「脱Excel」で作業時間を70%削減 創業120年のロート製薬が実践した「情報集約」の大改革
2022/02/22 04:43
maname
そのデータをどう集約し、どう使うかを決めてから運用を考えたってことね。Excelだから駄目ってことじゃない。ボタン一つでCSV吐いて送信する機能つければ問題ないし。
2022/02/22 06:01
nanoha3
BPRする上で、みんなが嫌がってたExcelを悪者にしたって感じだな。正直8割ぐらいはExcelのままで良かったのではって感じ。
2022/02/22 06:39
jacoby
EXCELから移行した先のシステムをみんなに使えるように教育するってのがハードル高いんだよな。非IT人材いるし
2022/02/22 07:11
mossanga
創業120周年の会社でもこのレベルのカタカナOKなのか。”イノベーションを世界のウェルビーイングにコネクトしていく……。”
2022/02/22 07:46
ooblog
#Excel #kintone #サイボウズ 「Excelあるある~乱立~同じようなことを違う人から聞かれた~進捗~活用されていない~期間限定の商品~目標数より責任数が下振れ~kintone~定性的な報告も定量的な報告も~同時に記入~活動状況が可視化」
2022/02/22 08:03
letsspeak
「こと」に向かうってやつ
2022/02/22 08:17
kastro-iyan
うちの会社も脱Excelしてほしい…
2022/02/22 08:27
kujirax
誰かが集計しているかもしれないデータの再集計という作業が減るのはよいこと。
2022/02/22 08:29
IGA-OS
業務改善
2022/02/22 08:29
miyauchi_it
Excelだろうがそうじゃなかろうが、とにかく業務の運用方法をかっちり固めて、帳票を定型化したら仕事はやりやすくなるよね。
2022/02/22 08:29
misochige
こういうのEXCELが悪いんじゃなくて、報告の統一フォーマット作りを放棄してたのが悪いんだよな。エクセルを投げ捨てアプリ化することで魔改造合戦を防げるのは事実ではあるんだが
2022/02/22 08:31
uporeke
Spreadsheetでよくない?
2022/02/22 08:34
sato0427
ExcelをExcelとして使っていなかっただけでExcelなんも悪くないじゃん…ちゃんと表計算を扱えない人ほどディスりたがるよね…
2022/02/22 08:39
morucy
サイボウズの宣伝記事。サイボウズ主催のイベントでサイボウズの製品使ってハッピーになりましたとしか言ってない。
2022/02/22 08:47
forrest-gump
Excelでいいじゃん問題。Kintoneに限らず全てのサービスが直面する問題。Kintoneは、Excelファイルの乱立を解決。ファイル増えると、どのファイルを見ればわからなくなるからKintoneにまとめていくのは情報集約の観点で良い。
2022/02/22 08:52
susuharai
フォントが苦手
2022/02/22 08:54
su_zu_ki_1010
コメント欄でExcelを悪者にするな論があったけど、ツールを導入して作業時間が70%減らせたってかなりすごいことだよね。好きにレイアウトを変更出来てしまうExcelを使い続けるより効果あったんじゃない?
2022/02/22 09:05
peketamin
kintone導入。その前にしっかり問題の分析と目的と成功要件定義/そう言えば知り合いが「kintone地獄になって困ってる」って言ってた。一定規模ごとに再整理が必要かも。
2022/02/22 09:18
dpdp
“人間は不思議なもので、締切日を設けると締切日に書くんですよね。猶予があってもなぜか寝かせちゃうんです。頷いてる方が多いと思うんですけど、ロート社員も例に漏れずそんな感じでした。”
2022/02/22 09:18
TakamoriTarou
ひと目見て、こいつは駄目だと分かるプレゼン資料。中身も殆ど従来の問題Excel関係ないしほぼ改善もしてないし、これじゃロート製薬は自ら進んでベンダーロックインされて喜んでるマヌケな会社という事しか分からん
2022/02/22 09:29
masaniisan
データの入口出口を見てどんな情報が必要か考えて帳票作れば良いんだけどレガシー帳票そのままになってて、人間の頭も切り替わらないと業務改善は難しい。やり方を変えるコストは負担なのでトップの強い意志で。
2022/02/22 09:30
REV
俺氏の職場、書類が野良Excel(のプリントアウト)でやり取りされている。住所氏名顧客番号を毎回手打ちし、日付をスペースとカーソル連打で手打ちする時間を合計すると年に何人月消費してるんだろうかと考えてしまう
2022/02/22 09:40
masatomo-m
改善を現場に任せると個別最適になりがちなのよね(権限もないから当然)。これまでまともに情報統制できてなかった状態だとトップダウンでやるしかないという話かな。現場によっては効率下がってるとは思う
2022/02/22 09:43
multipleminorityidentities
てかExcelをそんなことに使うな
2022/02/22 09:49
anus3710223
業務の運用方法決めるのが大変だよねー。ならば既存のアプリ使っちゃえ!てのはある意味で楽。ルールを浸透させやすいしね。
2022/02/22 09:53
programmablekinoko
いろいろ言われとるけど製造業は基本的にExcelとメールで全部回してて、報告書も何もかも全部Excelなんでそのフローやめてもらわんとシステム開発しても頓挫するのよね(苦い思い出)
2022/02/22 10:12
circled
最近この手の話題で登場するkintoneが青汁のCMに見えてきてしまう。疲れてるのかな。。。
2022/02/22 10:17
strawberryhunter
道具は使いようなのでExcelを使わなければ解決するということでもないだろ。
2022/02/22 10:17
mamiske
書式を作ろう、となったらまずエクセルなのがほんと嫌なんだよなあ。書式作成用にちょうどいいツールが欲しい。
2022/02/22 10:18
maemuki
Excel信者らは怒り心頭ですね( ͡° ͜ʖ ͡°)
2022/02/22 10:23
tetzl
ファイルやフォーマットの統制の問題、負担に感じてる現場が反対したりするのでトップダウンでごりごりやらないといかんのよな
2022/02/22 10:36
Eiichiro
Kintoneは数量計算弱いから、外部のシステム屋さん入れて、プラグインを入れないと、集計系がつくれないのが辛い。想像するに生産調達部門とのやり取りはExportでなんとかなってるのかな。
2022/02/22 10:50
kyopeco
フォントでダメだった。ごめんなさい。。。
2022/02/22 11:12
yozy_f
どう考えても広告とかのバーターで記事書いているとしか思えないんだけど、こういうのはステマじゃないの?
2022/02/22 11:32
aoisakuranbo
生産性の追求には終わりがないって事ですね。
2022/02/22 12:11
Shinwiki
別の何かがやってくるだけの流れを切る方法が偉いんであって
2022/02/22 12:12
ducktoon
Excel信者は信者を生み出すので根こそぎ首にしよう
2022/02/22 12:18
privates
現代の資本主義道具、EXCEL。マイクロソフトに踊らされているだけ。それをサイボウズが躍らせる。という目先だけを変えただけの型落ち。
2022/02/22 13:09
mohno
「提供:サイボウズ株式会社」な記事とはいえ、「Excelの乱立」←こんなレベルでシステム化できてない大手があるんだ、という話で“脱Excel”どうこうじゃなさそう。「#文系 #体育会系 #非IT要員」に納得感。
2022/02/22 13:35
Wafer
はらたいらさんにかけらた金額を集計するのにもエクセルつかってたのかなあ
2022/02/22 13:43
kurimax
社内でちょっと見せるための無駄資料作り続けてる人多いと思う。生産性低いよね。
2022/02/22 13:44
htnmiki
削減された時間を担当者が休暇に当てられるといいんだろうなあ……
2022/02/22 13:53
hatomugicha
excelが悪く言われるのも仕方ない面はあるけど端末の事情でもない限り単体のアプリとしてもOffice365も連携した情報共有アプリとしてもExcelもOfficeも強いんだよなあ
2022/02/22 14:10
atoh
キントーンのCMが何いってんだかサッパリわからなかったんだが、この規模の企業でこういう状況だったのかぁ。なるほどなぁ。
2022/02/22 14:45
chnpk
ヒョウケイさんがダメでクラウドならいいとかそういうツールの問題ではなく、業務の標準化やインターフェイスのルールづくりをちゃんとやろうねという話でしかない
2022/02/22 14:50
monotonus
自社イベントで自社製品の宣伝ならまあ...
2022/02/22 15:35
ichigen3
Excelでもできるとか言ってる人居るけど、Excelではできないんだよ。Excelは誰でも作れて誰でも好きな場所に保存できるっていう特性が最悪なのよ。SaaSに移す最大のメリットは管理できるってこと。SFでも良いけど高い。
2022/02/22 16:47
oguratesu
ダサイボーズをヨイショするための記事かよ。
2022/02/22 17:12
richard_raw
「締切日を設けると締切日に書くんですよね。猶予があってもなぜか寝かせちゃうんです。」せやな。/なんだこの仮名フォント……(本筋と関係ない)。
2022/02/22 17:15
sds-page
ExcelとKintoneならKintoneの方が嫌われてるんやな。ライセンスがユーザーごとだから大して使わない社員全員に使わせようとしたら割高感が
2022/02/22 18:11
daibutsuda
Webシステムの出力をExcelマクロに食わせて集計してる案件があったなぁ。1ヶ月限定なのでマクロのメンテだけで終わった。
2022/02/22 18:55
Agllippa
“提供:サイボウズ株式会社” 終了
2022/02/22 19:54
tal9
ふむ
2022/02/22 20:12
MtAsuka
このレポートだとKintoneの良さが伝わらないなあ。Kintoneでアプリなんか作らないでも、SharePointに日報書いてPowerAutomateでDBに取り込んでPowerBIで各自のビューを作る、とかした方が良さそうな気がしたり。
2022/02/22 20:45
kirifue
「生データ(csv/tsv)」活用の話じゃなかった……。 #excel #開発 #仕事
2022/02/22 21:33
augsUK
システムも統一フォーマットもないまま業務管理を回してたのか。Microsoft365で上手く回した方がkintoneより発展性ありそうだけど
2022/02/22 21:45
mebius_ring
目標数量と責任数量のギャップとか即時性って、Excel関係ないですやん。
2022/02/22 21:55
shepherdspurse
ふーーーん
2022/02/22 22:17
tk_musik
ここではExcelよりもCybozuのが嫌いって方が強いんですね。データまとめるのがExcelってだけでQiita記事叩いてたのがついこの前だった気がするけどなぁ。
2022/02/23 11:46
uefi
Excelのファイル群とそこで培われた達人技で業務が回っているように見えてしまう職場は、それ使い続けることによる無駄に気づくことができないと思います。サイボウズに限らず、DBができる人を入れるべきでしょうね。
2022/02/25 06:28
tpircs
本当に幸せになっているのか、実際はそうでもないのか、これだけ見ても何もわからないなぁ。綺麗すぎる発表を見るとどうしても裏があるように思えてしまう汚れた人間です。