2022/02/23 10:49
akira_108
「複雑な仕様は何かが間違っているという嗅覚」これめっちゃわかるなー
2022/02/23 12:20
shikiarai
当たり前の当たり前で一番難しいことをまた……
2022/02/23 12:59
peketamin
すごい
2022/02/23 13:33
j_naito
端的だけど、これが原則ってものがあって素晴らしい
2022/02/23 13:37
kako-jun
C#みたいに、名前の末尾に#をつけた言語シリーズがあるのかと思ったら、上流工程の話だった。この位置の#に特別な意味があるのかしら
2022/02/23 13:45
hdampty7
実際、こういうクセのある人たちと組むと案外面倒くさいものよ。一定規模超えるとシステムは複雑化する。結局、できることをよりよく見せる技術は評価するけど、システム開発能力の本質ではないよ、多分。
2022/02/23 13:48
rgfx
いい話
2022/02/23 13:57
aceraceae
#とはなにかという話ではなかった
2022/02/23 14:07
gyampy
それを顧客にわかってもらわないといけないんだけど、それが大変だったりするよね。
2022/02/23 14:10
macj_jp
よく言語化されてるので後でまた見返す
2022/02/23 14:51
moyabi
これは大前提として、要らないもの作るのままあるから効果測定して捨てる事業判断と技術的なお片づけ能力も大事
2022/02/23 15:06
hurutoriya
めっちゃ良い
2022/02/23 15:26
uva
「使われないものを作らない」「仕様をシンプルにする」「言われた通り作らない」
2022/02/23 15:41
tonza_dopeness
儲かる仕組みってのはシンプルなのよ。儲からないから少しでも儲かる様に細かいニーズを汲んで仕様に落とし込もうとする。だから複雑化する。仕様が複雑な場合はビジネスから見直す。それができないなら逃げろw
2022/02/23 16:13
masa_iwasaki
プロダクト開発での「作らない」って意思決定は多くの場合「作る」より失敗時にいろいろ言われるリスクが高いことが多いのでそこがヘッジできる組織でないとなかなか難しいという要素もある気がする
2022/02/23 16:21
jssei
わかる。無駄なもの作るから遅くなる。
2022/02/23 16:51
nhayato
#とは をハッシュタグとして使うことがある
2022/02/23 17:04
gecko_a5
ジョブ理論をきちんと実践。
2022/02/23 17:12
j1nsuke
ちょうどこういう話をしていたので参考に使用
2022/02/23 18:00
morimarii
複雑なシステムのほうが企画設計簡単だったりするのよね。目先の進捗を追う人だと設計や仕様を複雑にしがち。。。
2022/02/23 19:19
tzccinct
「使われないものを作らない」「仕様をシンプルにする」「言われた通り作らない」
2022/02/23 19:42
asrog
最短を走ろうとすると顧客が思ってる進め方から豪快に外れたりするんで、モック作ったりしてコミュを密にしないと客が不安になっちゃうっていうのがありそう。
2022/02/23 20:01
quabbin
要約すると要件より要求を重視せよってことだろうし、それは賛成。ただ、それが正となる場合は、社内開発かそれに近い体制に限られるのよね。しっかし、そういう体制で開発をしていきたいものだ。
2022/02/23 20:25
open_your_eyes
作るなら創るに値するものを!シンプルに、不要な機能を削る、本質を詰める
2022/02/23 21:11
mkusunok
やらないこと決めるの政治的調整が本当に難しい
2022/02/23 21:25
mak_in
なんか最近、上流工程でもモノが無いと、思いのほかイメージができず良いものができないし、合意にも決定打にかける、と感じる場面が多々ある。アジャイルのMVPじゃないけど、WFでもコンセプトモック作った方が良い
2022/02/23 22:35
mayumayu_nimolove
フルスタックエンジニアを名乗る人一人いれば早くなるって単純な答えが欲しいよね。経営陣の連中に説明しやすい。
2022/02/24 03:45
sykuma
複雑なものは使われない話、salesforceとか見ると本当にそうか?って気はする
2022/02/24 08:38
koogawa
開発速度が速い=顧客への価値提供(アウトカム)が速いこと
2022/02/24 08:46
kazoo_oo
ほんまそれスタンプを乱打したい。
2022/02/24 09:59
kazooooo
“ Loading in …2 × Share SlideShare Facebook Twitter LinkedIn Embed Size (px) Start on Show related SlideShares at end WordPress Shortcode Link Share Email Top clipped slide ”
2022/02/24 22:55
aktkro
こういう言うまでもない当たり前のことを書いただけの資料を公開する意義がよくわからない。そしてバクラクは使いづらい。