2022/01/26 08:12
SUZUSHIRO
うーん、この
2022/01/26 09:24
gabill
仮にそれをオプトインにした場合、ユーザーは進んでオンにするだろうか。ユーザーに望まれない機能をデフォルトで有効にしちゃダメだと思う。
2022/01/26 09:29
kotaponx
とは言え、効果的な広告無しに、今のInternetが維持できるかと言えば難しいんじゃないかな。なにもかもがサブスク・有料になってしまうのも困る。
2022/01/26 09:59
roshi
あれもこれもダメにしちゃうと、広告表示に同意しないと何も見られない世界になっちゃいそう。
2022/01/26 10:15
sisya
結局テレビと同じく、効果があるのだかないのだかわからないような状況にならない限り納得はされないと思う。企業は欲張ってプライバシーを漁り、ユーザは反発硬直化して何の情報も渡さなくなる。自業自得。
2022/01/26 10:31
mohno
FLoCは「広告主がサードパーティクッキーを使用しなくても行動ターゲティングを実行できるよう設計」(p2ptk.org
2022/01/26 10:40
iinalabkojocho
Googleはプライバシーの権利と相性が悪い。元より広告寄りのスタンスだからね。それは良いとしてネットの広告を根源的に健全にしないとと思うよ。ユーザーサイドに立ってさ。
2022/01/26 10:42
rgfx
トラッキングしてもそれを活用できてるかは疑問。ref:「追跡&one-to-oneマーケの時代は終わりつつあり、エコノメトリクスなどを駆使したマクロなマーケに回帰すべき」 twitter.com
2022/01/26 10:42
mitsubushi
にくいねっ! 妙なトピックだな!
2022/01/26 10:48
quality1
始まる前に終わってしまったのか。
2022/01/26 10:59
send
まあ批判の声も大きかったしなあ
2022/01/26 11:00
hagakuress
ユーザーが望む望まないはTポイントカードを積極的に利用する層を見てると、どうなんだろう?的に揺らぎますけどね。
2022/01/26 11:13
taku-o
推測じゃなくて、ユーザーが選ぶタイプにして欲しいなぁ
2022/01/26 11:33
kenjou
なんでもかんでも拒否して企業に収益をもたらさないようにすると、YouTubeとか検索とかはてブもいずれ消えちゃうよね。WEBで無料サービスは一切いらない、使わないという人はまずいないんじゃないの。
2022/01/26 11:39
shields-pikes
行動データのトラッキング広告がない世界でもほぼ今のまま生き残れるのは、GAFAM・BATHの中でもApple、Microsoft(まあ、HUAWEIも)あたりのハード、OS、サブスク中心の会社だけだからな。他は広告が主たる収益源に直結する。
2022/01/26 11:46
latena
この記事を読む限り FLoC よりずっと良さそうな感じがする。 Permissions-Policy: interest-cohort=() はもう消せるのかな。
2022/01/26 12:02
versatile
広告は時代とともに変わるなぁ・・・今のはちょっとノイジーだけど本当に欲しい広告が見れる世の中が来るかなぁ
2022/01/26 12:03
maroh
最近はスワイプできる広告がウザい
2022/01/26 12:03
tettekete37564
細やかな属性トラッキングを行いターゲティング広告をしようとするならそれがサードパーティCookieだろうが何だろうが問題はなくならない。そもそもユーザに望まれてないという事
2022/01/26 12:05
Byucky
落とし所を探してる感じだね。自分はサブスク歓迎するけど、無料が入口なのが強みなのに、無料が全部粗悪になってしまうのも考え物
2022/01/26 12:10
nisisinjuku
Googleは最適解を見つけると過去の研究をポイするけど、付き合ってた人たち毎度( ゚д゚)状態なんだろうなと。だもんで、Googleのハードとかは怖くて買えない。
2022/01/26 12:23
london3
無理にデータ溜めなくてもええんやで。広告見せなくてええんやで。 必要なサービスには金を払うしね。
2022/01/26 12:51
mistake3
怪しい広告や邪魔にならない広告なら表示されてもいいんだよ。エロ系とか全滅して欲しい。
2022/01/26 12:51
kotas
FLoCの胡散臭さに比べればだいぶマシだけど、ドア・イン・ザ・フェイス感があるね…
2022/01/26 13:01
amatou310
掲載媒体側であやしい広告の責任負うならいいと思うよ。そうでなければ今後の広告モデルはどうするんだろね。
2022/01/26 13:03
yojik
ユーザを分類/特定してトラッキングせずに、閲覧履歴とサイト情報から作成された(オプトアウト可能な)トピックをターゲットに広告を表示する。妥当な気もする。
2022/01/26 13:32
no-cool
2000年頃の、牧歌的なオンライン広告時代に戻ってほしいね。懐古厨ですまぬ。
2022/01/26 13:58
okaz931
広告収入ないのにだれが好き好んでインターネットに投資するのか?別にターゲティング広告してもいいじゃないか。個人的には愛好家がユーザーの大半だったダイアルアップ時代に逆行してもらいたいけどね。
2022/01/26 13:59
tg30yen
固有名詞はもうちょっとググりやすい名前にしてくれ。
2022/01/26 14:38
ys0000
今度のは中々良さげ。こうやって聞く耳持って改善していくのは素直にGoogleの良いところだと思うよ。Cookieの代替策が欲しいというのもわかるし。
2022/01/26 14:53
skypenguins
Googleは技術者ドリブンのテック企業でありつつも本質的にはエンドユーザに広告をタップさせる、見させることに全集中してる広告企業だから、まあしゃーないね
2022/01/26 14:58
ultimatebreak
大体スマホの無秩序な広告が悪い
2022/01/26 15:08
bps_tomoya
現代のインターネットが広告なしに成り立つのはあり得ないのでそれはそうとして、デバイスの解像度が上がれば広告が使う面積も比例して上がり、コンテンツを覆い隠したり、過剰なアニメーションは控えられたい
2022/01/26 15:27
Helfard
要するに興味のあるジャンルを履歴からブラウザが自動的に選ぶ感じか。面白そうには思うけど履歴が偏ってると広告がどこでも同じになりそうな。
2022/01/26 15:40
xlc
Cookieは怪しげな名付けで損してる。問題があるのはサードパーティcookieだけであり、サイトに閉じたcookieはなんの問題もない。それを禁じるならOAuthのトークンだってダメだろ。
2022/01/26 15:41
asakura-t
ダメそう/「ターゲティング」という発想がそもそもダメな気がするんだよな。
2022/01/26 16:04
orangehalf
不快な広告が表示されないようにしてくれるならCookieだろうがFLoCだろうがTopicsだろうが構わないがそうはならなそう
2022/01/26 17:13
tattyu
これわざわざ名前変える必要あった?。広告の配信システム自体を見直す方が健全だと思うけどな。今なんで詐欺みたいな広告とかが許されてるのかの方が疑問がある。
2022/01/26 17:39
Shinwiki
脱Googleギジツ頼まあ
2022/01/26 17:54
timetrain
Google様がやるんだからもう少しググりやすい名前をつけてくれ
2022/01/26 18:00
otchy210
ちゃんとやり直せるの偉いし凄いよな。と思う。この方式にしてかつ最終的なコントロールをユーザ側に委ねるなら、大きな批判にはならなさそうだがさて。
2022/01/26 18:54
NOV1975
でもさあ、Cookieでトレースできない程度の仕組みしかブラウザの機能とそれで利用するサービスとしては実現しない、というのが本来の筋だと思うわけよ。やめようぜ何でもブラウザに依存するの。
2022/01/26 19:29
dltlt
GitHub の ReadMeによればトピックを取得したときのAPI Callerをブラウザで記憶して、そのCallerが関与したトピックしか返さない方式だった。トピックをサイト側が取得する記述はなかったが、Callerがサイトに渡せるとまずい。
2022/01/26 19:45
marices199
FLoCのcohortの数 >> トピックの数 & トピックがランダムで割り当てられるから匿名性が強まったのかな。fingerprint と複数トピックが収集されるとcohortの謎idより直接的に好みがわかってしまう感はあるかも
2022/01/26 19:51
monster-energy-zx14
topicsなんて一般用語を使うなよ。 検索しにくいだろ
2022/01/26 20:09
baronhorse
広告は閲覧者じゃなくてサイトとの紐づけを強くする方が健全だと思うわ
2022/01/26 20:16
IGA-OS
良い落とし所を探って欲しい
2022/01/26 20:24
ardarim
結局のところ、不誠実な広告パートナーが存在する限りどんな仕組みを考えてもダメそうな気がする。関係者が全員誠実だという前提なら今のcookieベースの仕組みだって充分まともに機能しているはず。
2022/01/26 21:46
mobius118_7
Evilの目にも涙
2022/01/26 21:47
toaruR
ブラウザごとに仕組み変わってくるやつか(´-`)topicは自己申告だろうから偽装広告だらけになりそう
2022/01/26 21:59
MtAsuka
そもそもそんなに個人をターゲティングすべきものなのだろうか?雑誌やTVなんかと同じくコンテンツに合わせたターゲティングでいいし、その方が意外な出会いがあったりしてよいのではと思う。
2022/01/26 22:14
secseek
とにかく広告というものがまったく信頼されていないので「広告パートナーと共有」と言い出した時点でアウトだと思います
2022/01/26 23:18
harumomo2006
Googleが力を弱めてAppleが強くなる世界って地獄やん
2022/01/27 00:28
deepthou9ht
選べるならflocでもtopicsでもオフにしたい
2022/01/27 08:14
yasu-osu
反応を見て軌道修正できるのはある意味すごいですね。プライバシーは大切だけど、広告モデルのおかげでインターネットという革新が大きく進んだともいえると思うし、いい落としどころが見つかって欲しいです。
2022/01/29 00:23
build-free-back-links
aePiotとは何ですか? aePiotは、無料のバックリンクプレゼンテーションおよび作成プラットフォームです - https://aePiot.ro , https://allGraph.ro , https://aePiot.com