プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾
2021/01/07 09:55
yuiseki
書きました
2021/01/07 11:25
mayumayu_nimolove
本読むの嫌だからスクールに行くんじゃね?
2021/01/07 11:26
masatomo-m
就職済みの新人Webエンジニア向けには悪くないけど、話題になるようなスクールに通おうとするのはもっともっと手前の段階の人たち(環境構築や端末操作レベルが怪しい)なので、ターゲットが違うかなと思った
2021/01/07 11:45
maname
定番の本だけれど、これを読むレベルに達しない人が行くものだと思ってる。一から順に教わりたいとか、質問したいとか、そういう理由かなぁと推測してる
2021/01/07 11:48
and_hyphen
これいきなり読んだら初心者挫折必至じゃねぇかなって感じする...
2021/01/07 11:48
shinobue679fbea
プログラミングスクール通うレベルの人にリーダブルコード読ませてどうするんだよ。日本語教室に通ってる人に美しい俳句の詠み方渡すようなもんだろ
2021/01/07 11:52
wrss
小学生に大学入試用の参考書勧めてる感じ
2021/01/07 11:58
mugichang
良書だとは思うのだけど、ガチの未経験者に読ませたら9割は挫折しちゃいそう。かといって短期のスクールだけじゃ転職なんて無理だよね……半年〜1年ぐらいのスパンで未経験者をサポートする仕組みがあればいいのに
2021/01/07 12:02
takaBSD
何度書いても通じないのでまた書く。 基本を覚えたら、すぐ手を動かす。 わからないところをWebで調べて、また書く。 その繰り返し。 そうすれば必要な本を調べられるようになる。 初心者は最初に詰め込み過ぎちゃダメ
2021/01/07 12:07
honma200
プログラミングスクールに行く人に役に立つと思ったのは5位と9位くらい?自分だったら、スッキリわかるシリーズかなぁ?パッと出てこない・・・あとはふりがなシリーズ?
2021/01/07 12:09
paradisemaker
こういうのって大体マウントになってしまうの、何故なのだろうか
2021/01/07 12:10
junglejungle
どれも中級者向けじゃないか。ド初心者は小学生向けのScratch本を1冊やろう。
2021/01/07 12:17
te2u
おそらくhello worldを書いたことがない人たちに勧めるような書籍ではない。
2021/01/07 12:21
oppuppy
N予備校のプログラミングコースが良いよ
2021/01/07 12:21
take-it
クソ高い金払ってでも、プログラミングスクールに行くのがよくわかるようなセレクト。
2021/01/07 12:22
dadapon
すでに多くの人が言及してるが、スクールに通うことを想定されてるのは主に初心者層で、初心者に薦める本じゃないと思う。(本のセレクションは良い)
2021/01/07 12:25
murasuke
読める人はスクールいらないでしょ・・・
2021/01/07 12:29
imash
どこまで教えてくれるのか知らんけど、スクール終えた人にということなら
2021/01/07 12:34
eos2323
プログラミングスクールに通うくらいなら高校の情報Ⅰの教材からかな。挙がってる本はソフトウェアエンジニアとして就職してからでいい。
2021/01/07 12:35
legoboku
こう言うの読んで勉強してるする人はプログラミングスクールに行かないよな
2021/01/07 12:35
rkchy
そもそもスクール行く人が本読んで勉強しようと思うとは思えないんだが
2021/01/07 12:37
sippo_des
初心者を狙うのって、なんの意味が。初心者に期待しすぎ。プログラミングスクールいいじゃん。一人ではできない事が、最短でできるようになるって素敵やん。読める書ける作れるようになったら卒業でええやん
2021/01/07 12:41
Wafer
ちょっとバランスが悪い印象。今このタイミングでの10冊であることは認める
2021/01/07 12:43
pikopikopan
初心者向けじゃないのか・・(ブコメ見ながら)
2021/01/07 12:43
arebouya
教育センスがない人間の典型例。スクールに通う=知識なしの状態で読むものではない。こういうセンスない人が業界にゴロゴロいるから悲惨。
2021/01/07 12:45
homarara
っつーかプログラミングに限らず、何でも良いからまず自力で作れ。自力で作って限界を感じてからスクールでも何でも探せ。自宅で筋トレをやらんやつはジムに登録しても意味ない。
2021/01/07 12:46
MasaMura
この人、いきなりこの本が読めたんだろうな(皮肉)。天才って凡人の事判らないし、だからいい上司や経営者にはなり難いと思う。
2021/01/07 12:50
peketamin
でも確かにスクール隆盛以前の「初心者はこの本を読め」リストはこういう感じだった気がする。それで挫折する人が多いからスクールがはやったのかね。
2021/01/07 12:51
dominion525
ターゲットの設定を誤りまくってる。トップコメが適切な喩えをしてる。
2021/01/07 12:53
suihan74
(情報系とか出てて趣味開発もするけど実務経験だけは無い人が就活の足掛かり的に)プログラミングスクールに通うくらいなら以下略
2021/01/07 12:53
tpircs
自分で勉強できないからスクールに行くんだと思う。
2021/01/07 12:53
tyakoske
こういうやつがいるからスクールがはやるんだよ。せめてアンクの絵本シリーズぐらいにしておかないと。自分が全く知らなかった頃を思い出してほしい。
2021/01/07 12:54
go_kuma
一応、な。
2021/01/07 12:55
strow0343
情報系出身の新卒にオススメする本ならいいんじゃないというチョイス
2021/01/07 12:55
fukken
選者のスキルレベルの低さが察せられるセレクト
2021/01/07 13:00
newnakashima
これは勘違い過ぎてちょっと恥ずかしい
2021/01/07 13:01
suisuin
トップコメの俳句のような美しいつっこみ / "日本語教室に通ってる人に美しい俳句の詠み方渡すようなもんだろ"
2021/01/07 13:03
tzt
おっおう…ガチ初学者はとりあえずメモ帳でHTML打つところからじゃないかな…
2021/01/07 13:05
lb501
いい本だけど、初心者にスキー場で上級者コースを薦める感じだ。
2021/01/07 13:06
zgmf-x20a
プログラミングスクールって何するところかよく知らないけど、これらが読めたらプログラミングスクールなんて行かなくても良いのではないの?
2021/01/07 13:06
wordi
(各種言語)で作る(ゲーム | 簡単なアプリ)系の本が良いと思う
2021/01/07 13:07
auto_chan
これからプログラミングを学ぼうとする人がいきなりリーダブルコードから入るのはアクロバティックなので順番もふくめたオススメと実践法をまとめて……情報商材で売るか!!(…すでにそういうYoutubeたくさんいた件
2021/01/07 13:08
ai_gaminglife
絶対挫折するわこんなん
2021/01/07 13:08
Ashburton
昔は本だったけど、Udemyとか動画の方が効率的だと気づいた。なんか本にクソ長いコード書かれるとゲンナリしちゃうんだよね。
2021/01/07 13:19
robo_pitcher
プログラミングスクールを卒業したら間違いなく読むべき本。ただ、プログラミング未経験者がコードを書けるようになる本かというと、また別問題かと。/プログラミング学習は自転車を漕げるようになるまでに似ている
2021/01/07 13:19
dhtnblg
初心者の心を折る方法
2021/01/07 13:19
getcha
リーダブルコードは正直、奨めない。私は退屈して途中で読むのを辞めた。初級者なら普通の本みて書けば書き方は大体整う。チームで動くようになったら、他の人のを真似ればいい。指導者になったら斜め読みすればよい
2021/01/07 13:24
orangehalf
スクールの代わりはN高かPaizaの講座受けてみる感じでよいかと。一番最初のハードルは環境構築だと思うけど。これらの本はスクールに通う代わりではなく、仕事としてプログラミングを始めるときに読めばよいと思う
2021/01/07 13:29
hatest
本を勧めるぐらいなら、教えるサービス作っててやれ。
2021/01/07 13:30
pkcnst
いやいやw まずは「変数とは、箱みたいなものです。」みたいなやつからだろ。
2021/01/07 13:32
sharaku3eyes
スクールに通おうとした人の中でもこの記事に辿り着ける初心者を想定して書いてるんだからこれで良い
2021/01/07 13:34
oktnzm
むしろ挫折させて真っ当な生き方をさせようとする良エントリだろ
2021/01/07 13:39
masalib
初心者は無理じゃないの?ドットインストール(HTMLとCSS)とProgate(ruby)をやってから入校するべきかな。リーダブルコードは読んだほうがいいけど、たぶんわからないので「ふーん」程度になる
2021/01/07 13:43
shiketanotsuna
履歴書買って来てアルバイトして金ためて大学入ったほうが挫折ないし早いまである。
2021/01/07 13:45
amunku
これじゃ難しすぎる!もっと易しいところからまとめたまとめをつくってー!
2021/01/07 13:47
T2YAkun
プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾
2021/01/07 13:49
jiro68
「ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾」ってオンラインサロンか何かか?この本を読ませて自力では出来ないと思わせ、課金させるためのエントリーかな?本気で書いているとしたら書いている奴が無能。
2021/01/07 13:50
KullbackLeibler
初心者はゲームプログラミングと相場が決まっている
2021/01/07 13:57
trade_heaven
プログラミングスクールに通ったらまがりなりにもプログラムは書けるようになるがこの本を読んでも書けるようにはならんやろ
2021/01/07 14:04
saikyo_tongaricorn
初心者に勧めようなんて鼻クソ程も思ってないw
2021/01/07 14:10
otoan52
スクール行った後に読むやつだよね。本当の入門者向けの本てどういうものだろう
2021/01/07 14:11
omatoro_11
自分ができることを間接的に自慢したい系。初学者のことなぞ考えておらん。
2021/01/07 14:15
anus3710223
つまり挫折しろと言いたいわけですねわかります
2021/01/07 14:18
karin2435
3月〜4月頃に新卒・新社会人向けのオススメ書籍リストとして公開するつもりだったけどバズ狙いでプログラミングスクールをdisりましたw(要約) / twitter.com
2021/01/07 14:23
breathemeditatethink
テストやDockerなどは作りながら学べるタイプの各言語の入門書で学んだほうがわかりやすい。/僕は独学だが、こういうクソ記事のせいですごく回り道をさせられた。恨みすらある。
2021/01/07 14:31
aceraceae
本気で勧めてるとしたらどうかしてる。スクール通おうと思うようなレベルの人に勧めるならもっと真面目に選べよ。
2021/01/07 14:32
hazeblog
スクール卒業した後ぐらいに読み始めると良さそうな本たちだ
2021/01/07 14:33
gnt
+手を動かす系
2021/01/07 14:36
timetrain
「プログラムはなぜ動くのか」は入ってると思ったんだが
2021/01/07 14:37
tsuyu1222
どういう層を想定して書いた記事なの?(´・ω・`)
2021/01/07 14:39
sakamata
私なら、基礎からのMySQLと基礎からのPHPかなぁ、言語絞られちゃうけど。あと○○(プログラム言語)の絵本、とかかなあ
2021/01/07 14:46
ohaan
これも一種のマウントだと思うんだが、俺が出来たからお前にも出来るだろ?系の意見って殆ど意味がない。
2021/01/07 14:50
morita_non
プログラミングは実践のワザなので、本だけ与えてもなあ…乗ってきてから与えた方が良くない?
2021/01/07 14:54
watarux
ソフトウェアエンジニアって言ってもピンキリだからなあ。料亭で料理作る人とレンジでチンして盛り付けて提供するだけの人を両方コックって呼んでるようなものなんだよな。SIer目指すか意識高くいくかで違うし
2021/01/07 14:55
mame_3
攻殻機動隊に無人セキュリティを欺いて不法侵入、生活してるホームレスの描写があったが技術や知識「だけ」あってもどうにもならんよね
2021/01/07 14:59
hintoku
デジタル作法だけは例外かな。これだけは読み物としても好きだからおすすめしちゃうかも。それ以外はエンジニアの仕事に就いた人だけかな
2021/01/07 15:01
blockchain-bitcoin
そもそもプログラミングスクールに通う時点ですでにエンジニアとしての適性が欠如している可能性が高いよね。胡散臭いアフィサイトや情報商材系YouTuberのポジショントークを見破れない情報リテラシーの欠如は致命的
2021/01/07 15:04
kan_tob
レベル感の問題もあるけど、これを「10年後でも変わらない」「普遍的な知識」のラインナップとするのは疑問がある 特にDockerはまだ登場から10年経ってない
2021/01/07 15:08
ymdicr0101
スクールの代わりには難しすぎるがいい本
2021/01/07 15:12
moto_2010
"プログラミングスクールをディスったほうがバズりそう" でこういうタイトルに変更したらしいけど、全然スクールディスりになってなくて マウント取ってる・初学者に見当違いの書籍勧めてるって反応ばかりではw
2021/01/07 15:24
send
まあこの辺読めなければ1000万なんて夢のまた夢という意味でいいのでは
2021/01/07 15:28
rideonshooting
初心者向けではない、と
2021/01/07 15:29
okaz931
こういうの真に受けてうっかり読んでちんぷんかんぷんな人がスクールなりオンライン講座なりに手を出すんじゃないかな。というか初学者は読んでもほとんど意味不明だろう。
2021/01/07 15:44
TakayukiN627
ソフトウェアエンジニアとは?
2021/01/07 15:46
yincha
これらは完全未経験者が読んでも効果がないと思う。論点が理解できないだろう。
2021/01/07 15:49
hnw
みんな厳しすぎじゃね?と思ってリスト眺めてたんだけど、選外の『詳説 正規表現』はさすがに草。これNFAとDFAの違いをスラスラ説明できるマニア向けだと思うんだが…。
2021/01/07 15:49
natu3kan
オライリーが読めて理解して応用できるレベルなら、そもそも最低限のプログラミング教育を受けてて素養あるじゃんっていうね。ブコメじゃないが小学生に高校の教科書が理解できたら小学校は不要っていうレベル。
2021/01/07 15:53
t0ng
リーダブルコードをプログラミング教室に通うか迷ってるようなリテラシー低い人間に渡すってどんな皮肉だよ
2021/01/07 15:55
rizmhate
プログラミングの知識がある程度ないと読んでも意味ない
2021/01/07 15:56
bubiwo
ありがてぇ…
2021/01/07 16:09
kusigahama
100選にして入門書を20冊入れましょう。具体的なところから入らないと仮に読み終えられても頭でっかちになるだけだって。
2021/01/07 16:18
omaenankakurashicategoryda
プログラミングスクールに通うレベルって非常識なレベルで低いからな、ワンチャン変数の概念も分かってないレベル
2021/01/07 16:27
reincarnation777
全く初学者向けじゃなくて草生える
2021/01/07 16:29
hamamuratakuo
う~んちょっとバランスが悪いかな?(1)総論の薄い本と、(2)各論(詳細)の厚い本に分けた方が良い。最初はLAMP、Git、VSCodeの本を読んで簡単なWebサービスを作る。土台に肉付けして行く形で各論に進んだ方が理解が容易?
2021/01/07 16:34
suga_hide
これはタイトルが悪すぎるしクソ記事だと思うけどまだマシだ。真に害悪なのがこういう初心者挫折させるのが目的なのか俺すごいってマウント取りたいのかみたいな記事をSEO対策したり宣伝してまで初心者にお届けする奴
2021/01/07 16:43
masayuki-as
本を読むとはの部分がとても良いと思う。ただランキング形式なので内容が散逸的な感じがする。
2021/01/07 16:51
Hoimin_Lv4
通ったことがある身としては初心者は「どこが間違っているかわからない」で詰むことが多発するので知っている人に”聞きやすい”環境があればそこが一番
2021/01/07 17:00
ockeghem
拙著も紹介いただいてありがたいのですが、できれば2版をお読みいただくとよいかと(リンクは2版ですが表紙写真は初版です)
2021/01/07 17:04
bobcoffee
読み手の読解力が低い状態でこのような本を読むとほぼ間違いなく挫折する。N予備校のプログラミングコースも今みると技術選定の意味がわかるが初手であれに当たると挫折率高いだろうなと。
2021/01/07 17:23
tt_1601
参考になるなぁと思ってたらブコメでめっちゃ叩かれててビビった。
2021/01/07 17:26
harist
1.作りたいものを決める。2.コードが汚かろうがアンチパターンであろうが完成させる。これらはその後の書籍になりそう。
2021/01/07 17:30
mojo_nobu
Facebookのプログラミング関係のグループで個々の質問に答えてあげるとすごく喜ばれるしいいですよ
2021/01/07 17:31
hr-tachikawa
うん。これからスクールに通う人のための本ではないな
2021/01/07 17:34
tokuninac
わろた
2021/01/07 17:35
kotetsu306
これスクールに通う人じゃなくて、開発現場の若手社員に読ませたい本だ。読んでー
2021/01/07 17:40
raebchen
スクール自体の質の問題はあるが、要は、自分に合った学び方をしてるか、だろ?😳一人で毎日コツコツ積み重ねることができないなら、スクールは外せんだろ。ただ、スクール行っただけじゃ力はつかんのは当たり前。
2021/01/07 17:50
charlestonblue
メモメモ。
2021/01/07 17:51
samu_i
猫でもわかるやつでお願いします
2021/01/07 17:56
Josui_Do
昔プログラマの端くれだった人間でもわかる。スクールに通うような初心者にはレベルが高いぞ
2021/01/07 17:57
shoi
厳しい意見が多いけど、イケてる中学生なら気合いで読めると思う。スクールに通う位のモチベがある成人なら尚更かと。
2021/01/07 17:57
circled
殆どの人に必要なのは〜したい時にAPIドキュメントのどこをどうやって探したら良いのか?と、そこに書かれてる説明や書き方を、自分のコードに落とし込む考え方や手段。それを数こなせば結構なプログラマになるよ。
2021/01/07 18:02
programmablekinoko
これすでにソフトウェアエンジニア向けだよな
2021/01/07 18:06
eggheadoscar
ここだとみんなプログラミングスクールいらないの一点張りだけれども、体系的に学べて質問環境がある、かつ半強制的に習慣づけられる方法ってほかに無いのよな。むしろどのスクールが比較的マシか教えてほしい
2021/01/07 18:07
kyukyunyorituryo
freeCodeCampをやろう
2021/01/07 18:14
enkagin
楽しくて超わかりやすい本がいいよ
2021/01/07 18:17
chokovi
プログラミングの学習は目的を持ちにくくモチベが維持できないから、スクールとかがあるんだと思ってる。
2021/01/07 18:22
slalala
この記事書いた奴人の気持ち分からないだろ
2021/01/07 18:25
securecat
全くわかってないな感
2021/01/07 18:35
kuro_pp
野球を始めるのに当たって、まず教えるべきはキャッチボールとかバットの握り方であって、ルールの細則とか野球の歴史とかではないと思うんだよな
2021/01/07 18:35
aoven
マニアックすぎ。基本情報処理技術者の受験勉強した方が遥かにマシ
2021/01/07 18:49
yada-akira
Pythonに偏るが、独学プログラマーを渡すのが良いんじゃないかな。あれ読めなかったらシンプルに向いてないし、ちゃんと読めば個人開発はできる。
2021/01/07 18:50
weboo
ある程度実務経験がある人向けだよ、これは。
2021/01/07 18:50
isawo81
本で学べる人は、本を読む前にプログラム書いてそう。普通の人向けには、大学でコンピュータサイエンスの学科に行くのが結局1番近道のような気もする。
2021/01/07 18:51
pmint
件の元運転士は1年目の新人ではないだろうから、これで適切。/ 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」がむしろ網羅的だと看破しているのは好感。この本を挙げるのは「他に無いから」といったところか。
2021/01/07 18:51
kazoo_net14
プログラミングスクール通い終わってから読む本じゃないかな。あとこの手の本進める人はありがた迷惑パターン。
2021/01/07 18:55
IZqCqpA629KuL1
リーダブルコードゴリ押ししてくる奴で本書に書かれてる事をちゃんと実践できてる奴マジで0人説
2021/01/07 18:55
chiguhagu-chan
秀和システムの「〇〇のe本」で学んだ
2021/01/07 18:57
nunulk
ブコメでフルボッコだけど、個人的にはプログラミング初めて3〜6ヶ月くらいで読んでもいいんじゃないかなぁというラインナップ。理解できないとしても、初期に良質な情報に触れるのはいい効果があると思う
2021/01/07 18:58
hiro_curry
まず本に2000円出す発想が無いんじゃないかな
2021/01/07 18:58
angesin
初級者から中級者になりたいぐらいのプログラムある程度書いてる人向けじゃないかな。
2021/01/07 19:09
mamimp
抽象度高すぎだろ。いますぐ動くものを作ってみたい欲が満たせないじゃん
2021/01/07 19:12
cl-gaku
読めるレベルならスクールに通う必要がないという意味では正しい
2021/01/07 19:13
chinpokomon_master
バカ。何が問題か何もわかってない。人に教えたり説明したりするセンス0。
2021/01/07 19:20
sasagin
ITエンジニアって性格悪いよね
2021/01/07 19:23
kyoruni
ガチ初心者の時に挫折した本たちだ(今なら読めるかな?)
2021/01/07 19:24
fut573
全部読んでるけど何を考えて初心者に薦めてるんだろう。入社後半年〜一年目から2年くらいかけて読めば良い
2021/01/07 19:26
yohei
『Webを支える技術』の著者ですが、初心者にはお勧めしないです。まずは自分で何かしらのプログラミング言語を使ってWebアプリケーションが作れるようになってから読んでもらうのがよいかと
2021/01/07 19:30
NOV1975
ステップを意識したほうが良いと思う。でも、なんでも良いからテスト技法の本は絶対読んでおいてほしい。
2021/01/07 19:40
peller
リーダブルコードは初学者も読むべきよ。うちでは唯一の研修本。他はうーんってのもあるけど、半分以上は同意。
2021/01/07 19:53
shunt_i
プログラマ、CS学生向け/Unix本読んでみたい
2021/01/07 20:03
Shinwiki
トップコメと全く同じ感想です。サムネで薄々わかってたけど
2021/01/07 20:11
hatebutabooboo
この人教えるの下手なんだろうな…
2021/01/07 20:13
y-mat2006
悪いミリオタみたいなことをする古参だ。良い本ばかりだけど、初心者にはきついんじゃねえの?
2021/01/07 20:14
maruware
的外れ
2021/01/07 20:14
djsouchou
メモ
2021/01/07 20:15
dekasasaki
いい本並べてあるけど要件定義しような、って思った。さすがにスクール通おうとしている人たちには向かないでしょう。
2021/01/07 20:25
odakaho
記事書いた人、人の話聞くの苦手そうね。DB設計の本なんか読ませてどうすんだか。
2021/01/07 20:26
papachiku
わ
2021/01/07 20:28
camellow
これ書いた人はバカなのかな?ただのイキリなのかな?
2021/01/07 20:30
crexist
大学で一通り勉強してきた新人や新卒向けにはいいとは思う
2021/01/07 20:41
ene0kcal
これは逆にプログラミングスクールに通えと言っているのでは?(白目)
2021/01/07 20:44
mikiz
コメ書いてる人って、情報系の大学かプログラミングスクール卒なのかな。自分には全然分からない。
2021/01/07 20:49
masaru_al
アマチュアフリーソフト作家歴20年の私にとっては是非読みたいと思う本ばかりなのでブクマしときます。ただこれをガチの初心者に薦めようと本気で思う人は教える側には全く向いてないという自覚を持ってください
2021/01/07 20:54
azu2gouu
ブコメにまさかの著者降臨、確かに全くのプログラミング初心者向けの本ではないね
2021/01/07 21:04
s-cubed
ひどい。初心者にコレ読めって言ったら、挫折してプログラミング嫌いになると思う。こんなんだからプログラマーになる人が少ないんだと思う。でも批判的なブコメ多くて安心もしている。
2021/01/07 21:22
eiki_okuma
リーダブルコード読んだけど対して役に立たなかったので本読んだりスクール行くくらいならコード書きまくった方がいい。
2021/01/07 21:37
radicode
[]scrapbox にとても丁寧にまとめて頂いております 🙏 🏫 ニート向けソフトエンジニアリング塾 🤓 「プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選」
2021/01/07 21:44
egapool
初心者がこれ読んでも身に着かないでしょ。それよりもしょぼくても良いから自分のプロジェクトを始めよう。プログラミングを身に着ける唯一の方法は自分のプロジェクトを始めることだとポール・グレアムも言っている
2021/01/07 21:45
hedehira005
わ
2021/01/07 21:50
w1zardhead
リーダブルコードは良本であることは間違いないんだけどこれは無理ゲー過ぎる
2021/01/07 21:52
hib3
誰もが赤ん坊だったのに、赤ん坊を育てることに苦労するのは当時を忘れるからなんだよ。これ系の記事は知った気になると、知らない部分が見えなくなるから怖いよね、って学びの上でよく理解できる良い話題だと思う
2021/01/07 22:19
codingalone
徳丸さんのマジレスw
2021/01/07 22:26
adatom
まあ分からんでもないけど、この内容に賛同してる人のうち何%が大学でも専門学校でもクラブ・サークルでもプログラミングを教わらず自学した人なんだろうか
2021/01/07 22:30
utonn
プログラミングスクール卒業してから業務入る前に読んでほしい本、って感じ。別に業務しながらでも良いけどさ。
2021/01/07 22:36
augsUK
こういうイキリがしゃしゃり出てくる業界なのも本当に変わらないし変われないね
2021/01/07 22:41
evolist
はいはい。
2021/01/07 22:44
namisk
それぞれ良い参考書なんだけど、初学者には向いてない。実務2年目からなら全て効果ある。
2021/01/07 22:53
coper
ここに"The art of computer programming"を挙げて初心者を途方に暮れさせる悪人が出てきませんように。
2021/01/07 22:54
wwolf
プログラミングスクールに行くような人々にこのラインナップは厳しい。RoRかLaravelの入門書とドラッカー系の自己啓発書を与えておく方がよいだろう。
2021/01/07 22:57
sentoh
ネタなのか本気なのかわからない
2021/01/07 23:02
pholxia
ニューロマンサー
2021/01/07 23:03
diveintounlimit
ラインナップは悪くないんだが、通う必要無いようなスキルレベルの人向けの本ばっかりだな
2021/01/07 23:23
mamacake
自身の練度から最適な資料がわからない・探せない、ましてやスクールを選ぶようなカモに、現状以上の高い稼ぎなど望むべくもない。業界従事者としては全観点で迷惑でしかないので、餌付け衒者もカモも滅してくれ。
2021/01/08 00:07
err-n
プログラムはこうして作られる くらいの本がいいんじゃないかな?
2021/01/08 00:11
hiduki001
ソフトウェアエンジニアをどういう意味で使ってるんだろう
2021/01/08 00:16
rew05
ブコメに著者出てきすぎやろ
2021/01/08 00:27
mn_kun
そもそも学校というものは自習できる人には必要のないもの
2021/01/08 00:33
melos-run
参考になる
2021/01/08 00:52
seikenn
これらを読めるレベルの人がエンジニアなった方が気持ちよく働けるというのは確か。プログラミングスクール卒レベルの人がやっとこさ職業エンジニアになっちゃうと結構辛いとは思う。知らんけど。
2021/01/08 01:34
avaravax
記事タイトルから連想する読者像と、筆者の想定する読者像に乖離がある。プログラミングスクールは何を習う所だと思ってるんだろう。
2021/01/08 01:45
kiyo_hiko
プログラマーやってるけど読み通せる気がしない…
2021/01/08 01:45
kazukiti
テックキャンプ通って、卒業後は適当にGAFAへ就職活動。採用されないので返金してくれって言えば良いんじゃないですかね。
2021/01/08 02:27
areyoukicking
こういうマウンティングとるやつばっかだから、プログラミングスクールが必要になる。本当にマウンティングのクズ
2021/01/08 02:39
ln_north
塾と一緒で、こういう情報がたくさんあっても、学習者から見ると、その中から適切なものを判断できないからプログラミングスクールが存在する
2021/01/08 03:08
rryu
どれもいい本ではあるが入門書といえば「計算機プログラムの構造と解釈」みたいな無茶振り感がある。
2021/01/08 03:49
anigoka
プログラミングスクールがマナー講師並みにはてなヘイト稼いでて草w
2021/01/08 04:21
ulala_go
中級者向けの本で、初心者無理じゃない?こういうの読んでもわからないからスクール行くんだろうし。
2021/01/08 04:40
onesplat
叩かれすぎじゃろ
2021/01/08 05:10
d6rkaiz
ある程度嗜んだ人向けですな、これは。
2021/01/08 05:40
shibuya12
あ、オススメの本で小難しい哲学の本を勧めてしまうタイプや。基礎レベルを身に着けるのに本は要らないやろ。ネットで十分。プログラミングは難しいんだ!みたいな頭の固いプログラマーが業界の足を引っ張ってるわ。
2021/01/08 06:17
redreborn
名著『Webを支える技術』の著者が降臨してた。
2021/01/08 06:18
capriccio-bwv-993
プログラム書ける人はこんな本読まなくても、プログラミングスクールに通わなくても、 全然問題ないんだが。呼吸するようにプログラムは書くもんだよ (´・ω・`)
2021/01/08 06:24
shinichikudoh
人気コメが著者のツッコミだらけで凄い。この記事を読むくらいならブコメを読め。
2021/01/08 06:54
yuzuk45
ブコメに著者多数
2021/01/08 06:58
mattari_matayu
普段しっかり本読まないからこの辺読んでみるか。
2021/01/08 07:38
kamocyc
内容関係無いけどScrapboxのこのCSSいいな
2021/01/08 07:59
neet_modi_ki
関係ないけど著者出現率高いブコメ欄
2021/01/08 10:28
akio624
タイトルが良くないかなぁ。まあ、幾つか持っている本もあるので参考にはさせていただきます。
2021/01/08 11:31
queeuq
散々指摘されてるけどタイトルと全く噛み合ってない本が並んでる。 /プログラムは書けるけど仕事はできない人って印象を受ける
2021/01/08 12:27
kaputte
複数著者から突っ込まれる人気に嫉妬
2021/01/08 21:38
foofuga
ちょっと叩かれすぎだと思う
2021/01/09 18:42
nasustim
開発技法の本は読んで理解はできるだろうけど、実際にレビューしたりされたりの経験がないと意識的になることは難しいんじゃないかなとも思う