「ぷよぷよ」のプログラミング教材、セガが無料提供 “ぷよ"の移動や色指定でゲーム制作体験 - ITmedia NEWS
2020/06/25 13:35
securecat
きょーみアリ
2020/06/25 13:53
kzms2
こんなの絶対楽しいし、素敵な取り組みすぎる👏
2020/06/25 14:02
asuka0801
これが本当のぷよぐやみんぐ
2020/06/25 14:26
uza_momo
これは親しみやすくて分かりやすそう
2020/06/25 15:50
mayumayu_nimolove
セガはいつも時代の先を行くなぁ
2020/06/25 15:56
x100jp
好き。知人に相談されたら薦めると思う。
2020/06/25 16:19
mizchi
有コード
2020/06/25 16:29
richard_raw
一行プログラミングではなかった。
2020/06/25 17:04
hatest
ぷよぷよなのにガチガチのJSなのね
2020/06/25 18:06
smken
コンパイル不要。
2020/06/25 18:34
Louis
ファミコン版だったかで人型のぷよとかありませんでしたっけ、あれの再現ができるのかなと思ったら色だけか……
2020/06/25 18:52
rteeeeee
「HTML5やJavaScriptで書かれたソースコードを書き写し、ぷよぷよのプレイ画面を確認しながらコーディングを学ぶ」
2020/06/25 19:15
Trx850
楽しそう!!
2020/06/25 19:25
blmk313
おー、やってみたい
2020/06/25 19:36
aktkro
テトリスはつくったことあるからぷよぷよも作りたい
2020/06/25 20:11
kabuquery
ぷよの絵とアニメーション用意するのが大変なんだよなあ
2020/06/25 20:59
radian19831019
オモロそやな
2020/06/25 21:05
haoken
昔、ぷよぷよの消す判定処理はどうなってるんだろうなーって考えてた時期あったな。今だったらがちゃがちゃプログラム組んでも動くと思うけど、8bitCPUで動くとなるとどんなすごいアルゴリズムだったんだろうかと。
2020/06/25 21:37
pascal256
ぷよぷよは確かにゲーム教材向き
2020/06/25 23:24
maecchi
ちょっと触ってみたい感あります。
2020/06/25 23:35
mana-cat
感激・・・
2020/06/25 23:46
codehex
最高か
2020/06/26 01:49
mozukuyummy
Arduino 上に Z80エミュレータを書き込んで、さらにその上でTurbo Pascal動かしてぷよぷよクローンをコーディングするとか、そういうオッサンの回顧遊びをやってみたい。
2020/06/26 03:26
natu3kan
PC98とかで、ぷよぷよをまねた同人ゲームがいくつかあった印象が
2020/06/26 03:55
rideonshooting
実用的かはともかく楽しそうですね
2020/06/26 07:06
strbrsh
のーみそコネコネ
2020/06/26 08:28
zubtz5grhc
きちんとしたプロダクトを教材に、解説付きで学べるのはいいね。
2020/06/26 08:48
kuracom
楽しそう。HTML5ゲームの仕組みをコーディング通して体験できるのはとてもありがたい。
2020/06/26 09:07
oktnzm
結局ログインしてもやり方わからなくて草…
2020/06/26 09:44
karkwind
コンパイル不要って、こういうことだったのか…
2020/06/26 10:44
yoiIT
JavaScriptはじめたころはテトリス作って遊んだな
2020/06/26 16:21
mashori
「コンパイル」がいらないプログラムでの「ぷよぷよ」ってそこまで「メッセージ」が…!(セガ大好き異世界おじさん風やんけ)