「ドコモ口座」の被害者「信じてもらえず憤り」補償求める | IT・ネット | NHKニュース
2020/09/09 17:30
tsutsumi154
ドコモ講座の高い授業料 罪状は窃盗でいいのかな
2020/09/09 17:37
kuzumimizuku
そもそもメアドのみの認証なわけだけど、今回のように何かあった時にドコモと金融機関でどういうふうに情報共有するつもりだったのだろう?(たとえばLINEpayは口座登録時に金融機関に登録者情報が送られる説明がある)
2020/09/09 17:37
wapa
本人確認の責任を押し付けあってるような設計で、そのまま客にも対応しちゃってる感じ。会社としての設計がそうなんだから、担当レベルじゃそうなるんだろうが、やられた方はたまったものじゃない。ちゃんと補償を。
2020/09/09 17:38
rh-kimata
"警察署にも行きましたが「どういう犯罪にあたるかわからない」と言われ、被害届は出せず、相談として受け付けられたということです" 口座から金を盗られてもどういう犯罪か分からないから被害届を受け付けない警察
2020/09/09 17:39
theatrical
被害に気づいた女性が口座凍結依頼を出してもすぐには対応せず、同様の被害が複数出て初めて口座の凍結対応したらしい。被害の補償は詐欺の可能性があるからできないのはわかるが、凍結も対応しない意味がわからない
2020/09/09 17:39
paradisemaker
これ、ラストスパートの動きなので被害額かなり大きいのではなかろうか “1分間のうちに4回立て続けに引き出され、それぞれ10万円、9万円、9万円、2万円の合わせて30万円の被害”
2020/09/09 17:40
six13
補償は最低限だよなあ。あとは決済ビジネスに3年くらい出入り禁止にするといい。
2020/09/09 17:42
azumi_s
少なくとも新手のスーパーハッカーではない。
2020/09/09 17:43
miyauchi_it
酷い話だ。この人はすぐ気付いたけど、普段使ってない口座から引き出されてたりして被害に気付いてない人もいるんだろうな……。
2020/09/09 17:45
hirolog634
ドコモの初動と初期の対応が酷かったのは事実だね
2020/09/09 17:48
mahoge
全員が全員を信用できないの地獄すぎる
2020/09/09 17:49
Ni-nja
保障は当然で、ドコモが出すべきだと思うけどドコモは地銀側に押し付けるべくのらくらしそうだなあ。セブンペイ事件でセブンが全額補償したのと同じ構図だと思うんだけど
2020/09/09 17:50
nowandzen
どうでもいいけどいつもこういうのどうやって当事者見つけてくるんだろう
2020/09/09 17:50
casm
「警察署にも行きましたが「どういう犯罪にあたるかわからない」と言われ、被害届は出せず、相談として受け付けられたということです。」でた,警察仕草。電子計算機使用詐欺(刑法246の2)の典型でしょ。
2020/09/09 17:53
jt_noSke
補償してほしーよー
2020/09/09 17:53
Gewalt
ひでえ話だ
2020/09/09 17:54
qwerton
金融庁に大目玉喰らえよドコモ
2020/09/09 17:56
sattox
金を不正に引き出されたのがどういう犯罪に当たるか分からないという宮城県警は無能すぎるな。警察署名はよ
2020/09/09 18:02
sun330
docomoの脆弱性でファイナルアンサーだと思う。
2020/09/09 18:04
stealthinu
そりゃこの件は怒るの当然だわな。だってユーザ側に何の落ち度もないんだもの。補償すべきだろうね。ドコモが問題という意見も見たが自分は銀行側のほうが落ち度大きいと思うのだけどどうなんだろ。
2020/09/09 18:07
Panthera_uncia
NHKなかなか素早い
2020/09/09 18:10
dekaino
保険で補償してもらうにしても警察の被害届出証明が必要なわけで、被害届を受理しないのはヒドいよな
2020/09/09 18:10
daruism
まだ本人が気づいてないだけの被害が何倍あるんだろうか。本人に落ち度がないどころか関係ないところで発生してるっぽいし,ほんとひどい案件
2020/09/09 18:11
shag
ドコモ、地銀、警察とクソムーブの連携だけは一流だな。
2020/09/09 18:11
triggerhappysundaymorning
"すごい技術のハッカーの仕業かと思った"(´^ω^`)/それよりも現金被害出てるのに”「どういう犯罪にあたるかわからない」”とか言う警察は流石に酷くない?
2020/09/09 18:12
SUZUSHIRO
これが日本のゼロトラストネットワークや
2020/09/09 18:16
addwisteria
犯収法施行規則13.1の本人確認(銀行口座開設時に本人確認済で、その確認記録が保存されてることを確認する)は充足していると思われるので負担割合は揉めると思う。金融庁黙ってないので利用者には補償されるだろうが。
2020/09/09 18:19
srjspirits
この七十七銀行で被害を受けた最初の方、ツイッターでバズってた方かな…初動ひどすぎんでしょ……
2020/09/09 18:21
hatest
ドコモ「仕様通り」、銀行「仕様通り」、警察「仕様通りなので犯罪じゃ無くね?」
2020/09/09 18:22
ksk_uchimura
お金みたいな大切な物を扱うんだったら最低でも MFA 。複数の角度から神経質なくらい本人確認するようにしないと。地銀と DoCoMo のどちらに落ち度があるかというと、それは両者間で結ばれた契約次第って感じかな。
2020/09/09 18:23
ryun_ryun
ドコモは卑怯なマネすんじゃねーぞ。ちゃんと補償まで含めてちゃんとやれ。
2020/09/09 18:24
REV
デジタル政府になると、金が不当に引き出されても、「犯罪にはあたらない」でおしまいになるのね。
2020/09/09 18:25
sisopt
大事件なのに警察も相手にしなかったの酷いよね。日本の警察って民間人が詐欺にあったとき本当に解決しようとしないよね。振り込み詐欺もまともに捜査にあたったらもっと被害減りそう
2020/09/09 18:25
suyntory_junnama
不誠実さは、皆LINE並みか!
2020/09/09 18:30
z1h4784
勝手にキャッシング枠を使われ口座残高がマイナスになったケースまであるとのこと。残高0の休眠口座まで含めて取引履歴を確認しないといけなくなってしまった
2020/09/09 18:30
thirty206
“すごい技術のハッカーの仕業”スーパーハカーや…住所も名前も特定されてまう。
2020/09/09 18:34
alpha_zero
ドコモコウザって名前で引き落とされてるのに調べもせずに「ドコモ関係ない」って言いきれるのすごすぎない?
2020/09/09 18:35
frantic87
補償するとして誰が払うのかで揉めそう。総額いくら位になるんだろう。
2020/09/09 18:36
z67kjh
銀行、警察、ドコモ、三者三様のゴミやな
2020/09/09 18:36
sunagi
銀行とドコモで責任をなすりつけあい、警察で被害届も受け付けてもらえず。ひどすぎない?/ていうか民放でこのニュースほとんどやらないのひどすぎ
2020/09/09 18:38
hobo_king
“NTTドコモにも問い合わせ先に電話したり、ドコモショップに行ったりしたものの「ドコモとは関係ない」と言われて対応を拒否された” これに続く警察や銀行の対応もドコモと同じく最悪。何だこれ。
2020/09/09 18:39
yuzumikan15
これTwitterなかったら泣き寝入りだっただろうな…
2020/09/09 18:40
lifefucker
3倍返しくらいで補償したれよ
2020/09/09 18:44
hapilaki
これってさ…、第三者に引き落とされたことにして、自分で引き出すという手口も可能よな。もしも誰がやったのかが解明できないとしたらさ。こっちの方が今後問題にならないといいんだけど。
2020/09/09 18:50
Guro
そうか。。ドコモ口座と関係ない口座からも、落とされるのか。。それって、どう防げば(上限金額設定とか?)
2020/09/09 18:51
itochan
銀行もドコモも警察も、全部ダメ >警察署にも行きましたが「どういう犯罪にあたるかわからない」と言われ、被害届は出せず、
2020/09/09 18:55
minboo
これ、被害の全容がまだまったくわからないよなぁ。全銀行がドコモ口座に送金履歴がある預金者にあたって、虱潰しに確認していくしかない。
2020/09/09 18:57
shibuiku
立派なIT後進国になったね。
2020/09/09 18:59
shiramasa
えー これドコモが補償しろって本気で思ってるの? どう考えても銀行側だろ
2020/09/09 19:00
keshitai
NTTグループ全社の株主配当と役員報酬をゼロにして補償すべき。利用者にツケは回すな
2020/09/09 19:05
ardarim
ドコモ側もひどいが、警察もひどい。
2020/09/09 19:08
kamezo
〈口座の凍結などを求めましたが、銀行は当初、対応せず〉〈「ドコモとは関係ない」と言われて対応を拒否〉〈警察署にも行きましたが「どういう犯罪にあたるかわからない」と言われ、被害届は出せず〉三者ともひどい
2020/09/09 19:09
blueboy
これはドコモが全額を補償するべきだ。さもないと、他の詐欺会社がドコモと同じシステムで地銀に接続して、預金者の金を盗み放題になる。泥棒の合法化となるぞ。銀行強盗が合法化される世界で唯一の国になる。
2020/09/09 19:11
ichbin
殿様商売の臭い。
2020/09/09 19:11
yingming_jp
これは金融庁ブチ切れ案件だろ。
2020/09/09 19:12
sugimo2
“銀行やドコモには私が不正や不備をしたように疑われ、信じてもらえないことに憤りを感じました。本人の確認もなくお金をうつせる制度はやめてほしいです”
2020/09/09 19:13
monbobori
とりあえずドコモは本件に瑕疵がなくても、原因解明されて対応されるまで一旦ドコモコウザとやらを止めるべきだったと思う。じゃなきゃこんなに広がらなかったのに。
2020/09/09 19:13
cl-gaku
それくらいのリテラシーを持ってる人間はわざわざ宮城で警察官なんかしてないということがわかる
2020/09/09 19:18
arket789
利子も雀の涙だし証券会社の口座に入れてたほうがマシ
2020/09/09 19:18
yykh
被害が1件だったら表に出てこなかったのか。こわ……
2020/09/09 19:19
lb501
開発現場では成り済ましの可能性を指摘してあっても、上に行く途中で握り潰されてたんだろうな。責任は現場にすり替えされなければいいけど。
2020/09/09 19:20
korilog
ドコモの対応は新規開設提出のみなので、既に開設されてて引き出されてない可能性が残る。連携可能な銀行口座を持ってる人はこれからも毎日口座を確認した方が良さそう。
2020/09/09 19:21
asuka0801
これドコモ口座の脆弱性に気付いた犯人が数人だけ試して止めてたら発覚しなかったって事だよなぁ
2020/09/09 19:22
diveintounlimit
クソドコモとクソ銀行。国はちゃんとお灸を据えてくれ。もちろん銀行かドコモが必ず全額保証しようね。ドコモは向こう5年くらいサービス禁止でいいよ。ドコモも地銀もセブンペイから何も学んでないんだな。
2020/09/09 19:22
ya--mada
こんなん窓口じゃどーにも出来ん。銀行もドコモ側もSREチーム置かないと謎のトラブル対応出来ないんでないかな?
2020/09/09 19:24
whoge
地銀のリスク担当役員は焼き土下座
2020/09/09 19:25
dorje2009
銀行もドコモもニュースリリースの情報が少なすぎやしませんかね?新規口座登録ストップのみで今後の被害は防げるのか?等不明点多々。攻撃者がすでに口座登録済で送金はこれからという場合、大丈夫?
2020/09/09 19:25
michiki_jp
未だに被害総額のイメージが出てこないのヤバいな
2020/09/09 19:27
hyoutenka20
やらかしてしまうのは仕方ないとしても、事業者側の対応がお粗末だと利用者側(国民)はWebでの決済サービス全般に不信感を抱くようになる この国のIT化がますます遅れる要因になるので、そろそろ行政の出番では…
2020/09/09 19:33
morimarii
「どういう犯罪にあたるかわからない」不正アクセス禁止法、電子計算機使用詐欺罪に確実に抵触するだろ。。。
2020/09/09 19:38
manotch
警察、銀行、ドコモ、全部アカン対応…。詐欺犯からお金取り戻すのほぼ無理だから、こういうサービスやってる側がセキュリティ強化の徹底も補償してくれないと。泣き寝入りなる
2020/09/09 19:43
nobujirou
やってしまいましたか…
2020/09/09 19:53
bosatsumiroku
普段セキュリティ技術だの信頼性だの偉そうにぶち巻いてるNTTグループ様がこのザマです。GAFAどころかアジアの新興にも二度と追いつけません。死ぬしかない。
2020/09/09 19:56
ayumun
銀行側は保険で処理できるので平気なんだけど、ドコモにとぼけられると無理だからな
2020/09/09 19:57
nyannekonyan
自分もまだ過去の明細確認できてないから抜かれてるかもしれない。//パスが半角英数のぶん明細確認のほうがセキュリティレベル高かったりして。
2020/09/09 20:01
foxintheforest
ドコモの初動の鈍さはとても気になるところ。
2020/09/09 20:02
confi
スーパーじゃないにしても実際にハッカーの犯行をハッカーの仕業だと思った人はじめて見た
2020/09/09 20:03
hhungry
ちょっとひどすぎて意味が分からない。こんなザルな金融システム聞いたことがない。
2020/09/09 20:05
rti7743
最初信じてもらえないのはかわいそうだが仕方ない。にわかには信じたい話だし。同じのが数件来るとなにかまずいことが起きてると思うけど。デモと同じで問題があるぞとたくさん声を上げていくことが大切だと思う
2020/09/09 20:06
okaz931
思ったんだけど、こういうのって派手に儲けようと思わなければ絶対に捕まらないよな。発生が数件くらいじゃどこもこんな感じの対応だし。
2020/09/09 20:07
hiroomi
この手は限りなく関心の低い方にひたすら流れあおう。ドコモ口座の本人確認不十分と見られちゃいそうだ。どうするんだか。
2020/09/09 20:07
tsueppu
ドコモの不誠実さよ。ドキュモという既に死んだネットスラングが思い浮かんだ。
2020/09/09 20:09
lont_in
携帯キャリアのサービスから信頼性が失われると料金の高さしか残らないんですが
2020/09/09 20:10
pptp
企業も警察もみんな安倍ちゃんスタイルってことだよな。今日本に広がる癌
2020/09/09 20:12
uunfo
不正に引き出されていると気付いても警察も銀行もまともに取り合ってくれず止めようがないのは怖すぎる/これ、各行の被害者が数名だったら事件として認知されずに被害者泣き寝入りで終わってたかも
2020/09/09 20:17
rub73
ドコモの株持ってる奴かわいそうだな。そんな俺は日産の株を持ってるぜ!
2020/09/09 20:17
hevohevo
“本人の確認もなくお金をうつせる制度はやめてほしいです。” 正論すぎる。
2020/09/09 20:20
komamix
ドコモもひどいが銀行も酷い。その銀行の名前も晒せよ
2020/09/09 20:21
Yagokoro
ドコモもクソだけど、まともなシステム構築できない地銀もこのさい退場して貰いたい。
2020/09/09 20:23
osakana110
サラリーマンが情報の全てを暗記していないとと同様に、警察官もその個人の能力によってあらゆる刑法を暗記しているわけでない。もちろん理想は法律の全暗記全理解だけど、できるんなら警察官やってない。
2020/09/09 20:26
bowui45646
金融庁の存在意義を問うべきだとおもう。
2020/09/09 20:27
LM-7
被害発生時に口座凍結などの迅速な対応を取らなかった銀行、ドコモとは関係ないと突っぱねたドコモ、どういう犯罪にあたるのかわからないと降参した警察、どれも現代社会に適応できない化石のようだ
2020/09/09 20:28
natu3kan
これ、被害者が大量発生しなきゃ、ドコモと銀行のブランドの先入観から信じて貰えなかっただろうな。口座開設に本人確認しない仕組みはな。
2020/09/09 20:31
tyhe
ところでサービス停止しなくていいの?紐付け完了してたら毎日上限まで引き出されちゃうんじゃ無い?それとももう停止してる?
2020/09/09 20:33
ROYGB
使った覚えがないと言いつつ実は自分が契約していたというパターンも沢山あるのだろうけど、銀行はいつの時点での契約なのかといったことを説明する必要はあったような。
2020/09/09 20:35
georgew
基本的に地銀がもはや存在意義を問われるレベル。粉砕対象。
2020/09/09 20:38
uhiroid
ドコモと銀行が責任を押し付けあって補償が進まないってのが一番最悪なパターンだが……どうなるかねぇ。
2020/09/09 20:39
camellow
ドコモがわけわからないサービスを作ったから無関係な人まで被害を受けてるんじゃないの?ドコモは補償すべきなのでは。
2020/09/09 20:39
ooblog
#ドコモ口座 「ドコモコウザ~「ドコモとは関係ない」と言われて対応を拒否~銀行は当初、対応せず~警察署にも行きましたが「どういう犯罪にあたるかわからない」~ハッカーの仕業かと」 #ハッカーリアリティショック
2020/09/09 20:39
hiroharu8864
口座ではない、ドコモ口座を申し込んでなくても、悪用されちゃう恐ろしさ。そもそも銀行の4桁のパスワードを抜本的に見直すべき。
2020/09/09 20:43
q98
俺がやってる口座引き落としはLINEPayだけだな。クレカ登録にしてたらすんなり保障されただろうに
2020/09/09 20:43
regularexception
ドコモには金融庁検査受けて業務改善命令と業務停止か免許取り消しくらいは必要
2020/09/09 20:47
htnmiki
きついな……
2020/09/09 20:48
astefalcon
結局のところ、ドコモが管理する決済サービスに無断で金を引き出されてるわけ。一次的な責任がどこにあるか明らかだろ。
2020/09/09 20:48
ryouchi
犯人を絶対捕まえろ!それしかない! #ドコモ口座 #七十七銀行
2020/09/09 20:51
longroof
被害届出せないのウケる(´;ω;`)…
2020/09/09 21:00
kazuhiko11
地元の銀行に金預けてたら勝手に不正出金されたんだろ?まずは被害者に銀行が補償しろ。 あとは銀行とドコモとで勝手にやれ
2020/09/09 21:04
whkr
地銀とドコモと警察が協力して、無知・無能・無責任の暗黒のトライフォースを形作っているな。
2020/09/09 21:07
rin51
社会の仕組みが手口に追いついてないのか
2020/09/09 21:10
mofigan
つまり被害1件なら銀行にもドコモにも警察にも信じてもらえず泣き寝入り確定だったのか
2020/09/09 21:11
mouki0911
末端は息する機械だからなぁ
2020/09/09 21:15
cotbormi
ドコモ口座関係は過去数年間全部調べるべき。
2020/09/09 21:16
monochrome_K2
銀行口座に紐付けるとこれがあるから怖い。クレカと違って直接口座から引き落とされてしまうから調査も難しいしドコモと銀行どちらが保証するのかも決まってないだろうし本当に大変だと思う
2020/09/09 21:17
dbfireball
「警察署にも行きましたが「どういう犯罪にあたるかわからない」と言われ、被害届は出せず」警察がアホ過ぎてウケる
2020/09/09 21:19
samu_i
銀行解約するか
2020/09/09 21:19
dgwingtong
あ
2020/09/09 21:20
mfcats
詐欺師に優しい国だな
2020/09/09 21:23
ameshonyan
これだけ対応がダメだとドコモも反社の仲間なのかもと邪推してしまう
2020/09/09 21:25
afternoonteeee
ドコモ側の初動が悪くて、セブンイレブンの7payと同じ顛末になりそう。しかも、こちらは対象者が広くて、高齢者は被害に遭ったことも気付かないんじゃなかろうか。
2020/09/09 21:28
klaps
お前ら雰囲気で警察やってるだろ
2020/09/09 21:29
Barton
警察がどういった犯罪か判らないはヤバいだろ…。
2020/09/09 21:29
momizikeiko
どういうカラクリの犯罪なのかを被害届時点でに求めるなよ
2020/09/09 21:30
t_trad
キャリア改革のためまずドコモを攻める口実を提供&「やっぱ本人確認重要だからマイナンバー推進だね!」 ……定義が明確でない人達から誰かさんへの一足早い就任祝いなんじゃない?
2020/09/09 21:31
ozomatli
ドコモもクソ、銀行もクソ、警察もクソ、犯罪にあっても泣き寝入りするしかないとか終わってる
2020/09/09 21:34
ykktie
本人がドコモ口座作ってないのにこれか…。○天銀行なんて無実の人の口座を勝手に凍結したりするのにね。こういう犯罪ってほんと被害者は金取られるだけで守ってもらえないのよ。
2020/09/09 21:34
Caerleon0327
全額補償でしょ
2020/09/09 21:34
akm7160
これ第三者機関が入って調査しないと責任の押し付け合いになるんじゃないか?
2020/09/09 21:36
kxkx5150
警察で対応があやふやな場合は、名前を聞いて監察室に相談しますって言ってみたら。監察室の連絡先公開してるかは都道府県でバラバラ。公開してない都道府県は仕事する気がないって事いいのかな?
2020/09/09 21:42
kiku-chan
ドコモショップも代理店だったらちょっとは同情するなあ
2020/09/09 21:46
Windfola
ドコモで本人がドコモ口座を所持していないことを証明して貰い、銀行に口振であることを確認してもらった上で警察に相談するとかしないと駄目だったのかな。しかしドコモ口座自体知らない人にそんなの不可能。
2020/09/09 21:48
tattyu
結局警察は動いたんか?。
2020/09/09 21:49
kno
ドコモはもちろんのこと、銀行も警察もどこも対応がひどいな
2020/09/09 21:49
mkotatsu
7pay事件は起きた経緯は雑でひどいと思ったが、割と早々に中止と払い戻しした分全然まともだったんだなと見直した(違
2020/09/09 21:56
yashinegi
初期対応がどこもかしこもクソ。
2020/09/09 21:56
LawNeet
“警察署にも行きましたが「どういう犯罪にあたるかわからない」と言われ” なんでやねん。暗証番号取得/入力時の不正アクセス禁止法違反、振込時の電子計算機使用詐欺、引き出していれば銀行に対する窃盗も文字数
2020/09/09 21:58
wdnsdy
ドコモ口座というサービスを作らなければ起きなかった事件なんだから、ドコモにも責任はあるんじゃないのか?(一番悪いのは事件を起こした犯人なのは当然としてもな)
2020/09/09 21:59
cinefuk
検挙率が下がる(上司に叱られる、勤務評価が下がる)から、ネット犯罪は門前払いされがち。『警察署では「どういう犯罪にあたるかわからない」と言われ、被害届は拒否され、相談として受け付けられた』
2020/09/09 22:02
lastline
こういうときのクレカだなぁと思うなど
2020/09/09 22:04
denimn
(被害者以外)登場人物全員悪人
2020/09/09 22:04
knosa
雰囲気で警官やりやがって
2020/09/09 22:05
noemi_itoh
サービスを利用された立場のドコモ、認証情報に従い取引を認めた銀行、さて誰が補償すべきか
2020/09/09 22:05
workingasadog-kt
アメリカだと速攻で被害者集めて企業相手専門の弁護士が動くんだろうなあ。訴訟社会も考えものだけど、泣き寝入りしない方がマシな気がする
2020/09/09 22:08
shinichikudoh
預金が勝手に引き出されたら銀行の責任に決まってる。ドコモの責任かどうかは銀行とドコモの問題で銀行と取引してる預金者には関係ない。銀行が倒産してでも払わないといけない。足りなかったから行員から取り立て。
2020/09/09 22:12
kyo1man
地元を代表する銀行とドコモのシステムだから不正な出金などあるはずが無いという先入観が強く大きければ大きいほど被害者は相手にもされないし発覚も遅れて犯人(?)の思うツボ…送金先の口座もダミーだろうし…
2020/09/09 22:15
securecat
銀行もドコモもひどいが、警察がさらに輪をかけてひどいな
2020/09/09 22:16
fai_fx
ドコモのサーバがお金を奪ったのだから、まずはドコモが弁済するべき。ドコモのサーバを誰が使ったのか?は、ドコモと使用者の間ので解決すべき。
2020/09/09 22:19
mike47
ここまで大事にならないと、銀行もドコモも警察もドコモ動かないのが恐ろしい
2020/09/09 22:20
GROOVY
とりあえず私のゆうちょは今の所は無事だったけど、ドコモ口座凍結してくんないとずっと怯えて暮らせと?
2020/09/09 22:20
t-murachi
保証責任の所在は半々なんじゃないかなというのが今のところの感想(´・ω・`) どちらもセキュリティーへの認識は甘すぎたのだと思う (今の司法がそれを正当に評価できるとも余り思えないが…´・ω・`)。
2020/09/09 22:22
lkughelrkguehr
ドコモコウザ → 警「どういう犯罪に当たるかわからない」、ブラクラ → 我々「どういう犯罪に当たるかわからない」
2020/09/09 22:24
aoadug
近年、警察まるで働かんよね。
2020/09/09 22:26
i196
誰も顧客に寄り添わない地獄
2020/09/09 22:39
nobuking
これやばくない?
2020/09/09 22:43
tetsuya_m
まともにサービスの設計が出来ないドコモ、大穴セキュリティの地銀10行に加えて「よく分かんないから被害届は受け付けない」警察が参入…あ、警察はいつものパターンだった( •̀ㅁ•́;)
2020/09/09 22:44
Yuny
身に覚えがないことの立証って悪魔の証明かも。アクセスログで不正使用者のIPアドレスが分かれば証拠になるのかなぁ。何にしても警察が動かないと。
2020/09/09 22:46
summoned
そうか、ドコモ口座に入金できる月の上限は30万円でも月またいで60万円被害出てる人もいるのか
2020/09/09 23:09
Vudda
ドコモユーザーでもないドコモ口座も知らないのに金だけ引き出される、銀行、ドコモ、警察に聞いても何もわからない「何言ってるんだコイツ?」みたいな感じで正気も疑われただろうしほんと悪夢だな
2020/09/09 23:16
sthmg
これって、菅総理に介入させるネタ提供と考えていいよね 携帯キャリアも地銀も消費者を保護する能力がないと明言してるに等しい 携帯キャリアから流れる資金で生きてる人たちは厳しくなるな
2020/09/09 23:18
kingate
携帯キャリアが嫌いなガースーにもっとぶん殴ってもらおうぜ。キャリア会社が金融に参与するのはそもそもおかしくね、って。まぁ、真面目にやってるauも殴られるだろうが。paypayは別の会社だよな、原資がSBでも。
2020/09/09 23:18
kgkaaz
なんとか被害届を阻止する警察。公務員の事なかれ主義
2020/09/09 23:20
Dragoonriders
補償や対策や捜査は当然やらないといけないとして、この訴えに対してなんで三者のうち一つでもまともに取り合わなかったのかを検証しなければならない。酷すぎる。
2020/09/09 23:21
moegisakuzo
人が殺されてるのに「どうやって殺されたかわからないので被害届受理しません」とか言わないよな
2020/09/09 23:21
ext3
新手の犯罪には警察は役に立たんしなぁ
2020/09/09 23:28
toro-chan
やはりIT警察は必要だろうか?ドコモと銀行なんて全然関係ない組織が連携しないと原因が分からないと思うのだが。その原因を調査するのに民間企業では無理なのでは。少数のITが分かる警察官ではらちが明かなそう。
2020/09/09 23:28
mkusunok
これは預金者に非がなくて明らかにWeb口振登録の仕様の瑕疵なので、補償せざるを得ないんじゃないですかね?フィッシングに引っかかって認証情報を提供したとかだと話がややこしくなりますが
2020/09/09 23:33
kamebow
これまでのセキュリティは入口(ドコモ)を固めて、中(ドコモと銀行間)は比較的緩くってのが一般的だったように思うけど、もうそういう時代じゃ無いね。今回についてはまだドコモの責任が大きいと思うけど
2020/09/09 23:33
houousannzan
ドコモ株暴落だな。。。 持っているんですけど。。、
2020/09/09 23:35
ken39arg
補償しないのは流石になしだろ。被害者に一切瑕疵がが無いから、しなかったら銀行全体の信用が失墜するぞ
2020/09/09 23:40
houjiT
ドコモや銀行が慎重なのは、支持はしないが理解はできる。警察はなぜそこで躊躇ったんだ。毎度逃亡の可能性なしでも逮捕の強権を使う割に、相手が大企業となるとヘタれる。そりゃないんじゃないですか
2020/09/09 23:43
beramines37
警察の無能っぷりがさすが。無限ループで動いちゃう神奈川県警かな?
2020/09/09 23:46
oakbow
こんな攻撃がまかり通るシステム設計も酷いが、被害が発生したときのドコモ、地銀、警察の対応すべてが酷いな…。
2020/09/09 23:53
gaku_ds
盗まれた証拠を盗まれた側が用意するのは難しい
2020/09/09 23:57
TownBeginner
これマジかよ。大問題だと思うんだけど、ドコモ側どうするつもりなんだろ。
2020/09/09 23:58
emuaeda
警察は市民を信用せず、ドコモも市民を信用せず。なんか世知辛すぎて生きていくのが辛くなる。何かあっても助けてくれない、親身に話を聞いてくれないの悲しくない?クレーマーを前提に対応されるの辛過ぎる。
2020/09/10 00:03
spark7
形式上認証通しちゃったのは銀行側だしな... どこが補償すんだろ
2020/09/10 00:04
nobu1989
これ犯人が大々的にやってくれたから警察も動くようになったわけで、一人だけ狙われたら精神異常者扱いされて終了している
2020/09/10 00:08
konishika
“すごい技術のハッカーの仕業かと思った”
2020/09/10 00:13
saharamakoto
被害者が広がってきている。
2020/09/10 00:19
redreborn
どういう犯罪に当たるのかわからないはさすがに無能過ぎて草も生えない
2020/09/10 00:21
burnoutdog
"ドコモとは関係ない」と言われて対応を拒否されたということです" ドコモとは関係ない、だと。
2020/09/10 00:21
hello-you
30代女性ほんとかわいそう。ドコモユーザですらなかったのか。。自分の入出金履歴も確認しておこう
2020/09/10 00:26
lbtmplz
ドコモは二度と決済サービスには関わらないでください
2020/09/10 00:47
jaguarsan
被害者→銀行→ドコモの流れで補償するのが筋なのかな。銀行→ドコモの間は100%なのか過失相殺するのか分からないけど
2020/09/10 00:57
arlu
“女性が気付かないうちに何者かが「ドコモ口座」を登録し、悪用したとみられています。”
2020/09/10 01:01
i_ko10mi
ドコモと地銀の立場はわからなくは無いけど警察だけはわかんない。何それ。/こういう時、どうせ最初から口座に大した金額入ってなくて良かったという安心ができるほどの貧乏人です
2020/09/10 01:09
shira0211tama
無能3すくみ。当然絶対全額補償は最低限だろう。殿様商売のドコモは猛省しろ。\犯人捕まるかわからんけど恐ろしいのは犯行を程々の規模で調整?しておいたら発覚、受理すらされなかったと言うことだよな…
2020/09/10 01:10
Gibbou-glow
docomoに関わると金がバンバン消える
2020/09/10 01:16
cinderella0720
なんかもう日本国滅亡したほうがいいような気がしてきた。もうだめだ、この国色々と。
2020/09/10 01:30
unnmo
ほんと泥棒はこの世から即刻消えろよ。30万って大金だぞ。
2020/09/10 01:57
dededidou
痛々しいくらい自画自賛している金をもらえる場面でのみ発揮する過剰なサービス「おもてなし」の精神はどうしたんだ???
2020/09/10 02:01
sisya
銀行もドコモも、警察すら最低の対応をしていることにどう詫びを付けるのかを見守りたい。今回の事件、ドコモ側は過去にも同様の事件があったことを把握していたはずで、なぜこんな対応になったのか理解できない。
2020/09/10 02:23
jojojojoen
奪い取った預金は、どうやって引き出したんだろうか。プリペイドー>仮想通貨 or 海外送金の二択だと思うが。海外送金は足がつきそうだし、まだチェック体制に脆弱性のある仮想通貨かな。
2020/09/10 02:34
gala-k
NTTと銀行と警察が国民の財産をどんどん盗人に流して知らん顔している、やつらは信用できない…なんてムードがどんどん広がると、もうすっかり完璧な三流国。
2020/09/10 02:39
nowww
こういう事件が起きると、銀行には最低限しか預けずに自宅の金庫に入れておくのがいいと思う人も多いだろう。利息もほぼないし
2020/09/10 02:50
oriak
ドコモも警察もひどいな…
2020/09/10 03:06
estragon
ドコモ口座と資金移動された履歴がある人に確認依頼通知を郵送いただく、みたいな対応が必要なのかな。無理なことは分かるが、ドコモ口座経由の出金は全て戻して欲しいくらいだ
2020/09/10 03:33
mitsubushi
にくいねっ!泥棒を野放しにしてるツケ!
2020/09/10 03:43
miluru
「どういう犯罪に当たるかわからない」声に出して言いたい名言だ/これ気がついてない人めっちゃいそうだが、結果的にドコモは泥棒にいくら流したんですかねぇ。。。
2020/09/10 03:55
Midas
(承前)今回の「不正出金」、「いまどきまだこんなザルな運営(時代にアップデートできてない)してるのか、地銀って…」を『きっかけ』として知らしめた点では豊川信金の女子高生と役割りが同じ(ひさびさのハッカー義賊
2020/09/10 04:07
sippo_des
警官から補填してもらったら今後の対応も、月報警察とかなんかそういうのに載って親身になる、、明日記帳して見に行こう
2020/09/10 04:08
id777
どこも酷すぎ。当然補償でしょう。本人承諾無しで連携出来る仕様にしておいて補償しないのは企業として存続価値無し。
2020/09/10 04:24
togusa5
無限アラートは重犯罪
2020/09/10 04:24
e_310
ドコモと地銀と警察が張り切って無能さを競い合ってる酷い状況。
2020/09/10 04:44
xzone
ドコモは苦情とかは対応しないスタンスだからな。めんどくさそうな質問は、有料の窓口にすべて案内されるし意味ない。ドコモとのトラブルは総務省の情報受付フォームとかにしていくしかない現状。
2020/09/10 05:27
tGsQqV
被害者本人はドコモ口座どころかドコモユーザーでもないことがあって余計わけわかんないだろうし文句を言うにも誰に?ってところが怖い。
2020/09/10 05:33
tanaboo
何処もひどい(´;ω;`)
2020/09/10 05:52
whole-grain
決済サービス出禁企業リストはよ。決済サービス受け入れ出禁銀行リストはよ。
2020/09/10 06:02
abababababababa
警察にちゃんとサイバー系の…いや、ITの一般常識ある系の…、別枠設けないとダメだって…!まじで!(あといじめありそうだからちゃんと権力で守りつつ)
2020/09/10 06:16
qinmu
どこもひどい。
2020/09/10 06:17
yoshihiroueda
言っておくけど、騙されたのはドコモだからね。これらの「被害者」は他人事として真摯に対応しなかったドコモの被害者と言える。
2020/09/10 06:35
go_kuma
もう今朝の新聞の一面になってた。被害はかなり拡がってるみたいだ。初動の遅れが響いたな。
2020/09/10 06:36
Helfard
完全にシステムがバグってるなあ。
2020/09/10 06:39
n_y_a_n_t_a
金融庁が明後日の方向の対応を指示するのを待て
2020/09/10 06:49
a96neko
ドコモ以外のスマートフォン利用者なのにドコモ口座から勝手に預金が引出しされるってクソ過ぎる
2020/09/10 06:51
baroclinic
警察も銀行もドコモも、セキュリティのリテラシーがヤバいぐらい低い。そういうセンスの人が偉くなれた時代の遺物になっている。
2020/09/10 06:53
SndOp
便乗してドコモ口座から自分の預金を引き出して・・・みたいな詐欺が成立するか微妙なところをついた人もいるだろうな。ドコモ口座の本人認証がザルだったら追うことできないよね。(サービスが止まったので書く)
2020/09/10 07:12
aaaaiyaaaa
新規停止だけでなく、本人未確認口座についても入出金一時凍結、書類郵送かDSでの確認必須にすればいいのに。
2020/09/10 07:26
kuborie
ドコモのサイドビジネス・新規事業ってたいてい失敗しているよNE!
2020/09/10 07:28
KoshianX
これ警察がどういう犯罪にあたるかわからないって言ってるところがすげえよなあ。コンピュータとネットワークの時代に警察がまったくついていけてないのがよくわかる
2020/09/10 07:36
maninthemiddle
これどっちかというと地銀が悪いと思うんだけどな
2020/09/10 07:48
EngineerYtr
窓口やその上司はアホなんじゃなかろうか。相談窓口の対応一つでここまで評価が下がるってことを自覚したほうが良い。
2020/09/10 07:51
question20170711
こういうのって自主的にドコモ口座に送金したのと犯罪者が送金したのってログとかからわかるものなのかな?
2020/09/10 07:54
sdfg158
“女性は被害に気付いた翌日に銀行に口座の凍結などを求めましたが、銀行は当初、対応せず、同様の被害が相次いだあとに、凍結の手続きや調査の報告などをするようになったということです。また、NTTドコモにも問
2020/09/10 07:54
GOD_tomato
銀行側も早く口座凍結に応じれば、被害は抑えられた。
2020/09/10 08:34
doroyamada
七十七銀行は明らかに初動ミス。4日の公表時にも記者会見やってないようだし。
2020/09/10 08:36
alt-native
警察も「大手キャリアだからヨシ!」って言ってたことが判明。
2020/09/10 08:41
motch1cm
これはやばすぎる、完全犯罪成立してるじゃねえか。ドコモも共犯者として知らず存ぜずを突き通せた可能性もある訳で。
2020/09/10 08:52
YokoChan
セブンペイー>ドコモ口座<-今ここ。次の有名企業は?
2020/09/10 08:54
netsphere-engineer
"どういう犯罪にあたるかわからない" \ドッ/
2020/09/10 09:07
u5_h
“警察署にも行きましたが「どういう犯罪にあたるかわからない」と言われ、” アホか、金が盗まれたって言っているんだから窃盗だろ。ITを絡めるとたちまち無法地帯になる日本の警察すげ〜カモだな。
2020/09/10 09:15
sionsou
申告制で気づかなかった人の分は保障しないんだろうなー。ドコモマジでクソなんで。
2020/09/10 09:18
jun_cham
警察は長いものに巻かれるのが習性になっていていざというとき個人の役に立たなさ過ぎる。解体して作り直すしかないのでは…
2020/09/10 09:19
tettekete37564
こんな扱いされたら法治国家を疑うな。この記帳内容からすると一旦ドコモが引き落としてドコモが加害者に送金って流れだよね?だとすると補償はドコモの責任かねえ
2020/09/10 09:21
adchange
警察は対応した人が分からなくても、ネット関係について最初に対応してくれるような部署に繋げてくれたらいいのにね。
2020/09/10 09:29
toaruR
被害者からしたら、こんなん、ドコモも共犯みたいなもんでしょ
2020/09/10 09:37
pero_0104
被害者に冷たい待遇した奴らが全員この人たち以上の被害にあいますように。これで生活できなくなったらひどすぎる
2020/09/10 09:43
awkad
まともな大学いく知能のないやつが大半の警察官がこんな難しい犯罪わかるわけ無いでしょ笑 まともな知能あったら普通大学いくよね
2020/09/10 09:52
T2YAkun
「ドコモ口座」の被害者「信じてもらえず憤り」補償求める | IT・ネット | NHKニュース
2020/09/10 09:59
barea
警察も無限アラートなら動いてくれたんでしょうかね
2020/09/10 10:04
fukuroiri
警察は、どういう犯罪なのか調べるのが仕事のはず。どういう犯罪かわからないから被害届を受け付けないと言うのは、職務怠慢すぎる。被害者に対して「犯人の住所を教えてくれないと逮捕できない」と言うようなものだ
2020/09/10 10:41
miruto
被害者が多数出たから発覚したけど、本当に少数だったら握りつぶされていた気がして怖い…。
2020/09/10 10:51
haatenax
補償なしエンドも見えてきたところで人に金を預けるリスクを知りました
2020/09/10 11:27
You-me
実際問題としてどうすれば速やかに被害届だせるのかしらん。弁護士ドットコムさんに解説期待すればいいの?
2020/09/10 13:37
shiketanotsuna
この大規模な攻撃が起こる前に小規模なものが起きていたのかそれが泣き寝入りになってないかの検証されるといいけど
2020/09/10 14:03
udongerge
本人が預かり知らないだけで、本人の口座から本人の口座に資金が移動しただけなので、まだ盗みは行われていないということになる。ドコモ口座からの支払いが発生した時点でようやく犯罪者が特定されるのかな。
2020/09/10 15:51
knok
アメリカだったら懲罰的損害賠償出そうだ
2020/09/11 09:32
chako00
女性は「銀行やドコモには私が不正や不備をしたように疑われ、信じてもらえないことに憤りを感じました。本人の確認もなくお金をうつせる制度はやめてほしいです。両者にはちゃんとした調査と誠意ある対応を求めたい