追加で1万5000円相当を還元! 「マイナポイント第2弾」で準備すべきこと
2022/01/28 20:16
cinefuk
「マイナンバーカードを健康保険証として利用できるメリットは、変更ある時に健康保険証の再発行を待たずに、マイナンバーカードで医療機関や薬局を利用できること。限度額適用認定証などの書類の提出も不要になる」
2022/01/30 08:04
kohkuma
“「マイナポイント第2弾」がスタート。健康保険証の利用申し込みや公金受取口座の登録についても6月頃開始する予定だ。既に第1弾の特典を受け取った人も、追加で1万5000円相当の特典を受け取れるので、ぜひ手続きを…
2022/01/30 11:07
toaruR
『口座の登録は6月頃開始予定』……まじ、この手のいっつも先すぎる(ノ∀`)
2022/01/30 11:39
mmddkk
マイナカードを持ち歩くのはあまり気が進まないが、1万5000円は無視できないな。
2022/01/30 11:46
poontan
"公金受取口座の登録を行った人に7500円相当のポイント付与する。" いや、その公金受取口座に7500円入金しろよ。。
2022/01/30 11:59
mats3003
なぜ直接振込ではなく、ポイントなのかというと、行政にありがちな「違う目的のものを一つの手段で解決しようとするやつ」なんだよ。マイナポイント自体はキャッシュレス推進が主目的だから、現金は振り込めない。
2022/01/30 12:41
Kenju
期限がついてるの意味わからんのだよな。期限を過ぎちゃったら誰も登録しないし、これから産まれてくる子供も登録するインセンティブがない。
2022/01/30 13:11
ardarim
税金の無駄遣いは止めろ。マイナカードが失敗作だったことをいつまでも認めることが出来ない無能政府
2022/01/30 13:24
sionsou
そもそも第1段ですら受け取っていない・・・
2022/01/30 13:31
pendamadura
免許無いから助かるんだよなマイナンバー。保険証と共有出来るのも普通に便利
2022/01/30 14:12
hennamanao
第一弾をやった人はなんも追加無いんだと勘違いしてたので助かる
2022/01/30 14:23
wakwak_koba
「マイナカードで診療を受けたら医療費控除が自動適用」「口座を紐付けたら自動還付」という風なら、ポイント付けなくても勝手に普及するよ。利便性が皆無どころか手間を増やすだけという致命的な欠陥を何とかして
2022/01/30 14:39
kuippa
パスワードが違いますと出た・・・。うんマイナンバーのパスワード訂正するの役所いかないとだめなんだよな。
2022/01/30 14:49
sunnysly
そりゃ期限は必要だろ。原則、単年度会計で、繰越明許を入れても2年までなのに。財源が消えてしまう。国や自治体の予算の仕組は知っておくべき。
2022/01/30 15:22
asahiufo
マイナンバーカードって聞いたらイヤイヤしか言わない単細胞は自分の節税だけ考えながら携帯も財布も保険証もクレジットカードも自動車免許証も金庫にしまって一生家の外に出てくるな。
2022/01/30 15:35
tekitou-manga
普及のために金渡しますってアホかと思う。便利な物つくりゃ勝手に普及するだろ。不便な物作って金で普及させるなんて事してるから世界からおいていかれるんだよわーくには
2022/01/30 15:50
adsphere
マイナンバーカードに色々紐付けるコンセプトは良いけど、進展が遅くない?って思っちゃった。その遅さを取り戻すためのポイント付与なんだろうなぁ
2022/01/30 15:52
naoto_moroboshi
既に便利だけどなー、住民票とかいろいろの書類とるの。もらえるもんはもらうけど。
2022/01/30 15:52
doksensei
保険証の利用登録はしてある。セブンのATMでほんっとに簡単にできる。それすらやらないで文句言う人はちょっと怖い
2022/01/30 15:57
oka_mailer
公共サービスを何でも民間感覚で語るのはどうかと思う方だが、それでもこれは民間ならあり得ない、と思ってしまう。
2022/01/30 16:00
waot209
便利なら勝手に普及するわけではない。PayPayがポイント還元キャンペーンで普及させたように、普及率を上げるから対応機関が増えて便利になるんだよ。病院の対応とか進みやすくなるでしょ。
2022/01/30 16:07
suslovmikhail
こうやって現役世代をメインに現金還付してくれるのありがたい。医療費とかもマイナ健康保険証と通常の健康保険証で負担率変えて良いと思う。
2022/01/30 16:28
cara10
これ割と現役世代狙い撃ちでのお金配りと言えるよね
2022/01/30 16:32
ackey1973
持ってるけど、人気コメの“利便性が皆無どころか手間を増やすだけという致命的な欠陥”が具体的になにを指してるのかよくわからん。最初に受け取りに行くのは多少面倒だったけど、それ以外に増えた手間あったかな?
2022/01/30 16:35
friendick
医療費は必ずしもその人の申告だけで控除するものじゃないんですよね。生計を一にしてるなら別居の親が総取りできるし生計グループ内で任意に分配もできる。任意のものを自動化するのは難しい。あと交通費もある
2022/01/30 16:40
london3
接種証明もマイナンバーカードがいるんだから、早めにカード作ろう! 保険証も免許証もマイナンバーカードよ!
2022/01/30 16:42
shukaido170
今のところ保有するカードが1枚増えたって事、金融機関に提出するカードの複写が1枚増えたっていうデメリット以外に全く変化が感じられない
2022/01/30 16:47
fashi
第1弾を実施済みだと「第2弾が2022年1月1日にスタート」って言われても「申し込みは6月頃に」で何がスタートしたんだよってなる。まだ第1弾の受付を再開しただけだろうと
2022/01/30 16:59
risekityu
やらないと
2022/01/30 17:05
tokatongtong
健康情報を一元管理されちゃうのは嫌だなあ、『ガタカ』 みたいな世界になりそうで
2022/01/30 17:12
tettekete37564
この行政にとっての一石二鳥以上になる施策、二兎三兎を追うものイットを得ずのまんま過ぎてアホ。仮に何兎かを得たとしても歪だから奇形で食べられないみたいな。/ 期限があるの当たり前だろ?ってだからアホだっつ
2022/01/30 17:14
augsUK
任意申請で全国民の4割に普及済みのものを失敗扱いしてもなあ
2022/01/30 17:15
morita_non
景気対策としても申請させるエサとしても額がショボすぎるよな…
2022/01/30 17:22
akatsuki0122
役所へ行かずに諸々の書類を取得できるようになっただけでも大分アドだったけど、ずっと文句を言われ続けてるね
2022/01/30 17:28
hoshuhonryuu
普及目的は二の次。国民にお金を配ることもついでに過ぎず、一番の目的は癒着業者に仕事をふって税金を垂れ流すこと。徹頭徹尾、これが最優先事項になっているから碌でもない政策、結果ばかりとなる。
2022/01/30 17:38
jumbomonaka
保険証の登録は済んでるんだけど、マイナポータル見たら健康診断の結果とかも参照できるようになってるのね。別になんとも思わないけど、なんのメリットがあるんだろうとは思った。国にとっても自分にとっても。
2022/01/30 18:00
bml
15000円で自転車買いたいな。キャッシュレス関係は色々用意しそう。5000ポイントと確定申告の利用具合で普及率のある程度の目星はついてそうだけどな。7割取れば上々だろう。老人には無理だ。
2022/01/30 18:00
dds7010
対応してない医療機関が殆どですけど…
2022/01/30 18:03
kamezo
そういえば、第1弾の5000ポイント、昨日かな、やっと入った。まだカードを受け取れていないムスメも第2弾には間に合いそうだな。しかしユーザー増にはつながるか?
2022/01/30 18:06
tawake000
便利なら勝手に普及するって、いいものなら勝手に売れるよ並の雑さでは。勝手に送りつけられるんなら使うんだろうけど、実際は手にするまでに各種手続きが必要なわけで。
2022/01/30 18:08
taka_pop
そもそもマイナポータルのアプリをダウンロード出来なかった。納得いかねー。同じマイナンバーカードを使う接種証明アプリは出来たのに
2022/01/30 18:09
inaba54
第2弾って言っちゃうと、次もあるって思ってしまうけど、どんなにやっても申請しない人はしないよね。
2022/01/30 18:11
xmorix
マイナンバーは本来もっと行政的な存在のはずなのに、お店の会員カードとかキャンペーンみたいな方向性に傾きすぎてて、なんか元のイメージと違うんだよな~っていつもモヤモヤしてる。
2022/01/30 18:20
chrysler_300S
おお健康保険に既に紐付けた人も貰えるのか。既に紐付け終わってたから初めて聞いたときは損した気分になってたわ / 住民票の写しとかワクチン接種証明アプリとか超便利になったと実感してるので失敗扱いが理解できん
2022/01/30 18:22
jaydon_KOJFUK
ポイント還元も良いけど、マイナンバーカードの利点をもっとアピールすれば良いのに。これ、いつまでやるんだろうね。
2022/01/30 18:28
MIZ
伸ばせば伸ばすほど得になるから申し込みを控えそう。まだ持ってんだろおまえちょっとジャンプしてみろよ的な。
2022/01/30 18:49
duedio
将来的に時限式で消滅する通貨発行をやりたいんだろう。貯金されない景気刺激策。
2022/01/30 20:02
chantaclaus
赤旗あたりがマイナンバーカードは目の敵にしてるからブクマの反応もそんな感じになるわな。その口で給付が遅いだの行政は無駄が多いだの言われると、全部マトモに聞いてたら何も進まんわという気になる
2022/01/30 20:03
yamada_maya
“「マイナカードで診療を受けたら医療費控除が自動適用」” それは既にできてる。確定申告時にマイナポータルと連携すれば医療費を勝手に入力してくれます。便利かどうかはわからんが、知らないならやってみたら?
2022/01/30 20:25
jintrick
めんどくせえ
2022/01/30 21:09
amoreroma
ポイントなんていらない。
2022/01/30 21:34
ya--mada
ポイント庁を作れよ、(ホントに作ったら暴動起こすけどな)
2022/01/30 21:54
liinter7
またマイナポイントもらえるんですね!
2022/01/30 22:18
hir_o
みんなが望んでいるマイナカードって中国みたいになんでもかんでも管理されてるけどマイナンバーでなんでもできちゃう!みたいな世界なんだろうけど国に情報握られるのは嫌って話よね。100%安全は無理だがどうしたら
2022/01/30 22:19
htnmiki
コロナの給付金で振込実績あるんだから現金振り込んでくれよぉ
2022/01/30 22:43
narwhal
まだあきらめていないのか。
2022/01/30 22:58
harus0313
節税・還元
2022/01/30 23:23
terau
事業者にとってマイナンバーの取り扱いは絶望的にめんどくさくて、扱いを一歩間違えただけで懲役をくらう可能性すらあるのがヤバい。そんなに安全な仕組みなら非個人情報扱いにしてくれや。
2022/01/30 23:36
Euterpe2
というか:元々はこれもコロナで困った国民を助ける為のものだったはずなんだけどいつのまにかマイナンバーカードを普及させる為「だけ」の施策に成り下がったんだなw
2022/01/30 23:54
adsty
第2弾には3つの施策が用意されている。
2022/01/31 00:01
d6rkaiz
券面デザインをなんとかしてくれ。マスクする必要のあるカードを保険証にって怖くて使えん。。
2022/01/31 00:25
mugimugigohan
住民票写しがコンビニでとれるのが地味に便利。滅多にないけど、だからこそ便利。いろいろ紐付けて半自動化してほしい。医療費控除・セルフメディケーションは難しいだろうけど。
2022/01/31 00:59
buzztaiki
マイナポイントはどうでもいいからマイナポータルの端末制限解除して欲しい。 マイナンバーカードそのものには期待してるんだよ。
2022/01/31 01:22
faaaaa
トップブコメの言ってる意味がわからない人がいるのに驚き。ネットってどんな人でも利用できるから怖い世界になったよなあ
2022/01/31 02:45
fossilcat
ブコメ、「マイナンバーカードは失敗」派と「またポイントもらえてウレピい」派の真っ二つに割れてる?
2022/01/31 06:44
yukatti
政府広告み
2022/01/31 07:41
hurafula
取り組みとしてはまったく失敗ではなくむしろ様々な方面で利便あるものなんだけど、銀行口座に紐つけたく無いので健康保険証だけはやってる
2022/01/31 08:51
rvv
「第2弾が2022年1月1日にスタート」、「健康保険証の利用申し込みや公金受取口座の登録は6月頃開始予定」、「筆者は既にマイナンバーカードの健康保険証利用申し込みを行った」???
2022/01/31 09:44
ifttt
緊急事態宣言はよ。カード受け取りに行けないんじゃ
2022/01/31 15:46
tg30yen
前回の5000円還元も実質的に期限がまた延びているし、この分だと追加の15000円もどうせまた実施しそう=期限までにやる必要ないっていう心理が働かないか?