2021/04/10 16:01
ch1248
ミノ駆動氏のスライド。モデリングとドメインについて。
2021/04/10 18:09
j5ik2o
たぶん、Userモデルなんてないよって言い出したのは、僕ですが、わかりやすくまとまっている!がーさす!みんな読むべき資料ですね!そして祝出版!
2021/04/10 18:45
earu
名前大事
2021/04/10 19:02
nunulk
User クラスが巨大なシステムは他のモデルもおかしいことが多い気がする
2021/04/10 19:06
gonta616
根本から考える
2021/04/10 19:09
ikkitang1211
あーーー、これは良い…。 今クソデカモデリングと向き合い始めた所なので何度も読む…!
2021/04/10 19:36
atsushifx
Userクラスでユースケース図でActorが違うだろって思ったけど、それだけじゃだめか。システム設計の問題は、古くて新しい問題ということか。
2021/04/10 20:07
xlc
「ユーザ」の本質は個人が特定できることであって属性は全ておまけ。中国のシステムでは「身分証番号」だけで抽象化されており、全てのITシステムで同一人であることが保証される。プライバシー的にはヤバいが便利。
2021/04/10 20:43
getcha
また。こういうのか…と思って読み始めたらとても良かった。
2021/04/10 20:58
tor4kichi
モデリングにおける抽象化とは「犬猫は動物の派生」といった理解ではなく、現実世界の問題領域にある情報量を問題解決するシステムが必要とする範囲に切り取る「集約」なんですね。
2021/04/10 20:58
manimoto
おそらくGoogleスライドで作られてて、Speaker DeckにGoogleスライドからエクスポートしたPDFをアップすると日本語太字がかすれる問題があるのだが、最後の2スライドがこのかすれを効果的に利用していて思わず膝を打った。
2021/04/10 21:06
onesplat
こういう奴ここ15年くらいずっっと同じような話してるよな。技術的負債がどうとかモデリングがどうとか。いや大事なのはわかるんだけど15年前にもその議論してたよな。なんか進歩してるか?
2021/04/10 21:33
a-kuma3
要求の集約って考え方は、クラス設計の利点を殺す。古のOMTでは仕様ではなく実態に即してモデルを構築すると、ブレやすい仕様の変更を吸収できる、がクラスの利点なのに。そもそも法人と個人がUserはあり得ん
2021/04/10 21:35
kabuquery
クソコード動画がめんどくさくて最後まで見れなかった もう俺だめだな、、、
2021/04/10 22:21
NetPenguin
モデリングとは何かを人に説明する時に使おう
2021/04/10 22:41
dj-matsu
エンジニアリングとビジネスは近接しなければならない
2021/04/10 22:44
otihateten3510
頭悪いから全部読めない
2021/04/10 22:48
sugawara1991
Userクラスに法人ユーザ個人ユーザ全ての属性をベタに持たせるなって話としても、Userインタフェースは定義するんじゃないん?(同じことの違う説明してる気はつつ)
2021/04/10 23:32
boomerangj
良い話が書いてあると思うんだけど、商品クラスはそれぞれバラバラに触れるようにした事で次の負債が発生しそうな臭いがするな…
2021/04/11 00:02
tkysktmt
悪魔の設計(仮)面白そう
2021/04/11 00:08
pandafire
動画ですごい笑った
2021/04/11 00:59
tockri
ドメインごとに別のクラスとして扱うの面倒で、「まあそんなに複雑にしなくていいでしょ」と思って放置したところがきっちり後になってひっかかるんだよねえ。
2021/04/11 01:11
napsucks
データベース設計とかにも応用できそう
2021/04/11 01:38
oakbow
以前にも公開されていたゲーム風動画面白かったんだけど、予想外に発表すごくまともで分かりやすくてびっくり。。(失礼
2021/04/11 01:51
Cherenkov
model
2021/04/11 03:45
cielonlon
「Userクラスなんて無いよ!」の背景が分かりやすかった。数週間後に実際に活用していそうな予感!
2021/04/11 04:40
poTracy
ちょうど設計関わるタイミングで良い資料に会えたので大変助かる。
2021/04/11 05:07
hatakazu93
技術
2021/04/11 05:48
ext3
血圧はいるんじゃ無いっすか?医薬部外品とか売ってるなら
2021/04/11 05:53
ya--mada
芸人さんなのかな?
2021/04/11 07:19
rgfx
ここら辺、githubとかで良くできたECサイトスクリプトのソース見ればわかりそうな気も。
2021/04/11 07:51
radian19831019
モデリングを分かりやすく説明してくれてる。
2021/04/11 08:29
thesecret3
全然解消しとらん。OK。パスワードはどうすればいいんだい?
2021/04/11 08:51
quick_past
astah*使ってます
2021/04/11 08:58
NOV1975
書かれてることはあってると思うが「userクラス」の問題になっちゃってるのは抽象化の過程で言葉をちゃんと定義してない(幅広な意味をみんなが感じている)からなのでは?
2021/04/11 09:59
ryer
「モデリング」ってSEがさいしょに先輩から習うものなんだけどね…。最近はプログラミングから入る若者が多いから、こういう温故知新な文書にも価値があるのだろう。
2021/04/11 10:43
ghostbass
Userを Client とか Customer とかにすればヤバさがわかるだろうか。結局その語の意味するところを明確にしないまま関連ドメインを作ると意味不明な実装になってしまう。/DB設計で意味不明な列ができるのも同じ。
2021/04/11 11:06
homarara
こういうのは大抵、初期開発の時には合理的だった設計が、後から「法人にも対応して」とか言われて糞になる。
2021/04/11 11:23
poponponpon
そうか!ほなMyUserクラスにしとくわ!
2021/04/11 11:44
quabbin
ありえないほど大げさな例を作成した結果、言いたいとことは違う問題を埋め込んでしまい、結果説得力がなくなる奴
2021/04/11 13:49
eroyama
面白そう
2021/04/11 17:00
jkym99
“”
2021/04/12 02:26
rikuba
“名目と現物の分離”“名目と現物の分離現実世界の物理的存在とシステム内のモデルは1:Nの関係になる可能性がある。”
2021/04/12 02:45
mather314
業務の理解、整理、概念化の難しさたるや。とか言って「難しい」で一括りにせず、複雑なのは承知の上で立ち向かうしかない。
2021/04/12 05:07
daichirata
分かりやすくて良い資料だと思ったし出る本も面白そうなので買いたい。けど技術的負債ってこういうことじゃないよみたいなの最近上がってなかったっけ。
2021/04/12 06:10
shinp
DB正規化と同様にUserクラスにプロパティとしてUserAddressとかそういうインスタンス持てばいいだけの話。Userからすべての機能を辿れるのはそれはそれで便利。