ウェブサイトがJavaScriptとCookieなしで個人を追跡する方法が一発で理解できる「No-JavaScript fingerprinting」
2022/02/07 20:07
asiamoth
シークレット・モードのChromeで開いてみた。CSS対応状況やフォント設定・言語(シークレットだと英語)くらいしか見ていない。「貴殿のIPアドレスを特定しました! 至急振り込みを!」的な。
2022/02/07 20:19
gogatsu26
“フィンガープリントに使われている情報はさまざまで、ウィンドウサイズやフォントなど、ブラウザの設定からユーザーが簡単に特定されている”
2022/02/08 01:41
j1nsuke
なるほど確かにこりゃフルスクリーンで使わない方が吉だな
2022/02/08 02:31
spark7
cssのプロパティやらメディアクエリだけでも結構な情報がわかるのね。httpヘッダもありってのはずるいが。
2022/02/08 04:03
snow8-yuki
サイトの拡大率を変えると変わる いろんな所見てるなあ
2022/02/08 05:17
osugi3y
“このフィンガープリントはシークレットウィンドウでも有効だそうです。”マジかよ!
2022/02/08 07:13
prozorec
ほぼCSSから計算されているのは分かったが、この値がどれくらいユニークなのか表示してくれないと、個人を特定できるのかどうか判別できない
2022/02/08 07:26
lifeisadog
これだけで個人を追跡できるものなのか???
2022/02/08 07:49
uehaj
一連のページ群を見てきた人を、サーバサイドの広告配信プラットフォームで記録し「おそらく同一だろう」という人にあててターゲッティング広告を表示させるためのものだから、間違いなく特定できる必要はない
2022/02/08 08:13
mayumayu_nimolove
javascriptオフの人は別に追跡しなくていいだろ。いやだって言ってるのに付いてくるストーカーか。
2022/02/08 08:29
shields-pikes
なるほど、IPアドレスやOSやブラウザなどのUser-Agentに加えて、CSSで取得可能な画面サイズやフォント情報などの組み合わせパターンから、おそらく同一人物であろうユーザーデータを紐づけて推測してるのか。
2022/02/08 08:57
yo4raw
個人を追跡するとは一体、、、うごこごご
2022/02/08 08:59
strawberryhunter
こんなことをやってるとWebブラウザにobscurationが実装されてランダムにレイアウトが崩れるようになる可能性がある。拡張機能ですでに無いかな。画面サイズもOSも何もかも出鱈目の値になるやつ。
2022/02/08 09:00
sisicom
気になりました
2022/02/08 09:02
xlc
私は広告をクリックしない人なので、なぜここまで執念を燃やすのか全く理解できない。
2022/02/08 09:15
yuzuk45
広告屋にとっては飯の種だから困ってしまう
2022/02/08 09:18
tettekete37564
こういうときブコメに先達がいると調べなくて済むので助かる。/ これほとんどブラウザとディスプレイ性能・設定から出してるハッシュ値じゃないの?iMac とかだと同じハッシュ値の人いくらでもいそう
2022/02/08 10:23
tasknow
実際JavaScript切ってブラウジングしてるユーザがどれくらいいるんだろ。あとウィンドウサイズ結構頻繁に変えてるけどな…
2022/02/08 11:29
GARAPON
この前でてたGPU性能から個人特定と同じような原理か。
2022/02/08 11:30
yoiIT
CSS情報で特定しているみたいなので精度は微妙かな。
2022/02/08 11:53
maninthemiddle
正直、これで広告出稿判別できる精度で閲覧者をトラッキングできる気がしない。同じフィンガープリントになる環境、ざらに数万あるような
2022/02/08 12:13
minoton
[
2022/02/08 12:42
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
Windowsでネットしてブラウザ左下で慌しく色んなURLにアクセスしてるの見て「??なんでかな?」と思いませんか? MacのSafariブラウザで「プライバシーレポート:○○個の○○をブロックしました」何?って思いません?
2022/02/08 14:02
Shinwiki
イメージのキャッシュとかじゃないんか
2022/02/08 15:05
mas-higa
"JavaScriptやCookieなしでウェブサイトのユーザーを識別" JavaScript 切ってるから広告は表示されないけどな
2022/02/08 15:13
mag4n
個人設定が多様になってるから論なのか。
2022/02/08 17:58
takun71
hatenaのぶこめがめっちゃ役に立つww
2022/02/08 18:15
otchy210
JS オフにしてる人数少なすぎて No-JS にこだわる意味なさそう。とはいえ、ここで得られる情報と JS から得られる情報を組み合わせたら、より一意性が高まるのは間違いないなと思う。
2022/02/08 19:57
lainof
サイズの違うマルチモニタ環境なら、ブラウザを表示するモニタを変えるだけでフィンガープリント変わる。(画面サイズも使ってるから)