2021/01/11 16:52
masdanony
指摘はプログラミングスクール生以外にも通ずるように思うし、面白かった。ただ、増田に書いてもプログラミングスクール生に届くか不安ではある。
2021/01/12 01:48
unsoluble_sugar
“エンジニアを志す人は「エンジニア」という肩書に縛られるのではなく、「一人の自分」としてどうなりたいか、を喋れるほうが、良い候補者と思われやすいと思います” それな
2021/01/12 02:18
shiromatakumi
“ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてると思ったほうがいい。”/めっちゃ分かる。見つけ次第お祈りメール送ると思う。
2021/01/12 02:20
masatomo-m
概ね同意できる。特に技術ブログとかで自分の知見を再整理できる能力はすごく見たいんだけど、10人に一人もやってないんだよなあ。フルリモートでさらに重要性の上がってるスキルだと思うんだが
2021/01/12 02:42
inatax
“初めの挨拶が元気 表情豊か 姿勢がピンとしてる” あっあっあっ
2021/01/12 02:56
hirolog634
単に実力不足なだけにしか思えない。プログラマに限らず他の業種で自分の実績を「なぜ」で語れる人など少ないし、実力があれば理由など関係なく採用される。大半の仕事や採用はそんなもん。
2021/01/12 03:14
netcraft3
良記事
2021/01/12 05:30
maname
すごい同意できる。昨日、弱キャラ友崎くん1話見たばかりで最後笑ったw
2021/01/12 05:30
taida_ru_wave
僕は駆け出しエンジニアですが、あのハッシュタグは未来が見えてないアラサーとそれを食い物にするスクール経営者のおぞましい蠱毒だと思っています/普通の駆け出しエンジニア、どこにいるんだろう
2021/01/12 05:35
nakakzs
なんか昔からゲームやアニメ系専門学校での問題として言われていたことと重なる感じが。企業と就職先のミスマッチングも。
2021/01/12 05:41
takehikom
『会社を辞めてスクールに通っている人がいるとしたら、きっとあなたは新卒より評価が低い。なぜか。同じスキルなら将来性を考慮し新卒を取ったほうが企業はコスパが良いのだ。』
2021/01/12 05:48
bike-a-to-z
これに限らず「目的と手段が一緒」になっちゃってる奴は「今まで何してきたんですか?」と問いたい。
2021/01/12 05:51
sevenspice
似たような記事のブクマにもあったけど何でITだけこんな話ばっかなのだろう。しかもほぼ確実にWeb系ばかり。組み込みやゲーム開発系ではあまり聞かない。これ人の問題じゃなくて業界の問題だよ。
2021/01/12 06:07
masahiro1977
採用基準が結局はプログラムよりも人間力に重点を置かれてる感。3ヶ月程度で学べる内容なら新卒雇った後に自分らで教えるわってなるのか。これもまた切ない。
2021/01/12 06:12
gomer-pyle
同意。最近のプログラミングスクールブームは何年か前のブログで副収入ウハウハサロンブームと同じで沈静化していくと思っている。
2021/01/12 06:27
showii
まともな人が来ない、人気のない企業ってことでは。
2021/01/12 06:58
wrss
一時期のラノベ作家志望者と同じ香りがする
2021/01/12 07:04
tpircs
システム開発によらず、大抵の採用面接で「なぜ」というところを語れたほうが良い気はする。立派な話が必要というのではなく、ただやらされたことの話をされても自分で考えることができない人のように見えてしまう。
2021/01/12 07:12
oakbow
同意する部分もあるけれど、こういうのみるとプログラマの採用を非プログラマの人事がやるのはやめた方がいいな、と思うね。基準に達していない応募者のスクリーニングと事務処理以外を人事がやるのは日本の悪習かな
2021/01/12 07:27
otoan52
前提として、「ちゃんとしたプログラマを育てるための方法論は確立されていない」という共通認識があるんだよな。スクールで教わるより独学で学んだ方が評価されるのもその辺が理由。自分で学べるかは一つの基準
2021/01/12 07:34
nochiu74
こういうの見ると企業の「育てる」って余裕はもうなくなってて、即戦力だけ欲しい状況なんだなと
2021/01/12 07:38
baroclinic
ここに書かれていることが本質だと思う。人が足りなければ言われたことをやるだけの人にも目を通さざるを得ないけど、応募者が多数なら実績と動機で効率的にフィルタリングできそう。
2021/01/12 07:39
tk_musik
動機は「なんか面白そうだったから」で良くね?何やってたかはわりと大事。てか、自分から興味もってやるエンジニア求めたら足りないのってすごーーく当たり前なんだよね。営業とかってやりたくてやってんの?
2021/01/12 07:40
sgo2
「問題解決を人に頼る」印象があるけど、独りで時間を浪費するより良いとするケースもあるので一概に悪いとは言えない。マッチングの問題かと。
2021/01/12 07:49
mamimp
排他的で高慢な業界だから初心者排除するんだろうな。初心者を排除するネトゲの未来と同様に先は暗いと思う。
2021/01/12 07:50
aoki789
自力で、メルカリのクローンをReactで作れたのなら、それだけで余裕で採用できるレベルだと思うけどね。コピペじゃなくて自力なら。理由なんていらん。普通にむずいぞ。WordPressのサイト立ちあげられるぐらいとは違う。
2021/01/12 07:54
greenbow
「日本中の人が注目しているページを知りたいので〜」はなんか嫌だなあ。「React 使ってみたかったので」とかの方が好き。
2021/01/12 07:59
k-wacky76
エンジニアばっかり給料外職務範囲外の意識の高さを求められるのはなんなんだろう。そう言うのは営業とか経営企画部門でやれよ
2021/01/12 08:09
koji28
スクール通う≒学生気分のやつは落とすってことかな(´・ω・`)
2021/01/12 08:11
deztecjp
ちょっと「人余り」の社会になった途端にこれだよ。中途でも20代くらいなら「未経験者歓迎」で採用できないのか。大した給与を出すわけでもないのに、教育は応募者任せ。
2021/01/12 08:12
tagomoris
人事の人が話す採用ってやっぱ自分にとって納得感少ないんだよな / 「〜を使って〜を作りました」だけでもいいんだよ、その中身をちゃんとわかってて、性能問題に対処できて、拡張性も確保してて、運用もできれば。
2021/01/12 08:16
koogawa
“「何を作ったか」よりも、「それ、なんで作ったんですか」を知りたいんですね”
2021/01/12 08:18
hirokts
Reactつかってブックマークアプリとか悪いことじゃないのにそこを批判してどうするのかっていう違和感がある。実務経験のある中途を採用するほうがフィルタ効率が高いのはわかるが
2021/01/12 08:21
sue445
“Githubにコミット投げてどっかのエンジニアに「レビューしてもらえませんか?」ってリプライ飛ばす”見ず知らずの人からPR以外でいきなりレビュー依頼くるの嫌だよw
2021/01/12 08:30
fjwr38
「なぜ作ったか」とか「どうなりたい」的なのを人事の人が重視するのかって結局技術的なことを自分では評価できないから、そういう質問で面接した気になってるんじゃないかと思っちゃう/まぁ説明能力見てるのか
2021/01/12 08:32
findup
分からなくはないけど「ほかに無いもの」作るのを期待するくらいならその人は起業するんじゃないの。
2021/01/12 08:32
glassroad
人事が動機を問いかけてくるの、やっぱりモノが作れないからなんだろうな。謎のウエメセを発揮する人事に成長して良い人材を取り逃がすべく頑張ってください。
2021/01/12 08:32
mayumayu_nimolove
もうこう言うのいいよ。やってない人は落とせばいいじゃん。こう言うの公開するのって何かメリットあるの?あるならそう言うことを書いてほしいよ。
2021/01/12 08:37
cl-gaku
採用弱者の会社の目線としてはだいたい正しい。概ね同意できる。スクール卒業されたところで実質未経験みたいなもんだし/普通の駆け出しエンジニアは中小ITが未経験採用して現場で作ってるんですよ
2021/01/12 08:39
kamocyc
まあそれなりに業界の知識とか自分で調べる能力が無いとそれっぽいモチベーションを錬成できないので。あとは志望度が高い人を選ぶのと、入社後の暫定目標を考えさせる意味があると思ってる。
2021/01/12 08:41
joraku
私の会社ではコードを見てるしコードを評価します。数ヶ月 〜 1 年プログラミングに触れたくらいでは情報系の学生の学習量に劣るし、単純に実力で採用基準に満たないことが多いのではと思う。
2021/01/12 08:41
ttkazuma
スクールの"誰でも簡単にエンジニアになれる"風の広告に騙される人が増えたんだろうな
2021/01/12 08:43
rej
プログラミングスクール出身の人って実務経験ないんだろうから中途採用と捉えるのが変なんじゃないの?他業種から来る人って、ユーザ業務に精通していることが武器なんじゃないのかな?
2021/01/12 08:46
jbase
企業の採用基準の違いとしか言いようがない。
2021/01/12 08:46
zheyang
「なぜつくったか」って、お前の会社では社員が作りたいものが作れるのか? 自由な開発環境も提供できないのに「何が作りたいか」なんて採用に無関係な質問だ。偉そうに相手の人間性を査定したがってるだけなんだよ
2021/01/12 08:54
mattarin
良き。
2021/01/12 08:54
NOV1975
正しいと思うが、それは「テンプレ応募いらねーんだよー」という叫びでしかなくて、実際みんながこんな感じで応募してきたらフィルタかけれず辛いと思うw
2021/01/12 09:00
odakaho
非ITエンジニアの採用担当に「なぜこのポートフォリオを作ったのか」のパッションを聞かれるの嫌だな。結局姿勢の良さや表情の豊かさとかどうでもいいこと言ってるし。
2021/01/12 09:07
flirt774
Web系の採用でこういう問題が起こりやすいのは、敷居が低いの一言じゃないかと。開発環境も動作もさせやすいから、「何となくプロっぽいもの」が作れる。他分野を知らないけど、参入容易な部分があると思う
2021/01/12 09:08
airif
アメリカで採用してたけど、「どのようにして作ったか、何を活用して作ったか、などプロセスやフレームワーク」を重視するよ。キラキラした動機やモチベーションより会社が欲しいスキルがあるかが大切だった。
2021/01/12 09:11
modal_soul
スクールで3ヶ月勉強した人より、独学で3年コード書いてた人のほうが適正高そう。スクールも転職のためのじゃなく、現職で活かすためのスキルアップ方向で考えたほうがいいと思う。それならアピールにもなるし
2021/01/12 09:23
tadasukeneko
"1. プログラミングスクールに人生全振りするのやめろ" 高い費用を払うからには全振りする気がする
2021/01/12 09:30
lorenz_sys
もやもやした印象しかない。タイトルの "採用の現場より" が "一採用担当者の考え" とかにしてくれればこのもやもや感は感じなかったと思うが。"明日から面接で使えるテク" はまぁ正論だと思うけど昭和感溢れてるな。
2021/01/12 09:32
password1234
プロダクトチームとエンジニアリングチームを明確に分けてる会社かそうでないかイメージする会社によってこの増田の納得感は変わると思う。前者を想定する人には納得感があまりないのだろう
2021/01/12 09:33
sakidatsumono
この人の説明もよくわからん。日本中の人が注目してくれるページを知るのに、自分しか使わないソーシャルブックマークを作ってどうするのよ。
2021/01/12 09:36
makimakiJP
現場の意見どんなもんかと思ったら人事畑2年だと書いてる事は増田の好みでしかないというか妥当性が感じられぬ…私も採用やってたが(人事畑ではない)誰でも拾うような元気印じゃない良さを見逃さないよう心がけてた
2021/01/12 09:38
sovereignglue
プログラミングスクール出でも採用に繋がった人とか、そもそもこんな人を採用してますって情報こそ求められているのでないだろうか?
2021/01/12 09:38
nanamae
流石に偏見が過ぎるのでは?よっぽどなのかもしれないが…
2021/01/12 09:39
dexia2
ReactかRailsでメルカリ、Airbnb、Instagramのコピーサイトを作ってきたら十分評価しますね。設計の意図が説明できれば尚いいです。大手は分かりませんが、成果物ない人の方が圧倒的に多いですよ。
2021/01/12 09:42
T-norf
私も中途面接はするけど、1点だけ全面賛同。(家族事情などによる)勤務地変更でもない限り先に離職はするな。マルチタスク能力や、リスクコントロール能力の評価に響くので、ボーダーの人はこれで落とすのよ。
2021/01/12 09:46
KazuoLv1
「なぜ作ったのか(作りたかったのか)」なんて気にするよりも、現時点で適切な技術力があるか、伸びそうか、人間性が組織にマッチするか?あたりを見るべきだろう
2021/01/12 09:48
Shinwiki
99.9%こちらの採用現場もおなじですわ
2021/01/12 09:49
mas-higa
s/趣味前回/趣味全開/
2021/01/12 09:52
knok
ブコメをみて、ゲーム系専門学校って結構やばい話しか聞かないが…ということを思い出すなど
2021/01/12 09:54
fukurou112
howでなくwhyを重視?そんな採用目線意味ある?こんな人採用に置いてて大丈夫かこの会社
2021/01/12 09:54
megomego
新卒採用していない(未経験の採用をしていない)会社なら、プログラミングスクールで勉強しただけの人もほぼほぼ対象外な気がした。むしろ採用の実績があるんだろうか?
2021/01/12 09:56
gachapining
“スクール生の9割以上は書類及び採用媒体のプロフィール内容で見送ってしまう” 実際スクール生というだけで機械的にフィルタしている会社は多いのではと思う。
2021/01/12 09:59
gaku_ds
「同じ能力なら新卒選ぶ」って感覚、ちょっとわからないなぁ。新卒は新卒で怖い。まぁ安く採れるし発掘は楽しいけど。
2021/01/12 10:00
invent
“プログラミングスクールに人生全振りするのやめろ”
2021/01/12 10:03
seachel
面接官は会社のどこの惹かれたのか言えるようにしとけとか言うけど、自分の会社が他社に比べてどこが魅力的だとか本当に分かってるのか…?給料がB社より良かったからとか言ったらどうせ落とすくせにな……(恨み節
2021/01/12 10:04
haruten
twicolle-plus.com ←こういうこともあるし、マッチングが機能していないんじゃないかと思う。どっちの側も頭でっかちになりすぎて化かし合いみたいになってるような気がする。婚活もしかり。
2021/01/12 10:04
watarux
"7期目を迎えた中小IT企業だよ" これがSIer相手のSESメイン人売りなのかゴリゴリのスタートアップなのかで全然違うんだし自己紹介ぐらい正しくしてください。だから道玄坂の緑の会社とかいって他業種にキレられるんだよ
2021/01/12 10:11
ftype
申し訳ないが俺だったらこの採用の人取らないな。
2021/01/12 10:12
kenzy_n
どことなくすれ違う
2021/01/12 10:13
tanaka7544
でこの面接官の魅力は何だ? 全くないな
2021/01/12 10:20
tana_bata
"ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてると思ったほうがいい" 偏見かもしれんが変なサロンとか行っちゃうタイプの人なのかな、と思ってしまう
2021/01/12 10:21
kobito19
プログラミングスクール生はこんなところ見てないんとちゃうやろか
2021/01/12 10:24
dot
スキルが足らない前提でそれ以外で評価できるところを丁寧に教えてくれてる感じ。本来はエンジニアの採用はスキルで判断すべきではあるけど、エンジニアのスキルを適正に評価するのはわりと難しい問題でもある。
2021/01/12 10:25
yogasa
人事が欲しがる人物像ってかんじ?実際一緒に働くとなる側はなにが作りたいかなんかじゃなくて能力みて取って欲しいよな
2021/01/12 10:30
netafull
“もうこれは個人的偏見なので読み飛ばしてくれていいんだけど、ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてると思ったほうがいい。”
2021/01/12 10:33
anus3710223
統計解析の勉強に役立つ
2021/01/12 10:36
hatest
やる気元気基準で採用するのも重要なのかもしれないが、本当に技術あるのかハッタリかましてるのか判断することも考慮に入れろよ。現場で困ってるんだぜ
2021/01/12 10:37
lady_joker
無能で満たされてない奴ほど新人に説教したがるよね。社名と年収晒して書いたら若者から笑われるのはこの人の方だろう
2021/01/12 10:41
kns_1234
要するに、どんな技術で作ったかではなくどんな動機でそれを作ろうと思ったかアピールして欲しいということですね。
2021/01/12 10:47
cloudyray
エンジニア面接
2021/01/12 10:50
strawberryhunter
#駆け出しエンジニアと繋がりたい はあれだ、へたくそなイラストとか音楽を素人同士で褒め合う人たちを見ているのと同じ気分なんだろうか。そんなところに集まって無駄な時間を使っている暇はないだろうというあれ。
2021/01/12 10:54
mouki0911
20代なら自分は別にスクールしか実績なくても良いと思う。人事やってみると分かるけどそれすらしない人ばかりだよ。
2021/01/12 10:57
taku-o
欲しい人材の条件はよくわかるけど、スクール生だと「なぜ作ったのか(作りたかったのか)」の条件は厳しいだろうな。それを作ろうとすると、必要になる技術はスクールより自習した方が効率よく得られちゃうからな
2021/01/12 10:57
ryun_ryun
プログラミングなんて今どき独学でどうにかなるものなのに、スクールに頼ってる時点で成長の見込みが少ないとは思う。
2021/01/12 11:04
ducktoon
人事とかいなくてもいいようなやつが語るな
2021/01/12 11:04
hib3
エンジニアがゴールになりがちなのは業界がブラックボックスだからだし、企業の努力はエンジニアの自助努力ではなく組織主体でやるべき。手段が目的になってる奴に正しい方向性を導ける人材がいないの?カスだな
2021/01/12 11:11
monochrome_K2
就活に有利だと思って通っているのにこれなら伏せておいた方が良いのかなと思う
2021/01/12 11:12
sirobu
最後の3点、エンジニアとしては重視しないんだけど、組織の構成員としては加点対象になるのが悩ましいところ/逆に組織の構成員としてのプログラマなら何故それを作ったかはあまり重要視しなくていいような
2021/01/12 11:13
slalala
エンジニアの定義が和製エンジニアから出てなくて草
2021/01/12 11:17
Lhankor_Mhy
『ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてると思ったほうがいい』←ワナビーにしか見えないんだけど、アレってなんかいいことあるのかな。
2021/01/12 11:20
murasaki11
これだと日本をITのチカラで良くしたいんです!と元気よく話すだけのフェイク野郎が通過しそうだけど2次とか担当するエンジニア職のマネージャーから苦情でないのかな
2021/01/12 11:21
kyoruni
通っていた側の人間なので、こういうの見るたびにかなしい/出席しない人、全コピぺで済ませる人、課題やらない人があまりにも多くてびっくりしました スクール側も試験なりで受講生選べば良いのに
2021/01/12 11:23
kujoo
プレゼン能力が低いって話しかしてなかった。 / 1.って振って2. 3.が無いの最高に気持ち悪い(そういう所が非エンジニア?
2021/01/12 11:25
greenT
コロナ下でリモートワークできる職業に人気が集まってるだけで誰も特に何かを作りたいわけじゃないだろ。dockerでgitでコミットって言ってもどうせやることはEXCELにエビデンス貼り続けてそれをpushする程度だろ?
2021/01/12 11:34
NetPenguin
ほんこれ。繋がってどうすんのよ?趣味とかならまだわかるけど。> “ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてると思ったほうがいい。”
2021/01/12 11:34
hope_ring
プログラム現場から見ると、この手の採用者は無能。作るものを決めるのは顧客でプログラマじゃないよね。つまり現場にマッチしない基準で選んでる。自社開発ならこの基準も分かるが、文章からして違うっしょ。
2021/01/12 11:35
hachibeechan
テンプレポートフォリオは論外だけど、御社では本業エンジニアじゃない人がどうやって相手の実力とか測ってるの?本業でも難しいんだけど
2021/01/12 11:35
chocolate0521
意識高すぎてワロタ。 よっぽど人気企業の採用なのかな。給料高いとか。 若手のエンジニアがそうそう採用できるとも思えず(´Д`)めう
2021/01/12 11:36
hayashikousun
疑問点が多い。その知識は何で身に着けたの?非エンジニアなら仕事で使ってないんでしょ?結局本業は何なの?実はエンジニアなの?会社はSESなの?自社開発なの?新卒採用してないのに何で新卒がライバルと言えるの?
2021/01/12 11:38
tomex-beta
「なぜ作ったか」を聞くの大事だと思うんだけどなあ。採用する側はそういう仕事してるんだろうし。
2021/01/12 11:41
katzchang
挨拶が良ければハックできてしまう脆弱性がある
2021/01/12 11:42
paradisemaker
どうも資格試験と混同してる人が多い気がするけど、プログラミングスクールって未経験と同じ扱いだし、独学とスクールだと独学の方が学習能力あると思えるので、そっちのほうが評価される。
2021/01/12 11:43
kappa9
最近はやりのこういう説教を見てると思うけど、ジョブ型雇用は業務に必要な技術力だけで採用したら良いんじゃないかなあ。新卒とか年齢とかスクール行った行かないとか一切関係なしにして。
2021/01/12 11:44
proverb
“駆け出しエンジニアと繋がりたい” あのハッシュタグ、人売りビジネス経営者の奴隷商人が使うもんだと思ってた。
2021/01/12 11:44
noukomakuta
駄サイクルを思い出した
2021/01/12 11:45
marunabe
その人の創造性を面接で求めて、実務でクライアントや上司への全服従を求める状態じゃ無けりゃいいんだけど…。採用者がクライアントみたいな視点で見てくるの辛い。
2021/01/12 11:45
Helfard
“わかったかはてなー!” おっけー!(わかってない)
2021/01/12 11:45
duedio
プログラミングスクール自体が、人を育てたいじゃなくて、金がよく集まるからって動機で動いてるから無理でしょ。
2021/01/12 11:47
yatchi_00
プログラマ目指すよりも自分自身の今の環境でプログラミングを使った業務改善とかしてた方が給料上がるのではとか思っちゃう。結構いいとこ勤めてるのに謎のプログラミングスクール通っちゃうひととかいるイメージ
2021/01/12 11:47
repon
優秀でない人の採用ならどの業種でも濃淡あれど現場のメンバーの欲しがる(許容する)人材が重要と思う。エラい人が採用して現場で上手く行かない例は多い。現場の声が無い。優秀or即戦力な人は増田の項目意味無い
2021/01/12 11:49
hiroyuki1983
Web系の軽薄さが煮詰まっておる
2021/01/12 11:51
yamadadadada2
増田の会社では、ってのと増田自身の主観が大きく入っているような。別の現場の目線とか他の人が見たらまた違う話になりそうな気はする。
2021/01/12 11:53
lont_in
人事と総務こういう謎のマウント取りがち
2021/01/12 11:55
y-pak
漫画家になりたい奴が専門学校に入ってからしか絵を描いてないと思うか? そういう事や
2021/01/12 11:56
sakikun0327
まじでほんまにこれ。専門学校生にもバッチリ当てはまる。授業の課題だけやってる人よりその他のこともやってる人の方がとられるに決まってるだろ!!!
2021/01/12 12:01
ukayare
こんな学生の就活でも当たり前の心がけができてないとか、お前前の会社によく就職できたなって思ってしまうな
2021/01/12 12:04
rkchy
Wordpressデプロイしただけでドヤられてもなー
2021/01/12 12:04
xlc
日本のIT業界は大学で学んでスキルのある人がSIerに行って無能化され、ろくに学んでいないコピペプログラマがブラック企業で品質の悪いコードを量産するという世界。終わってる。少数のWebベンチャー系だけまともかな。
2021/01/12 12:04
newnakashima
いや、動機とか勉強法とかそれこそクソどうでも良くないか? コードを普通に書ける人がとにかく不足してるのでコピーサイトだろうがなんだろうがちゃんと自分で作れる奴を採用したいぞ
2021/01/12 12:05
sippo_des
9割そんな感じなら、何かそこからキラリと光るアレを見つけて、ソレをするのが人事様のお仕事では。妥協の中で皆仕事探してるんだよねー。別に御社じゃなくても、は、心の安定剤。入社できたとこで頑張ろうね
2021/01/12 12:09
kajuido
経験を積む機会すら与えられずに埋もれていく人材がどれだけいるのだろう
2021/01/12 12:15
dekasasaki
どう言う社員を採用したいかによる。
2021/01/12 12:17
taketack
コメントみると厳しいけど、とても真っ当なこと言ってると思う。エンジニアだけで採用が決まるわけじゃないからなー。
2021/01/12 12:18
misarine3
"ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてる" 採用しないけどわかるwそのハッシュタグは駆け出しの人としか繋がれないぞ!
2021/01/12 12:19
xKxAxKx
“ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてると思ったほうがいい”
2021/01/12 12:23
omocAll
クリエイティブ性とか人間性に重点がある意見だ。技術力は前提条件かな。スクールで技術力がつくかは知らない。ベンチャーだからこういう意見なんだな。ベンチャーでスクール生はまあ取らないでしょ。参考にならない
2021/01/12 12:24
tsutsuji360
マスクしてて面接ってどうなの?
2021/01/12 12:26
tnakamura
イキリ人事はSNSに怪文書投稿しがち
2021/01/12 12:27
pkcnst
なんか近年webエンジニアってオシャレでスマートな仕事っていうイメージが形作られていて、恋に恋する乙女みたいな人々が集まってる感じかと。その中からホンモノを探し出す感じかな。
2021/01/12 12:27
imash
みんながなぜ作ったのかを語るようになったら、さらに他の何かを要求し出すんでしょ?
2021/01/12 12:28
napsucks
ザルで砂金探すようなもんだな。僕は諦めて学歴だけ見るようにした。それなりに高偏差値の大学出てるやつはやはり使えるし話が早い。あとはキーボードを打てるサル並み。シェイクスピアが完成するまでは待てない。
2021/01/12 12:28
masudatarou
そんなん応募してくるってことは募集要項に未経験可とか書いてあるんだろどうせ 後ブコメでwebベンチャーがマトモ〜とかいうけどそんなん夢物語だぞw
2021/01/12 12:28
quabbin
「スクールに通う人みんなやること同じ過ぎ」いや、スクールだし、そりゃそうだろ…期待値高すぎよ。
2021/01/12 12:32
ssttaacc
という求める人材像に興味を持たれる自社であるかというのとセットかなー。
2021/01/12 12:33
lli
これだとモチベーションの方向がプロダクトではなく技術にある人を見逃しそうとは思った
2021/01/12 12:39
aoven
情報工学部の学生やSE志望の学生も、就活の参考に読むべき
2021/01/12 12:43
ledsun
(スキル面に関して)プログラミングスクールへの期待値が高すぎる。プログラミングスクール卒業の価値は日本電子専門学校みたいな、情報系の専門学校卒業より、ずっと劣る。単純に時間で比較して1/8~1/4しかない。
2021/01/12 12:44
tako-two
例えば運転手を求めてるのに、なんで運転するのか動機を聞くことはないと思うけど
2021/01/12 12:45
iwtn
組み込みやゲーム(は最近Unityとかあるけど)と違って、Webは一人でも始めやすく初期投資が少なくてハードルが低いから、お金が無い個人でも参入しやすさはあるよね。
2021/01/12 12:51
ivory105
繋がりたいタグはどこの業界でもアホの集まりなんだな…。 正直スキルは後付けでもいけるんだよ。これがやりたい!自己流で下手だけど何とか作ってみましたを毎日やってるとかの方がよっぽど採用に近い
2021/01/12 12:52
camellow
なんでスキルじゃなく動機を見るんだろ。別に情熱なんかなくても仕事ならキチンとやるよって人も多いだろ。特に中位レベルのエンジニアなら。そういう仕事生活を求めて「エンジニアになりたい」なんだよ。
2021/01/12 12:56
wwolf
プログラミングスクール生、多くが異業種転職になるから「この人は何故わざわざエンジニアを志望するのか?」という観点でチェックされるのでそこがフワフワしてると採用しづらいというのは実際ある
2021/01/12 12:59
hintoku
業界の話でいうと増田の中でそう言う人の割合が大きい、または声が大きいだけなんじゃないかなって思う
2021/01/12 13:02
daigo0117
自分なら新卒より社会人を取るけどね。コミュニケーションやスケジュール管理などのジェネラルなスキルが身に付いているから。
2021/01/12 13:02
haatenax
もうプログラミングスクール生にマウント取って気持ち良くなるだけの記事はお腹いっぱいだお
2021/01/12 13:03
nowandzen
採用面接の意図すら分からない低次元な層がスクール商法に踊らされてるってことだろ。この増田も色々と勘違いしてそうだな
2021/01/12 13:11
UKIBORI
いわゆるプログラミングスクールがよく叩かれているのは、スクール自体の人の集め方や構造が問題な気がするので、このように通ってる人だけにフォーカスするのはなんかモヤる
2021/01/12 13:12
xevra
プログラミングスクール上がりの人たちから次々と応募が来るのだが、みんなテンプレなので3秒で切ってる
2021/01/12 13:13
crevice
自分が見るときは『動機』よりも『実際のところ何が出来るのか』の方がずっと重要だなぁ。結局本当にやる気がある人は既にやっているんですよ。詳しくはプロシュート兄貴に聞いてみてください。
2021/01/12 13:16
onesplat
こんな曖昧な感覚論でフィルターされたらきついわ。仕事をこなせる能力があるかどうかを見極めるのがお前の仕事だろ。作った理由がそれにどう関係するのか説明できないならオナニー採用やめろ
2021/01/12 13:16
satomi_hanten
よっぽどいいお給料貰えるんでしょうねぇ(冒頭しか読んでない
2021/01/12 13:19
narukami
最後はウッッッとなったけどコーディング面接抜きでの内容としてはおおむね真っ当だと感じたけどな……/「普段どんな事考えながら」の後はエンジニアじゃなくてエンジニアリングですね
2021/01/12 13:19
t0ng
スキルを売り物にしてる技術職雇う時に、こういう意識高い系の非エンジニアがフィルタリングするから口が達者なだけの無能のクズだらけになるのでは?
2021/01/12 13:21
roirrawedoc
ITドカタが時代に合わせて姿を変えただけ。なんでなくならないかと言えば「やってる側には強力なインセンティブがあるから」。人を食い物にするのって儲かるんですねえ。
2021/01/12 13:23
dodecamin
「ですます調」と「だである調」が混在している文章が許されるのは中学生までやぞ
2021/01/12 13:28
forcutie
採用
2021/01/12 13:29
bodibod
ごくごく当たり前のことしか言っていないのだが、薄っぺらな志望者が多過ぎるんだろうな大変だなと感じさせる文章。
2021/01/12 13:30
pikopikopan
“初めの挨拶が元気 表情豊か 姿勢がピンとしてる” この時点で在職中の人でも結構弾かれそうな雰囲気があるのでは・・・
2021/01/12 13:41
sasanori-0126
丁寧。なお私のエンジニアになった理由は「他の職種より稼げそうだから」
2021/01/12 13:43
ohjinil1124
コーディング面接を採用して社内のプログラマに資質の有無を判断させた方が余程効率的では?
2021/01/12 13:45
ifttt
“なんだろうなこの感情....” わかるような…。集団通勤してる新卒グループ見たときの感情と一緒じゃない?
2021/01/12 13:53
sushi-K
qiitaもう下火なんかな "個人的意見ですけどnoteよりははてなブログのほうがテンション上がります。"
2021/01/12 13:57
unfallen_castle
なんか書くかも
2021/01/12 14:05
ShimoritaKazuyo
中小ITの2年目非プログラマーの人事ってこの程度だと思う。プログラマーに限らず開発側の採用はプロダクトでのみ判断が鉄則。この人それができないから動機なんて野暮なこと聞いちゃうんでしょ
2021/01/12 14:06
eggheadoscar
ただの「プログラミングスクール役立たない」論よりかは幾分かためになった。しかし、社畜すぎて務めたままだとほとんど独学時間取れないんだよなあ
2021/01/12 14:06
ed_v3
本題と関係ないけど非エンジニアでもGit使えるのは良いね。うちも全社員Git使えるようになって欲しいなぁ。
2021/01/12 14:10
nephrite_catseye
プログラミングスクールより怖いのは、搾取する派遣企業なんだけどね。。。
2021/01/12 14:10
masmas75
非エンジニアが人事で採用権を握っている会社の攻略法って感じ。
2021/01/12 14:16
viperbjpn
“スクールで与えられた課題しかこなしてない エンジニアへの転職意思が…” この程度だから結果スクール行ってんだ。でもHRの方法にも問題ある。実務経験の項目出してみたらいかがでしょうか。
2021/01/12 14:16
butyricacid
ぼくもこれ見たらそっ閉じしてます→「駆け出しエンジニアと繋がりたい」
2021/01/12 14:20
abcqwertzxc
「挨拶が元気」「表情豊か」「姿勢がピンとしてる」ただのサイコパスじゃん。こわ。
2021/01/12 14:24
sisya
「アプリを作れる」までは最初の課題でツールとしてプログラムを使っているとは言えない。「家庭科で本棚つくりました」レベルでしかなく、ねじくぎが使えるようになると何ができるのかという部分に入れてすらいない
2021/01/12 14:29
shinobue679fbea
React使ってメルカリクローンを作った、経験はプログラミングスクールのみです?天才じゃん
2021/01/12 14:29
ranfinity
プログラミングスクールというだけで情弱認定できる優秀なシステムだけどね。
2021/01/12 14:34
hiby
インフラマンはバッドノウハウを煮凝りにして蟲毒と化した壺から何か読み取った人しか生き残らないからこういう浮いた話もないんだよなって思いながら読んだ。
2021/01/12 14:39
trade_heaven
なぜ作ったかを偉そうに聞くけど、採用後は会社の仕事させるんだよね?おかしくない?
2021/01/12 14:42
seenoview
「WordPressを使いイチからDockerを駆使して開発環境の立ち上げ」って何の開発をする環境が出来るの??
2021/01/12 14:44
buhoho
IT技術者なろうっと思ったのは、俺は普通に金のウエイト大きかったよ。この人は別の仕事してもらって、ランダムに採用したほうが効率いいと思う。当たり引くのはほぼ運
2021/01/12 14:47
since20200516
プログラミングスクールに行く目的が「エンジニアになる」になっているのが歪みで、「非エンジニア領域での知識の活かしどころ」をプログラミングスクール側が示唆・支援する仕組みにすれば良いかもしれない
2021/01/12 14:50
kolorz
「勉強方法やアウトプットの仕方を模索せず」「スクールで与えられた課題しかこなさないのに」「エンジニアにあることをゴールに設定してしまっている」ような人だからこそスクールなんかに行くのだろうなぁ。
2021/01/12 14:51
kootaro
半分同意。スクールではコピペでクローンサイト作ってるの?とっかかりとして写経はOKだが、そこから原理を理解していけるかが重要、そこに興味を持てるか。写しました、動きましたでは不十分。
2021/01/12 15:07
omaenankakurashicategoryda
成果物の出発点が教材や課題な時点でダメだって言ってんだよ、この程度読めない読解力無い奴は仕様書通りのモノ作ってボツ食らうぞ
2021/01/12 15:08
electrolite
昔の裁縫、ペン字、算盤がプログラミングになっただけだよね。母数が増えたら箸にも棒にもかからないのが増えるのは当然。
2021/01/12 15:11
hdkINO33
“もうこれは個人的偏見なので読み飛ばしてくれていいんだけど、ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてると思ったほうがいい。”
2021/01/12 15:12
zakinco
何か必要なソフトウェアを作ろうって思わないでいいくらい、世界中の人がソフトウェアを作って公開してくれてるんだよねー。自分はrubyでちょっとしたスクリプトが書けていろいろ組み合わせることができればまあ十分
2021/01/12 15:14
hnw
スクール卒なのかは知らないが、履歴書でアピールしてるGitHubリポジトリなのにコピペというのが最近多い。GitHubの機能としてforkしたわけじゃないけど激似のリポジトリを出す機能を付けてほしい
2021/01/12 15:25
Nao_Y
「ITエンジニアが儲かるらしいからスクール行った」でもいいんだけど、その過程で技術への好奇心が芽生えると採用後も続きやすいのでは。技術と他の趣味をかけ合わせて「〜してみた」くらいの調子で全然良いし。
2021/01/12 15:34
kenuuun
人事って人材関係の事務処理と客観的基準に基づく足切りだけやれば良いと思う。 人間のことを特に勉強したわけではないのに浅はかな経験に基づいた自分ルールで人の良し悪しを判断しない方が良いと思う。厄介。
2021/01/12 15:35
cloverstudioceo
経験的に「楽に早く稼ぎたい!」って人とプログラミングが好きな人の実務のスキルの差はあまりなかったな。むしろ前者のほうがガツガツ言ったことをやってくれて給料上げたいなって思うわ。
2021/01/12 15:37
taguch1
何言ってるかわかんなかった。
2021/01/12 15:42
hamamuratakuo
月額1万円以上のスクール≒情弱をカモにして人材派遣に送るIT土方量産工場。スクール卒業生=採用の実態や評価を知らない情弱。プログラマーのゴールは、自分がサービスを作ってオーナー(社長)になる事と自覚しよう
2021/01/12 15:48
tettekete37564
分からないことも無いが、なんか従業員に経営者視点を求めてる感じあるな
2021/01/12 15:49
hiro_curry
「弊社にはド新人を育成するリソースや体勢はありません」で済む話
2021/01/12 15:51
ll1a9o3ll
世間でプログラマプログラマ、ITIT言うから、どうしても分母が大きくなって、その玉石混淆のうちの9割が石に見えるってことなんじゃないかと、知らんけど
2021/01/12 15:52
shiketanotsuna
採用条件に大学で情報系あるいは工学系出てる人を付けたらそれらの人間全排除できそうだけどね。
2021/01/12 15:54
sunbrop
そこまで聞いておいてほしいのはコーディング奴隷なんでしょ?だったらコーディングできるかどうかじゃない?
2021/01/12 16:03
gazi4
こういう「○○だからだめ」「○○もだめ」と内面化していったのが氷河期世代。やってみないと分からんものは分からん
2021/01/12 16:18
htnmyb
スキルより機動力と見せ方重視な感じだなあ。まあスキル高い人は喋ったらなんとなくわかるしね。でもスキルわかる人も面接担当にいててほしいし、どんなアウトプットが欲しいのかは募集要項に書いといて欲しいね。
2021/01/12 16:23
YukeSkywalker
こないだ面接した子は、会社の入り口までスクールの講師がついてきてたらしい。あっちも大変やな。/メルカリのバックエンドを作ってきたら凄い。
2021/01/12 16:26
natu3kan
できる人は教えたことを応用して、勝手にいろいろ作ってくるから、そういう人はプログラミングスクール生でもどこかに採用される可能性はあるって印象。
2021/01/12 16:33
moto_2010
"大層な理由が欲しいわけではなく、何をモチベーションに作ったか知れると、そこから面接官は話を掘り下げることができるのです。" これ技術的な話が出来ないからそれ以外を提示してくれって話だよなあ。。
2021/01/12 16:34
t_yano
俺は採用関係ではぶっちゃけ「この人はプログラミング開発が好きかどうか」を一番見てて、技術力見るのすらその後だわ。俺は楽しく仕事がしたいし、メンバーに鬱になってほしくないんだ。
2021/01/12 16:43
Windymelt
“キレイな志望動機の裏側に「楽に早く稼ぎたい!」が見え隠れしているきがする。(snip)だが、エンジニアをその手段に選んだのであれば、近道など無いことを肝に銘じて欲しい”
2021/01/12 16:43
miz999
3ヶ月職業訓練しただけの人間に多くを求めすぎだろ。自分をGAFAの面接官だとでも思っているのだろうか
2021/01/12 16:50
kamayan1980
わかる。繋がってどうすんだ。ただ「新しい技術触ってみたかった」は動機としてアリだと思う。『ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてる』
2021/01/12 16:51
finefinethankyou
・初めの挨拶が元気 ・表情豊か ・姿勢がピンとしてる 結局人と人で仕事するので、コミュ障の隠キャはここでちゃんとフィルタリングされる
2021/01/12 16:56
stk132
は?メルカリクローンとか簡単に作れる気がせんのだが。。。?よくわからんショボい自作ブログシステムとかじゃなくて?
2021/01/12 17:16
femininmu
前の職場で職業訓練校出身者ならバンバン採用してたけどな。新卒はスマホしか触った事ない奴とか来るから採用する体力ないし、有能なエンジニアは大手行っちゃうから学校で学んだ人は採用しやすい。謙虚な人多いし
2021/01/12 17:23
solidstatesociety
だねぇ
2021/01/12 17:26
abeeei
全部読んでないけど、デザイナーも同じだなあ。学校の課題だけでなく自主的に作れる人の方が印象は良いし、自走してくれるので助かるという。
2021/01/12 17:50
taruhachi
課題で作ったやつは評価対象にできないというのはわかる。どれだけの時間をかけたのかもわからないし、他人の手がどれだけ入ったのかもわからない。ただ、サイトを作る動機とかは割とどうでもいいと思う。
2021/01/12 17:57
Shalie
同感。"ハッシュタグで「駆け出しエンジニアと繋がりたい」って書いてる人、悪い意味でフィルタリングされてると思ったほうがいい"
2021/01/12 18:00
burabura117
よくわからんな。普通のプログラマに求めるもんじゃないと思うが。未経験者はこの人がいる会社には行かなくて良いと思う。
2021/01/12 18:11
bml
そういうとこには営業来ないでしょ。数だけいりゃいいとこに放り込むだけよ。
2021/01/12 18:13
ubiquitous2011
在宅翻訳スクール生へ、
2021/01/12 18:13
jhoshina
スクール卒業生ってほんとに応募してくるのか。という事実に驚愕。
2021/01/12 18:16
takuver4
否定的な意見が多くて驚いた。自分はこの増田に同意だなぁ。仕事で誰も取り組んだことのない事にチャレンジする状況があるなら、こういう人材の方が良いと思う。
2021/01/12 18:27
beerbeerkun
何か反発してるブクマカ多いけど何でだろ。増田だけで採用可否決めてるわけじゃあるまいし。非エンジニアの観点でもフィルタリングしてるだけだろ。細かく書いてる分、相当に親切な増田だと思うぞ。
2021/01/12 18:27
theta
聞かれた瞬間に矛盾のないストーリーをでっち上げるスキルというか地頭が問われる
2021/01/12 18:30
i_ko10mi
プログラミングの内容レベルは分からないのだけど、ニュアンスは伝わった。意識を持って何かすることがゴールじゃなく、意識高い系になる事がゴールのイタイ人はお断りみたいな。
2021/01/12 18:34
rirukarinka
「Dockerで開発環境と本番環境を設定して立ち上げて(Dockerの)gitデプロイ構築までしてるのに非エンジニアを名乗るだと…!?」と読みそうになったけど、WordPressのソースをgit管理してるの意味かしら。
2021/01/12 19:02
prograti
少し触れられてたましたが、毎日の学習記録をブログに残すのは良いと思います。スキルはもちろん重要な評価ポイントですが、学びに対する姿勢や技術への好奇心も同じくらい重要な評価ポイントだと思いますので。
2021/01/12 19:11
north_god
真似サービスでもなんでも自分で環境構築して運営した経験あるならとりあえず就職はできるんじゃ。スクールにお金払って何を学ぶんだ?
2021/01/12 19:11
i196
長いけど言っていることはシンプル。エンジニアの事は分からん人事の自分としても頷ける
2021/01/12 19:39
guldeen
ゼッパチ(Z80)のマシン語ルーチンでMSX画面の逆スクロールとかやった自分は、Cは挫折したがPythonとかは学んでみたいと思う(パソコン関連で業務として行なったのはDTPとかで、畑違いだったが)。
2021/01/12 19:55
doko
「「それ、なんで作ったんですか」を知りたい」理由が不明。そのことが採用後の当該従業員のパフォーマンスにどう影響する傾向があるかについて、経験的な印象でさえ触れていないので、読む価値ないです
2021/01/12 21:01
honma200
ベテランSEですが、挙げられた流行り廃りの技術、全然出来ませんが?(別に開き直ってはいない)個人で出来る仕事は大変ね
2021/01/12 21:20
travel_jarna
採用って、携わってる人は山ほどいるけど、そんな簡単じゃない。人事ですと本当の意味で名乗るには、勉強、経験が山ほど必要。それ以外は、ちょっとした所感なのだから、せめてサンプルをたくさん集めてほしい。
2021/01/12 22:06
Gelsy
関係ないけど「俺にもくれ」っていう漫画読んでて「テスト生」という言葉を最初ちゃんと「てすとせい」だと思って読んでたのにゲシュタルト崩壊というか「てすとなま」だったりしないか?とか思ったこと思い出した。
2021/01/12 22:17
crimsonstarroad
なぜ作ったかなんてどうでもよくて、やってみてどの部分を面白いと思っているか、一生仕事としてやっていきたいのか、違うとしたらどうなっていきたいか、みたいなことをよく聞くな。
2021/01/12 22:34
daichirata
スクール出身でスクールの制作くらいしか作ってない人採用して元気に頑張ってもらってるので、まあどういう面接をしてその人のどういう部分を見るか次第では。
2021/01/12 22:40
meganeya3
スキルのある経験者しか採用しないしそもそも入社してからの教育期間で下地を作って育成とかはしないかできない、というわけだから大手メーカー系に行ったほうが受かった時にワンチャンありそう
2021/01/12 22:55
vismaxima
自分で高いお金かけて勉強してきただけでも十分評価できると思うけどなあ。何を作りたいとかあまり要らないし、むしろそれある人はすぐに独立しそう。
2021/01/12 23:05
k3akinori
うちの勤務先はまさにそういう”残念そう”な人を何人も採用してるのだが、くそ忙しいとはいえ育てるのは楽しいぞ。人によっては勝手に育つし。
2021/01/12 23:06
wr1tme
確かになって思う部分も多かった。ただ、卒業生の多くが転職できないなら、スクールにも問題がありそう。結局、流行りのものを教えるだけの場所に、本気で学びたい人は来ない。
2021/01/12 23:11
hitorivo
昔はものづくりの職人が高級取りで、ものが溢れればそれを適切に配分するホワイトカラーが権力を握る。リソースを価値に変える役割。ただホワイトカラーは技術の当事者ではない。棲み分けが曖昧。これは燃えるな
2021/01/12 23:19
korokoro_spl
個人的には概ね納得いく内容だった。学生(スクール)時代に自主的に何か作った経験があるってのは、就職後全然知らない領域のPJに入ったときのジョインスピードに差が出ると思ってて、スクール出身はそこが見られる。
2021/01/12 23:25
frkw2004
世に出ている有名なプログラマーは○○が作りたいので作ったら売れました、というパターン。でも優秀なプログラマーにはプログラミングが好きなので何を作るか、にはそれほど興味がない人も一定数以上いる。
2021/01/12 23:41
toya
「個人的意見ですけどnoteよりははてなブログのほうがテンション上がります。 (こすい手だけど、こういう時にNotionとか使うと「にくいねぇ」って思わせるテクがあります)」
2021/01/12 23:44
vecter
スクール行くより未経験人売SESで仕事ができるくらいになるまで頑張れば30代でもまだ転職できるよ。実務経験つくし。 なぜ金払って貴重な時間売り切りしてまで無駄な肩書を手に入れたいのか分からん
2021/01/12 23:44
daibutsuda
そういうマインドの人はそもそもスクール通ってエンジニアになり楽に稼ごうと思わないだろ。
2021/01/12 23:51
sandelephant
企画職と技術職の区別が付いてない糞人事担当。
2021/01/12 23:51
T-miura
“自分は非エンジニアだよ ”、、、これよりレベル低い職業エンジニア普通にいるんだよな、、、。dockerでさくっとwordpress立ち上げて本番運用する素人コワイ。(まあ、ガチなシステムはできないんだろうけど)
2021/01/13 00:06
hatebnewone
みんなの笑顔をシェアするアプリを作りました!とかよりうちは技術重視だけど。面接官は技術者も入れないとダメだね。
2021/01/13 00:15
areyoukicking
react(reduxも?)とrorでメルカリのコピー作れるならプログラミングスクールに俺もいきたいわw コーディング試験やらないのは採用する側がアホだからだろ..
2021/01/13 07:46
gonta616
面白いw 感情の吐き出し。これど増田ww
2021/01/13 08:15
queeuq
こういう声知っといたほうがいいと思う。実際問題中途なんて9割 書類で落とされてるよ。
2021/01/13 08:55
yuno001
自分のやった作業を人に説明できる能力またはメンタリティというのはITに限らずチームの仕事において100%重要。
2021/01/13 09:22
enterphilia
ここに書かれている「なぜ作ったか?」が求められるのは企画職であり、プログラマに必須のスキルではない。「スクールで学んだこと以外でどういうことをしましたか?」を聞くと自分で伸びられる人か見分けられそう。
2021/01/13 11:02
p-2yan
社会人がスクール通っただけで異業種転職できるというのはどう考えても夢物語で、Web周りのこともできる〇〇になった方が無駄がないのは考えるまでもないのよね…
2021/01/13 15:39
J138
技術力とマインドセット両方評価するべきであって、技術説明を切り捨てて良いわけではない。言ってこないなら聞いてあげるしかないよね。つらいね。
2021/01/13 17:52
ksk_uchimura
非エンジニアがエンジニアの良し悪しを判断するの無理やと思うよ。新卒の採用とか、既にエンジニアの面談くぐってきた人が会社に馴染むかどうかを判断するのは出来るかもやけど。
2021/01/14 22:29
kazutaka_ueyama
現状とりあえずはまず転職と考え(ざるを得なくな)る人はいるだろうから(さらに今後増えていくのは必至)適切な情報や再教育の機会を提供できそうな主体が確立される事のを望むばかり。IT以外も無論含めて