WebAssembly製のx86仮想マシン「WebVM」が登場、Webブラウザ上でLinuxや各種コマンド、アプリがそのまま実行可能
2022/02/03 00:37
sasasin_net
WASMそんなとこまで進んでたの
2022/02/03 01:58
at_yasu
すげー
2022/02/03 02:27
KoshianX
仮想マシンまでブラウザで動いちゃう時代か……。
2022/02/03 02:43
IGA-OS
Webブラウザで動かせる仮想マシン・・・すごい時代ね
2022/02/03 03:02
forest1040
面白そう
2022/02/03 04:57
boxshiitake
ここまで来たらマジでChromeOSで良くなるな
2022/02/03 04:57
amd64x64
遅そう
2022/02/03 05:11
uehaj
やっと出てきた
2022/02/03 07:17
lli
エッジコンピューティングだ
2022/02/03 07:26
cl-gaku
Webブラウザとは…
2022/02/03 07:33
qwerty86
でもお高いんでしょう
2022/02/03 08:10
punychan
こいつ(泥Chromeで)動くぞ。Debian10.11/i386。bash→vim→gccでhelloworld可。rootパス不明。ネットなし。ファイルmtime異常。ブラウザ再起動後もファイルは残る。cp/mvできないのはなぜ。/procなし。役には立たないけどすごい。
2022/02/03 08:27
mabushii_sign
ブラウザでなんでも動く様になるなぁ
2022/02/03 08:30
sisya
OSの地位がブラウザに乗っ取られるまであと少し。ただ、OSの上でブラウザを動かして、さらにその上でOSを動かすという行為に電気代の無駄という気持ちもある。
2022/02/03 08:41
S0R5
jslinuxでブラウザでlinuxというのはあった
2022/02/03 08:54
rgfx
ネットなしかー(ChromeOSはすでにLinux環境をLXC/LXD付きのVM上で動かしてるので、中古のIdeaPad Duetとか適当に確保して試すといいよ twitter.com
2022/02/03 09:09
junjun777
すごい。後で評価する。
2022/02/03 09:31
kz14
"rm -rf /" 試せる?
2022/02/03 09:45
mohno
「Webブラウザ上でx86バイナリをそのまま実行できるWebAsesmbly製の仮想マシン「WebVM」」「同社が提供している製品群の機能や能力を示すためのデモ」/何に使うのかは、よく分からんが。
2022/02/03 10:33
sirocco
WebでVMが動く。 そう言う発想すらなかった。
2022/02/03 10:33
TakamoriTarou
ということはDOOMも動く?
2022/02/03 10:48
minamishinji
おもろいなぁ…使い方はまだわからないけど、遊べそう。
2022/02/03 10:52
toaruR
apt あるけど動かんな(ノ∀`)
2022/02/03 10:53
field_combat
いずれOSの立ち位置が変わるのかな
2022/02/03 11:02
ockeghem
すごいなぁ
2022/02/03 11:24
fellfield
ブラウザ上でOSが動き、そのOS上でブラウザが動き、さらにそのブラウザ上でOSが動き……というマトリョーシカ状態を見てみたい。
2022/02/03 11:26
Shinwiki
来たか…
2022/02/03 11:35
issyurn
すごいな
2022/02/03 11:35
satromi
WebVMどころか、v86なら既存の仮想マシン動かせられるじゃん。
2022/02/03 11:36
knok
i386であってamd64ではなかった。/proc , /dev, /sys 等はマウントされてない
2022/02/03 11:50
JULY
ちょっとした、使い捨てスクリプトの確認とかに使えるかなぁ。
2022/02/03 11:54
ka-ka_xyz
不可逆な結果になるコマンド類の動作確認をお手軽にできる?(maybeあるやろと言われそうだけど、WSL1だとそのまま実行されちゃってたりするので twitter.com あんま信用してない
2022/02/03 11:56
everybodyelse
変態だー!!
2022/02/03 11:56
ducktoon
こりゃおおごとや
2022/02/03 12:00
dominion525
x86バイナリが動くってかもうLinuxが動くのか。スーパー牛さんパワーかと思ったらcowsayコマンドなのね。
2022/02/03 12:08
ryunosinfx
まあ、デモだよねぇ・・・本当に欲しいのはk8sの資産がそのまま並べたスマホ(ジャンクで激安入手)でブラウザから動くとかなんじゃないの?そうすると故障を考慮しても激安維持費のクラスターが手に入る。
2022/02/03 12:31
ardarim
VM on VMみたいなもんか…
2022/02/03 13:07
redreborn
すご
2022/02/03 13:11
moruritawa
すご
2022/02/03 14:02
blueboy
Windows の上で Linux アプリが動いても、意味がないだろ。 Linux の上で Windows アプリが動くのが、ほしいんだ。 コレジャナイ。
2022/02/03 14:49
pwatermark
wasmで基盤作るの流行ってんなー、なんか視点変えたものが出てきそうな予感がする
2022/02/03 15:16
urtz
ブラウザでのx86エミュレーションは前例があると思うが、新規性としてはWebAssembly上で動くことかな?
2022/02/03 16:33
kxkx5150
jslinuxとか、QEMUもwasm化されてるし、x86をエミュレートした物をwasmなんて数年前からあると思うけど、なんか最近のはてなの低レベル化酷いな。前はそれなりにわかっている人が多い感じだったけど..語りは一人前が多いな..
2022/02/03 16:54
nezuku
JavaScriptでx86エミュレーションはすでにあったから特徴としてWebAssemblyで駆動するところが挙がるのかな
2022/02/03 17:30
wktk_msum
engineering.linecorp.com LINE BlockchainのWASM形式Smart Contractを思い出した。EVMでは難しい複雑な処理も"WebVM"実装ノード上で実行可能になればBlockchainで代替可能なタスクが多様化する?
2022/02/03 17:46
napsucks
webターミナルエミュレータかとおもうぐらいに普通にlinuxだね。dmesgとかuptimeとかはエラーになっちゃうけど。
2022/02/03 17:53
kitamati
OS.js とかWindows96のような
2022/02/03 21:43
chiba1008
で、そのVMの中のブラウザでまたVMが動いて、そのVMの中でまた…
2022/02/03 22:50
UDONCHAN
すごそう
2022/02/04 01:46
zyzy
じゃあここから更にVM動かしてだな
2022/02/05 15:32
tmatsuu
わいわい