海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング
    2020/07/28 00:00
  
  
    tt_clown
  
  
    凄くまとまってる。
  
    2020/07/28 02:28
  
  
    at_yasu
  
  
    「社内YouTube」そんなのあるのか、なるほどな。
  
    2020/07/28 03:24
  
  
    D_first
  
  
    ゲーム会社に入りたいだけの人生だった
  
    2020/07/28 03:59
  
  
    nowandzen
  
  
    網羅的だ。おもしろい/ハサンミンハジの「愛国者として物申す」のゲーム業界の労働環境のエピソード見る限りヤバそう。「ゲーム産業の闇」www.netflix.com
  
    2020/07/28 05:43
  
  
    sisopt
  
  
    ヨーロッパのゲーム会社で働いてたけど、"会社側が、過去に一緒に働いたことがある人を探して、極秘調査する"とか"下位x%(3%ぐらい)を定期的に解雇する"みたいなここに書いてあるクソ行為をする会社で働いたこと無い
  
    2020/07/28 05:46
  
  
    hidea
  
  
    すごいボリュームだった。
  
    2020/07/28 06:10
  
  
    astefalcon
  
  
    めちゃくちゃ参考になった。面白いですね。
  
    2020/07/28 06:17
  
  
    jt_noSke
  
  
    “「マイクロソフトスペシャリスト」という職種があり、マイクロソフト製品でハマったり変なことがあったときに直してくれる専門の方。”よさそう
  
    2020/07/28 06:22
  
  
    miyauchi_it
  
  
    漠然と海外のゲーム会社で働きたいと思ってる人には、仕事環境を具体的にイメージするとても良い資料になるのでは。力作。
  
    2020/07/28 06:41
  
  
    cqhack
  
  
    わわ
  
    2020/07/28 06:45
  
  
    macgirl360
  
  
    犬連れ込みオーケー(頭数制限あり)が羨ましすぎる……猫もOKなのかな?
  
    2020/07/28 07:03
  
  
    koogawa
  
  
    すごい情報量だ…!
  
    2020/07/28 07:08
  
  
    adwhing
  
  
    いろんな企業があるなぁ。海外ならなおのこと。
  
    2020/07/28 07:09
  
  
    syakinta
  
  
    Ubiかな
  
    2020/07/28 07:19
  
  
    circled
  
  
    Basecampとか実際の仕事させるまで能力なんて分からんと割り切って、2週間程度の小さなプロジェクトを$1500程度で請け負ってもらい、問題なければオンライン面接、採用が決まればシカゴまでのチケット提供とかやってる。
  
    2020/07/28 07:32
  
  
    gomer-pyle
  
  
    建前だけではないちゃんとした経営をしてる感を感じる。お金があるのも大きいのかな。国内でもsaas系ベンチャーは似たような所も多い。
  
    2020/07/28 07:49
  
  
    kootaro
  
  
    ゆっくり読まないといけない!
  
    2020/07/28 08:00
  
  
    neuecc
  
  
    充実
  
    2020/07/28 08:10
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    この人は何者なんだ
  
    2020/07/28 08:13
  
  
    strawberryhunter
  
  
    10回も面接する所もあるのか。もうずっと自宅警備業でいいや。
  
    2020/07/28 08:14
  
  
    showii
  
  
    興味深いです
  
    2020/07/28 08:14
  
  
    zakusun
  
  
    要するに会社にとって金になる能力の高い人間のみを厳選して採用して、それすら使えないと思ったらさっさと解雇する、って事で最高の生産性を実現している制度って事だね。それに対応できる人材なら良いのでは。
  
    2020/07/28 08:14
  
  
    valinst
  
  
    自分には無理ということがわかったけど、なんかもっと頑張らないけないなと気合が入った
  
    2020/07/28 08:23
  
  
    flirt774
  
  
    成功事例だけじゃなくて失敗した内容の共有が面白かった。最後の集団圧迫面接とか。試行錯誤して失敗したら止めるのがいい。
  
    2020/07/28 08:25
  
  
    tattyu
  
  
    俺みたいな怠惰な人間には厳しい環境。。社内YouTube風は面白そうだな。
  
    2020/07/28 08:26
  
  
    tick2tack
  
  
    おお!ゲーム会社以外についても参考になりそうな話も多い
  
    2020/07/28 08:36
  
  
    hryord
  
  
    中小企業のSEには異世界感しかない
  
    2020/07/28 08:36
  
  
    wkpn
  
  
    めちゃくちゃ参考になった。海外で働きたかったなぁ。
  
    2020/07/28 08:36
  
  
    kunigaku
  
  
    “入社時交渉でペット輸送代を確約させて、ちゃっかり、ペットの馬をイギリス→カナダへを輸送。 ”
  
    2020/07/28 08:37
  
  
    katsyoshi
  
  
    ヘェ〜
  
    2020/07/28 08:44
  
  
    nakag0711
  
  
    めんどくさ
  
    2020/07/28 08:45
  
  
    ddeeff
  
  
    “Inside game ”
  
    2020/07/28 08:57
  
  
    bushimichi
  
  
    海外で働ける気がしない、、、
  
    2020/07/28 09:04
  
  
    bml
  
  
    社内共有も動画の時代なのね。
  
    2020/07/28 09:07
  
  
    kura-2
  
  
    外資系、D&Iはめっちゃ気にしますな。
  
    2020/07/28 09:14
  
  
    Outkast
  
  
    社内恋愛禁止…。海外だ。
  
    2020/07/28 09:14
  
  
    mizoguche
  
  
    “β版で打ち上げをすることで、「もう開発は終わり、新規要素入れたいなら、β版の前に全力でがんばれ!」という習慣を身に着けることができる”
  
    2020/07/28 09:17
  
  
    pptppc2
  
  
    「面接」の次が「ピザ」に見えて、採用終わったらいきなりピザパーティーとはさすが海外だなと思ったら違った。
  
    2020/07/28 09:18
  
  
    saro363
  
  
    "動画を取ったり作成したりする専門の職種" すげぇ・・・。ゲーム業界憧れあるよな
  
    2020/07/28 09:21
  
  
    nyankosenpai
  
  
    いろいろ合理的に見える。特に社内恋愛はうまくいっても片方が辞めてしまうことがあったりして、会社的によくない
  
    2020/07/28 09:25
  
  
    kentommy
  
  
    他社のこういうの、あんまり聞けないので興味深いw
  
    2020/07/28 09:27
  
  
    pkoiri
  
  
    俺は日本式の年功序列の会社が良いなというのを改めて認識した
  
    2020/07/28 09:29
  
  
    hiroomi
  
  
    “技術の中には、とても技術が高いレベルだけど社外秘のものがあり、そういうもののシェアの機会として、大変有用。”
  
    2020/07/28 09:33
  
  
    sin20xx
  
  
    結局日本は終身雇用時代の謎な仕組みが制度的にも運用的にも残っているのが問題。派遣契約も含めリスクの高い雇用体系には通常より厚い報酬を義務化し、同一賃金同一労働さえ徹底すれば解雇は自由でよいと思うのだが
  
    2020/07/28 09:43
  
  
    sakidatsumono
  
  
    社内恋愛禁止か。セクハラ防止もそこまで行くのか。
  
    2020/07/28 09:43
  
  
    hamamuratakuo
  
  
    社内YouTube風 技術シェア効率が大変よい。新しいアイディアも、動画で簡単にシェアできればすぐ伝わる。確認のために使える。簡単にアップロードできるようにして、みんなが気軽にアップロードしていくのが重要。
  
    2020/07/28 09:50
  
  
    yaruo5222
  
  
    なんか思ったより海外の会社って、入るのもわりかし普通だし、あさっり解雇されるし、かなり精神的にも実力的にもハードで厳しいのでは?って感じだな。
  
    2020/07/28 09:51
  
  
    scudroid
  
  
    “アートアセット持ち出し可”これはいい制度
  
    2020/07/28 09:56
  
  
    sonots
  
  
    あとで読む
  
    2020/07/28 09:56
  
  
    amunku
  
  
    こんな大作にする前に小出しにして私が10年前バンクーバーにいたときに読ませてほしかった
  
    2020/07/28 10:02
  
  
    natu3kan
  
  
    外注とかゲストとかインターンで能力を見るのが楽だよな。納期守れるか位は見られるし。社内評価って管理職にとって使い勝手がいいかで、能力は最低限あれば二の次なのよな。だから無能がトップになる事も多々ある。
  
    2020/07/28 10:02
  
  
    shikiarai
  
  
    社内恋愛禁止って社内に運命の人を見つけたので辞めますとか言い出すヤツいそう
  
    2020/07/28 10:06
  
  
    kitayama
  
  
    ルイージマンション?様々な面が書かれてて参考になる
  
    2020/07/28 10:16
  
  
    isyasaikou
  
  
    “年次サーベイ”“上層部はちゃんとどういうアクションを取るか、取ったかの説明責任がある。”うちの会社は不満ぶちまけると不穏分子扱いだというのに…
  
    2020/07/28 10:17
  
  
    khtokage
  
  
    色々勉強になるなぁ。ありがとうございます。
  
    2020/07/28 10:18
  
  
    retire2k
  
  
    マイクロソフトスペシャリストは社内サポートエンジニアの特化版よね。自分も少し似たようなことやってたからわかるけど、ある程度の規模の会社には必要なポジション。
  
    2020/07/28 10:22
  
  
    knjname
  
  
    面白い
  
    2020/07/28 10:24
  
  
    toytoycy
  
  
    参考になる
  
    2020/07/28 10:30
  
  
    goodstoriez
  
  
    “ 有給休暇が何日でも使える。が、プロジェクトの忙しさにもよる。Unlimitedとなると、実は人々は意外と休まず、まじめな人を雇ってるせいからか、明らかに取得日数が少なくなるので、微妙。”
  
    2020/07/28 10:30
  
  
    mval1
  
  
    犬がいる環境いいなと思ったがアレルギー持ちの方には死活問題になるのか・・・あと吠えたら出禁はちょっと面白い
  
    2020/07/28 10:31
  
  
    Nilfs
  
  
    社内Youtubeはいいな。内部情報で出せないの結構あるだろうし
  
    2020/07/28 10:36
  
  
    y_u_s_u_k_e
  
  
    こんな会社があるのかー
  
    2020/07/28 10:37
  
  
    nanamae
  
  
    ドキュメントの書き方からして参考になる
  
    2020/07/28 10:53
  
  
    kingate
  
  
    実に楽しそう。俺も非エンジニアでのこういう話を書いてみたかった。残念ながらチャイナ相手にしたくない段階でこういうのは終わったんだ、と思ってる。日本でいいや、コミュニケーションコストが高すぎる。
  
    2020/07/28 10:57
  
  
    positive5
  
  
    “「マイクロソフトスペシャリスト」という職種があり、マイクロソフト製品でハマったり変なことがあったときに直してくれる専門の方。”
  
    2020/07/28 11:01
  
  
    kanehama
  
  
    スタジオ閉鎖後のバーで悲しい&憂さ晴らし系の飲み会はちょっとやってみたい。
  
    2020/07/28 11:08
  
  
    modoroso
  
  
    知らない文化だ 面白い
  
    2020/07/28 11:09
  
  
    deztecjp
  
  
    世界中で試行錯誤が続いている感じ。当面、答えは見つかりそうもない。
  
    2020/07/28 11:21
  
  
    YukeSkywalker
  
  
    香港はもうこういう会社のベースには出来ないんだろうな。
  
    2020/07/28 11:21
  
  
    brusky
  
  
    “下位x%(3%ぐらい)を定期的に解雇”
  
    2020/07/28 11:22
  
  
    rzi
  
  
    あとで読む
  
    2020/07/28 11:24
  
  
    htnmiki
  
  
    おもしれー。これやってる会社信頼できそう。 >後日、面接を受けた人にアンケートを送って、面接する側への感想をフィードバックしてもらう(本人へ直接ではなく、人事部に直接送られる)
  
    2020/07/28 11:25
  
  
    taiyow
  
  
    面白くて参考になる。
  
    2020/07/28 11:41
  
  
    masahiro1977
  
  
    海外のゲーム会社は簡単に解雇するし下手したら会社自体もあっさり潰れることも日本の比べたら多いけど給料はシニアクラスなら10万ドル余裕で超える。レイオフも3、4回されると慣れますよ笑
  
    2020/07/28 11:43
  
  
    Cujo
  
  
    ちーむごとにしゃないゆーちゅーばーとかよういしてたりするのかな( / 『ネタ系    ゲーム開発中に発生した笑えるバグまとめ動画。プロジェクト終了時にみんなで見て笑う。』ミテミタイ(
  
    2020/07/28 11:56
  
  
    conbriof
  
  
    マイナス有給良い。病気で足りなくなったら…と思って消化しきれない。あと誰とでも1on1も良さそう、違う仕事してる人だと話が中々聞きづらい
  
    2020/07/28 11:58
  
  
    brookbach
  
  
    いいなー
  
    2020/07/28 12:00
  
  
    daira4000
  
  
    マイナス有給が退職時以外どうやって清算されるのか気になる。退職時まで持ち越し?
  
    2020/07/28 12:12
  
  
    tamakky
  
  
    アメリカくらい解雇が簡単なのも、日本みたいに厳し過ぎるのも問題と思っていたので、これくらいがちょうど良いように思う。"フランスは、解雇に関しては厳しいが、それでもお金をたくさん払えば解雇できる。"
  
    2020/07/28 12:15
  
  
    orenonihongogayabai
  
  
    良い点悪い点併記されてるので後で読む
  
    2020/07/28 12:26
  
  
    marmot1123
  
  
    マイクロソフトスペシャリスト、もしかして新しいマイクロソフトの儲ける手段になり得ないか?派遣的な意味で。/心理的安全性は高そう。
  
    2020/07/28 12:28
  
  
    Baybridge
  
  
    「日本の方が面接回数や内容を充実させたほうがよいと思う。」は同意なんだが、一般的には面接ステップやプロセスは短い方が好まれ、長いと逃げられる傾向がある。
  
    2020/07/28 12:41
  
  
    Guro
  
  
    (雇用…)
  
    2020/07/28 12:45
  
  
    rAdio
  
  
    やはり、雇用は個人の生存生活への影響が一切ない方が望ましいな。せいぜいが形而上的な実存とか自己実現のみの問題に留めておくようにしないといけない。
  
    2020/07/28 12:52
  
  
    dededidou
  
  
    海外の会社で、有給休暇の残りがマイナス(使い過ぎ)は自分もある。そんなことした社員がいなかったから人事も処理にこまって、通常の給料が支払われた。
  
    2020/07/28 12:52
  
  
    R2M
  
  
    「自分の意見としては、OKRを導入していいケースは以下の2通りのケース ・人事考課の評価制度が社員の納得いくものになっている ・人事考課の評価制度を気にしないほど、待遇が十分良い」
  
    2020/07/28 12:59
  
  
    kaitoster
  
  
    『フランス人有給休暇残り日数を気にせずに使うので、残り日数がマイナスに。有給休暇がマイナスになってる人が退社することになった場合は、休日出勤でマイナス分を補うことになるので退社直前に休日出勤が増える』
  
    2020/07/28 13:08
  
  
    tettekete37564
  
  
    圧倒的強者感
  
    2020/07/28 13:09
  
  
    IthacaChasma
  
  
    様々な面が網羅されてて参考になる。何度かじっくり読んで取り入れられる点は検討していきたい。
  
    2020/07/28 13:11
  
  
    yukimi1977
  
  
    ペットの馬…!
  
    2020/07/28 13:16
  
  
    oki448jp
  
  
    海外のゲーム会社であった制度
  
    2020/07/28 13:21
  
  
    dekokun
  
  
    いろんな工夫とそれに対する感想があって面白い。
  
    2020/07/28 13:40
  
  
    AfroRay
  
  
    []
  
    2020/07/28 13:42
  
  
    iyamou
  
  
    🐎
  
    2020/07/28 13:50
  
  
    kuippa
  
  
    腕いっぽんで世界をわたりあるく。
  
    2020/07/28 13:55
  
  
    asuforcegt
  
  
    めちゃくちゃおもしれー。社内技術規約いいな
  
    2020/07/28 13:57
  
  
    dimitrie
  
  
    図らずも世界中の錚々たる港町を渡り歩いてるのが羨ましい(港湾業界的感想)
  
    2020/07/28 14:10
  
  
    sippo_des
  
  
    かくありたかったね
  
    2020/07/28 14:16
  
  
    un-deux-droit
  
  
    めっちゃおもろい。なかなか正解はないなぁ
  
    2020/07/28 14:30
  
  
    uesim
  
  
    やっぱり海外と日本の企業の一番の違いは解雇の部分だよね。日本だと面と向かって相手に「明日から来なくていい」なんて言われる事も言う事もほぼ皆無だよ。
  
    2020/07/28 15:10
  
  
    dede21
  
  
    陰キャお察し文化の日本人にはとことん合わない仕組みだな。
  
    2020/07/28 15:21
  
  
    misiu_teddy
  
  
    レファレンスチェックはイギリスも普通。銀行とかは特に厳しい。解雇は業界業種によるかも。金融は凄いみたいだけど、夫の業種は何かしないと解雇ない。イギリスの有休のカウントは何故祝日も含むのか…
  
    2020/07/28 15:50
  
  
    xjack
  
  
    「日本の育児休暇は、世界的に見ても長いほう」→やっぱそうだよなあ.アメリカとか,出産の3日後に出社してたりするもん.日本人女性の感覚からすると,バケモン.
  
    2020/07/28 15:58
  
  
    Pz-4
  
  
    おもしろい。
  
    2020/07/28 16:28
  
  
    maruhoi1
  
  
    知見だ
  
    2020/07/28 16:54
  
  
    hirose504
  
  
    圧迫系フィードバックミーティングは、逆転させて褒める方に使ったらダメなのか
  
    2020/07/28 17:05
  
  
    imaginaration
  
  
    モチベーションの上げ下げが大きいので海外で働くのは無理だ…。
  
    2020/07/28 17:08
  
  
    pasonco
  
  
    UBISOFTなのかなと思った
  
    2020/07/28 17:56
  
  
    kemuken
  
  
    すごい!
  
    2020/07/28 18:08
  
  
    ohbarye
  
  
    なるほど... “PIPは、普通の解雇よりも悪い制度”
  
    2020/07/28 19:25
  
  
    gcyn
  
  
    『フランスは、解雇に関しては厳しいが、それでもお金をたくさん払えば解雇できる。そして、たくさん払ってでも解雇するほうを選ぶことが多い』 ふむふむーー。
  
    2020/07/28 19:33
  
  
    iiko_1115
  
  
    タピオカデー欲しいよう(チームでタピりたい)
  
    2020/07/28 19:54
  
  
    srng
  
  
    解雇が緩い国でも選考はとても丁寧にやってて、日本が絶対的に足りないのはここなのでは。解雇が厳しいくせに書類の経歴と年齢で絞ったらあとはガチャみたいな雑さ。なのでアレオレ詐欺が滅茶苦茶通りやすい
  
    2020/07/28 21:06
  
  
    ippatsu2009
  
  
    クローザーの噂はきいたことがある。死神のようなやつららしい(ウソ
  
    2020/07/28 21:20
  
  
    mt4_SS
  
  
    今の僕にとっては雲の上の話だけど、スゲー具体的で参考になった。海外って解雇の時、見張りがいるのって暴れる人がわりといるみたいね。
  
    2020/07/28 21:47
  
  
    hogetahogeko
  
  
    OKR 目標管理
  
    2020/07/28 22:08
  
  
    nmcli
  
  
    日本の選考は中途採用が下手くそか、採用アウトソーシングしすぎかという所なのかな
  
    2020/07/28 22:20
  
  
    matakeno
  
  
    いろいろあるなぁ。
  
    2020/07/28 22:27
  
  
    petitbang
  
  
    “入社時交渉でペット輸送代を確約させて、ちゃっかり、ペットの馬をイギリス→カナダへを輸送”笑った。幾らかかったんだろ。給与制度のアウトソースとか興味深いな。
  
    2020/07/28 23:11
  
  
    pribetch
  
  
    猫連れ込み可はないのか
  
    2020/07/28 23:52
  
  
    mochitabesugi
  
  
    "かんたんに解雇できるのに面接にものすごい手間をかける"
  
    2020/07/29 01:22
  
  
    yukiyan_w
  
  
    とことん合理的だな...
  
    2020/07/29 06:44
  
  
    yuichi0613
  
  
    すごく参考になるなあ
  
    2020/07/29 09:08
  
  
    raitu
  
  
    “今まで、バンクーバー→バルセロナ→シンガポール→香港で働いてきました。”
  
    2020/07/29 09:35
  
  
    kyopeco
  
  
    “給料”
  
    2020/07/29 10:27
  
  
    rlho
  
  
    いろんな制度があるんだな〜〜いい点と悪い点どっちも書いてあるので採用、社内制度とかもろもろ参考になりそう
  
    2020/07/29 13:04
  
  
    yamagutijuri
  
  
    勉強になるな……!
  
    2020/07/30 02:08
  
  
    braitom
  
  
    海外のゲーム会社の会社の制度や施策のまとめ。採用、評価、社内の各種施策、福利厚生、文化についてまとめられている。特に解雇とPIPのところあまり見かけないので興味深かった。
  
    2020/07/30 23:13
  
  
    heavenward
  
  
    すごい知見。技術シェア系の話いいな。マイクロソフトスペシャリストは笑えるけど笑えない。AdobeとかAutodeskスペシャリストもいそう