2022/02/20 12:09
strawberryhunter
まあ電子書籍こそ自炊が必要だと思っていたが、このあからさまな記事にはワロタ。
2022/02/20 12:15
tenari
法的にオーケーなのか利用規約的にオーケーなのか気になる
2022/02/20 12:26
ewq
規約とか確認して問題ないと判断してこの記事書いてるんだろうか…? 個人がやる分には止められないけど、人に薦めるのはさすがにまずそう
2022/02/20 12:34
kamada-math
うーん。。
2022/02/20 12:47
sc3wp06ga
購入したKindle本なら兎も角、kindle unlimitedの本を期限切れ後も持っておくのは良識ある大人としての一線を超えてるんじゃないだろうか?/所有権なく私的複製良いんですね。他サービスみたくキャプチャ抑止されるかも
2022/02/20 12:50
kenjou
これって実行したら規約等にひっかかりそうなんだけど、公開していい情報なの?
2022/02/20 12:53
bluescreen
問題はないの?
2022/02/20 12:55
six13
デジタル万引きのフルスイングといった風情なんだけど本当に大丈夫かこれ
2022/02/20 13:01
aoiyotsuba
多分消されるな
2022/02/20 13:06
hhungry
ゆーて結局めんどくさくてやらなくなるやつ。サブクスの動画でもやろうと思えば簡単にコピーできるけどいつでも見れるからやらなくなった。
2022/02/20 13:06
takilog
ええ…あたおかでしょ…
2022/02/20 13:09
amatou310
unlimitedは解約後コンテンツ使用不可となることが規約にあるので、こんなことをおおっぴらに書いたりやったりしていれば、BANされても文句は言えないと思う。所有権が無いのは不満だが、こういうやり方はすべきでない。
2022/02/20 13:15
torish
アンリミテッドな損害賠償請求来たりしそう
2022/02/20 13:29
maketexlsr
アウトなのは当然として。リアル画面表示でApple scriptか。なんてローテクな…90年代かよ。まぁRPAってこれだよな。
2022/02/20 13:37
chiguhagu-chan
本のデータを貸してるだけですみたいな無茶苦茶理論で煙に巻くのが一線超えてない扱いならこれも良いんでないの。人に配ってるわけでもなし
2022/02/20 13:44
hisasann
applescript
2022/02/20 14:00
ultrabox
その発想はなかった。kindleがサ終するとなったら考えようかな
2022/02/20 14:01
the108simulacra
う、うーん・・。問題無い方法という体で紹介してるのすごいな。。
2022/02/20 14:04
Lhankor_Mhy
書籍の所有権がなくても私的利用による複製は可能(借りてきた本を複製しても良い)なので、これは合法的だと思うぞ。/ そうか、みんなレンタルCDをカセットにコピーしてた世代じゃないのか
2022/02/20 14:06
crosscrow
PDF版が売ってなくて電子版はkindle等でしか購入できない専門書でやったことある。てか、Kindleが落書きできるようにしてくれればあんなめんどいことしなくて済むのだがな。
2022/02/20 14:11
kemononeko
すでに指摘されてるけど私的利用のための複製にあたるから別に現行法で問題ある行為ではない。アンリミの契約が私的利用まで禁じてたら裁判してみないとわからんけど。
2022/02/20 14:16
kusamakura22
さっくん、大丈夫かな? “誰でもサクッとKindle本をPDFデータで保存できます!”
2022/02/20 14:21
toshiyam
通報しようかな。。。
2022/02/20 14:35
toaruR
あかんやつw
2022/02/20 14:42
dUxRZiaA
半年前の記事
2022/02/20 14:43
duedio
BANで済めばいいですけどね
2022/02/20 14:43
naratas
私的複製のスクショは1ページでも1冊丸ごとでもKindle Unlimitedの本でも合法。法が許しているのでAmazonも禁止できない(してても無効)。程度問題というかモラルの問題であり、直感には反するが別に咎められるものではない。
2022/02/20 14:49
underd
家庭内なら私的利用なのでOKかと。ネットに公開したり友人に貸したりするとその範囲を出る
2022/02/20 14:57
skythief
私的複製
2022/02/20 15:00
halfneet
Calibreでええやん
2022/02/20 15:00
natu3kan
コピーを他人に貸したり配布してる訳でなく、私的利用の範囲でコピー方法を教えてるし。これが違法なら図書館のサービスで本のページをコピーするのも違法となりそうだが。追記:コピーガード破ってコピーは違法だが
2022/02/20 15:00
shepherdspurse
覚えとく
2022/02/20 15:05
todomadrid
Kindle Unlimitedって読まれたページ数でお金が支払われる仕組みだったと記憶してるから、スクショしてそれを読んだり、Unlimitedから外れた後にもそれ読むのは規定上問題ありそうでは。あくまで既定の方法で読む権利だし。
2022/02/20 15:10
rajahbrooke
はてな運営はこういう明らかな違法行為指南ページをホッテントリにあげない検討をしてほしい。反社会勢力に資金提供してるようなもん。
2022/02/20 15:14
beed
この記事書いた人のミスは著作権法30条を引用して「私的複製は法律で認められています」って書いとかなかったことだな。よくわかってないのに燃やそうとするやつ多いから被害に遭わないためには自衛するしかない。
2022/02/20 15:15
newnakashima
脱凡リーマンならぬ脱法リーマンか、、、
2022/02/20 15:21
pikopikopipipi
“【Mac】Kindle本も永久保存!自動スクショでPDF化する方法”
2022/02/20 15:23
megomego
違法合法は置いておいて、個人的にはそこまでして読みたい本は物理かあればDRMなしの電子版を買いますね
2022/02/20 15:27
hazlitt
これ自体は脱法でも違法でもないが、下手に流行ると電子書籍がなんか制限してきそうで嫌ではある。まあ最終的に目に見えるなら複製できるわけだが
2022/02/20 15:33
augsUK
archive.is 同じ情報は検索するとたくさん出てくるが、バズると影響は大きいかもね。人に勧めて広告費稼ぐあたりが令和のネトラン仕草
2022/02/20 15:35
GiveMeChocolate
ワラタ。
2022/02/20 15:40
htnmiki
こないだアマプラ見ながらスクショ取ろうとしたらできなかった。以前はできた記憶があったんだが。
2022/02/20 15:43
nakex1
規約次第では。図書館やレンタルCDと違いがあるとすれば電子書籍は端末へのDL自体が複製なこと。もし規約違反だった場合,当事者間の問題にとどまるのか,DL行為の合法性が損なわれてしまうのかは気になる。
2022/02/20 15:46
kujirax
真面目な話、これが一般的になるとpdf化したものをばら撒く人も出てきて、結果的にただのスクショも制限されてライトユーザーも困ることになるので黙って一人でやっててほしい。
2022/02/20 16:01
bdek3712
一瞬、何を言っているかわからんかったが、要は、昔流行った「本を自炊してデジタル化」するのを、こんどは元はキンドル本を自炊してpdf化して保存ってことか。キンドルの保存性あやしいから?
2022/02/20 16:02
qq3
合法なの…??えぇ?
2022/02/20 16:24
minaminoani
うーん
2022/02/20 16:34
kocwga
kindleの規約見たけど、制限の項に複製を制限する記載はない。皆さんおっしゃるように著作権法30条1項柱書の私的利用の範囲内だと思う。今後争われたら解釈変わるかもですけど。elaws.e-gov.go.jp
2022/02/20 16:50
alivekanade
別に図書館で借りた本を全ページコピーしたって何も問題ないし、Kindleはスクショ許可してるわけだし。が、そこまで手間かけるなら買えよとは思う。
2022/02/20 16:57
bml
スクショ取るのを自動化が一番の肝であとはどうとでもなる。
2022/02/20 17:03
new3
CD/VHS/DVDやiTunes/mp3がでてきた頃に散々議論されてきている。こういう記事が出てきてブコメもそこそこ盛り上がるのを見ると電子書籍の一般化が進んだだなぁと実感できて涙がちょちょ切れる。
2022/02/20 17:04
kamezo
これはやってええんか?と思ったらブコメもその話で持ちきり/ブコメを見ると「合法だが利用規約違反かつ著者や出版社に行くギャラが減るのでBANされるかも」という感じか?
2022/02/20 17:06
sisya
法律では合法と定まっているものを「良識」という言葉で批判するのもどうかと思う。それこそ、自分の常識の押し付けであり、それこそ良識を疑う行為に思える。かつてレンタルCDをMDにダビングしていたのと変わらない
2022/02/20 17:14
sisicom
試してみよう
2022/02/20 17:18
knitcapmann
大人のすることではない。(子供は黙ってやれ)
2022/02/20 17:39
pri_light
一つ確実なのはこの記事をきっかけに被リンクとアクセス数が跳ね上がりこのブログの収益は多少の潤いを見せたであろうこと。
2022/02/20 17:43
mysql8
DXだね
2022/02/20 17:51
n_231
unlimitedのラインナップが余計ショボくなるだろやめろ
2022/02/20 17:57
emuaeda
こういう人がいると著者として電子書籍を出したくなくなる。ちなみに電子書籍にDRMがかかっていたら当該方法は技術的保護手段の回避として違法行為と考えられ、かつ著作権法の複製権の侵害に当たる。
2022/02/20 18:01
saikyo_tongaricorn
いかかでしたか系フォーマットの紹介が嫌だ。GitHubとかにスクリプトだけpushされてるなら別に
2022/02/20 18:07
tuuz
結局違法なのか違法じゃないのかどっち??
2022/02/20 18:16
stabucky
MacのRPAの紹介としては有益。記事は、無駄な繰り返しがあり要点が分からない。ページ数と繰り返し回数の違い、キーとコードの対照など知りたい部分の説明がない。見た目がきれいで中身がない資料の典型であった。
2022/02/20 18:19
takuya_1st
dedrmって使えなくなったの?
2022/02/20 18:35
linus_peanuts
Kindle本出したことある身としては取り分なくなるからやめてほしいなあと思うけど、気持ちはわからんでもない……複雑な気持ち。
2022/02/20 18:49
honeybe
私的利用の範囲を逸脱しないように気をつけてね
2022/02/20 19:07
Nekzuk
こんな面倒くさい事しなくともCalibreで簡単に出来ると思うが......
2022/02/20 19:09
tekitou-manga
kindleで購入したもしくは無料本はともかく、Unlimitedのほうでこれをやるのは私的複製だとしても流石に一線超えてる気しかしないな……Unlimited、完全に名前負けでどうしても今すぐ読みたい高い本が無い限り入る気がしない
2022/02/20 19:11
ku__ra__ge
過去のコミスケ3事件で論点はだいたい語り尽くされてると思う
2022/02/20 19:18
osaan
これで「やはり電子書籍はだめだ」という人が増える。
2022/02/20 19:19
kamm
『紙の本は場所取るし、電子書籍に移行してスマートに読書を楽しみたい♪』それとpdf化がどう繋がるのか。せっかくスクショ見逃されてるのに、こんなので厳しくなったら嫌だなあ/合法とかそういう話じゃないよ
2022/02/20 19:21
cham_a
洋書をコピペなどでDeepL他で翻訳しながら読もうと思い、どうにかしてPDF化しようと調べても違法だし無理そうだと諦めてたら、量の制限はあるが普通にコピペが出来る事に気付きそれでちまちま読んでる/これはOCRがいる
2022/02/20 19:23
chinpokomon_master
こんなことしなくても月額1000円ぽっち払えばずっとUnlimitedで読めるよ!
2022/02/20 19:33
mangakoji
「kindleも永久保存」この言葉が電子出版の問題のすべてを語ってる。
2022/02/20 19:37
loveanime
多分すぐ大人の事情でなくなるツールになりそう
2022/02/20 19:40
kxkx5150
"平凡である事がイヤで、ビジネス本を中心に年間100冊以上読書し、アウトプットしています。" /  数で粋がる人ってたいていバカだよね
2022/02/20 19:54
peketamin
Kindleがペン書き込みできるような仕様じゃないから、タブレット学習勢にはPDF化に一定の需要がある。矢印や丸も書き込みたい。
2022/02/20 20:24
gewaa
「電子書籍にDRMがかかっていたら当該方法は技術的保護手段の回避として違法行為と考えられ、かつ著作権法の複製権の侵害に当たる」デタラメ。スクショは保護手段の回避ではないし私的複製なので複製権も侵害しない。
2022/02/20 20:28
kagoyax
スクショは違法ではないし、ただそれを自動化しただけの話だから違法性はない。ただ、iCloudやDropboxにアップロードしたら非公開と言えど違法だよね
2022/02/20 20:31
pechiyon
kindleはどの本をどんなペースで読んだか記録取ってるから、ハイペースでコピってたらam͜a͉zonにバレるぞ。
2022/02/20 20:43
snowdrop386
まあ刑事上の犯罪ではないし、民事上の不法行為でもないだろうけれども、民事上の債務不履行になるかどうかは規約を読んでないから知らないし、調べようとも考察しようとも思わないから、分からないとしか言えない。
2022/02/20 20:44
dreamzico
法的には知らないが、unlimitedのサービス内容的にこれはアウトな気が。アマゾンが本気出して潰しに来たらみんなが不便になるので、堂々とやるな。あと、これがまかり通ったら本を書く人がいなくなるよ。
2022/02/20 20:55
nyakapoko
ファイルサイズヤバそう
2022/02/20 20:59
chocolaterock
ここまでの手間隙かけてまでPDFに拘らなくていいかな…
2022/02/20 21:17
xevra
金払って得たものをどうしようが自由だろ。なぜ「良識」とかで縛ろうとするのか? 日本人のこの手の謎な同調圧力が日本滅亡の遠因にある気がする。もうホントウンザリ
2022/02/20 21:21
lbtmplz
企業「お前たち〜、炎上したから配信停止なっ!」
2022/02/20 21:28
misarine3
私的利用なら合法という認識だったけど、そういのはいろんな意味で一人でやるもんだとばかり…
2022/02/20 21:30
versatile
ふーむ灰色ゾーンだ
2022/02/20 21:35
dubba
これがOKだと、音楽や映画、ゲームのサブスクリプションも契約期間内にローカルに保存して、契約終了後も複製版を個人利用の範疇で楽しむのは大丈夫なのか?
2022/02/20 21:39
astefalcon
TSUTAYAで借りたCDをmp3化して個人で聞くのと全く同じ。私的利用の範囲である以上法的には全く問題ない。
2022/02/20 21:50
sionsou
あーあこういうバカがドヤ顔でやり始めたら終わりだ・・・。こういうのは知ってるやつがこっそりやるからいいのであって、公に言うものではないのだ。違法ではないが普通に考えたらグレーゾーンなことは危険すぎる。
2022/02/20 21:50
hanagesan
本来購入した書籍はPDFの形式で購入者が制限なく自由に読めるべきである。その手段を提供しないAmazon側に落ち度がある
2022/02/20 21:53
call_me_nots
2022/02/20 21:55
xorzx
Amazonが問題にするならロビー活動頑張って法律変えるか、サービス打ち切るかどちらかしか無いのでは? /この行為が私的複製の合法の範囲かどうかの法律家の意見は聞いてみたい。
2022/02/20 21:58
fromdusktildawn
Kindle利用規約の「デジタル権利管理システムまたはその他のコンテンツの保護もしくは機能を迂回、修正、無効化、回避してはならない」に抵触するかどうかだな。
2022/02/20 22:06
tanority
コレぞハックって感じ
2022/02/20 22:10
xa_ax
規約違反かもしれないが違法ではない。
2022/02/20 22:13
nandenandechan
うーん。著作権気になるね。/GEOに「録画に便利!」って10枚セットのDVDが山積みになって売ってるんだよね。白に近いグレー?もう、白にしていいんじゃないか。
2022/02/20 22:17
blockchain-bitcoin
漫画村的なサイトに悪用されて規制が厳しくなるのが目に見える。あるいはDRMをかけられて全員が不便を被るパターン。このブログ主はゴミクズ。
2022/02/20 22:18
reform-myself
まぁDRMを解除しているわけじゃないからね
2022/02/20 22:21
mitsubushi
にくいねっ! 私的利用のためのぶっこぬき! ネトラン的なものを見ている感覚だ!
2022/02/20 22:26
corkcard
スクショは違法かと言われたら違法と言えないよね
2022/02/20 22:34
catsnail
レンタルCDをカセットにコピーと同じって話ならレンタルDVDの映画をPCに取り込むのも同じだけど確かだめなんじゃないっけ?
2022/02/20 22:37
shion214
[私的利用も、1/2?とか何か割合の規制があったような気がしたが…]
2022/02/20 22:38
miquniqu
再配布さえされないならAmazon的には転送量が減って助かるのでは。知らんけど。/どちらかといえばこのサイトの別記事の方が本の要約系でちょっとアレな気はする。
2022/02/20 22:39
Ad2Jo
そもそもkindle本のメリットは検索とかが出来ることなのでスクショだけで来てもあまり意味がなさそう
2022/02/20 22:40
yas-mal
↓「私的複製」であっても、「技術的利用制限手段の回避」を伴う場合は違法(KindleのDRMが該当するかは、判断できる専門性がないのでノーコメント)。70年化と同じ時に著作権法の改正があった。
2022/02/20 22:42
earth_f1
まぁPDF化するぐらいなら本買っちゃうかな。
2022/02/20 22:45
feilung
対策されるような記事おおっぴらに書くとは残念だね。スマートじゃない。
2022/02/20 22:54
koonya
Kindle無限はコピーするほどの価値がある本ないから大丈夫(暴論
2022/02/20 23:02
pokepirk
スクショがコピーガードの回避に当たるなら本に限らずあらゆる画面のスクショがほとんど著作権侵害になるけど、まじで言ってる?/ なんでこんなにAmazonの権利を法を超えて拡大したがる人がいるのか、理解に苦しむ
2022/02/20 23:08
kksg
RPAだ
2022/02/20 23:18
katti
勝手に削除されないことが保証されてればわざわざめんどいことしないと思うよ。
2022/02/20 23:25
kawai_masanori
なんか臭いと思ったら、貧乏臭い話だった。
2022/02/20 23:49
esbee
テレビゲームのバックアップも、それ自体は合法なので……頒布したら違法。それはマジックコンピューターから変わってない
2022/02/20 23:55
yo4ma3
んーやらないな
2022/02/21 00:08
nattou_frappuccino
Apple script とかrpaソフトが浸透すると、著作権系のコンテンツがいろいろ影響受けそう。あと、Apple script はラジコの録音でよく使ってる(笑)
2022/02/21 00:10
ippy0000
合法かそうじゃないかなんて同人誌でおなじみのグレーって言っておきゃ良いんじゃないの。得意だろ。
2022/02/21 00:16
lenhai
著作権法上は合法。正規DRM処理後のスクショだから規約上もOKかな。Calibre DeDRM等のDRM解除ツール使うと技術的利用制限手段の回避で著作権侵害(DVDリッピングでCSS解除と同じ)。コピーガードないレンタルCDのコピーは合法。
2022/02/21 00:20
tettekete37564
そういうのはこっそりやるもんだ / DAT 登場時に私的複製でもデジタルの場合は補償金払えってのが JASRAC によって正しく改められました!僕は悪く改められたと思ってますけど!
2022/02/21 00:20
haatenax
狙い通りPVが稼げてウハウハだろうな
2022/02/21 00:21
soreso
線引きが人によって違うことを実感させられる話題:(´°̥̥̥̥̥̥̥̥-°̥̥̥̥̥̥̥̥`): 問題視したAmzの規約変更が遡及適用されてKindleごと凍結されるというのが一番怖いかも……。逆ギレ頒布したら即摘発トラップ
2022/02/21 00:21
rideonshooting
配る奴は論外だけど、取り回しのいいPDFで持っておけるのは楽ね。
2022/02/21 00:21
igni3
どうなのかとは思うけど、Amazonがなくなって購入したものも全部読めなくなる日を考えるとね。/ Amazonがどんな対応とろうが見れればスクショとれる。配信停止しかない。
2022/02/21 00:34
tetzl
根本的でない対処で、何というかRPAによくある無情さを感じる
2022/02/21 01:14
soyokazeZZ
コピーしたのをばらまいたりしたら違法だけど私的複製はOKだろ。Kindle特有の機能は使えなくなるんだし
2022/02/21 01:16
gomakyu
この行為の妥当性を胸張って「こう!」とは言えませんけど、他人の権利を簡単に「忖度しろ」!と声高に叫ぶのは許容できませんね。
2022/02/21 01:29
atoh
専門家にきちんと違法性がないことを解説して欲しいところではある。
2022/02/21 01:34
acealpha
私的利用という概念自体がコピー機やらダビングやらの時代の産物なのでそこからアップデートされてないのはどうなんだろうな デジタルデータ的に全く劣化してない複製は想定されてないと思う
2022/02/21 01:40
hiro7373
まあ、こんなスクショ撮っても、あとで読み返さないね。金出して買ったものすら積まれてるし
2022/02/21 01:49
mayumayu_nimolove
eagleの方がいいような
2022/02/21 01:59
angesin
私的利用ならいいやろ 何目くじら立ててるのかよくわからん
2022/02/21 02:02
ZANCLUS
著者も出版社もAmazonもみんな困るけど、自分さえ良ければそれでいいって考えはやめましょうよ
2022/02/21 02:07
udongerge
そもそも電子書籍のDRMは今のやり方で良いのか、本来買ったものは所有できるべきなのではないか、とは常々思う所である。あると同時に、そんな取っといても案外読み返したりできないぞとも思う。
2022/02/21 02:45
verda
ブコメの流れに乗って適当なことを自信満々に書くのは良くないなと思った
2022/02/21 03:07
nekoluna
コミスケ3事件というのがあってな
2022/02/21 03:13
cinemaphile
なので、アップロードが罪になる
2022/02/21 03:19
synopses
詳しいことは調べてないのだけど、Windowsだとこれはできない気がする。OSが防ぐ仕組みになってると思ってたので、Macがザルなように感じた
2022/02/21 03:51
yamada_k
私的利用なら違法ではないが、Kindle unlimited の期限逃れはサービスの趣旨に反するので、あまりバズると Amazon が何らかの対応をするかも。
2022/02/21 03:55
tonocchokun
これ便利そうだけどいろんな意味でありなのか?と思ってしまうなあ。
2022/02/21 04:10
ftype
スクショって画質悪くなったりして色々あれなんだよな
2022/02/21 04:22
taiyousunsun
ブクマ数すごい。一昔前のはてブはこういう記事よく見かけたのを思い出す。
2022/02/21 06:48
aceraceae
そもそも電子書籍って端末で1ページあたりの文字とか行数とかを自由に変えられるのがメリットなのに pdf にするなら意味がないと思う。
2022/02/21 06:55
rectus
みんな指摘してるように私的利用だろうね。ただ昔はレンタルCDからカセットやMDに落としてたけど、もう今はサブスクで大量に流れてくるものを次々楽しむスタイルになってしまったので本もそういう感じだなあ。
2022/02/21 07:09
kj03
Kindleでスクショが禁止されてみんなが不幸になる未来しか見えない。
2022/02/21 07:21
sunamandala
こんな明確に法的にOKな案件ですら「倫理的にするべきではない派」が泉のように湧き出てて、日本はほんとルール至高イェーイな人間ばっかりでイノベーションが生まれづらい土壌だなというのは痛感する
2022/02/21 07:48
UhoNiceGuy
RPAの使い方としては、教科書的でなかなかいいね//これだけだと私的コピーの範疇だと思うけど、友達に配るよね
2022/02/21 07:49
dltlt
KINDLEストア利用規約にはそれらしい定めが見当たらない。スクショが著作権法30条1項2号の「技術的保護手段の回避」にあたるかは疑問。同項は著作物(の複製物)を既に「所有」していることを条件としてはいない。
2022/02/21 08:00
restroom
違法ではないかもしれません。でもこの方法が広く大量に使われるようになると、著作権者にとっての不利益につながります。
2022/02/21 08:09
REV
ビジネスソフトのレンタルだったかな、あれは普段は亀の二人三脚くらいの速度の法改正がチータの全速力くらいの速さで実施された印象。『合法利用』が広まり、その結果「PCでは高解像度不可」とかやられるとイヤ。
2022/02/21 08:27
kapon
便利!!
2022/02/21 08:34
morita_non
webのマンガビューアですらスクリーンショット取得禁止してるのがあって、どうやってやってんだろう?と思う。アルファポリスとか。技術的には難しくないのかな?
2022/02/21 08:38
urtz
デジタル自炊
2022/02/21 08:58
ga86
最初からアクセス権ではなく所有権を渡してくれればこんなことする人も出てこないのに…とは思う
2022/02/21 09:10
mujisoshina
Windows版の場合はスクリーンショットを制限されているのかな?その場合に制限をツールで掻い潜るような行為を行えば違法になりそうだが、OSの基本機能だけでスクリーンショットを取れるなら法的には問題無さそう。
2022/02/21 09:16
FTTH
これをサービスとして展開すると微妙だが、保存するコードを配布して自分の環境で実行して保存する分には咎める点は無いと思うな。
2022/02/21 09:19
knok
基本的にKindle本にはDRMがかかってたと思うけどそれを回避して複製するのは違法になったんじゃなかったっけ。CDは今でも問題ないけどDVDは違法になったはず
2022/02/21 09:41
gasagasamind
こういうのは大っぴらにやってほしくない。私的利用だから問題ないと言ったって、Amazonが嫌がることを大勢でやったらいずれ対策されるよ。それでめんどくさい思いをするのは一般ユーザー
2022/02/21 10:28
door-s-dev
Kindle unlimitedはあんま読みたい本なかったけど自分が買ったやつ保険としてやっておくかなぁ
2022/02/21 10:31
toraha
本の著者として言わせてもらうと、サブスクサービスはアプリで読まれたページ数に従って印税が支払われるのですごく困る。法的に問題なくても、巡り巡って作家を困らせてるのでわざわざ広げないでほしい
2022/02/21 11:22
ssuwam
置き場がなあ。画像ならgoogle pixelからphotosに上げると安そう。
2022/02/21 12:00
richard_raw
私的複製ですがunlimited対象から外れた本の複製はどういう扱いになるのか分かりません></某電子書籍ストアが閉じるので、adbでスクショとページめくりしたことを思い出しました。
2022/02/21 15:42
Ez-style
Unlimitedの対象外になっても、一定期間経つとまた対象になったりする。アマプラと同じ。全頁キャプしてまで読みたい本があるかというと、個人的には無いなあ。
2022/02/21 17:52
hwalker
紙の本が自動複製機器で私的複製可能なのにお前ら何を言っとるの?という気がしないでもない。コピーを一枚一枚とらないと怒られる世界は面倒すぎて生きていくのがつらい
2022/02/21 18:44
nida3001
悪いこと言わんから手動でやるならまだしもスクリプトはやめろ。ほんとやめろ
2022/02/21 20:16
hatact
著作権法違反でないのは当たり前だが、アホを取り締まるための仕組みは必要。とりあえず通報。(Amazonじゃないよ)
2022/02/21 21:00
hate_flag
私的利用なら何の問題もないやんけ?なんでユーザーの権利を放擲しろっていうんだい?
2022/02/21 23:20
dorje2009
私的利用による複製はCDはOKでもDVDはNGだったはず。これがOKならサブスクはビジネスとして成立しないのでは?Spotifyでダウンロードした曲を解約後も聴けるなら神サービスだけど、そんなのありえないわけで
2022/02/23 09:36
miketaro1234
読まれたページ数で作者に印税ならこれって全ページ読まれたことになるから、積ん読より全然良くね?