Excelの新関数「LAMBDA」(ラムダ)が一般提供開始 ~Excel数式が本格的なプログラミング言語に_プチ開発環境アドインも「Microsoft Garage」プロジェクトで提供
2022/02/09 10:17
minamishinji
あら、面白そう。
2022/02/09 11:38
paloalto60
絶対ランバダって読んじゃう
2022/02/09 11:42
yas-mal
無名関数のlambdaか。
2022/02/09 11:49
TakamoriTarou
むっちゃ便利。数学的処理のためだけにマクロを使ってた様なのはだいたいこれで済む。Web版やAndroidでも動くし、PowerAutomete等と組み合わせても使いやすく。長年開発が止まってるVBAはこれとOffice scriptsで安楽死させよう
2022/02/09 11:59
ooblog
#Excel #ラムダ #LAMBDA関数 「VBA~不要~「LAMBDA」関数を利用すると~関数・数式だけで~動的なループ処理~条件に合致するセルだけを集計~「LET」関数を組み合わせ~独自のカスタム関数を定義~冗長な繰り返し~排除~入力ミス~防止」
2022/02/09 12:06
junjun777
素晴らしい。まずはWeb版で評価するか。
2022/02/09 12:21
nyakapoko
今までなかったのか…
2022/02/09 12:30
lacucaracha
俺が使いこなせないのだから、他の人も使えないに違いない。そんなものは使わないのが当然のマナー。みたいに言い出すおじさんが出てきそう。
2022/02/09 12:33
jt_noSke
あらぁ、無駄にLAMBDA使いまくりたくなっちゃうわ!
2022/02/09 12:47
reharmonize
この調子で正規表現も頼む〜〜
2022/02/09 12:48
strow0343
文字列操作で色々やろうとするとカオスになりがちな数式が少しはマシになりそう
2022/02/09 12:50
rutice
Excelからラムダ計算できるの?
2022/02/09 13:00
Shinwiki
無名関数と三項演算子みたいなもんと違うのか?Excelのifって三項演算子ぽかったなそういや…つーかやめてくれ。作ったやつがいなくなった後のことを少し考えてもらえんか
2022/02/09 13:05
karukaru7
ラムダ・ドライバ
2022/02/09 13:11
crosscrow
うーん、セキュリティでがんじがらめで配布には向かないVBAに変わるコーディング環境の方がありがたかったかなぁ…。
2022/02/09 13:13
rdlf
macOS版でまだ使えない…バージョンが16.57だからいけそうなんだけど、うーむ。
2022/02/09 13:15
hiroshe
うーん。VBAのほうが簡単じゃないかな。
2022/02/09 13:29
call_me_nots
まだ実務的に便利な使い方を見かけてないのでスルーしちゃってる
2022/02/09 13:46
daruyanagi
人類には二種類いる。ラムダを使える人間と、使えない人間だ ( ˘ω˘ )
2022/02/09 13:56
sds-page
プログラミング的な処理はVBAの部分に集約してシートでは表示と簡単な集計だけにとどめたい。MVCの境界が侵されるような気持ち悪さがある
2022/02/09 14:04
cloq
買い切り版には導入されるのかな。されないのかな
2022/02/09 14:04
unkkk
カッコが多く分かり辛い所は変わってない
2022/02/09 14:04
arebouya
ExcelアートやExcelゲームが発展しそう。
2022/02/09 14:08
udukishin
ついでにJavaScriptでもスクリプト作れるようにしてくれ。最悪JScriptでもいいから
2022/02/09 14:08
chanmina
そこまでしてすべてをExcelでやりたい勢力、いまだにどのくらいいるんだろう
2022/02/09 14:25
htnmiki
もはやついていけない……
2022/02/09 14:27
ducktoon
いらん。Excelは滅びてくれ
2022/02/09 14:37
mitz_008
かつて表計算だったもの「……シテ…コロ…シテ……」
2022/02/09 15:22
saikyo_tongaricorn
??
2022/02/09 16:10
mohno
「「Excel」の新しい関数「LAMBDA」(ラムダ)とそのヘルパー関数の一般提供」/MapReduce懐かしいな(←違う)/たぶん使い始めると、なくては困るレベルの機能なんだと思う。/使う機会が…(定期)
2022/02/09 16:23
cbkf
本格的なプログラミング言語とは。
2022/02/09 16:30
washi-mizok
たーらーららららーらららららららららー
2022/02/09 17:12
kotesaki
Web版で使えるのは便利。VBAで作成しているユーザー定義関数をLAMBDAに書き直さねば。
2022/02/09 17:21
tomoyarn
lambda以外にもmapとかreduceもあるのか。pythonみたいだな。
2022/02/09 17:29
kusigahama
関係ないけど乱数と書いてらむだと読ませる名前のキャラが居てな
2022/02/09 18:04
keidge
Excel版無名関数。そのうちExcelでJavaScriptというかTypeScriptが動きそうな予感。
2022/02/09 18:07
Windfola
VBAまで使いたくない表計算・集計表メンテ勢向けの正統な機能拡張なので、ピンと来ない人は黙っててくれ。スピルと配列との組み合わせでSQLライクに関数一発で複数表の合成や集計ができる(はず)。
2022/02/09 18:09
no-cool
記事の内容とは関係ないが、この「目的語+が+動詞」って見出し、マジでやめてもらいたい。
2022/02/09 18:10
strawberryhunter
うーん、勉強するか。これを使いまくってメンテナンス不能になるExcelブックが巷にあふれる未来は近いな。
2022/02/09 18:29
daishi_n
Javaや.NETのlambda式にAWSのLambda関数、Excelのlambdaと文脈に困るよね
2022/02/09 18:30
yamanka00
Cのラムダと同じようなもんけ?
2022/02/09 18:38
NOTG
ん、なんだこれ、便利そう。用意しておきたいラムダ関数10選とかいうブログが流行りそう
2022/02/09 19:03
sgo2
複数のセルで使う式をコレで纏めれば、式や引数の意味を明示出来、変更を一括で行え、使う側のセルの式はすっきりする&式の誤入力を防げるので(適切に使えば)メンテ性は上がる。下がるとかバカ言うなし。
2022/02/09 19:07
blanccasse
とうとう!新しい機能!!わくわくするな!(Power Queryも使いこなせていない弊社では、そもそも導入して貰えないだろうけど)(てか、クエリ使ってんの自担だけだわ)
2022/02/09 19:07
kz78
VBAがあれば要らない機能だとは思うが、VBAだとファイルの読み書きまでできてしまうから、禁止したい場合はあるだろうしな。
2022/02/09 19:08
theatrical
エクセルはセルの値と、それに適用する関数によって結果を導き出すもので、プログラミング的なパラダイムで言うと関数型なので、追加は自然な流れ。
2022/02/09 19:26
maidcure
個人で使うのはいいけれど、共有のもので使うのは保守の観点から厳しそう
2022/02/09 19:38
ext3
おいこらふざけんな。これ以上メンテナンス性悪くしてどうする
2022/02/09 19:49
tekmak
これなら学校のプログラミングの授業で教えてくれても良さそう。/これを使いこなす人が増えればデータ作りも良くなって相乗効果で桶屋が儲かる
2022/02/09 19:51
uehaj
数式のテストがかけるようになる。段階的に試験して、組み合わせることで複雑な式を組めるようになる(分割統治戦略)
2022/02/09 19:54
urandom
MSとしてはExcel関数を拡充することでVBAが使われる機会を減らしていきたいんだろうなあと思っている。そして実際それは良いことだと思う。
2022/02/09 20:04
kanjicho3
ランバダって読みましたごめん
2022/02/09 20:04
kiyo_hiko
コロナもまもなくラムダが一般提供開始されるのかな? / 普段PerlとLispでmap(mapcar)、とgrep(filter)、reduce(reduce)しか使わんのでscanとかmakearrayがピンと来ない。あとScheme SRFI-1のiotaに相当する機能ってないかな
2022/02/09 20:08
dreamzico
そんな余計なことしてる暇があったら、動作軽量化とかodsとの互換性アップとかにリソースつぎ込めよ。ラムダ関数なんてユーザー全体の0.1%にも利用されないよ。超少数派を喜ばすためだけに複雑さを増やすな。
2022/02/09 20:16
flattee
使いたい
2022/02/09 20:18
maeda_a
とりあえずいろいろ試したくなるよね。Y combinator とか Church numeralsとか。
2022/02/09 20:22
pokepirk
諦めてGAS動くようにすればいいのに/ VBAは実行環境すら誰もメンテナンスしてなさそう…。
2022/02/09 20:45
nakag0711
LISPに遅れること60年
2022/02/09 20:53
opnihc
とりあえずcontinueすら使えず、Diffを取るのにコードが二重管理になるVBAというクソ言語を駆逐するためにPythonで直接開くかワークシート関数の二択にしたい。作り込むならPython, サラッと書くならLAMBDAで。
2022/02/09 21:14
yamami78651
ワイはvbaも嫌いじゃないけどな。ラムダも使ってみたい
2022/02/09 21:25
fuyu77
すごそう。仕事でExcel使う機会ないけどこれは触ってみたいなー。
2022/02/09 21:35
masahiko_of_joytoy
そういえばExcelっていつからPython使えるようになるの?
2022/02/09 22:12
nori__3
でも結局手作業で確かめ算するんでしょ?
2022/02/09 22:16
kusomamma
よく使う定型ネスト数式を名前つけとくだけでも捗りそう。sumproductで複数条件検索とか、indexとmatchで昇順になってないマスタからVLOOKUPライクな検索させるやつとか。
2022/02/09 22:22
tito1201
おー。便利。
2022/02/09 22:27
mugimugigohan
使える場面があるかな。
2022/02/09 22:27
kagehiens
並んだセルに同じ式を貼り付けて、その結果をまた別の式で参照して、みたいなのがセルの中で完結して記述できるようになる感じか。
2022/02/09 22:34
deztecjp
VBAが終息方向である以上は、関数を充実させていくのは当然の進化だろうと思う。
2022/02/09 22:35
tarotarorg
lambda
2022/02/09 22:37
yorunosuke
Lambda関数っていうとAWSのと混同しちゃいそう
2022/02/09 22:43
kkhshhr
Rのpurrrパッケージみたいなことやるんだな
2022/02/09 22:48
d0i
LAMBDAだけじゃなくてMAPとかREDUCEとかあるのが好感度高いな
2022/02/09 22:55
ROYGB
少し複雑な計算のときに、中間結果を一度セルに出して、みたいにすることがある。
2022/02/09 22:55
securecat
使えるようになりたい
2022/02/09 23:03
kastro-iyan
これ以上機能増やさなくていい。Excelは極力使わない方向で仕事したい勢。
2022/02/09 23:26
ebo-c
思ったよりラムダの名前が似合う新機能だった。関数型エクストリームExcel芸が登場しそう
2022/02/09 23:32
go_kuma
ランバダって読んじゃいそう
2022/02/09 23:52
skel
そんなことよりちゃんと見た目通りに印刷される機能をだな(定期
2022/02/10 00:06
takafumiat
言われてみれば、エクセルで独自定義の関数は今まで無かったね。
2022/02/10 00:11
sabacurry
ランバダって読みそう
2022/02/10 00:21
inu86
VBAを無くしたいんだろうな。Excelが大きく変革しようとしている気がする。言い過ぎかも知れんが、WindowsってExcelで保ってるようなもんだと思うが、VBAが無いExcelなんて、、
2022/02/10 00:27
enya_r
WEB版でも使えるらしい
2022/02/10 01:36
vanish_l2
素直にPADの強化、シナジー狙いなのかなって思った
2022/02/10 03:20
wiz7
数年前にエクセルはVBAからPythonへ移行する?雰囲気があった気がしたが、あれどーなったっけ。その件とこれを合わせて考えると長期的にはVBA終了に向かうと考えていいのかな??
2022/02/10 06:16
hiro-okawari
いつも勉強させてもらってるExcelを優しく教えてくれるサイトたちでHowTo記事が上がるの待っとこ
2022/02/10 06:34
differential
すごく便利なのでは!
2022/02/10 06:51
daybeforeyesterday
うーむ
2022/02/10 07:00
shioki
“ユーザーが独自のカスタム関数を定義し(「LET」関数を組み合わせれば名前も付けられる)、ワークブックで再利用することができる”
2022/02/10 07:04
chintaro3
まずエクセルは、印刷がズレないように改良すべき
2022/02/10 07:11
anigoka
世代的にどーしても腰振るガイジンを思い浮かべてしまう…
2022/02/10 08:10
takeda_h
最近のExcelすごい便利になってて、この手の新機能の記事見る度にJUST Calcに切り替えた弊社……ってなってつらい
2022/02/10 08:29
Wafer
オミクロンでおなか一杯なのにラムダまで
2022/02/10 09:09
ntstn
C#使えるようにしてよう。Excelさえ行けるようになったら、c#とJavaScriptでほぼ完結出来るんすわ。
2022/02/10 09:16
augsUK
これは便利だろう。複数セルに計算またがらせるのも、VBAで切り離すのも、表計算としては直感的でなくメンテ性が下がっていた
2022/02/10 09:29
revert
多くの人の関数型プログラミングの素養が鍛えられそうな機能でいいな
2022/02/10 10:11
moromoro
きた!
2022/02/10 11:49
hirose31
「キミ!このランバダって関数はなんだね!!」という事故が多発しそう。
2022/02/10 11:56
waihasaruya
クソ長関数が見やすくなるだけでも嬉しいね
2022/02/10 13:21
kzhvsonic
新関数の記事見るたび便利そうだなあって思うけど、プリインストール版Office2019の入ったPCばっかなうちの社内じゃ当分使えない。
2022/02/10 14:27
yood
ネガティブな反応が理解できないな。作る人間の知力が試されるだけだ。
2022/02/10 16:32
ys0000
lambdaとmapは便利そうだけど実際に使ってみないことには使い勝手がイマイチわかんない。Pythonではよく使うけどExcelにどう適用するのだろうか的な。ユースケースが欲しいのよ。
2022/02/10 18:45
yuzuk45
どんどん進化してくなあ
2022/02/11 09:33
YaSuYuKi
VBAの用途の下半分はカバーできる。VBAの使いにくさは悪夢レベルなので、半分でも減らせるなら大変有益
2022/02/12 21:23
secseek
いよいよ365でないとってのが出てきましたね。Javaのラムダすら使えないのにこんなの使えるかな、ってのはありますが…
2022/02/13 14:28
burabura117
Excel触ってばっかりで最近開発は…みたいな状況でも楽しく遊べそう。VBAとかいうクソを使わなくて済むケースが増えるだけでもありがたい。