2020/07/08 02:46
p1ass
すごい、基礎から丁寧にまとまってる
2020/07/08 09:27
toyoshi
丁寧かつ必要なところだけ押さえられてていいと思った。ダイオードの”増幅”って本当に害しかない表現だと思う。
2020/07/08 09:51
htbman
すげーボリューム
2020/07/08 11:07
field_combat
情報量多い。
2020/07/08 11:08
hara_boon
アジェンダだけで3ページあって笑った/“ハンダもりもり森鴎外”
2020/07/08 11:09
lorenz_sys
「マイコンを使った電子工作が始められるようにします」マイコン初心者が覚えるべきことってこんなにあるんだなと改めて思った。マイコンから入った人だとキルヒホッフの法則やテブナンの定理は知らない人もいそう。
2020/07/08 11:28
denqueue
電気回路、昔履修したなあ…。/後半のマイコン関係の内容は知らないことも多かった。
2020/07/08 11:43
tukanana
ちょっと詰込み過ぎ感あるけど、2SC1815、78xx、555は電子工作の王道。
2020/07/08 12:20
Shinwiki
必ずあとで読みます!
2020/07/08 12:22
go_kuma
勉強したい。
2020/07/08 12:24
lochtext
電気回路と言いつつ電子回路やマイコンの話も
2020/07/08 12:24
sifue
320ページの恐ろしい大作だった。これはすごいスライド。
2020/07/08 12:27
nephar
基礎とは一体何なのか。これに強電やれば電電学科卒業できるで
2020/07/08 12:33
MasaMura
20年近く前に組み込み系のプログラマーに成りたくて勉強したけど書籍が全然なくて挫折した。今は色々と転がってて良い時代になったと思うよ。
2020/07/08 12:37
setlow
電気電子工学科なんて行かなくてもいいからこれやれ(流行に乗るスタイル)。仕事ならこれでそこそこやれると思う。これプラス基板設計、ノイズ対策、品質管理ができればプロだな、と考えると確かにこれは基礎。
2020/07/08 12:42
everybodyelse
見てたら久しぶりに電子工作やりたくなってきたなー。昔エフェクター作ったりしてたのよね。
2020/07/08 12:42
echo-section9
よむ!新しい趣味にしたい
2020/07/08 12:45
wataken44
あとでみる
2020/07/08 12:45
moneycubed
ハードがわからない組み込みソフトエンジニアなんだけど、これは知りたかったことがたくさん載っている……読む。
2020/07/08 12:55
mitsuyashi19
分かりやすくてとてもいい。読破しよう
2020/07/08 12:59
rou_oz
あとで
2020/07/08 13:04
politru
イチケンってYouTuberの動画見てて、チャレンジしたくなってくる
2020/07/08 13:06
T2YAkun
電子工作のための電気回路基礎講座 - Speaker Deck
2020/07/08 13:18
karaage
めちゃ丁寧じゃん。これは素晴らしい。適度に散りばめられたネタも良いね
2020/07/08 13:26
ino_null
網羅性あるし丁寧!…ネタがいくつかわからなかったのだけだいぶ悔しい
2020/07/08 13:37
arark
電子工学科だけど「へぇ~~」って思いながら読んでた
2020/07/08 13:47
RySa
基礎って何だっけってぐらい、大学の講義内容。 皆んなで電子回路作って人生楽しく生きよう!
2020/07/08 13:58
nanakoso
長い。一回分の分量じゃない気がする
2020/07/08 13:59
hasegawatomoki
安定化電源って定電流で供給してくれるのか。なるほど〜〜。ちょっと欲しくなった。(けどデカイ)
2020/07/08 14:04
ytel
すごいボリューム!電子回路の勉強のためにメモ!
2020/07/08 14:05
hobo_king
あ、身近で色々あってなんかこういうの読みたいと思ってたから超タイムリー(理解して覚えられるとは言ってない)。
2020/07/08 14:10
m_ogawa
これを丁寧に長い時間かけて教えてくれるのが学校で、感覚として身につけるのが仕事とか趣味の電子工作、という感じ。本当に基本が網羅されてる。
2020/07/08 14:19
tyhe
電子工作まずブレッドボードの時点で躓くマンなので読もう
2020/07/08 14:22
Wafer
新JISのほうがいいのは自分の電子工作を小ロットであれ量産するときに中国に発注できるから
2020/07/08 14:28
knok
電子工学科出身なので懐かしかった。しかし今シンボルは新JISなのか
2020/07/08 14:32
oktnzm
はんだごて間違って持ってるお姉さんはシャレにならないから注釈入れて!nlab.itmedia.co.jp
2020/07/08 14:38
t_43z
すごい
2020/07/08 14:39
misshiki
320ページ。すごく充実。書籍レベル。
2020/07/08 14:43
spark7
なんか円環型の回路をブレッドボード的なすだれ状に変換するあたりでイメージが追いつかなくなる
2020/07/08 14:45
nejipico
こういうのいつまで経っても憶えられないんだよな。
2020/07/08 14:55
canadie
秋月の配達が待ちきれない人、部品燃やしそうな人はこのサイトで実験できる www.falstad.com
2020/07/08 15:08
fumimaker
研究室の輪読資料としてスライドを作りました.先行して手を動かしてみたけど,色々わからないことが増えたので一度基礎に立ち帰りたい人に読んでもらえると良いなと思います.
2020/07/08 15:14
takilog
とてもすばらしい
2020/07/08 15:22
confetticherry
電気のできない電電出身なので読みます
2020/07/08 15:32
tohima
自分は基本すら理解してないんだよなあ、ちょっと読んでみようかしら
2020/07/08 15:42
kikuchi1201
大学の時に学んだけど、復習に良いかも
2020/07/08 15:45
natu3kan
回路図の説明、LEDつけるから、フリップフロップ、マイコン、PWM制御と網羅的だ。高校生くらいの知識があれば理解できるし。組み込み系の職業訓練校や専門学校でやると一ヶ月くらいのカリキュラム。
2020/07/08 15:45
hirorock
電気回路のはなし
2020/07/08 15:49
benridane111
抵抗の青6は「ろくでなしブルース」で覚えたけどなぁ。
2020/07/08 15:54
uzusayuu
アナログは苦手なんだよなあ、と言いつつ幾星霜。見るか(1/3くらい見た)
2020/07/08 16:11
nekokone1999
勉強して資格とっても使わないとすぐに忘れちゃう。。。。 悲しい。。。
2020/07/08 16:46
perl-o-pal
高専の1〜3年位で習ったこと+αが記載されている。すごく便利。//真面目にやるなら手を動かしたほうがいいだろうな。今なら電源もオシロも安く買えるんでない?
2020/07/08 16:47
coolantwater
頑張るか超頑張るかの2択・・・
2020/07/08 17:10
camellow
すげーいろいろまとまってるし初歩的な事から書いてある!と思ったのに各項目とも超初歩的な事の次はすっとばして急に全て理解している前提で書かれてた。電子工作を始める前の人向けではないわな。
2020/07/08 17:18
yoko-hirom
ちょっと情報が古い部分も。2SC1815 は廃番になって久しいし,イマジナリショートは和製英語でバーチャルショートが正しい。
2020/07/08 17:22
Bryntsalov
すごい量
2020/07/08 17:47
nmcli
これ基礎なのか……
2020/07/08 17:50
chintaro3
 30年前の内容からほぼ変わってない訳だが、そんなんでいいんだろうか。教育システムの思考停止と敗北を感じる。
2020/07/08 18:04
cpw
後で見る
2020/07/08 18:06
cameraojisan
学びたい、電子工学科で学んだことをすべて忘れたから
2020/07/08 18:23
hirata_yasuyuki
電子情報工学科卒なのにさっぱり分からなかったやつ (ソフトウェアだけやって生きてきた)
2020/07/08 18:26
mangakoji
よくまとまってる。pnpのEを上に書くのも好感がある。あとLEDな。ジジイはたっぷり流すよー。あと最近SPIはMISOをCIPOと書くことになったControlerとPeripheralね。XSSはXCS。文脈からはXPSなんじゃが
2020/07/08 18:31
T_Shino
面白い記事。これは何回も見返したいですね
2020/07/08 18:37
yoiIT
すごい分かりやすい。中高生のときにやってたことが分かりやすく全部凝縮されてた。ほぼ忘れてるけど。高校までにこれ一通りやってから大学の電子工学系の学部に入るとレベル低い実験やってるなぁ、、と感じるよ。
2020/07/08 18:38
strow0343
かなり網羅されている力作。実際はやりたいことに合わせてつまみ食いぐらいでいいと思う
2020/07/08 18:53
maiani
めっちゃまとまってる。一度学んだことある人が網羅的にもう一度学ぶとき用かもしれない。
2020/07/08 19:13
kowa
トランジスタの「増幅」については受け入れてるくせに、ダイソンの扇風機が風を「増幅する」と言ってるのに違和感があった。
2020/07/08 19:13
tyosuke2011
貴重な資料だ
2020/07/08 19:14
acooooooon
ぜんぜんわからんからブクマ。これ覚えたらかっこいい。
2020/07/08 19:29
mm3133
すばら
2020/07/08 19:37
nibo-c
かなりいい感じでまとまってる
2020/07/08 19:41
khtokage
すっご。網羅具合が良いので、復習や、初学者なら勉強のとっかかりにするの良いと思う。
2020/07/08 19:51
hateneko28
きっといつか役に立つときが来ると思う
2020/07/08 20:06
Galaxy42
うひょーっ。
2020/07/08 20:12
cider_kondo
正直、令和時代にもなって初学者にFETでなくトランジスタ(バイポーラ)を勉強させる意味が1mmもわからん。普通免許はオートマ限定で十分で、MT車運転したい人(アナログ回路やりたい人)だけ限定解除させればいいと思ってる
2020/07/08 20:12
nori1027
あらためて勉強したい!
2020/07/08 20:20
moriken1098
折角ここまでやってんのに著作権ガン無視画像ベタベタなのはなんか勿体無いっすね。
2020/07/08 20:25
airj12
基礎…
2020/07/08 20:34
mamimp
マザーボードにはんだごて画像好きなんだけど、熱くなるとこ持ってる二段構えで草
2020/07/08 21:13
kazuhix
✕FTE〇FETタイポでしおれてしまい以降流した。このボリュームで過不足があるという意見ってことは、基礎だけで高専の電子回路授業全部聞いて理解するくらいの努力が要るのね。
2020/07/08 21:13
itochan315
Arch出身としてホッテントリ入りは感動
2020/07/08 21:14
mamiske
割といいと思うけどボリューム感がすごい
2020/07/08 21:23
sntbass
マイクロドローン制作に使える知識
2020/07/08 21:25
yujiorama
力作すぎる。最初の100ページくらいで力尽きた。学校ではスペックシートの読み方とか汎用品の型番とかは習わなかったなー。
2020/07/08 21:27
coolairasd
2020/07/08 21:33
mozukuyummy
分量がすごいね。ロボットとか動かしたい人向けに加えるなら、SSR/フォトMOSとHブリッジあたりかな。トランジスタはマジで「完全に理解した」の後に「何もわからない」が来て死ねる。
2020/07/08 21:45
cbkf
前半苦手な部分を読むのにめちゃ時間かかって「これでまだ半分か…」と思ったけど後半はお話として読めた。でも「そういえば F3 C5 D5 E5 F5 ~ F1 E1 D1 C1 FB C9 とか書いてたなー」とか回想にふけってたので結局時間かかったw
2020/07/08 21:45
daysleeeper
電気工作 電気回路の基礎
2020/07/08 21:46
aceraceae
まあでも 2SC372 ってほど古くないからいいんじゃないかな。
2020/07/08 21:52
loveanime
凄く読みやすい
2020/07/08 21:54
dorje2009
やばい。久しぶりにやりたくなってきた。見てるだけで楽しい
2020/07/08 22:00
nondescript
子どもと電子工作するのに参考にしたい。ただ、いつ削除されるかわからないし著作権無視はやめてほしい…Shutterstockの透かし入り画像とかやばいでしょ…
2020/07/08 22:16
fujisong
何々どうしたみんな急に勉強熱心になったん?
2020/07/08 22:20
tamaso
5の五月みどり、6の徳川夢声、が許されるなら、4は岸恵子にしてほしい。
2020/07/08 22:21
kaerudayo
ありがたい。
2020/07/08 22:40
itamae
確かにトランジスタはムズい
2020/07/08 23:17
gnt
わかりたい
2020/07/08 23:21
srng
必要な前提知識多いんだよな電子工作。それぞれ掘り下げて実験挟むとそのまま電電学科のカリキュラムの一部になる
2020/07/08 23:24
macority
懐かしい。高専時代を思い出す。また、こういう事やりたいなー
2020/07/08 23:40
Dragoonriders
抵抗のフレンズ()
2020/07/08 23:46
soratomo
このようなガチの資料を作るセンスを、どこでどう養ってるのかも知りたい。[presentation]
2020/07/08 23:51
lets_skeptic
高校電気科(弱電)のカリキュラムでは?w
2020/07/08 23:57
Tbot
トップコメント、ダイオードではなくてトランジスタですね
2020/07/09 02:37
remix-cafe
チェック!
2020/07/09 02:48
younari
ハンダもりもり森鴎外www
2020/07/09 07:07
katumatashouhei
電気工事士の資格を勉強しながら確認
2020/07/09 07:10
naga_sawa
これはすごい力作/よくまとまってる
2020/07/09 07:14
qpci32siekqd
有名どころの部品はいいとして、部品点数が多い場合、BOM作るときデータシート全部見るの大変なんだがコツあるんだろうか。シミュレーションするにしてもデータシートと合ってるか確認大変だし。あと新規部品探すのも
2020/07/09 11:07
uunfo
すごい量。ただこれが分かっても電子回路は作れない/プログラミングで言語仕様を理解しても書けない的な
2020/07/09 11:56
shidho
ウィットドッグタイマーじゃなくてウォッチドッグ(番犬)タイマーな。/2000近くブクマされていて誰もこれに突っ込んでないの見ると、たぶんみんなここに辿り着くまでに読むのやめてそう。
2020/07/09 12:56
yokochie
キルヒホッフの法則なつい
2020/07/12 07:12
tyu-ba
全部で320ページ。