Docker DesktopからRancher Desktopに乗り換えてみた - knqyf263's blog
2022/02/02 00:39
moznion
便利そう
2022/02/02 00:41
t_f_m
"containerdとdockerdを簡単に切り替えられ、nerdctl, kubectl, helm, Docker CLIなどで通信できます"
2022/02/02 01:11
Malan
“ちなみに読み方はスーサらしいので気をつけてください。”
2022/02/02 01:48
yokohama458o
気になる。朝起きたら試してみよう。
2022/02/02 02:38
mapk0y
スーサというのか
2022/02/02 06:35
sharaku3eyes
すごい
2022/02/02 06:59
teramako
SUSE をスーサと読むことに衝撃を受けている。ずっとスーゼって読んでて人前でもそう連呼してたよorz
2022/02/02 07:10
shioki
“containerdを操作するためのCLIとしてnerdctlも同梱されており、dockerコマンドと同様に使えます。また、WindowsやM1 Macにも対応しています。後述しますが、Kubernetesが不要な場合は削除したりも出来ます”
2022/02/02 08:35
knok
英語圏だと確かに「すーさ」に聞こえるんだよね。でも国内は「すーぜ」で通じると思う。自分はdocker ssh使うためだけに入れてたけどvscode remoteが直接ssh先のdevcontainer使えるようになったので晴れて消した
2022/02/02 08:47
weboo
ずっとスーゼだと思ってた。
2022/02/02 09:16
shckor
スーサ…
2022/02/02 09:19
sasasin_net
Docker Desktopの直接的な代替はRancher Desktopが決定打に思える。他は何かしら一長一短だし。
2022/02/02 09:21
longroof
#RancherDesktop が有力候補とな(´・ω・`)…
2022/02/02 09:31
cl-gaku
えっスーゼってどっかで聞いた気が…
2022/02/02 10:22
minamishinji
これはタイムリー。
2022/02/02 10:22
n314
wikipedia見たら、SUSEとopenSUSEの発音が違うっぽい。
2022/02/02 10:24
tarotarorg
乗り換え案内
2022/02/02 10:26
raimon49
SUSEはスーサ(知らなかった)
2022/02/02 10:32
roshi
SUSEってスージーって読むんだと思ったら全然違った、、Rancher Desktopよさそう。
2022/02/02 10:45
hiroshitoda
オッ
2022/02/02 11:22
sigwyg
最後の動画で腹抱えて笑った
2022/02/02 12:19
mn_kun
本国ドイツでは SU-SEHらしい
2022/02/02 12:31
ultimatebreak
ASUSE
2022/02/02 13:46
gfx
"自分の開発しているTrivyというOSSが内部で使われているので少し宣伝しておきます"
2022/02/02 17:30
kirakking
動画が強烈すぎて SUSE = スーサの刷り込み完了。
2022/02/02 19:02
yoyama
“もちろんVM使ったりで回避する方法もあるのですが、毎日使うものなので手軽に使い”
2022/02/02 19:15
masaru_b_cl
へー!
2022/02/02 21:30
utsuidai
Rancherもありだな
2022/02/05 15:42
tmatsuu
ノード削除すればKubernetesクラスタを無効化できる!最高の情報だった。