2020/01/12 05:43
nkgr
これ面白いな。基本良いところばかりあるけど、途中で発生した課題とかあれば公開してほしい。
2020/01/12 08:34
Gondwana
“「それは家庭の問題」と突っぱねる。” この姿勢は教師には心強いだろうなあ。立派。教師が教師の仕事に専念できる環境は大事。
2020/01/12 08:35
stand_up1973
これは凄い。現場の教員が疲弊していないといいが / 現行の教育基本法には「家庭教育」の一章が入ってるからね。
2020/01/12 08:49
yukimurasama
北欧スタイルを積極的に取り入れてるみたい。教育実習をしたスウェーデンの小学校と似てる。
2020/01/12 08:53
kyoumi_arukoto
校則のない学校。生徒指導の教師に「靴下の色はなぜ白でないとだめなのか」などの質問を次々と行い、答えられなかったものはすべて廃止にした結果、校則がなくなった(校長談)。豪腕ですねー
2020/01/12 09:01
prozorec
「それは家庭の問題」←勇気がある発言
2020/01/12 09:09
gorokumi
素晴らしい!!全国に広まってほしい。自ら考える姿勢ってこうだ。/ 廊下学習、“生徒は「居心地はいいけど、成績が下がったし、ずっとここにいちゃだめだよね”気づかせてるのすごい。/ 夕飯つき補習もすごいな!
2020/01/12 09:13
Seitekisyoujyo
抑圧的な校則や指導は生徒に反発心を芽生えさせ、非行に走らせるものだと思っている。会社も一緒。合理的理由の無いルールは不必要に人々の自由を奪い、不利益をもたらす。
2020/01/12 09:29
mayumayu_nimolove
企業からペッパーや3Dプリンターの提供があるだけでかなり特殊な学校だな
2020/01/12 09:35
nzxx
こうやって分かってくれる良識的な生徒が多ければこれでいいと思うけど現実はそうでもないからなぁ
2020/01/12 09:39
kiyo_hiko
我が母校も校則と制服無かったけど過疎化で廃校になっちゃった
2020/01/12 09:51
airssk
母校だけどこんなことになってるって知らなかった。応援してます。何か出来ることがあったら是非お手伝いしたい。
2020/01/12 09:53
Kuw
「教室にいるのが嫌だったり、入りづらかったりする子の居場所」これの存在になんか泣けてきた。救われる子いっぱいいるだろうな。
2020/01/12 09:57
izumiya1948
スマホの持込自由化は諸刃の剣だなぁ。保護者は非常時等のために持たせたいが、いじめとか諸々ネットに上げたり、有害サイトの閲覧とかあるし。/教育はやり直しがきかないので、やってみなきゃ何も始まらない文字数
2020/01/12 10:00
notomata
中学は校則誰も守ってなくて、ピアスの穴から向こう側が見える奴とか居たなあ。キリないからお咎めも特になし。男子のゴツアクセ&鎖と女子のパレオ水着が没収されてたぐらい。高校では校則皆守っててビックリ
2020/01/12 10:08
rararoro-ryo
こう言う施策を断行できる人に素直に憧れる。
2020/01/12 10:09
dmmdmm
公立の問題点は良くも悪くも任期があること。どんなに学校が良くなっても校長が変わってしまうとなぁ……まあ世田谷は区長が教育畑だからやりやすかったりもあるのだろうけど
2020/01/12 10:11
POPOT
志ある校長がこう長くやれるのは公立で珍しい。そしてこのやり方成立するには公立の場合土地柄もあるはず。校則のない学校に最適化された校長候補者はまずいないから校長変わるとまた普通の学校に戻ってくのだろう。
2020/01/12 10:11
elephantskinhead
凄く良い取り組みをされてるのに校長って字面だけでわろてしまって申し訳ない
2020/01/12 10:21
petitcru
こんな中学があったんだな。希望がもてるニュース
2020/01/12 10:26
Caerleon0327
学生時代、校則なんて読んだ記憶がない
2020/01/12 10:29
hankatsuu
「区教委から厳しい叱責(しっせき)を受けることになったが、区長の理解もあって改革の手は緩めない。」この区長は保坂展人世田谷区長のこと。
2020/01/12 10:36
rou_oz
校長ってやる気あれば学校をいくらでも変えられると聞いたが、これは凄いな。
2020/01/12 10:37
ryun_ryun
生徒を縛るんじゃなくて、自分の頭で考える余地を作ってあげることは非常に重要。思考停止人間が日本には大量にいることがその証左。
2020/01/12 10:42
rain-tree
やっぱり教育委から咎められてたのか。キャリア完成のゴール直前でコケたくないという姿勢で校長やってる人が多いなか、最後まで教育のことを考え続けられる人が着任してくれた事が幸運だった。
2020/01/12 10:59
masaniisan
教育委員会の叱責が意味がわからんな。カリキュラム守って結果出してるなら文句言われる筋合い無いよね、面子の問題?教育委員会そのものが抑圧的だから大抵の学校も抑圧的になってるのかも知れないな。
2020/01/12 11:12
julienataru
学区内に住む中学受験組からどう思われているのかは気になる。
2020/01/12 11:15
sai0ias
“一つ一つの疑問に生徒指導の教師も答えられなかった。理由がないなら規定の意味はない。「本当に必要かどうかを考えた結果、校則がなくなった。” どれだけ理由のない校則があるんだ…
2020/01/12 11:16
ikura_chan
定期テストなくすのはこれまた思い切ったな。でもそれってきっと、教員の生活指導負担が減って余裕できたからできるようになったことなのかも。
2020/01/12 11:16
affable_noise
校長すごい。読んでて泣きそうになった。
2020/01/12 11:19
mazmot
教育委員会って、元校長の巣窟やもんな。そりゃ、抵抗勢力にもなるわ。
2020/01/12 11:24
tohokuaiki
3年B組金八先生の学校は桜中学、これは桜丘中学。素晴らしい。
2020/01/12 11:26
tomoya_edw
面白いな。選択肢としてこういう学校はあっていいと思った。知って選ぶかどうかを決定権のない子供に任せて良いかどうかは果てしなく悩むけれど。ブクマカだって「子供にスマホをいつ与えるか」とか千差万別だろう。
2020/01/12 11:31
fukaplanet8
これを西日本新聞が記事にしてるのが面白いね。
2020/01/12 11:35
njgj
おもしろい試み
2020/01/12 11:38
kajuido
素晴らしい、事なかれ主義の日本でこれは素晴らしい
2020/01/12 11:41
ank0u
“保護者からはスマホを解禁したことで「子どもから欲しいとせがまれ困る」、遅刻をなくしたことで「朝、子どもが起きない」といった相談はある。ただ、西郷校長は「それは家庭の問題」と突っぱねる。” いいと思う
2020/01/12 11:47
peketamin
すごい
2020/01/12 11:53
achamania1
母校。後で読む。
2020/01/12 11:55
kybernetes
服装に関する規則,「中学生らしい」というマジックワードですべてを曖昧にしていた記憶がある。
2020/01/12 11:55
qtamaki
良いチャレンジ。教育でなく学習にフォーカスしている
2020/01/12 11:55
kusukusunoki
世田谷区立桜丘中530人。行きづらい子の廊下学習、スマホ持込可、月1で夜の勉強教室(地域住民手作りの夕食も100円)。遅刻をなくし朝子どもが起きないという相談には「それは家庭の問題」。平均学力は区内トップレベル。
2020/01/12 11:56
nothingisforever
これは本当に素晴らしい。公立小中学校には半ば絶望すらしていたが、一筋の光明が見えたように感じる。全学校がこうなるべきと心から思う。
2020/01/12 11:59
conlbstars
凄いなぁ
2020/01/12 12:03
misomico
世田谷区長の援護があったんだな
2020/01/12 12:08
plutonium
理想的な中学だ。公立なのもいい。
2020/01/12 12:09
progrhyme
良いのでは
2020/01/12 12:09
maicou
どぶ川学級みたいだ → karamandarine.hatenadiary.jp / 公立でここまで出来るのか。
2020/01/12 12:12
takilog
家庭の問題ですよね
2020/01/12 12:14
zazenzazen
“遅刻をなくしたことで「朝、子どもが起きない」といった相談はある。ただ、西郷校長は「それは家庭の問題」と突っぱねる。”ホンマこれ
2020/01/12 12:14
taka-p
校長が異動したり引退したときに、続けられるような体制を作れるかどうか。ルールなしは、高いスキルがいるよね。
2020/01/12 12:15
naruruu
スマホも遅刻も「それは家庭の問題」。カッコいいな。所得や進学率の低い地域を含めて日本中でこれができると良いのに。
2020/01/12 12:16
tamatamayanyan
やはり教委が全ての元凶だな。潰さないと。
2020/01/12 12:21
uefi
“最後はトップの判断。学校経営を担う校長には結構権限があるんですよ”ですか。どこでも結局、組織はトップ次第。トップが動いても老害の妨害で時間がかかるのだから、生徒から頑張ったところで見込みは薄いよね。
2020/01/12 12:21
afurikamaimai
家庭の問題、って言い切るのはすごい。何でもかんでもアウトソーシングして押し付けられるゴミ箱化してるからな公教育が。上層を私立にとられて珍獣動物園化してる公教育でこれ貫くのに最大の敵は保護者だと思う。
2020/01/12 12:21
mugimugigohan
区長に理解があるなら教委も変わらんもんかね。
2020/01/12 12:30
nemuiumen
元々の校則がどうしてそうなっていったのかを考えたら、非行少年がいたからだろう。この学校から非行少年が出て、地域からのクレームに耐え切れて初めて価値がある試みなのでは。
2020/01/12 12:31
xinsg
日本一合理的な中学校だよね。心理的にも「ルールを守れ」と言われれば破りたくなるけど、そもそもルールがないんじゃ、無駄を削ぎ落として、自己実現のため努力するしかないよね。
2020/01/12 12:32
kamezo
「区教委が抵抗勢力」はさもありなん。保護者から「区内の他校となぜ違う。揃えろ」という圧もあろう。世田谷区長が内申書裁判の保坂展人というのも直接間接に力になってそう。
2020/01/12 12:35
deztecjp
客観的に比較可能な指標が好転しているのは大きい。可能なら大学と組んで成果をまとめてほしい。
2020/01/12 12:40
bmz4
世田谷は区長が中学校で苦労したから、こういう話には当然理解があるだろう。/校長が居なくなって上手く行かなくなることが心配。
2020/01/12 12:41
dollarss
こういう学校だったら人生違ってたなと本気で思う。
2020/01/12 12:50
yachimon
定期テスト、俺は一夜漬けでなんとかしてたから、どうにもならなくなってからは赤点続きだった。だから定期テスト、やらない方がいいのはわかる。
2020/01/12 12:50
switch7
素晴らしいね 非常識化した常識に囚われず本質を見て責任者が責任を持って改革する
2020/01/12 12:53
takhasegawa
校則がないのに始業時間はどうやって決めているんだろう。校則がないのに生徒総会の実施や生徒会の選出はどういった手続きで行っているんだろう。校長の気分で決めているんだろうか。謎。
2020/01/12 12:54
sconbkun
学力が上がったのは期末テスト分割の効果一択だと思う。一発勝負の負担が少ないと言ってるがむしろ常日頃の精神的負担は大きくなってるのではw(悪いことではないが)
2020/01/12 12:59
velonica3
“靴下の色はなぜ白でないとだめなのか。セーターの色はどうか。一つ一つの疑問に生徒指導の教師も答えられなかった。理由がないなら規定の意味はない。”→教師も規則だからと盲信してるのだろう。だったら不要。
2020/01/12 13:00
kaerudayo
“「親の月収が4千万円という子も、経済的に厳しい家庭の子も変わらず過ごせるのが公立の良さ。『公平さ』を求めればきりがないが、学校は勉強よりも大事なことを教える場だ」”
2020/01/12 13:03
m_yanagisawa
そういえば十年以上前フィンランドからの留学生が進路選択も個人・家庭の問題で、どうして学校の先生と相談するの?と話していたのを思い出した。
2020/01/12 13:10
babandoned
区長の理解がえるとはいえ、校長の権限がここまで大きいなら世の中の校長らはなにをやってるんだろう
2020/01/12 13:12
kura-2
高校は校則がないようで有るみたいなとこだったが、縛りないほうが実は不安なんだよなあ
2020/01/12 13:24
kaminashiko
“結果、平均学力は区内トップレベル”
2020/01/12 13:27
momyami291
教室ではなく廊下というのがいいな。密室にならないから人目にもつくし、一時的な居場所という印象も強いし。
2020/01/12 13:28
bonkraly
これは凄い。しかし、裏を返せば校長がここまで優秀でなければ、無駄な校則をなくすこともできないくらいトップダウンな体制というのは、、生徒にとっても教師にとってもリスクしかないよな。
2020/01/12 13:29
takashi1982
地域柄(住民の意識、そして土井チルドレンともかつて言われた保坂展人が区長だった)ということもあるのだろうなぁ。これが通用しない地域も確実にあるだろうができる地域ならチャレンジする価値はある。
2020/01/12 13:30
toubanjanny
これ区長が保坂さんじゃなかったら絶対潰されてる。トップと現場に実行力があれば物事は変えられるという話でもある。
2020/01/12 13:35
IkaMaru
「自由の下で自分で考えるより規則に従ってる方がラク」が通奏になった今だからこそ必要。ここで自由の使途を考える経験を積んだ子供たちは、課題とバイトしかやることがないような大学生にはなるまい
2020/01/12 13:35
ludwig125
最高に好き
2020/01/12 13:36
mochiameya
おもしろい
2020/01/12 13:36
moeshine
"「礼儀を大切にする」「出会いを大切にする」「自分を大切にする」"
2020/01/12 13:42
dgen
「それは家庭の問題」この言葉は生徒・親御さん・教員全員に良い影響。あぶれた生徒に場所を提供するのもなかなかできることじゃない。ほとんどの教員は子どものためなんか考えてないから子どもがストレス抱えるだけ
2020/01/12 13:45
airj12
この文化が続くなら学区内に引越したいレベル
2020/01/12 13:45
kazukiti
”学校経営を担う校長には結構権限があるんですよ”つまりダメな学校は無能な校長が原因…
2020/01/12 13:57
merrow20
定期テストを小分けにするの良きアイデア。入試もそういった方向性に向かって欲しい。
2020/01/12 14:01
loote
区長が左派の保坂氏なのは大きいよなぁ。
2020/01/12 14:02
mutinomuti
区長の後押しもすごいな(´・_・`)都知事はなんて言っているんだろう
2020/01/12 14:06
usaginokainushi
区長が保坂さんでよかったなぁ
2020/01/12 14:06
u4k
“保護者からはスマホを解禁したことで「子どもから欲しいとせがまれ困る」、遅刻をなくしたことで「朝、子どもが起きない」といった相談はある。ただ、西郷校長は「それは家庭の問題」と突っぱねる”
2020/01/12 14:17
ghosttan
縛らないことで逆に生徒(家庭)側に責任がかかるシステム面白いな。
2020/01/12 14:18
shiragusa
広まってほしい
2020/01/12 14:19
tokuninac
ちょうどルールに疑問を持ち始める年頃だし、あえて自由にする事で主体性が生まれそう。いいなー。
2020/01/12 14:22
Domino-R
「それは家庭の問題」これを足立区でも言えるならいいんじゃね? 校内で起こる問題の多くは結局は問題を抱える家庭に行き着くのよ。/公立中の校長でも、実はこれだけできるのよね。
2020/01/12 14:22
I_am
低偏差値のクズは自由と奔放の区別もできないので檻に入れてしっかり監視しなければなりません。
2020/01/12 14:22
mizuumi17
“「出過ぎたくいは打ちようがない。今後も受け継がれると信じています」”
2020/01/12 14:26
tettu0402
“校長は「校務の責任者は校長。報告することに意味はない」と、学校改革のほとんどを世田谷区教委に知らせていなかった”教委はどう感じてるんだろうね。
2020/01/12 14:47
tfurukaw
これすごい。。「学校改革のほとんどを世田谷区教委に知らせていなかった。後に知った区教委から厳しい叱責(しっせき)を受けることになったが、区長の理解もあって改革の手は緩めない。」
2020/01/12 14:47
tuuz
去年Eテレで紹介されてたよ。校則をなくしたら生徒は最初疑って、どこまでOKか試して、その後自分で考えて行動するようになるって。下手に子供を叱る教員は校長に怒られてた。 www.nhk.or.jp
2020/01/12 14:56
monochrome_K2
実際に通っているお子さんを持つ母親のブログを見る限り校則という柵をなくしたことで先生との信頼関係が良くなって学校生活が充実している感じ。これを単に特殊事例で切り捨てるのではなく参考にして欲しいと思う
2020/01/12 14:57
summoned
”出過ぎたくいは打ちようがない。今後も受け継がれると信じています”名言
2020/01/12 14:57
kyurinigate
教育委員会が機能していないところなら非常に有効だね
2020/01/12 15:03
hanbey64
1.左翼系の区長のお目こぼしで無罪になってるだけじゃん。2.これで学力がつかない子もでる。どう責任とるんだろ?まあ3年で追い出しゃえばいいんだから関係ないのかな?3.ニューヨークの割れたガラス理論の逆
2020/01/12 15:07
teacheers
ベテラン教師、保護者、この辺りの受け止め方と言うか、価値観の転換というか、この数年でとても重要だと思う。
2020/01/12 15:09
kakei-akihiko
ルールを課す側は、ルールで縛らないと勝手なことするんじゃないかと疑ってかかるけど、ルールを押しつけることによって、ルールを課される側からの信頼を損なう。ルールなんて捨てた方がうまく回る。
2020/01/12 15:17
mthrssk
"保護者からはスマホを解禁したことで「子どもから欲しいとせがまれ困る」、遅刻をなくしたことで「朝、子どもが起きない」といった相談はある。ただ、西郷校長は「それは家庭の問題」と突っぱねる。"
2020/01/12 15:22
hetyo525
「それは家庭の問題」と突っぱねるところ痛快過ぎる。教員の負担は家庭の問題をやらされることにもあるよね
2020/01/12 15:34
ebo-c
"期末テスト。100点満点の一発勝負だと生徒の負担は大きい。理解度を測るためのものならば10点満点のテストを10回、20点満点を5回と小分けにすればいい" "一度だめでも挽回のチャンスがある。生徒の日々の勉強量も増えた"
2020/01/12 15:34
minorleague
校長の取り組みに叱責したり、こういう良い例を同じ区の他校に横展開できてなかったり、本当に教育委員会ってのはどこでも無能揃いだな。教育委員会っていう制度が悪いのかな?
2020/01/12 15:44
hage2020
教育委員会なんて共産党員の残兵でしょ
2020/01/12 15:46
junmk2
公立の、しかも中学でやるってすごい偉業だな。99%がそれでも標準服で来て良かったね、という感想に道半ば感がとてもあるが。
2020/01/12 15:47
raamen07
世田谷区教委への取材を希望する。
2020/01/12 15:48
yanosworkout
地方ではできないね。世田谷だからできた。
2020/01/12 16:04
something_cool
素晴らしい取り組みだと思いますが、東京の東側や地方でもうまく行くか。東京西側の一定の民度の保たれている地域だからうまく行ったのか、やり方しだいで民度のより低い地域にも当てはまるのか。
2020/01/12 16:10
tanakatowel
本当に素晴らしい。反面、こういった学校を選べない子供が世の中で燻っていることを考えてしまう。贔屓とまではいかないけど、100%全ての子供がこういう学校に通える世の中になってほしい。
2020/01/12 16:10
yamatedolphin
はてなでは少し前に、制服があった方が貧乏家庭は助かるみたいなブコメが人気だったけど、どうしてるの?これ読んで、そんなのは家庭の問題=親の怠慢だって事に気づいてくれたかな?
2020/01/12 16:13
kmnymgknunh
教員は「教育」に専念して、家庭の問題は教員じゃなくてスクールソーシャルワーカーと養護教諭(特に看護師保健師又は心理士の資格保有者が望ましい)に委託できる学校環境が整うことを期待したい
2020/01/12 16:23
carl_s
『生徒手帳には三つの心得が記されている。「礼儀を大切にする」「出会いを大切にする」「自分を大切にする」。その裏には、自由に自分の意見を言うことができる、といった子どもの権利条約の主な内容が掲載』
2020/01/12 16:24
chirasinouramemo
強盗傷害詐欺恐喝性犯罪。校内では犯罪がどこまでOKなのか試し始めてからが本番です。世田谷区だから試そうとしない生徒ばかりなんだよね。
2020/01/12 16:40
runeharst
公立で?すごいな…
2020/01/12 16:47
rub73
“生徒手帳には三つの心得が記されている。「礼儀を大切にする」「出会いを大切にする」「自分を大切にする」。/自由に自分の意見を言うことができる/子どもの権利条約の主な内容が掲載されている。”すごく大切なこ
2020/01/12 16:48
kibarashi9
世田谷区か。もっと貧困地域の動物園じゃ同じことはできないぞ。
2020/01/12 16:49
dAbruzzo
「家庭の問題」に対応できる家庭ばかりじゃないことも理解しておいてほしい.やってみることは大事だけど,実際は難しいと思う.
2020/01/12 16:58
ayakohiroe
 桜丘中の生徒手帳には三つの心得が記されている。「礼儀を大切にする」「出会いを大切にする」「自分を大切にする」これはすごい。靴下はなぜ白でないといけないのか。そりゃ答えられんわ。
2020/01/12 17:17
zzzbbb
某ブコメ。最初から全てうまくいったわけでなくたくさんの失敗があっての今だと思いますよ。「この学校(子供)だからうまくいった」と嘆く気持ちもわかるけどやってみなきゃ何も始まらないよ。学校も会社も家庭も同じ
2020/01/12 17:21
oshakanasann
成功例のニュースはよくみるが、じゃあ逆にこういう改革をやって失敗した学校はあるのかしら
2020/01/12 17:23
gryphon
あっていいか悪いかと言えば全然あっていいのだけど、校長先生の決め台詞『それは家庭の問題』は某文相の『身の丈に合わせて頑張って』と通底はしているのですよね。為念。
2020/01/12 17:40
kk23
これを九州の新聞社が書いてるのがいろいろ興味深い、つい数年前まで九州のどこかには坊主強制が残ってたくらいだし。
2020/01/12 17:43
shin16884
こういう、子供たちが自分で気づく環境を作ることがこれからは大事な教育になっていくんだと思う。
2020/01/12 17:46
jtw
教育委員会はメンツにかけて元の状態に戻そうとするだろう。大事なのは二代目校長。徳川の治世が成立したのは秀忠~家光の流れができたことっていう歴史と同じく。
2020/01/12 17:52
s-tonouchi
これは校則をなくしたことも大事だけど、校長のリーダーシップと、教員の揃った足並みや意思統一もすごいうまく行ったんだと思う。逆に言うとリーダーシップに期待できない学校ほど規則で縛ろうとするのかもね
2020/01/12 17:53
you0925you
うらやましい。多分良識ある有力者が最大抵抗勢力だったろうに、それをはねのけられる強さがあったことが凄い
2020/01/12 17:56
scorelessdraw
それにしても、人間は本来学習することを好むようになっているのに、学校が嫌いだったりつまらなかったりするのはホント不幸なこと
2020/01/12 18:21
punkgame
学校であろうが企業であろうが、トップに立つ人間はこうでなければならないといつも思う。
2020/01/12 18:25
brain-owner
“かつて生徒同士や教師への暴力が絶えない荒れた学校だった”無意味な校則をなくしても暴力に走る輩もいるだろう。ここまで自由でも反発するなら社会から見捨てるのがいい
2020/01/12 18:50
kuroyuli
いじめを隠して逃げ回ったりする ろくでも無い校長の話ばっかりニュースになるから、こういう立派な方がひときわ輝いて見えるね
2020/01/12 18:52
verum01
令和っぽくてすごくいい
2020/01/12 19:02
junpei191
“桜丘中はかつて生徒同士や教師への暴力が絶えない荒れた学校だった。”元々問題ない学校だったから校則を無くせたというのではなく、荒れてた学校を立て直す手段として校則を無くしていったというのが素晴らしい。
2020/01/12 19:04
usagix4
学校改革のほとんどを世田谷区教委に知らせていなかった。後に知った区教委から厳しい叱責(しっせき)を受けることになったが、区長の理解もあって改革の手は緩めない。
2020/01/12 19:16
ichbin
こういうふうにして従来の人権侵害的な学校運営を大幅に改善することで校区内の地価が上がることが統計的に裏付けられたりすれば、他所の学校でも保護者がこうしろと言い出すかもしれない(それで何の問題もない)。
2020/01/12 19:17
A1riron
すご。“保護者からはスマホを解禁したことで「子どもから欲しいとせがまれ困る」、遅刻をなくしたことで「朝、子どもが起きない」といった相談はある。ただ、西郷校長は「それは家庭の問題」と突っぱねる。”
2020/01/12 19:26
thesevendays
“間もなく65歳になる西郷校長の再任用延長も本年度が最後になる。「出過ぎたくいは打ちようがない。今後も受け継がれると信じています」”この校長先生、かっこよすぎるぜ。
2020/01/12 19:35
kenjou
世田谷は区長ができる人なので、環境がよさそうですね。
2020/01/12 19:37
light-world
家庭、学校がそれぞれやるべきことに集中できる環境に整えたこと、境界線を超えず、自立を促したこと。先生方を巻き込んだリーダーシップ。すごく学べる。
2020/01/12 19:40
Alex_i
学校ってなんなのか、その目的を再認識した素晴らしい対応だと思う。子供たちが自ら学ばないといけないと自覚を持ち、自立していく風土があれば校則なんてなくてもいい。日本の教育も次のステージにやっと行けるか?
2020/01/12 20:10
zeromoon0
「それは家庭の問題」はすごい。それで済むならみんなそうしたい。
2020/01/12 20:44
paravola
(中途半端にふりだけしてないで義務教育をなくしてみれば)「常識」に挑んだ校長の改革/「それは家庭の問題」と突っぱねる
2020/01/12 20:54
beed
「それは家庭の問題」というのはそのとおりだと思うけども、親に恵まれなかった子供は学校くらいでしか救済のチャンスないからなぁ。まぁ、このケースでは突っぱねていいだろうけど。
2020/01/12 21:12
tarsgb
これくらいでいい。学校まかせな保護者の意識も変えてほしい
2020/01/12 21:16
OK_Rainbows
こういうところに通いたかった
2020/01/12 21:33
toshiyukino
すばらしい
2020/01/12 21:40
Surume
最高の学校
2020/01/12 21:45
II-O
昔から一部の私学はそんな感じだったと思うんだけど、一般的な中学生扱いせずいい子ばかりで教師も授業だけ教えてればそれでいいならそれに越した事は無いんだよね。何か起きてからでは遅すぎるケースもあるよね。
2020/01/12 21:48
futeneeman
Re: Education
2020/01/12 21:57
uheh
ここに書いてあることに限り信じればおもしろいけどね。でも少なくとも「教員の負担も減少した」は嘘だと思うかな。校則がなくても生活指導はある。評価回数増やしたら負担は増える。平均年齢若いってそういうこと。
2020/01/12 22:04
bmonoral
世田谷か。地方では夢のまた夢だな
2020/01/12 22:10
eagleyama
“「最後はトップの判断。学校経営を担う校長には結構権限があるんですよ」
2020/01/12 22:22
gyampy
テレビでやってたやつや。いいよな
2020/01/12 22:53
deokisikun
素敵✨
2020/01/12 22:58
mimosafa
いろんな「なくしてみた」をもっと見たい知りたい。
2020/01/12 23:48
Helfard
10年もすれば学校そのものが消えてそうな気がするが。この手の改革を潰すには問題児が一人来れば十分だろう。
2020/01/12 23:52
yunotanoro
これぐらいの思い切った改革を出来る校長先生は稀有だと思う。 ただ、著しく問題のある生徒に対してはどう指導するのかが気になる。
2020/01/13 00:04
nicoyou
中学の校長が大変面白い人で校長室に遊びに行くのが楽しかった当時を思い出す。まだまだ柔軟な考え方ができる年配がいることに希望を見た。保坂区長だとこういう所は強いな
2020/01/13 00:39
kesyomota
ルールを緩める勇気 / 「家庭の問題~」は諸々のセーフティーネットを作った上で学校(あるいは行政)が対応できないものを指してるっぽいからそこだけ切り取って評価するとアレ感
2020/01/13 01:26
preciar
"「それは家庭の問題」と突っぱねる。" これが恐らく一番重要なポイントだと思う。服装だの生活態度だのの面倒見るのは、学校の仕事では無い/良い所の中学であるのは確かなので、ヤバイ地域でもやって見て欲しい
2020/01/13 06:06
dogdogfactory
本来、法律と条例に従っていれば問題ないはずなんだけどね。しかし校則の代わりに校長の覚悟が必要なので、なかなか真似できないだろうな。
2020/01/13 06:41
strawberryhunter
「桜丘中はかつて生徒同士や教師への暴力が絶えない荒れた学校だった」この大胆な改革はどうでもいい底辺校だからやれたのか、底辺校なのにやれたのか、
2020/01/13 06:55
konakanako
最後になぜ九州?と思ったが、西日本新聞の記事なのか。
2020/01/13 09:02
hizakabu
親の月収が4千万円???
2020/01/13 09:17
benridane111
ルールを無くしてもルールはできるもので、そういう独自ルールを作るのは4千万の親だったりする。
2020/01/13 17:22
itarumurayama
都内の公立中は、私立受けまくる保護者から「私立落ちた時の、仕方ない選択肢」としか思われてないから、存在意義のアピールに懸命/教育熱盛んなエリア(世田谷)だから、生徒の質もいいから改革が成立しえる