2020/09/14 08:07
nunulk
"報連相とかいう属人性の塊みたいな文化を抹殺しましょう。"
2020/09/14 09:02
n314
粒度の説明いいな
2020/09/14 09:03
asayamakk
なんかここまでガチガチに管理されたら歯車感すごすぎて嫌になっちゃわないのかな
2020/09/14 09:15
ledsun
なるほど。僕は、時間管理が得意でないメンバーが多いチームのときに、毎日朝会と昼会と2回オンラインミーティングして、タイムボックスを3時間くらいに区切っていました。
2020/09/14 09:20
iyamou
学生バイトメインで回すならこのやり方になるかもねって話。正社員やフリーランスの"プロ"相手にこんな細かくタスク切ってると思われたら(自分も本文読むまではそう思ってたし)、むしろ人取れなくなるんじゃ。
2020/09/14 09:31
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
“リモートワークになったことで対話するきっかけが少なくなり、非常に属人的な『チーム内で情報共有する能力』に生産性が強く依存していたことが顕在化しただけ”わりとしっくりきた
2020/09/14 09:38
tossy_yukky
タスク切りまくれるチームなら良さそう
2020/09/14 09:46
barm
こういうスクラムやってるところ多いけど、全員で集まって時間使うことのデメリットも考えたほうがいいと思う。2時間毎は多すぎだと個人的には思う。
2020/09/14 09:58
tobaritooth
これはバイトでも嫌だよー
2020/09/14 10:06
kagerou_ts
2時間ごとに報告&同期タイミング設けるのよさそう。むしろリモートだと「集まる=zoomアプリ起動」くらいのコストで済むからますます良さそうに思った。
2020/09/14 10:10
yarumato
“報連相を各自の判断でやらせると、適切に動ける人と破滅する人に分かれる。属人的な『チーム内で情報共有する能力』で生産性が大きく変化。リモートワークで顕在化。属人性を排除するのが超短期間スプリント”
2020/09/14 10:11
pontanx
歯車の管理をしたいならこのやり方で良さそう。チームのスキルレベルに応じてこういうやり方もあり得るよねという話よな。自律的に動けるメンバーなら、ここまでやる必要は無さそう
2020/09/14 10:39
shinobue679fbea
新人の頃自分が30分後何やってるか予想帳をつくって、30分ごとに10秒振り返りやってたな。自分の見積もりがいかにいい加減か、締切無いといかにサボるかわかった。これはその類型に感じる
2020/09/14 11:13
nashcft
はてブコメント見るとタイムボックスの捉え方の差があって興味深いな
2020/09/14 12:07
peketamin
常に追われてる現場には難しそうだけど、結局急がば回れの方が効率が上がりそうな気はしてる。
2020/09/14 12:49
hiroyuki1983
ダルすぎ
2020/09/14 12:53
princo_matsuri
自転車クラスタから見た「2時間スプリント」の狂気感。この使い方ならインターバルでは(クソリプ)
2020/09/14 13:07
pastatch
自分は何でも「強制的」なのが嫌いな人なんで、報連相が破綻するタイプが無視できない割合で入り込んでくる業界属性を恨むなぁ(このやり方に効果がありそうなだけに)。
2020/09/14 13:11
maotown
“報連相とかいう属人性の塊みたいな文化を抹殺しましょう”
2020/09/14 13:17
yujimi-daifuku-2222
ここまで細かくタスク切ってあげて、2時間毎にチーム全員の手が止まるのって、バイト使ってるからだよね。/これさ、個々人のタスクを細かく切ったりする工数はいつ捻出してるの?
2020/09/14 13:23
fujii_yuji
コミュニケーション機会をまあまあま取りながらやるのは良さそう。MTG時間とられすぎっていう意見も分かるけど、意外とチームトータルでは進捗するのでは。
2020/09/14 13:43
info55
2時間ごとにやるからこそ、集まるコストも下がっていきますよね。話すことも少なくなるので。期間が長いと話す対象も増えるので話す量も増える。
2020/09/14 14:29
gachapining
"各担当者レベルのプランニング" リファインメント込みかな?限りなく小さいタスクに分割する = ここで設計済み、の状態だと思うんだけど、ここですごく時間かかりそうだなぁ
2020/09/14 14:33
yug1224
“いわゆる報連相とかいうやつを各自の判断でやらせると、強く属人性が発生します。結果、適切に動ける人と破滅する人間に分かれていきます。”
2020/09/14 14:34
send
新しい形態のマイクロマネジメントに見える
2020/09/14 14:35
stilo
"そもそも「リモートワークで生産性が落ちた」という話は、リモートワークになったことで対話するきっかけが少なくなり、属人的な『チーム内で情報共有する能力』に生産性が強く依存していたことが顕在化しただけ"
2020/09/14 15:05
hiro_curry
体力・集中力が高い一方でモチベーションマネジメントが難しい学生アルバイトには相性が良さそう。
2020/09/14 16:08
hirokidaichi
もっと前から超短時間スプリントはやっていたので、昔からあるかも。火事場とかに強い。
2020/09/14 16:11
patorash
2時間スプリント、デイリースクラムの2時間版かと思ってたけれど、ちゃんと成果報告もあるしほんまにスプリントやな…。
2020/09/14 16:27
shozzy
単純に疲れそう。
2020/09/14 16:33
dagama
人間1日の中でそんなに集中してられんわ
2020/09/14 16:52
ginga0118
いいね
2020/09/14 17:11
miholovesq
受託コンテキストではプロダクトバックログが作業リストになりスプリントレビューが作業報告になることもあるよね。開発そのものがチームの成果だから。セルフアサインだともっとよさそうだけど難しいのかな
2020/09/14 17:46
toyo999
オーバーヘッドが大きそうです。
2020/09/14 18:12
door-s-dev
通常は日報で良いと思うけど、習熟度の低いメンバーはつまづきがち、抱え込みがちなのでそうゆう場合にはいいかも
2020/09/14 19:37
kabuquery
バイト多すぎません?
2020/09/14 19:39
wmoai
その役割を果たすのがデイリースクラムだと思う
2020/09/14 19:54
ene0kcal
もともと、アジャイル開発は平均能力以上の技術者がやっていた手法なので、平均未満の技術者にはこんな短時間スプリントを実施することになってるのだな。アホくさ。
2020/09/14 23:09
viperbjpn
正直集中力必要すぎて8時間働ける自信ない
2020/09/15 00:01
kastro-iyan
始めは辛そうだけど慣れればスピード上がりそう。やりたくはないが
2020/09/15 00:50
yatta47
繰り返しやっていたら対応できるようになるのだろうか。
2020/09/15 03:09
theatrical
こういうのやるのは、何より心理的安全性が必要と感じる。期間が短い分ちょっとしたミスのリカバリが困難なので、失敗した時にそれを報告することがストレスにならない環境づくりが肝要だと感じる。
2020/09/15 06:09
wdoomer
参考になります
2020/09/15 08:06
yujiorama
リリースして価値を生み出す成果を、2時間で計画、構築、検証できるんだろうか。ただのタイムボックスみたいだけど。
2020/09/15 08:37
rgfx
「作業自体よりも工程を切ること自体のほうが大事」という、よくある段取り八割というやつなんだけど。ちゃんとやってて偉い。。
2020/09/15 15:05
takaesu
時報と雑談タイムみたいなのはいいかも... 喋る機会を作りたいけど、リモートのハードルが高い...
2020/09/16 01:24
nareto1125
これはアジャイルでは無いような。。。見積もりが作業の大きさではなく工数見積もりになってるし、作業一つ詰まると次に進めない感じがするので。