryo
版元ドットコムのAPIで良くないか
2022/02/25 19:00
twol
おお良さそう。暇な土日にやってみよ
2022/02/25 21:01
rurumeruikiruru
和書以外でもいけると良いのだけど。他言語も含めた読書記録を一括で管理出来るアプリがほしい。
2022/02/25 21:06
harumomo2006
本のバーコードは2つあって下はカテゴリが記載されているバーコードなのでジャンル分けするのに使える