日本を含む7カ国、エンドツーエンド暗号化コンテンツへの公的接続を可能にするよう要請する国際声明 - ITmedia NEWS
2020/10/12 08:51
muchonov
自分の知るかぎりファイブアイズ参加国は今までこんな共同声明を出したことがなく、逆に言うとE2EE化されていない全ての通信は彼ら(UKUSA協定+Echelon)に丸見えだということなんだろうな。
2020/10/12 09:01
TakamoriTarou
方法が間違っている。Web屋に、原則自社サービスでの犯罪防止義務と、発生時の責任を負わせることにすればいい。PL法のように自社に過失が無いことの証明義務をWeb屋に課す。日本ではプロ責法を改正せよ。
2020/10/12 09:04
theatrical
自分たちはロシアや中国と大差ありません。って言ってるようなもんだよな。
2020/10/12 09:13
sangping
ノーコメント(保身)
2020/10/12 09:27
houyhnhm
バックドア勘弁。
2020/10/12 09:36
yashinegi
中ロとどう違うのかなこれ
2020/10/12 09:43
prozorec
恐ろしい世の中だ。いくら言うだけはただとは言え、犯罪に使われる可能性があるとは言え、これはやり過ぎた
2020/10/12 09:50
kuenishi
誰がサインしたんだろう、日本では憲法で通信の秘密が保障されているはずですが
2020/10/12 09:55
kazuya030
は??
2020/10/12 09:55
gfx
“声明に署名したのは、ファイブアイズと呼ばれる英、米、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国と、インド、日本” / 通信の秘密(≒通信の自由)はもはや公然と無視されるようになってしまった。
2020/10/12 10:02
yujimi-daifuku-2222
自分は検閲や予防拘禁にはあくまで反対の立場ですが、それはテロや重大犯罪のリスクとトレードオフです。/新型コロナ対策に向けられた意見でも感じましたが、それでも自由を守るべきと言える人はどれだけいるのか。
2020/10/12 10:03
kazuhooku
「IT企業に対しエンドツーエンドで暗号化(E2EE)されたコンテンツに法執行機関がアクセスできるようにするよう要請する国際声明。ファイブアイズと呼ばれる5カ国とインド、日本」
2020/10/12 10:09
chess-news
反対
2020/10/12 10:16
nanamae
結局のところ政府の本音は東西問わずにコレだよね
2020/10/12 10:16
oldriver
日本の政府にこれを許される信頼性は無い。まず信頼性を上げることから始めてはどうか。日本の警察による共産党の電話盗聴事件はおおごとになった。
2020/10/12 10:17
Phenomenon
悪いやつはtelegramとかkeybase使うからテロ対策には意味ないし、プライバシーが国に犯されるだけだぞ。
2020/10/12 10:28
dkfj
凄いな。公的に盗聴させろと宣言しているのだ。宣言するだけ良心的と考えるべきなのか
2020/10/12 10:38
icloudy
金盾の日本版を作る気かな.
2020/10/12 10:45
hobbiel55
これは「それを口にしたら戦争だろうがっ」案件じゃないのか。
2020/10/12 10:47
uunfo
政府だけがアクセス可能なようにバックドアを付けろと。 どの口でHuaweiと中国を非難してたんだ?
2020/10/12 10:54
manjirou99
資本主義でお金を集める形式でグローバルにwebサービスを肥大化させて行くと政府による盗聴と監視に帰着するので従来のシステムでは東西問わずこの流れは変わらん。非中央集権のdappsによる革命の機運が高まる。楽しみ
2020/10/12 10:55
ooblog
#ファイブアイズ #E2EE #バックドア 「英、米、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド~インド、日本~法執行機関向けバックドア(裏口)」意図的に穴空けたら逆に中露やハッカーの餌食では。 #TSAロック などの二の舞。
2020/10/12 11:01
surume000
断固反対。日本国民は憲法で保証された通信の秘密を放棄することに同意した覚えはないぞ
2020/10/12 11:08
e5e6409m
屏風から虎を出す方法が分からないので一休に責任転嫁して怒鳴る殿
2020/10/12 11:09
eru01
ならその上にもう一層E2EE重ねるだけやけどなw
2020/10/12 11:11
tom201410
基本的に反対なんだけど。通信傍受できない回線がメインになる事で国民がどれだけの不利益を被る事になるのかね?/憲法が現状に合わないなら変えるだけだよな。ワタシは定期的に改憲すべきと思う派なので。
2020/10/12 11:13
Sinraptor
ビッグブラザーズ
2020/10/12 11:23
yyamano
“IT企業に対し、エンドツーエンドで暗号化(E2EE)されたコンテンツに法執行機関がアクセスできるようにするよう要請する国際声明を発表した。声明に署名したのは、ファイブアイズと呼ばれる英、米、カナダ、オースト
2020/10/12 11:33
karkwind
これはダメだろ?
2020/10/12 11:41
tito1201
うーん。
2020/10/12 11:45
miki3k
日本がまともに運用できるとは思えないなあ
2020/10/12 11:50
koyancya
えぇ...... 本当にヤバい通信してるやつらはバックドアがあろうと盗聴できない方式を使うだろうし、単に、なんもやましくない市民が簡便でセキュアな通信を取り上げられるだけになりそうだけど......
2020/10/12 12:11
osnq
これはアカンのでは
2020/10/12 12:11
H_Yamaguchi
WhatsAppにどうやってバックドアを仕込むのかは興味ある。
2020/10/12 12:15
BlueSkyDetector
最悪、E2EEシステムへの接続がブロックされたりするんだろうか。企業が運営主体のサービスはE2EEを提供できなくなりそう。
2020/10/12 12:19
omaenankakurashicategoryda
いや、お前らが信用できないんで見せたくないからEnd2Endなんてめんどくせえ仕組みが出てきたんだが
2020/10/12 12:25
napsucks
憲法違反なので日本では無理だろ。
2020/10/12 12:29
addwisteria
そもそも米国上院推奨ツールがSignalなんですけど、どう整合性とるつもりなんだろう。
2020/10/12 12:29
Tatada
ガチ犯罪者は結局どうにかしてエンドツーエンド暗号化を使い、一般市民の通信が公開される予感。
2020/10/12 12:35
electrolite
いつまでもメール暗号化が普及しなかったのは各国の諜報活動がメール傍受に依存しているからと思っていたが、最近普及してきたので焦っているようだ。当然日本は米の監視システムに依存なので賛成しかできない。
2020/10/12 12:44
diveintounlimit
なんで日本が含まれておるのだ
2020/10/12 12:52
tetsuya_m
バックドアではなく正面から要求するのはいいけど、日本ではこれ憲法違反になるのでは?
2020/10/12 12:57
htnmiki
すごいな。あらゆる犯罪防止のために全人類の理由なき身体拘束を認めるみたいなもんなのかな。
2020/10/12 13:00
enemyoffreedom
まぁ日本においては憲法違反だが、最近の内閣は日本国憲法をも超越した絶対的存在となりつつあるのでどうなるか
2020/10/12 13:00
ElizaAcolyte
それが出来てしまってはエンドツーエンドの暗号化じゃない。全ての建物に政府の盗聴器を設置する、と言っているのと同義。中国と何が違うのか。
2020/10/12 13:00
hanajibuu
令状とれば憲法違反じゃないだろ。
2020/10/12 13:06
Nfm4yxnW8
逆に言えばE2EEされると現状国家でも解読厳しいんだろうな
2020/10/12 13:09
takuya_1st
ええ、通信の秘密はこれをまもらないって憲法違反はおろか、通信記録を保持しろってかなりやばいぞ
2020/10/12 13:10
devorgachem
おいおい
2020/10/12 13:30
minamihiroharu
「民間用の暗号には必ずバックドアを設けよ」って話で、権力者のこういう姿勢は中国も米国も同じなんだよな。 違いはEFFみたいな民間組織のプレゼンスだけ。 オーウェルの警告は今でも生き続ける。
2020/10/12 13:30
letsspeak
かってに賛同すんなよー
2020/10/12 13:37
tettekete37564
え、虚構新聞じゃないよね?にわかに信じられないような声明。プライバシーもセキュリティーも投げ売って得られる公共の安全とはいったい誰の安全なんだ?
2020/10/12 13:45
stp7
通信の秘密ー!
2020/10/12 14:05
deep_one
そもそもそれは「エンド―ツーエンド暗号化」の定義に矛盾しているぞ。
2020/10/12 14:06
tarume
VPN違法化も時間の問題ですかね
2020/10/12 14:29
afternoonteeee
スノーデンの内部告発を思い出せ。
2020/10/12 14:38
houjiT
非民主主義国は黙ってやる。国民が敏感な恐れが高いから。民主主義国は雄弁に語ってから始める。オープンで信頼できると危機感が麻痺してる国民が多いと踏めるから
2020/10/12 14:40
ignis09
つまり……エシュロンは無いってこと!?!!??🤪
2020/10/12 15:19
solidstatesociety
みんなapple本社に逃げて住むようになって、進撃の巨人になる
2020/10/12 15:28
sisya
こんなことをしても、独自開発として暗号通信が基本のアプリが野良で出回るだけのような気がする。そうなった場合、今度こそ一切コントロールが効かなくなるのだが、いいのだろうか。
2020/10/12 15:30
atgm
その犯人、FBIの取り調べを変顔で乗り切ったのか
2020/10/12 15:39
Lat
意味がよくわからないが、とりあえず日本の場合だと自民党の考えた政策を批判すると要職から外されるということは理解しているのでこれはやるべきでは無いな。
2020/10/12 15:51
denqueue
憲法違反と批判されながらも制定された通信傍受法が日本には存在しているので、それの改正案にE2EEが含まれる日も近いだろう。
2020/10/12 16:00
GEROMAX
びくつく必要ないでしょ。
2020/10/12 16:00
Dragoonriders
現代暗号は鍵が秘匿されていれば事実上第三者は読めないのでGAFA企業に迫ったところで無意味なので結局は鍵を秘匿すること自体を違法化することで市民のプライバシーを丸裸にしてやるということとほぼ同義なのです。
2020/10/12 16:03
sumomo-kun
すでに通信傍受法があり、その枠内で運用するんじゃないの。ただ、裁判所が、自動令状発行装置ではないか危ぶまれるけど。
2020/10/12 16:07
nekoluna
通信の秘密。E2EEは自由にエンドユーザーで行えるべき。
2020/10/12 16:15
delphinus35
「公的接続」ワロス。ちゃんと盗聴って書けよな
2020/10/12 16:17
Domino-R
ちょっと面白かった(不謹慎)。こういうの理論的には左派から出るはずで、実際コロナで社会統制を言ったのも左派だった。だが良くも悪くも左はヘタレで、実際に実行するのはトランプのような連中なんだよね。
2020/10/12 16:22
emiladamas
PRCは正しかったのか…
2020/10/12 16:25
aya_momo
虚構じゃなかった。
2020/10/12 16:31
okami-no-sacchan
なるほど批判のほうが多そうな話(はてなではね)
2020/10/12 16:38
ming_mina
んー…。今度はこういう陣営なのか…
2020/10/12 16:47
shira0211tama
ファーウェイが不憫だな
2020/10/12 16:58
longroof
#日本国憲法第21条 に反してる国際声明としてエンドツーエンド暗号化に穴を開けあるよう要請される国内企業、サービスはどういう法的根拠で応じるんやろ(´・ω・`)…!?そもそも署名国名の日本には代表者名がなくて
2020/10/12 17:00
ad2217
思想統制には通信の傍受が欠かせない。
2020/10/12 17:02
weboo
通信の秘密は憲法で保障されてるんだけど…
2020/10/12 17:05
rti7743
通信の秘密への侵害では?
2020/10/12 17:12
magi-cocolog
これなんよ、どの口で中国を批判すんねんってずっと思ってた
2020/10/12 17:16
z1h4784
反対なのだが、通信の秘密を盾にする論法にはあまり賛成できない。通信の秘密を厳密に守っていたらインターネットは成立しないので。ネットの成立に必要な例外的な措置をこの件にも適用されるだけなのでは
2020/10/12 17:35
urtz
技術的に難しそう。どうやって安全に「穴」を開けるんだろうか。捜査協力というレベルでは無く、全部見せろって言ってるんだよね?
2020/10/12 17:56
NOV1975
バックドアしかない、となるとバックドアしかなくなるからなあ。この問題って、今までの社会における活動が一括してネット上では「通信」の枠にのって秘密保持の対象になってしまう、という根幹の話なんだよな。
2020/10/12 18:09
noemi_itoh
やはり中華様は正しかった。GFW構築ソリューションで一儲けできるね!/透過プロキシでれっつ中間一致攻撃!
2020/10/12 18:15
getcha
ある意味エンドツーエンドの暗号化という意味をわかってない事に署名した感じ。
2020/10/12 18:21
Falky
憲法に反する声明を出した責任の所在をハッキリしてもらいたい。仮にこれが国際条約化まで行ってしまうと、憲法に優越して適用される可能性が高くなる。ちょっとした政権叩きで済むレベルではない
2020/10/12 18:27
Cald
軍事通信の共有化?アメリカが日本でエンドツーエンド暗号化したら、公的接続(日本国の機関)に接続することを許容する。米軍がいわゆる違法コンテンツを見るかもしれないよね。IT企業は軍事セキュリティの見直しを
2020/10/12 18:28
spark7
企業が国を超えるみたいなSFは実現しそうにも無いな
2020/10/12 18:29
natu3kan
犯罪捜査の建前で公権力にフリーハンドで盗聴できる事態になったら、いつの間にか他社から自社の機密がないと作れない製品が何故か作られてるみたいな事態も起こりそう。公権力が覗けない暗号が違法まで何マイル?
2020/10/12 19:08
whoge
今の説明責任を一切果たさない政府に見られるのはまずい。弾圧につなげる可能性がある。バレてもご指摘には当たらない、法的に問題ないと壊れたラジオのように繰り返すだけ。まずい。
2020/10/12 19:20
zkq
通信経路にいくらバックドアを仕掛けようが、テロリストが暗号化していたら解読できないと思うのですが、どういう技術的なメリットが有るのだろうか。
2020/10/12 19:49
Great_Pizza
他国の憲法は知らんが、日本が憲法に規定されてる通信の秘密を侵そうとしてどうするのよ?ここ最近は民主主義国家ですら今まで大事にしてきた自由や人権を侵害しようとしてて中国のことを笑えない状況だと感じてる。
2020/10/12 19:51
daishi_n
ファイブアイズとインド・日本って中共に対抗する勢力まで中共化するかよ
2020/10/12 20:04
dorje2009
そういうバックドアが攻撃者に発見されて悪用された過去の事例から学んでないのか?
2020/10/12 20:39
kusigahama
キーサインパーティの時代に逆戻りか。
2020/10/12 20:57
ducky19999
サーバー側で平文になったデータ見せろって事かな
2020/10/12 20:58
Hasen
どうせ悪用する人はユーザーの少ない安全なソフトウェア使うんだろ。
2020/10/12 21:09
sotokichi
公文書は破棄しまくり、情報公開はノリ弁、説明責任を放棄しまくりの日本政府も、国民には全てを公開せよと言うのか。バックドアは悪党も利用するよ。政府も悪党かもしれないし。
2020/10/12 21:09
snowcrush
見事にアングロサクソンとその植民地ばっかりだな・・・。
2020/10/12 21:11
e_310
自由主義社会の盗聴はよい盗聴。共産・旧共産圏の盗聴はダメな盗聴。中露も同じように(良い悪いを入れかえて)考えてるよ。
2020/10/12 21:19
habarhaba
"日本とインドは代表者名がない" ひどい話。誰も責任を負わない
2020/10/12 21:21
ijustiH
日本はどこが担当なのか
2020/10/12 21:54
kahlua-dane
署名したって……誰が勝手に憲法違反犯してるんですか
2020/10/12 22:07
ksk_uchimura
言われたら努力してバックドア仕込むようにするけど、ついうっかり使おうと思ったら使えない物を実装しちゃうかも。まぁこれは単に実力不足だから許してほしい。
2020/10/12 22:14
mongrelP
少なくとも明らかな憲法及び条約違反にならんか?
2020/10/12 22:26
airj12
なんだかんだ中国の事が羨ましくて仕方ないのかな
2020/10/12 22:30
causeless
"@dkfj 凄いな。公的に盗聴させろと宣言しているのだ。宣言するだけ良心的と考えるべきなのか / “日本を含む7カ国、エンドツーエンド暗号化コンテンツへの公的接続を可能にす…" via twitter.com
2020/10/12 22:43
nt46
児童ポルノはオールマイティーパスなので。すでに通信傍受で前例作ったのに何を今更
2020/10/12 23:12
flirt774
アメリカや中国が堂々と行っていた事を羨ましく思って俺たちも混ぜろという話?
2020/10/12 23:24
usagi-jp
みんなが大好きな海外で通信の自由なんていう憲法がないんだから不要なんじゃね?
2020/10/12 23:26
maketexlsr
PGP on LINEでも作るか
2020/10/12 23:30
Hamukoro
こっわ。権力はさらなる権力を欲するので、みんな選挙に行かなあかんのやなって思った。
2020/10/12 23:36
Nihonjin
すべての人間は犯罪者予備軍
2020/10/13 00:00
AmaiSaeta
「見せろ」って側の気持ちも、「見せたくない」って側の気持ちも分かるので難しい。双方とも「自分は悪用しない」って(主張して|信じて)る限り平行線
2020/10/13 00:20
ryunosinfx
神か、罪を作ったつまらん奴さ的な感想、長い物に巻かれろ派はすっこんでろ。ここで異論を唱えておかないとやっぱ要らないんじゃね?派が増えるダケ。当局にプライバシーをすっぽんぽんにされるのがそんなに好きかね
2020/10/13 00:32
beve4
日本やイギリスやアメリカが中国政府より邪悪にならないという保証がない以上、却下で。
2020/10/13 00:56
tyawanmushi001
現実問題どうやって実装するんだろう 金盾ですら検閲できない暗号化されたトラフィックはドロップするだけだし
2020/10/13 01:05
yogasa
結局,中国共産党が羨ましいだけじゃないの?あんな堂々と人権侵害してて。
2020/10/13 07:05
sakuragani
まぁ本当にヤバい奴は普通に復号化不可な方法使うだけだな。我が国は一応令状要るけど通信傍受法があるからそれでやるんだろうけど現政権だとガバガバの雑運用にしそう。
2020/10/13 07:45
weakref
通信傍受法と同等なら問題ない。原文を見ると "法的執行機関による認可" が明記されているのでどこぞの国とは違う。
2020/10/13 08:16
greenT
何より自由が競争力の源泉だったファイブアイズがこれを求めているのか。そびえたつクソだな
2020/10/13 08:59
mas-higa
Facebook がバックドア作ったって、本気の犯罪者なら別の手段を使うだけじゃないの?