2020/07/07 18:52
Vorspiel
坂下氏(著者)は現在もSNIA(日・米両方)で活躍中すよ
2020/07/07 19:52
progrhyme
よい資料なのでは。この辺あんま理解してないなー
2020/07/07 20:57
agricola
データプロテクションが複数のデバイスをまとめる技術と書いてあり読むのを止めた。(主としてHWの)障害からデータの可用性と完全性を保護するのが「データプロテクション」であり、RAIDは手段の一つに過ぎない。
2020/07/07 21:21
matsumoto_r
良いまとめ
2020/07/07 21:30
bata64
文字通り、ストレージ技術入門編。最近勉強したばっかりなので復習になってよかった。
2020/07/07 21:37
Shinwiki
えっ。そこから?
2020/07/07 21:56
kurotsuraherasagi
んー勉強にはなるけどなんか足りてない感。とりあえずRAID6はよく見かけるのではずさないでほしい(けどこういう系の資料だと割と外れてる印象)
2020/07/07 22:05
t-cyrill
なんか足りてないけど横断的に書いてあるしいいと思う
2020/07/07 22:26
kuwayoshi
全く知らない領域
2020/07/07 23:13
MrBass
全部よめばいいのに
2020/07/07 23:56
kizimuna06
インフラを利用する側が気にするのは実行容量とIOPSと可用性だから、いわゆるパブリッククラウドサービス使ってると意識しないよね。SREとかじゃなくてオンプレでどインフラなら必須の知識では。
2020/07/08 00:08
ryuichi1208
分かりやすいし見やすいな
2020/07/08 00:20
uva
ブロックストレージの説明で力尽きた感ある
2020/07/08 01:45
lont_in
ErasureCodingはRAIDコントローラーを使わない技術なので、その内の一つと言われるとちょっともにょる。
2020/07/08 04:26
hiby
色々足りないけど足せって言われたら結構困るぐらいのいい塩梅ではないか
2020/07/08 08:52
diizuka
坂下さんの記事だった。元SNIAメンバなので知識は信頼できますよ。専門家向けと一般向け記事では内容の正確度合が違って当然。素人or経営陣には概略を掴まさせる事が重要。
2020/07/08 09:14
wataken44
SCSI Persistent Reserveはブロックストレージのロックメカニズムに入らないか・・・?
2020/07/08 10:12
bluegold
ブロックストレージが raw デバイスという説明で目が滑って以降の内容が頭に入ってこない。RAID に頼ってソースコード消えちゃった会社とかあるし、初心者向けならデータ保護の文脈には入れないほうが良いような気が。
2020/07/08 10:21
cl-gaku
でかいオンプレのストレージ触る機会なくなってからすっかり知識が抜け落ちてしまったな
2020/07/08 10:45
perl-o-pal
ストレージは各ベンダごとで色々なソリューション出していてそれらが物凄く便利なので、標準だけだとちょっと物足りないと思う。
2020/07/08 10:51
skomma
[SCSI}
2020/07/08 12:16
hide-K
クラウド全盛になって久しくこの辺触れなくなったけど、読んでると懐かしくて楽しい
2020/07/08 13:08
vanbraam
疑義多い;そもそもタイトルは"ネットワーク・ストレージの基礎"であるべき;ブロック/ファイル/オブジェクトの分類の定義が書かれていない("特徴"は書かれてるが);"Data Protection"="複数のメディアをまとめる技術"は偽
2020/07/09 10:46
yogasa
うーん……
2020/07/10 10:05
isdh
知らないことばっかりだった